ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月12日

カヤック 外海 4月12日

凪ですね?
いつものスロープから出航。



いい天気です。

が、ベイトが居ません(泣)
前回はアレだけうじゃうじゃ居たというのにサッパリです。

一発だけ青物くさいライズがありましたが拾い損ないましたorz
結構いいサイズだったような気が。

結局ノーヒットのまま昼前に納竿上陸。
やっぱりまだキャスティングオンリーだとキビシイです。

ロッド買いました、
EagleClaw WaterEagle WE200-6'6。



マウントシエラさんで2500円也。
アメリカでイーグルです、何と申し上げましょうかド真ん中USA(笑)
イエローのブランクにネイビーブルーのEVAグリップ、スピンフィッシャーが良く似合います。
この大雑把な感じが堪りません病気。

去年まで外海でのカヤックキャスティングでは10g位のプラグ~40gのメタルジグまでエンターソルト一本で通していたんですが如何せん固いのでライトな方向で追加を探していたんですね。

条件
①安い
②20g辺りまでキャストOK
③6~7フィート

ボートシーバスロッドでも良かったんですが2500円に負けました(笑)
グラスのもっさりフィーリングで心がほっこりします。
本家のHPによればsensitibeかつlightweightだそうです…
toughって点には同意。
低弾性ゆえかエックスラップ10をジャークし易かったのは意外でした、あと10cmぐらいのペンシルベイトも水絡み良好。

今年の夏にはコレをへし折れそうなのを掛けてみたいですね~

タックル
ロッド EagleClaw WaterEagle WE200-6'6
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL クリスタルミノーロングキャスト サシミペンシル シルバードッグ90 
          アイルマグネット90F
     ラパラ XRAP10 TWR8 FLR10
     マリア デュプレックス65
     ティムコ ソルティーレッドペッパー
  


2011年04月09日

スズキ1 地磯 4月9日

ホームの地磯へ釣行。
多分、凪ですがここ数日良く荒れていたので居残り組みに期待です。

現地到着。
多少うねりが残っていますが穏やかな海です。
ベイトっ気は…、薄いみたいですねorz
ハードコアミノー120Fパワーで一通り撃っていきます。

しばらく進んだ当たりでカツンッとバイト!
フッキングを入れるとPMRSを曲げこんで一気にダッシュ!

ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ


おおっ?マダイ?

ピタリ

あれ?止まった。

その後も何度かダッシュされながらも寄せてキャッチ。



マルでした、尾叉長70cm。
良く引くと思ったらスレでした(笑)

その後端に到着、アダージョ105、アダージョヘビー105などで折り返すもノーバイト。
そのまま納竿しました。

初代PRSと比較して柔らかめのPMRSですが弱いというわけでもなく、安心して曲げて
きっちり魚を寄せてこれます。30g位のジグならフルキャストしてシッカリ動かせるので、
これからのシーズン、ライトなショアジギングにもお勧めです。

あ、今回からルアーケースをメイホウ(MEIHO) VS-3020NSM に変更したんですが、いいですねコレ。薄型なのでルアーが中で団子状に絡むことが少なくパッと取り出せます。アイルマグネット125Fやらハイドロポッパー90なんかも入ったので、大概のルアーなら収納できそうです。問題は普通のライジャケには入らないことですね。

タックル



ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL ハードコアミノー120Fパワー アイルマグネット105SB
          アダージョ105 アダージョヘビー105
     ラパラ FLR10 CD9
     マリア マールアミーゴG725


メイホウ(MEIHO) VS-3020NSM
メイホウ(MEIHO) VS-3020NSM

ポケット無しPFD+ヒップバッグスタイルならお勧めです。


ダイコー(DAIKO) プレミア シーバス・スタンダードキャスティングモデル PMRS-112M
ダイコー(DAIKO) プレミア シーバス・スタンダードキャスティングモデル PMRS-112M

チョット重めですけど、イイ子ですよ?  


2011年04月07日

ヒラスズキ1 旧ホーム地磯 4月7日

前日夜から南風。

南風…

南風…

今期一度も降りていない旧ホーム地磯へ釣行。
降り口まで4分、現ホームは3分(笑)


現地到着。
ここは磯場と小規模サーフが並んだポイント、穏やかな日はイカの人とかフカセの人も結構見かけます。他の地磯がダメなレベルの大荒れだとサーフ側がGOOD、今日はそこまで荒れていないので磯側へ。

ん~いい感じでサラシてます。
ハードコアミノー120Fパワーを選択、波が結構上ってくる場所なのでマージンを取った立ち位置でキャスト開始。

ある程度以上荒れた海況だと120Fパワーはシックリきますね~
引き波の中に乗っけても引き抵抗が大きくなりすぎることも無いですし、ブリブリ泳ぎすぎる事も有りません。アイルマグネット105Fと105DBを撃ち分けていた場面でも1本でいけます。さらに条件が厳しければDBが良い、かな?魚に聞いてみないと判りません。

しばらく進んで岬状に張り出した足場に到着。
左右に出来たサラシを撃ちながら進んでいくこと暫く、足元のサラシの中で

ゴツンッ!

ヒット!直近で当たったので衝撃大。
ジリリッとドラグを少し引き出して瀬から離れる方向へ魚はダッシュ。
あんまり走られるとすぐに根があるので、ドラグを締めたままロッドを曲げ込んだ状態で様子見。
結構重いです、多分スズキぽかったですけど…
ちょうどイイ波が来たので乗っけて一気にズリ上げ。

スズキです。

…ん?

平べったい…



ヒラでした、尾叉長62cm。
ちなみに単箱はめったにヒラが釣れません(笑)
同寸のマルと比べるとなんか大きく見えますよねヒラスズキ。
やっぱりカッコいいです、あと重いです。

その後はバイト無しで納竿、なんとか追加したかったですねえ。


タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL ハードコアミノー120Fパワー 


ダイコー(DAIKO) プレミア シーバス・スタンダードキャスティングモデル PMRS-112M
ダイコー(DAIKO) プレミア シーバス・スタンダードキャスティングモデル PMRS-112M

普通に良いロッドだと思うんですが、不人気ですね(泣)


  


2011年04月05日

某ダム 4月5日

相変わらずの北東強風。
投げ辛いのに荒れてない状況に疲れたのでバス釣りへ。

ポイント到着、めちゃくちゃ減水してます。

取りあえずCD7からキャスト。
無反応。

エックスラップ8に交換。
3回ジャーク→3秒ぐらいポーズを繰り返し。

チョン

チョン

チョン

ポーズ

チョ…

ドスン!



ポーズ後の動き出しでヒット。
余談ですが単箱はエックスラップのカラーの中でこのCLN、クラウンが一番好きです。
海でもコレ。こんな魚イネーってカラーで釣れるとなんか嬉しいですよね?

カラー変更してもう1匹、同じようなタイミングでヒット。



カラーはHS、ホットスチール?背中が青、側面黄色、腹オレンジの謎カラー。
ダート時に腹のオレンジがパッと見えるのでいかにも釣れそうに見えます(笑)
結構ロールしてるみたいです、エックスラップ。

カラーをCLNに戻して再キャスト。
ポーズ中にスーッとヒット×2。



なんかワームみたいなアタリの出方。
咥えて泳いでる間に気付け(笑)

ここでチョット移動。
新顔のフラットラップ8に変更。
フラットラップ10と同じく良く飛びます、取りあえずタダ巻きでノーバイト。
間を空けたジャークでヒット。



そのフラットサイドをギラッとさせながら「水押してますよ~」って感じで左右に動いてくれるんですが、エックスラップほどは思うように動かしきれませんorz
ベイトリール+太ナイロンとかだとビシバシ動くんでしょうねえ…
ちなみに単箱はベイトリールを使ったことがありません(恥)

この後、足元からエックスラップに1バイトのみで納竿しました。

やっぱりエックスラップは良く釣れます、タックルをあまり選ばないので単箱みたいな時々バサーにお勧めです(笑)海でも色々使えるのでお得、極小ベイトに付いた魚でもバイトしてくれます。…それで去年サワラに何個か持って行かれました、ポーズ中に頭寄りにバイトしてるみたいです。ただメインラインがPEだとテンションを抜ききれないので、殆どスラックのみを弾いて動かす感じになります、どっちかといえばナイロン向き。

タックル



ロッド LEW’S スピードスティックGS1-156TS
リール PENN スピンフィッシャー4400SS  去年のカヤックTOPチヌタックル
ルアー ラパラ XR8 FLR8 CD7 SP7


Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP
Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP

簡単にピョンピョンダートします。タダ巻きでもOK



Rapala(ラパラ) フラットラップ8
Rapala(ラパラ) フラットラップ8

要練習です  


2011年04月04日

スズキ1 地磯 4月4日 

ホームの地磯へ釣行。
北東からの強風、風向きは最悪ですがベタ凪ぎよりかマシ、か?

ポイントに降りてキャストしていきますが、ベイトっ気薄いです(泣)。

横から強風なので投げづらいです(泣)

が、な~んか鳥さんたちのテンションが高い。
ただ説明し辛いんですが、テンションが変です。
なんでしょう?

ハードコアミノー120Fパワー、アダージョ105、アダージョヘビー105などなどで
流していくもノーバイトで端っこに到着。

キラキラ黄色い星

んん?

キラキラ黄色い星

カタクチイワシが打ち揚げられてます。
結構な数ですが範囲は限定的、ココまでのエリアでは見かけませんでした。

打ち揚げられたイワシ
変なテンションの鳥
ココまでノーバイト、ライズ無し


祭り会場跡地orz
30分なのか1時間なのかは判りませんが、出遅れたことだけは判ります(笑)
時間は戻らないので、居残り組みに期待して先の普段乗らない足場へ。

と、先端に出る前に左右をチェック。
CD9を根際と斜め前に撃っていきます。

チェック

チェック

チェック

ガツン!

ヒット!真面目にやる物です
一瞬チヌかと思いましたがスズキさんでした。



なんか尾ビレでかいです、サイズは今一つ。

もう少し前に進んでCD9をキャスト。

カカンッとミスバイト。

そのままリトリーブ。

ぬーっ

あ、追ってる。さっきのより明らかにデカイですorz

ぷいっ

あ、見切られた(泣)。

その後は何事も無く納竿。

帰り道、沖の方でぼこぼこライズしているのを発見。
100mとかの距離ではなかったのである意味安心してしばらく観察。
ん~風向きが良くなればあの群れが接岸してくれるかもしれません、
西風に期待です。

10cmぐらい



釣ってる最中に打ち揚げられだすとめちゃくちゃハイになります(笑)


タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL ハードコアミノー120Fパワー アダージョ105 アダージョヘビー105
     ラパラ CD9

Rapala(ラパラ) カウントダウン
Rapala(ラパラ) カウントダウン

やっぱり頼りになります。今日みたいな強風下でもサイドスローで無理矢理放り込めばOK、ショートレンジなら磯でも有効です。