2017年06月24日
コレだから日曜日は…
責任(゚Д゚)転嫁!!未遂
入梅宣言以降、例の如く(笑)好天の続いていた長崎ですが、
ついに沖縄が梅雨明け、前線北上ということでしばらく雨模様となる様です。
本日もお休みながら1日雨という事で自宅待機(´・ω・`)
そ~いえば書いてなかったなぁということで約一週間前の釣行記です。
と、云う訳で、
6月17日(日)晴れ、微風のち北東の風強く。
0604時○村湾北部EPからエントリー。
珍しく日曜日にお休みを頂いたので、○村湾へトップチヌ釣行に行って参りました。
確かこの日は…
・晴天&風弱め
・潮位低め、かつ小潮の下げで流れが期待できる
つーことで、
戦う前から俺の勝ちだ(*゚∀゚)ムハハハハ=3
とかなんとか思っていた様な気がします。
ええ、
気がします(´Д`|||)

ま~実際は1stキャッチまで4時間かかったんですが(´Д`|||)
チェイスが無かったということではなく、コノ一尾までに10チェイス程度はとれていたんですが、
な~んか後一歩乗せきれず艇の上で悶絶していましたw
流している途中、ふと進行先に目をやると
な~んか良い位置で立ってキャストしている動力船の姿が見えたので、
あ、先行者か(´Д`|||)シブイハズダ
と思ったりもしましたが良く観察してみるとキス釣りに興じるオッちゃんたちでした(´・ω・`)
むぅ、先行者ありは厳しいですねという言い訳が消滅(´Д`|||)



そんな状況でしたが3Dインショアペンシル強し(*゚∀゚)=3
100mmでココまで最後の後一歩が効くのはすごいと思います。
変なティアドロップ型のカップが良いのか(´・ω・`)?

最後のチヌが左右からのセイゴバイトラッシュの真ん中からヌボ~っと出てきたので、
何気にバイブを沈めてみたところ久しぶりにマトモなサイズの○がキャッチできました。
3DSポッパー、3Dインショアペンシル、そしてフィンテールバイブ70。
貴様はあれか、YO-ZURIのマワシモノか?といった感じの一日でしたw
まぁ何時もか(´・ω・`)

梅雨明けまでは暫く青空の下プカプカ浮かぶのはおあずけになりそうです(´・ω・`)ネ

にほんブログ村
青空カムバック(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
安くて釣れるYO-ZURIルアー(*´Д`)オススメデス
入梅宣言以降、例の如く(笑)好天の続いていた長崎ですが、
ついに沖縄が梅雨明け、前線北上ということでしばらく雨模様となる様です。
本日もお休みながら1日雨という事で自宅待機(´・ω・`)
そ~いえば書いてなかったなぁということで約一週間前の釣行記です。
と、云う訳で、
6月17日(日)晴れ、微風のち北東の風強く。
0604時○村湾北部EPからエントリー。
珍しく日曜日にお休みを頂いたので、○村湾へトップチヌ釣行に行って参りました。
確かこの日は…
・晴天&風弱め
・潮位低め、かつ小潮の下げで流れが期待できる
つーことで、
戦う前から俺の勝ちだ(*゚∀゚)ムハハハハ=3
とかなんとか思っていた様な気がします。
ええ、
気がします(´Д`|||)
ま~実際は1stキャッチまで4時間かかったんですが(´Д`|||)
チェイスが無かったということではなく、コノ一尾までに10チェイス程度はとれていたんですが、
な~んか後一歩乗せきれず艇の上で悶絶していましたw
流している途中、ふと進行先に目をやると
な~んか良い位置で立ってキャストしている動力船の姿が見えたので、
あ、先行者か(´Д`|||)シブイハズダ
と思ったりもしましたが良く観察してみるとキス釣りに興じるオッちゃんたちでした(´・ω・`)
そんな状況でしたが3Dインショアペンシル強し(*゚∀゚)=3
100mmでココまで最後の後一歩が効くのはすごいと思います。
変なティアドロップ型のカップが良いのか(´・ω・`)?
最後のチヌが左右からのセイゴバイトラッシュの真ん中からヌボ~っと出てきたので、
何気にバイブを沈めてみたところ久しぶりにマトモなサイズの○がキャッチできました。
3DSポッパー、3Dインショアペンシル、そしてフィンテールバイブ70。
貴様はあれか、YO-ZURIのマワシモノか?といった感じの一日でしたw
梅雨明けまでは暫く青空の下プカプカ浮かぶのはおあずけになりそうです(´・ω・`)ネ

にほんブログ村
青空カムバック(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
安くて釣れるYO-ZURIルアー(*´Д`)オススメデス
2017年06月16日
ヘビーショットを買ってみた
、期待の(゚∀゚)星?
という訳でタイトル通り、
DUELさんの新製品、
ハードコア ヘビーショットをお試し購入してみました(゚∀゚)イェア!!!
105mmはアダージョヘビーに良く似たボディシルエットですが、85mmは結構ファットです。
105mmについては単純にアダージョ105ヘビーとのローテーションの一角として期待しています。
動画を見る限りはアダージョよりハイピッチな動きの様な…
85mmは○村湾でもソトウミでも活躍してくれるんじゃないでしょうか(*´Д`)?
○村湾ではソトウミでのアダージョ105ヘビー的に、
ソトウミでは何気にナブラ撃ちに威力を発揮してくれそうな気がします。
極小リップによる高足場耐性についてはKFだと余り御世話になる事は無いかとw
ただこの「海面を割らない」という特性については微妙な面がありますよね~
ショア&高足場で完全に海面を滑ってしまうような状況であれば有り難い性質ですが、
海面を高速で微妙に割る動きというのは時にフィッシュイーター達に対して絶大な威力を誇るので、
場合によっては足かせになるかもしれません。
ま、海上でお試しあるのみッ(*゚∀゚)=3
あ、
ところでコノ、ヘビーショット、
珍しく○イントさんで購入したんですが、
偶然にもヨッシーさんが御友人と来店されていました(笑)
「単箱さん?」と突然声を掛けられてビックリw
狭い業界だなぁ(´・ω・`)
で、そのヨッシーさんですよ…
御本人のブログでもう御存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
先日、あの今をトキメク人気艇、
ベイロマンスカヤックス コリン・アスリートを試乗されたそうです。
ウラヤ(*´Д`)マシイ
しかも事の経緯が、
EPまで行ってみたものの天候から断念。
↓
折角だから帰りにHAMAPENさんのお店に寄っていこう!!
↓
ん、なにやら見慣れない艇を積んだ車が?
↓
なんとベイロマンスカヤックス代表の佐々木さんが来店中!!
↓
レッツ試乗(*゚∀゚)=3
いや~「持って」ますね(笑)
画像のブラックにオレンジラインのコリンアスリートがこれまたカッコよくて羨ましい限りです。

にほんブログ村
まさかあの港でそんな光景が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
という訳でタイトル通り、
DUELさんの新製品、
ハードコア ヘビーショットをお試し購入してみました(゚∀゚)イェア!!!
105mmはアダージョヘビーに良く似たボディシルエットですが、85mmは結構ファットです。
105mmについては単純にアダージョ105ヘビーとのローテーションの一角として期待しています。
動画を見る限りはアダージョよりハイピッチな動きの様な…
85mmは○村湾でもソトウミでも活躍してくれるんじゃないでしょうか(*´Д`)?
○村湾ではソトウミでのアダージョ105ヘビー的に、
ソトウミでは何気にナブラ撃ちに威力を発揮してくれそうな気がします。
極小リップによる高足場耐性についてはKFだと余り御世話になる事は無いかとw
ただこの「海面を割らない」という特性については微妙な面がありますよね~
ショア&高足場で完全に海面を滑ってしまうような状況であれば有り難い性質ですが、
海面を高速で微妙に割る動きというのは時にフィッシュイーター達に対して絶大な威力を誇るので、
場合によっては足かせになるかもしれません。
ま、海上でお試しあるのみッ(*゚∀゚)=3
あ、
ところでコノ、ヘビーショット、
珍しく○イントさんで購入したんですが、
偶然にもヨッシーさんが御友人と来店されていました(笑)
「単箱さん?」と突然声を掛けられてビックリw
狭い業界だなぁ(´・ω・`)
で、そのヨッシーさんですよ…
御本人のブログでもう御存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
先日、あの今をトキメク人気艇、
ベイロマンスカヤックス コリン・アスリートを試乗されたそうです。
ウラヤ(*´Д`)マシイ
しかも事の経緯が、
EPまで行ってみたものの天候から断念。
↓
折角だから帰りにHAMAPENさんのお店に寄っていこう!!
↓
ん、なにやら見慣れない艇を積んだ車が?
↓
なんとベイロマンスカヤックス代表の佐々木さんが来店中!!
↓
レッツ試乗(*゚∀゚)=3
いや~「持って」ますね(笑)
画像のブラックにオレンジラインのコリンアスリートがこれまたカッコよくて羨ましい限りです。

にほんブログ村
まさかあの港でそんな光景が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2017年06月10日
トップチヌそれなり
甘かった(´・ω・`)
6月10日(土)薄曇、南の風。
0543時○村湾北部EPからエントリー。
はい、という訳で、
○村湾トップチヌ釣行に逝って参りました。

相変わらず美しい(*´Д`)デスネ
で、まあ?
釣行中殆んどの時間、南風が微妙に吹き抜けてくれて釣り難かったり、
出てくる個体の活性は高いものの、個体数そのものは少なめで、
居場所のパターンが絞り込めなかったり、
流れこそ効いてくれたものの、潮位激高で期待のエリアが×だったり、
薄曇&高潮位のお陰で沈み根が見えなかったり、
何故かスズキさんの姿がサッパリ無かったりしましたが、
トップチヌに関してはトータルで9キャッチとパドルで稼いでぼちぼちでした(´・ω・`)
一尾目はエントリーから10分でキャッチできたので、
今日は楽勝ッ(*゚∀゚)=3とか思ったのが敗因w
一昨日の雨が良くなかったかな~?と思ったりもしましたが、6月初旬という季節を考えると上出来かと思います。

出てくれたオサカナさんの活性は高かったんですけどね~(´・ω・`)ホント
ペンシルベイトの斜め後ろから海面を盛り上げてバジュッ!!!と一発。
何度聞いても、何度見ても、本当に良い音&光景です(*´Д`)

コイツは6回ミスバイトしてから乗りましたw
反転して豪快に海面を掻き回しつつ、何度もトップウォータープラグに襲い掛かるソノ姿…
最高です(*´Д`)

最後の一尾。
2回目のバイトでフッキングミス、微妙に引っ掛かっていたのに加え手前の方向にルアーは飛んできてしまったんですが着水した位置からアクションを再開、海面にチェイスの兆候は見えなかったものの、もし再チェイスに入っていればもう十分に射程圏内のはずっ!!!
というタイミングで一瞬キルを入れたところジュボッ!!!
気持ちの良い展開(*´Д`)

「丁度20本あるから、それぞれでキャッチすれば丁度20尾(*゚∀゚)=3」
とか何とか思った自分が恨めしいdeath

かなり良い感じで魂が入ってきた2本(*´Д`)ボッコボコ
ジャンピンミノーT10は本当にお奨めです。
塗装というかクロスハッチ自体が削れてますが未だ健在、頑丈、たぶん4シーズン目位w
水面と薄皮一枚の水面下を行き来しながらの高速ダート、
ある程度のコントロール下で潜らせたままでもアクション可、
頭をちょこんと出した状態からダイブする際のチョプンッといった感じのサウンド、
浮き角度がきつめなのでその場ダイブも得意…
そしてなんといっても各アクションにおける加速感、減速感が素晴らしい(*´Д`)
ドッグウォーカーのつもりで使うと、何だこれ?状態ですが慣れてくると本当に頼りになります。
あ、ザラパピーもカナリ良いですよ(*´Д`)
コチラは典型的なドッグウォーカーとして運用してます。
フック(ST46#8)&ウェイト追加で立ち浮きチューンです。

上陸前にチョット遊んでみたんですが、やっぱりJB485Sみたいには曲げきれないです。
…もっとリーンすればいけるのか(´Д`|||)?夏のうちに沈前提で試してみようと思いますw
ま~傾けようにも貴様は戦艦のバルジかといった勢いのハル形状が邪魔をしてくれる訳ですが…
そのお陰で船幅70cmにも関わらず横座り余裕だったりするので一長一短ですね。

にほんブログ村
も少しイケルと思っていたんですけどね(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
6月10日(土)薄曇、南の風。
0543時○村湾北部EPからエントリー。
はい、という訳で、
○村湾トップチヌ釣行に逝って参りました。
相変わらず美しい(*´Д`)デスネ
で、まあ?
釣行中殆んどの時間、南風が微妙に吹き抜けてくれて釣り難かったり、
出てくる個体の活性は高いものの、個体数そのものは少なめで、
居場所のパターンが絞り込めなかったり、
流れこそ効いてくれたものの、潮位激高で期待のエリアが×だったり、
薄曇&高潮位のお陰で沈み根が見えなかったり、
何故かスズキさんの姿がサッパリ無かったりしましたが、
トップチヌに関してはトータルで9キャッチとパドルで稼いでぼちぼちでした(´・ω・`)
一尾目はエントリーから10分でキャッチできたので、
今日は楽勝ッ(*゚∀゚)=3とか思ったのが敗因w
一昨日の雨が良くなかったかな~?と思ったりもしましたが、6月初旬という季節を考えると上出来かと思います。
出てくれたオサカナさんの活性は高かったんですけどね~(´・ω・`)ホント
ペンシルベイトの斜め後ろから海面を盛り上げてバジュッ!!!と一発。
何度聞いても、何度見ても、本当に良い音&光景です(*´Д`)
コイツは6回ミスバイトしてから乗りましたw
反転して豪快に海面を掻き回しつつ、何度もトップウォータープラグに襲い掛かるソノ姿…
最高です(*´Д`)
最後の一尾。
2回目のバイトでフッキングミス、微妙に引っ掛かっていたのに加え手前の方向にルアーは飛んできてしまったんですが着水した位置からアクションを再開、海面にチェイスの兆候は見えなかったものの、もし再チェイスに入っていればもう十分に射程圏内のはずっ!!!
というタイミングで一瞬キルを入れたところジュボッ!!!
気持ちの良い展開(*´Д`)
「丁度20本あるから、それぞれでキャッチすれば丁度20尾(*゚∀゚)=3」
とか何とか思った自分が恨めしいdeath
かなり良い感じで魂が入ってきた2本(*´Д`)ボッコボコ
ジャンピンミノーT10は本当にお奨めです。
塗装というかクロスハッチ自体が削れてますが未だ健在、頑丈、たぶん4シーズン目位w
水面と薄皮一枚の水面下を行き来しながらの高速ダート、
ある程度のコントロール下で潜らせたままでもアクション可、
頭をちょこんと出した状態からダイブする際のチョプンッといった感じのサウンド、
浮き角度がきつめなのでその場ダイブも得意…
そしてなんといっても各アクションにおける加速感、減速感が素晴らしい(*´Д`)
ドッグウォーカーのつもりで使うと、何だこれ?状態ですが慣れてくると本当に頼りになります。
あ、ザラパピーもカナリ良いですよ(*´Д`)
コチラは典型的なドッグウォーカーとして運用してます。
フック(ST46#8)&ウェイト追加で立ち浮きチューンです。
上陸前にチョット遊んでみたんですが、やっぱりJB485Sみたいには曲げきれないです。
…もっとリーンすればいけるのか(´Д`|||)?夏のうちに沈前提で試してみようと思いますw
ま~傾けようにも貴様は戦艦のバルジかといった勢いのハル形状が邪魔をしてくれる訳ですが…
そのお陰で船幅70cmにも関わらず横座り余裕だったりするので一長一短ですね。

にほんブログ村
も少しイケルと思っていたんですけどね(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
2017年06月06日
POWER OF METAL
旨そう( ̄¬ ̄*)ジュルリ
6月6日(火)曇り、北東の風後南の風。
0617時最短EPからエントリー。
5月29日の釣行時、その気配が有った青物がまだ居てくれることを期待して最短EPへ。
GPVによると朝から既に南寄りの風が入っているハズだったんですが、
現着してみると何故か北東の微風…
釣り易さ的にはベストなんで良いんですけどね~(´・ω・`)
で、まあ、
シャローエリアにヒラゴ様が居ないかな~?
K瀬の南方にまたヤズが居ないかな~?
とトップやらミノーやらヘビーシンペンやら叩き込んで回った訳ですが、
お返事なし(´Д`|||)
今日はナブラも一度もたちませんでした…
諦めて底を探っていると…

アラカブ@ハードコアスピン&アーマードバイブ
ベイトは相変わらず多量に接岸していたのでオオモンハタが釣れないかなぁと
カストマスターを放り込んでいたところ中層まで巻き上げてきたところで突然ひったくるバイトが(*゚∀゚)=3
マダイ様?ぽいかな?といった感じの引きを見せて上がってきたのは…
丸々と肥えたイサキ
いや、どう見てもこんなん旨いに決まってる( ̄¬ ̄*)ジュルリ
という訳で?珍しくこのイサキ1尾だけをキープして早々と1000時には撤収開始となりました(笑)
たまには良いんじゃないでしょうか(´・ω・`)
ちなみに最短EPは単箱の住処から3~4分程度(極近)なので鮮度には問題無しです。

しかしまあ本当に色々釣れる金属片ですよね~
スズキさん、マダイ様、ヒラゴ様、オオモンハタ、カサゴ、マゴチに本日のイサキで現在7目達成、タブン。
メーカーHPを見てみると実は色々なカラーが有って驚きます。
さらに実は1/32oz~4ozまでサイズがあったりしますw
ソトウミKFに限って云えば1ozのクロームカラー一択で良いかな~と。
大きめのシングル一発に換装してしまえば殆んど根掛かりもせず、
底まで沈めて巻くだけで時折バランスを崩して喰わせの間を演出してくれるナイスな一品です(*´Д`)

そしてアクメタックルはロゴがカワイカッコイイのです(*´Д`)
そして
metalでpowerといえば
manowarです謎
全くKFとは無関係ですが、
劇場版のBLAME!が凄いです(*´Д`)
とり合えず駆除系、
そしてメインは駆除系、
なんといっても主役は駆除系、
単箱が思い描いていたキモカッコイイ動きをドンピシャで表現してくれた
ポリゴン・ピクチュアズさん万歳(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
単箱はオサカナを食べるの嫌いという訳ではなく大好きです(*´Д`)
ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
6月6日(火)曇り、北東の風後南の風。
0617時最短EPからエントリー。
5月29日の釣行時、その気配が有った青物がまだ居てくれることを期待して最短EPへ。
GPVによると朝から既に南寄りの風が入っているハズだったんですが、
現着してみると何故か北東の微風…
釣り易さ的にはベストなんで良いんですけどね~(´・ω・`)
で、まあ、
シャローエリアにヒラゴ様が居ないかな~?
K瀬の南方にまたヤズが居ないかな~?
とトップやらミノーやらヘビーシンペンやら叩き込んで回った訳ですが、
お返事なし(´Д`|||)
今日はナブラも一度もたちませんでした…
諦めて底を探っていると…
アラカブ@ハードコアスピン&アーマードバイブ
ベイトは相変わらず多量に接岸していたのでオオモンハタが釣れないかなぁと
カストマスターを放り込んでいたところ中層まで巻き上げてきたところで突然ひったくるバイトが(*゚∀゚)=3
マダイ様?ぽいかな?といった感じの引きを見せて上がってきたのは…
丸々と肥えたイサキ

いや、どう見てもこんなん旨いに決まってる( ̄¬ ̄*)ジュルリ
という訳で?珍しくこのイサキ1尾だけをキープして早々と1000時には撤収開始となりました(笑)
たまには良いんじゃないでしょうか(´・ω・`)
ちなみに最短EPは単箱の住処から3~4分程度(極近)なので鮮度には問題無しです。
しかしまあ本当に色々釣れる金属片ですよね~
スズキさん、マダイ様、ヒラゴ様、オオモンハタ、カサゴ、マゴチに本日のイサキで現在7目達成、タブン。
メーカーHPを見てみると実は色々なカラーが有って驚きます。
さらに実は1/32oz~4ozまでサイズがあったりしますw
ソトウミKFに限って云えば1ozのクロームカラー一択で良いかな~と。
大きめのシングル一発に換装してしまえば殆んど根掛かりもせず、
底まで沈めて巻くだけで時折バランスを崩して喰わせの間を演出してくれるナイスな一品です(*´Д`)
そしてアクメタックルはロゴがカワイカッコイイのです(*´Д`)
そして
metalでpowerといえば
manowarです
全くKFとは無関係ですが、
劇場版のBLAME!が凄いです(*´Д`)
とり合えず駆除系、
そしてメインは駆除系、
なんといっても主役は駆除系、
単箱が思い描いていたキモカッコイイ動きをドンピシャで表現してくれた
ポリゴン・ピクチュアズさん万歳(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
単箱はオサカナを食べるの嫌いという訳ではなく大好きです(*´Д`)
ロッド BPS プロコンプ PCM70MHS2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
2017年06月01日
上げっ放し(´Д`|||)
流れねー(´Д`|||)
5月30日(火)晴れ西の風後北東の風強く。
○村湾北部EPから0638時エントリー。
前日釣行にて釣れないトップウォーターを頑張ったので(笑)
この日は朝から○村湾へ。

今年の○村湾釣行はこの2タックルになると思われます。
リールは2台ともPENN社バトルⅡ4000にメインラインPE#1+リーダーナイロン5号。
ロッドはShakespeare社アグリースティックElite USESP662M(下)、
とBPS社グラファイトシリーズGPS66MS-2(上)。
リールが昨年まで片一方バトル3000だったのがバトルⅡ4000に変わりました(´・ω・`)
コストダウンといえばコストダウンなんですが、無印よりもⅡの方が装飾パーツが少ないので単箱好みです(*´Д`)
大雑把に分けるとアグリースティックが中短距離トップウォーター用、グラファイトシリーズが長距離トップウォーター用&アンダーウォーター用といった感じでス。ただし、ソトウミの2タックルと異なり使えるルアーのウェイトがダブっているので半分は予備の意味合いが強かったりしますw
因みに両ロッドともライン変更でソトウミ戦に投入できる程度にはパワフルです。
ソトウミタックルの2本はもっとパワフルだけど(´・ω・`)
特にグラファイトシリーズはIM6の低弾性厚巻きブランクに
KRとかマイクロガイドとか何ソレ、美味しいの?
といった感じの古臭いデッカイガイドが装着されており、リーダーもシッカリ抜けるので正に「何でもロッド」といった感じでお気に入りです(*´Д`)
Eliteもブランクは非常に良いんですがガイドがなぁ…
Shakespeare社なんて老舗があのガイドにGOサインを出すところから推測するに、米国の釣り人というのは日本人が予想もつかないような太いラインを使っていると思われますw画像のロッドは富士工業のチタンSiCガイドに単箱が巻き換えました。
ロッドよりもガイド代のほうが高いです。
まぁそこまでしても使いたい魅力がそのブランクには有るという証左と思っていただければ幸いです。
いや、本当に「ブランクは」イイのよ(´・ω・`)
んで、
そんなチョット変わったタックルたちで当日もトップウォータープラグを投げて遊んできました。
ただ、
なんかね(´Д`|||)
釣行時間中、
潮位が上がりっ放しでさっぱり下げの流れが効かず。
ワケワカラン(´Д`|||)
そんな感じだったので高潮位と流れの無さに苦しめられた日でした。


チヌの居場所が絞り込み辛い&全体的な活性は低いとみてチョット大きめなペンシルベイトを中心に攻略。デジカメの画像で確認したところトータル11キャッチ。不思議なくらいにこの日はポッパーで獲れない日でした。

トップウォーター好きには堪らない季節がしばらく続きます(*´Д`)

にほんブログ村
TW万歳(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
5月30日(火)晴れ西の風後北東の風強く。
○村湾北部EPから0638時エントリー。
前日釣行にて釣れないトップウォーターを頑張ったので(笑)
この日は朝から○村湾へ。
今年の○村湾釣行はこの2タックルになると思われます。
リールは2台ともPENN社バトルⅡ4000にメインラインPE#1+リーダーナイロン5号。
ロッドはShakespeare社アグリースティックElite USESP662M(下)、
とBPS社グラファイトシリーズGPS66MS-2(上)。
リールが昨年まで片一方バトル3000だったのがバトルⅡ4000に変わりました(´・ω・`)
コストダウンといえばコストダウンなんですが、無印よりもⅡの方が装飾パーツが少ないので単箱好みです(*´Д`)
大雑把に分けるとアグリースティックが中短距離トップウォーター用、グラファイトシリーズが長距離トップウォーター用&アンダーウォーター用といった感じでス。ただし、ソトウミの2タックルと異なり使えるルアーのウェイトがダブっているので半分は予備の意味合いが強かったりしますw
因みに両ロッドともライン変更でソトウミ戦に投入できる程度にはパワフルです。
特にグラファイトシリーズはIM6の低弾性厚巻きブランクに
KRとかマイクロガイドとか何ソレ、美味しいの?
といった感じの古臭いデッカイガイドが装着されており、リーダーもシッカリ抜けるので正に「何でもロッド」といった感じでお気に入りです(*´Д`)
Eliteもブランクは非常に良いんですがガイドがなぁ…
Shakespeare社なんて老舗があのガイドにGOサインを出すところから推測するに、米国の釣り人というのは日本人が予想もつかないような太いラインを使っていると思われますw画像のロッドは富士工業のチタンSiCガイドに単箱が巻き換えました。
ロッドよりもガイド代のほうが高いです。
まぁそこまでしても使いたい魅力がそのブランクには有るという証左と思っていただければ幸いです。
いや、本当に「ブランクは」イイのよ(´・ω・`)
んで、
そんなチョット変わったタックルたちで当日もトップウォータープラグを投げて遊んできました。
ただ、
なんかね(´Д`|||)
釣行時間中、
潮位が上がりっ放しでさっぱり下げの流れが効かず。
ワケワカラン(´Д`|||)
そんな感じだったので高潮位と流れの無さに苦しめられた日でした。
チヌの居場所が絞り込み辛い&全体的な活性は低いとみてチョット大きめなペンシルベイトを中心に攻略。デジカメの画像で確認したところトータル11キャッチ。不思議なくらいにこの日はポッパーで獲れない日でした。
トップウォーター好きには堪らない季節がしばらく続きます(*´Д`)

にほんブログ村
TW万歳(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
![]() ヨーヅリ(YO-ZURI) 3D INSHORE PENCIL(インショア ペンシル) F 100mm C5 レッドヘッド R1209 | DUELの西島氏が「こっそりチヌに効く要素を盛り込みました」と仰っていたモデル。ここ数回の釣行で使い込んでいますが、コイツはもしかするとかなり良いかも。まず音がイイ、そして飛距離がイイ、そしてフックがゴツイのでチヌに噛まれても安心w |