2011年08月30日
大森マイクロ7 メンテナンス
御老体なのにイキナリ海水で使用されたマイクロ7をメンテナンス。
というか、初めて触るリールって取りあえずバラしたくなりますよね?

暗緑色で統一された外観に古くなった油脂類の匂い…
〇学校の理科準備室を思い出させます。
のすたるじー(゚∀゚)!違います

パカッとな。
メインギアはハイポイドフェース。
オシレーションは単純なクランク式ですね~
巻き形状は結構綺麗です、若干逆テーパー(ナイロン8lb)。

おっ、某有名ページで紹介されていた鉄軸です。
コスト高になるらしいですよ?

ストッパーはボディ内部にあります。
カリカリ音がするタイプ。
メインギア右の軸受けは真鍮(多分)のブッシュです。
回転はカナリ滑らか、どっちかというとスピンフィッシャーのほうがコロコロ感があります。

ストッパーがボディ内部にあるので、ローター下はピニオンベアリングを押さえるプレートが
有るだけです。
ベイルリターンが外蹴り式なので、ローターの裏ものぺ~っとしてます。

ストッパーのラチェットは結構厚みがあります、鉄製ですかね?
ピニオンベアリングがでかいです(笑)
あとローターナットが逆ねじなので注意です。

ラインローラーを止めているナットが妙な形です、ラインが乗らない様にでしょうね。
2面平らに削ってあって幅4mm…、んな小さいスパナは持ってないのでモンキーで回します。

小さいラインローラーですがスリーブ入り。
10g程度のルアーをぶら下げた状態でリールを巻くと、クルクル良く回っていたので
十分じゃないでしょうか?

個人的にいいなあと思ったのがベイルの形状。
一発でローラーまでラインが落ちます。

スプールはワンタッチで取り外しできます。
感触良好のドラグは今回はそのまま、見た限りは普通の湿式多板ドラグです。
あとは何時も通りエーゼットの万能グリース(笑)とシマノのオイルスプレーを挿しながら組み上げ。

昔のリールは単純でいいですね~
しかしこのマイクロ7、良いです。
ローター、ハンドルのがたはカナリ小さいですし、
なんと言ってもドラグが◎
今のところナイロン8lbで対チヌ戦のみですが…
サカナがダッシュすれば滑らかに追随してくれますし、「止まれ~っ」とロッドを立てると
これまた滑らかに止まってくれます。
「4400SSのドラグより走られ気味になるけど、滑らかさが一段上」
参考になりません。
しかもナイロン8lb時限定の感想(笑)
ドラグ音も派手でGOODです。
久々のお気に入りリールですね~
というか、初めて触るリールって取りあえずバラしたくなりますよね?
暗緑色で統一された外観に古くなった油脂類の匂い…
のすたるじー(゚∀゚)!
パカッとな。
メインギアはハイポイドフェース。
オシレーションは単純なクランク式ですね~
巻き形状は結構綺麗です、若干逆テーパー(ナイロン8lb)。
おっ、某有名ページで紹介されていた鉄軸です。
コスト高になるらしいですよ?
ストッパーはボディ内部にあります。
カリカリ音がするタイプ。
メインギア右の軸受けは真鍮(多分)のブッシュです。
回転はカナリ滑らか、
ストッパーがボディ内部にあるので、ローター下はピニオンベアリングを押さえるプレートが
有るだけです。
ベイルリターンが外蹴り式なので、ローターの裏ものぺ~っとしてます。
ストッパーのラチェットは結構厚みがあります、鉄製ですかね?
ピニオンベアリングがでかいです(笑)
あとローターナットが逆ねじなので注意です。
ラインローラーを止めているナットが妙な形です、ラインが乗らない様にでしょうね。
2面平らに削ってあって幅4mm…、んな小さいスパナは持ってないのでモンキーで回します。
小さいラインローラーですがスリーブ入り。
10g程度のルアーをぶら下げた状態でリールを巻くと、クルクル良く回っていたので
十分じゃないでしょうか?
個人的にいいなあと思ったのがベイルの形状。
一発でローラーまでラインが落ちます。
スプールはワンタッチで取り外しできます。
感触良好のドラグは今回はそのまま、見た限りは普通の湿式多板ドラグです。
あとは何時も通りエーゼットの万能グリース(笑)とシマノのオイルスプレーを挿しながら組み上げ。
昔のリールは単純でいいですね~
しかしこのマイクロ7、良いです。
ローター、ハンドルのがたはカナリ小さいですし、
なんと言ってもドラグが◎
今のところナイロン8lbで対チヌ戦のみですが…
サカナがダッシュすれば滑らかに追随してくれますし、「止まれ~っ」とロッドを立てると
これまた滑らかに止まってくれます。
「4400SSのドラグより走られ気味になるけど、滑らかさが一段上」
しかもナイロン8lb時限定の感想(笑)
ドラグ音も派手でGOODです。
久々のお気に入りリールですね~
2011年08月29日
チヌ×18 大村湾カヤック 8月29日
午後から大村湾へカヤック釣行。
西岸中部の何時ものエリアへ。
先日入手した大森マイクロの7デビュー戦です。

違和感無いな~(笑)
スピンフィッシャー4400SS+プリウスエコとマイクロ7No.3+トレイルマスターの二本立て。
というか、このマイクロ7って何年ぐらい前の製品なんですかね?知らずに買いました。
4400SSどころじゃない位、昔の製品なはずですがシッカリしてます。
コレとトレイルマスターに入魂するのが今日の目標です。
最初の瀬から実釣スタート。

Mission Complete(゚∀゚)!!
チャグバグにてファーストヒット。
直後同じ瀬周りでスズキさんが爆裂バイトを見せるも乗らずorz
フックには触っていなかったポイので周辺に再度探りを入れるも反応無し。
気を取り直してパドル&キャスト。

シルバードッグ90。

もう1匹、シルバードッグ90。
この魚でリアフックがダブルフック化orz
ロッドを持ち替えてキャスト継続。

チャグバグ。
スズキみたく一撃で喰ってきました。
結構ベイトが入っているみたいなので魚食性が高くなっているんでしょうか?

んじゃ、魚っぽいルアーということでソルティレッドペッパーJr。

さらにソルティレッドペッパーJr。

さらに×2ソルティレッドペッパーJr。
実はこれまで対チヌで投入したことは無かったんですが反応良好(゚∀゚)
振角小さめのドッグウォークですがボコボコ出ます。
追い食いさせるのも前進距離を押さえたアクションが簡単に決まるのでコレは良いです(゚∀゚)
ただ乗りの良さそ~な浮き姿勢の割には乗りませんorz
なんで?

チャグバグ。

ソルティーレッドペッパーJr。

ソルティレッドペッパーJr。

鉄板フェイキードッグソルティ。
風が出てきて多少波のある状況に変化。

この魚は印象に残ってます。
フェイキードッグにチェイス確認(゚∀゚)たりほー→ボコボコ追い食い→乗らね~orz&もう距離が無い…
「どうしたもんかね~」とルアーの後方に着いたサカナの反応を目視しながらチョコチョコやっていると、
ずざざざぁっ
っと横から背中で海面を掻き分けながら突進してきて一撃で掻っ攫っていきました。
シイラかよ(笑)
ベイト着きの群れが周辺に居るらしく適当に投げても何処からとも無く出てきます。
前触れ無しの一撃バイトが多いですね~
ぱらいそ~(゚∀゚)
がこの後、5連続バラシorz

フェイキードッグソルティ。

ソルティレッドペッパーJr。

フェイキードッグソルティ。
鰯カラーのフックが前後共にひん曲げられているのを発見したのでクリアにチェンジ。
…そりゃ~バレルよねorz

ソルティレッドペッパーJr。

ソルティレッドペッパーJr。
本日のMVP認定(゚∀゚)

最後の締めにプガチョフコブラ。
日が傾くにしたがって反応が悪くなってきたので撤収です。
トータル18匹キャッチ。
バイトのうち5割位は獲れた様な気がします。
あ~楽しかった。
で、無事入魂完了したマイクロ7&トレイルマスターですがどちらも良い感じです(゚∀゚)
マイクロ7、ドラグ良いですね~
キンキンしたサウンドで滑らかに滑り出します。
糸ヨレも4400SSのヨレを捌ける人なら大丈夫です(笑)
初使用ながらシックリ来ました。
トレイルマスターも良いです。
プリウスエコと比較するとスロー寄りで固め。
チヌなら余裕であしらえます。
このロッド、パッケージにもHPにも、
何処で何投げて何を釣れてな事が一切書いてないんですよね~
そのスタンスが好きです。
ソルティレッドペッパーJr、本日のMVPです。
ドッグウォークさせるには丁寧にあつかう必要がありますが、
反応良かったですね~
ピンクのクリアカラーが追加で欲しくなりました。
まだポ〇ントさんに有るかな…
タックル
その①
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
その②
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター
リール 大森 マイクロ7 No.3
ルアー
ジップベイツ フェイキードッグソルティ
ストーム ラトリンチャグバグCB08
ティムコ ソルティレッドペッパーJr
アムズデザイン プガチョフコブラ
西岸中部の何時ものエリアへ。
先日入手した大森マイクロの7デビュー戦です。
違和感無いな~(笑)
スピンフィッシャー4400SS+プリウスエコとマイクロ7No.3+トレイルマスターの二本立て。
というか、このマイクロ7って何年ぐらい前の製品なんですかね?
4400SSどころじゃない位、昔の製品なはずですがシッカリしてます。
コレとトレイルマスターに入魂するのが今日の目標です。
最初の瀬から実釣スタート。
Mission Complete(゚∀゚)!!
チャグバグにてファーストヒット。
直後同じ瀬周りでスズキさんが爆裂バイトを見せるも乗らずorz
フックには触っていなかったポイので周辺に再度探りを入れるも反応無し。
気を取り直してパドル&キャスト。
シルバードッグ90。
もう1匹、シルバードッグ90。
この魚でリアフックがダブルフック化orz
ロッドを持ち替えてキャスト継続。
チャグバグ。
スズキみたく一撃で喰ってきました。
結構ベイトが入っているみたいなので魚食性が高くなっているんでしょうか?
んじゃ、魚っぽいルアーということでソルティレッドペッパーJr。
さらにソルティレッドペッパーJr。
さらに×2ソルティレッドペッパーJr。
実はこれまで対チヌで投入したことは無かったんですが反応良好(゚∀゚)
振角小さめのドッグウォークですがボコボコ出ます。
追い食いさせるのも前進距離を押さえたアクションが簡単に決まるのでコレは良いです(゚∀゚)
ただ乗りの良さそ~な浮き姿勢の割には乗りませんorz
なんで?
チャグバグ。
ソルティーレッドペッパーJr。
ソルティレッドペッパーJr。
鉄板フェイキードッグソルティ。
風が出てきて多少波のある状況に変化。
この魚は印象に残ってます。
フェイキードッグにチェイス確認(゚∀゚)たりほー→ボコボコ追い食い→乗らね~orz&もう距離が無い…
「どうしたもんかね~」とルアーの後方に着いたサカナの反応を目視しながらチョコチョコやっていると、
ずざざざぁっ
っと横から背中で海面を掻き分けながら突進してきて一撃で掻っ攫っていきました。
シイラかよ(笑)
ベイト着きの群れが周辺に居るらしく適当に投げても何処からとも無く出てきます。
前触れ無しの一撃バイトが多いですね~
ぱらいそ~(゚∀゚)
がこの後、5連続バラシorz
フェイキードッグソルティ。
ソルティレッドペッパーJr。
フェイキードッグソルティ。
鰯カラーのフックが前後共にひん曲げられているのを発見したのでクリアにチェンジ。
…そりゃ~バレルよねorz
ソルティレッドペッパーJr。
ソルティレッドペッパーJr。
本日のMVP認定(゚∀゚)
最後の締めにプガチョフコブラ。
日が傾くにしたがって反応が悪くなってきたので撤収です。
トータル18匹キャッチ。
バイトのうち5割位は獲れた様な気がします。
あ~楽しかった。
で、無事入魂完了したマイクロ7&トレイルマスターですがどちらも良い感じです(゚∀゚)
マイクロ7、ドラグ良いですね~
キンキンしたサウンドで滑らかに滑り出します。
糸ヨレも4400SSのヨレを捌ける人なら大丈夫です(笑)
初使用ながらシックリ来ました。
トレイルマスターも良いです。
プリウスエコと比較するとスロー寄りで固め。
チヌなら余裕であしらえます。
このロッド、パッケージにもHPにも、
何処で何投げて何を釣れてな事が一切書いてないんですよね~
そのスタンスが好きです。
ソルティレッドペッパーJr、本日のMVPです。
ドッグウォークさせるには丁寧にあつかう必要がありますが、
反応良かったですね~
ピンクのクリアカラーが追加で欲しくなりました。
まだポ〇ントさんに有るかな…
タックル
その①
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
その②
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター
リール 大森 マイクロ7 No.3
ルアー
ジップベイツ フェイキードッグソルティ
ストーム ラトリンチャグバグCB08
ティムコ ソルティレッドペッパーJr
アムズデザイン プガチョフコブラ
2011年08月28日
大森ダイアモンド マイクロ7 No.3
某オクで落札。

美品とのことでの出品でしたが、未使用でも通りそうなぐらい状態良好です。
錆び無し、ペイントロス無し、アルミの粉吹きも無し。
左ハンドル用のボルトもちゃんと入ってます。

殆ど金属製でカッチリしてます、ドラグも良い感じ。
取りあえずナイロン8lbを巻いておきましょうかね~
美品とのことでの出品でしたが、未使用でも通りそうなぐらい状態良好です。
錆び無し、ペイントロス無し、アルミの粉吹きも無し。
左ハンドル用のボルトもちゃんと入ってます。
殆ど金属製でカッチリしてます、ドラグも良い感じ。
取りあえずナイロン8lbを巻いておきましょうかね~
2011年08月26日
カラビナ交換
ペリカンケースのカラビナを交換。

ナ〇コで購入、ステンレス。
純正で付いていたカラビナはバネが錆びて殉職しました。
今度のは開く部分自体がバネになっているタイプなので安心です、重いですけど。
まあペリカンケース自体が結構重いのであまり気になりません(笑)
地磯でゴリゴリやってしまったり、波被ったり、
カヤックで水浸しになったり、
バイク移動時にも雨ざらしになったりしてますが、
キッチリ中身を守ってくれてます。
といっても中身は煙草なんですけどね(笑)
あ、パッキン部分に葉っぱが挟まると結構水が入るので
煙草ケースに使う際は要注意です。
ナ〇コで購入、ステンレス。
純正で付いていたカラビナはバネが錆びて殉職しました。
今度のは開く部分自体がバネになっているタイプなので安心です、重いですけど。
まあペリカンケース自体が結構重いのであまり気になりません(笑)
地磯でゴリゴリやってしまったり、波被ったり、
カヤックで水浸しになったり、
バイク移動時にも雨ざらしになったりしてますが、
キッチリ中身を守ってくれてます。
といっても中身は煙草なんですけどね(笑)
あ、パッキン部分に葉っぱが挟まると結構水が入るので
煙草ケースに使う際は要注意です。
2011年08月22日
チヌ×8 大村湾カヤック 8月22日
午前中は天気が持ってくれそうだったので大村湾へチヌ釣りへ。
…“外海でポッパー投げたい”症候群も発症しましたが、
“トップでチヌ釣りたい”症候群の方が重症でした、
どっちに転んでも病気。
5時起床の予定が見事に寝過ごし、6時起床で、
7時ちょっと前にポイント入りです。
ちょっと予定が狂ったので、大村湾西岸中部へ釣行。
漕ぎ出すとベイトの群れを発見(゚∀゚)たりほー
最初の離れ瀬から期待度MAXでルアーを放り込みます。
が、
出ずorz
追い食いせずorz
乗らずorz
の三連コンボをあっさり達成(泣)
そして沈黙する瀬orz
ん~バイトの勢いは結構良かったんですけどね~
ちなみにルアーはチャグバグです、フック交換とリアのリングサイズUPで今回再投入。
吊るしの状態よりも首振りさせ易いです、やったね(゚∀゚)
次のポイントへとパドル&キャスト、
チャグバグの後でモコッと盛り上がる海面!
ジュボン!

一撃で乗ってきました、サイズもまずまず。
今日はベッタベタのベタ凪なのでチェイスが確認しやすいです。
ルアーをボニー85へ交換、テイリングしているチヌを発見(゚∀゚)たりほー
キャスト、着水後3~4アクションでジュボッとバイト!

やっぱり乗りが良いな~
小粒なルアーですがグイグイ水に絡むドッグウォークで非常に使いやすいです。
再びルアー交換、S8ポッパー。
辺りを見回すと…
テイリングを再び発見(゚∀゚)たりほー
キャスト、
クイクイクイクイ…
ももももももももっ
ジュボ!
乗らず!
クイクイ
ジュボン!
まだ乗らず!
チョンチョン、ピタッ
ジュボン!
やっと乗りました(笑)

チヌが完全にルアーを喰う気になっていれば、ポーズを取るのは有効な気がします。
焦らして焦らして、魚の視界内で一瞬ポーズ!見たいな感じでしょうか?
S8ポッパーも中々チヌ向きです、
・飛距離OK
・チリチリ系のガラスラトル
・距離を細かく刻んでいけるドッグウォーク
・立ち浮き気味で乗り良し
といった感じです。
絶版ですけどねorz
今の2匹が釣れたシチュエーションですが、

ドシャローです(笑)
パドルのアングルに気をつけないとガリッとやります、
というか、足でアンカー打てます(笑)
さらにパドル&キャスト、
「いそうだけどな~」というポイントからことごとくバイトがあります、が
乗りませんorz
もともと乗りの悪いゲームとはいえ、マジで乗りませんorz
何の日だ(笑)
それでも何とかヒット、

チャグバグ(ちょこっと改)にて。
動きが良いのか、音が良いのかチャグバグに出るチヌはバイトが派手な気がします。
“でも釣れる”じゃなくてチヌ向きな気がしてきましたよ?
さらに進行、
支湾の出口付近でシャローフラットはありませんが、岸よりの沈み根を撃って行きます。
フェイキードッグ“鉄板”ソルティです。
ド派手に4発ミスバイト!→フッキング!ヒャッハ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

「これぞトップチヌ!」てな感じでヒット。
デコッパチでカッコいいですね~
パワーもあってガンガン突っ込んでくれましたが、そこは安心のプリウスエコ(笑)
今日も平常運転で余裕綽々、良い竿です。
フェイキードッグのカラーを変えてさらに進行、
と後でゴボッとなにやらライズ、即キャスト
シャロー絡みでもないですし、沈み根が有る訳でもありませんが…
ジュボン!

多分、イワシに着いていた個体だと思います。
尾鰭が齧られているみたいです、フグ?
離れ瀬まわりに到着、ルアーをプガチョフコブラへ。
1キャストでチェイスがあるも、乗せきれずorz
さらにキャスト、
4発ほどミスった後、何とかフッキング!

ちょいサイズダウン。
雲行きが怪しくなってきたので撤収開始、
と、イワシの群れの周りをうろつくチヌを発見(笑)
最後の締めにチャグバグをキャスト、
水面のベイトに意識が向いているのであっさりバイトしてきます、

〆の1匹をキャッチ、今度こそ撤収です(笑)
が、支湾から出ると南から強風
今日の撤収も筋トレでしたorz
それにしても乗りの悪い日でした、
思い返してみると“ルアーが消えた時点”でフッキングを試みていたよ~な気がしますね~
そうではなくて、
バイト→アクション継続→リールのハンドルに重みキタ(゚∀゚)!→巻き合わせ
がやっぱり鉄則、焦りは禁物ですね。

タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML(グリップ改)
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ストーム ラトリンチャグバグCB08
ジップベイツ フェイキードッグソルティ
アイマ プガチョフコブラ
ラッキークラフト S8ポッパー
ジャッカル ボニー85
…“外海でポッパー投げたい”症候群も発症しましたが、
“トップでチヌ釣りたい”症候群の方が重症でした、
5時起床の予定が見事に寝過ごし、6時起床で、
7時ちょっと前にポイント入りです。
ちょっと予定が狂ったので、大村湾西岸中部へ釣行。
漕ぎ出すとベイトの群れを発見(゚∀゚)たりほー
最初の離れ瀬から期待度MAXでルアーを放り込みます。
が、
出ずorz
追い食いせずorz
乗らずorz
の三連コンボをあっさり達成(泣)
そして沈黙する瀬orz
ん~バイトの勢いは結構良かったんですけどね~
ちなみにルアーはチャグバグです、フック交換とリアのリングサイズUPで今回再投入。
吊るしの状態よりも首振りさせ易いです、やったね(゚∀゚)
次のポイントへとパドル&キャスト、
チャグバグの後でモコッと盛り上がる海面!
ジュボン!
一撃で乗ってきました、サイズもまずまず。
今日はベッタベタのベタ凪なのでチェイスが確認しやすいです。
ルアーをボニー85へ交換、テイリングしているチヌを発見(゚∀゚)たりほー
キャスト、着水後3~4アクションでジュボッとバイト!
やっぱり乗りが良いな~
小粒なルアーですがグイグイ水に絡むドッグウォークで非常に使いやすいです。
再びルアー交換、S8ポッパー。
辺りを見回すと…
テイリングを再び発見(゚∀゚)たりほー
キャスト、
クイクイクイクイ…
ももももももももっ
ジュボ!
乗らず!
クイクイ
ジュボン!
まだ乗らず!
チョンチョン、ピタッ
ジュボン!
やっと乗りました(笑)
チヌが完全にルアーを喰う気になっていれば、ポーズを取るのは有効な気がします。
焦らして焦らして、魚の視界内で一瞬ポーズ!見たいな感じでしょうか?
S8ポッパーも中々チヌ向きです、
・飛距離OK
・チリチリ系のガラスラトル
・距離を細かく刻んでいけるドッグウォーク
・立ち浮き気味で乗り良し
といった感じです。
絶版ですけどねorz
今の2匹が釣れたシチュエーションですが、
ドシャローです(笑)
パドルのアングルに気をつけないとガリッとやります、
というか、足でアンカー打てます(笑)
さらにパドル&キャスト、
「いそうだけどな~」というポイントからことごとくバイトがあります、が
乗りませんorz
もともと乗りの悪いゲームとはいえ、マジで乗りませんorz
何の日だ(笑)
それでも何とかヒット、
チャグバグ(ちょこっと改)にて。
動きが良いのか、音が良いのかチャグバグに出るチヌはバイトが派手な気がします。
“でも釣れる”じゃなくてチヌ向きな気がしてきましたよ?
さらに進行、
支湾の出口付近でシャローフラットはありませんが、岸よりの沈み根を撃って行きます。
フェイキードッグ“鉄板”ソルティです。
ド派手に4発ミスバイト!→フッキング!ヒャッハ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「これぞトップチヌ!」てな感じでヒット。
デコッパチでカッコいいですね~
パワーもあってガンガン突っ込んでくれましたが、そこは安心のプリウスエコ(笑)
今日も平常運転で余裕綽々、良い竿です。
フェイキードッグのカラーを変えてさらに進行、
と後でゴボッとなにやらライズ、即キャスト
シャロー絡みでもないですし、沈み根が有る訳でもありませんが…
ジュボン!
多分、イワシに着いていた個体だと思います。
尾鰭が齧られているみたいです、フグ?
離れ瀬まわりに到着、ルアーをプガチョフコブラへ。
1キャストでチェイスがあるも、乗せきれずorz
さらにキャスト、
4発ほどミスった後、何とかフッキング!
ちょいサイズダウン。
雲行きが怪しくなってきたので撤収開始、
と、イワシの群れの周りをうろつくチヌを発見(笑)
最後の締めにチャグバグをキャスト、
水面のベイトに意識が向いているのであっさりバイトしてきます、
〆の1匹をキャッチ、今度こそ撤収です(笑)
が、支湾から出ると南から強風
今日の撤収も筋トレでしたorz
それにしても乗りの悪い日でした、
思い返してみると“ルアーが消えた時点”でフッキングを試みていたよ~な気がしますね~
そうではなくて、
バイト→アクション継続→リールのハンドルに重みキタ(゚∀゚)!→巻き合わせ
がやっぱり鉄則、焦りは禁物ですね。
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML(グリップ改)
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ストーム ラトリンチャグバグCB08
ジップベイツ フェイキードッグソルティ
アイマ プガチョフコブラ
ラッキークラフト S8ポッパー
ジャッカル ボニー85