2019年05月30日
大村湾カヤックトップチヌ第3戦~しゃちょーガイド釣行~
雨の(´・ω・`)せい
5月29日(水)晴れ西の風後風弱く。
○村湾南西部EPからエントリー。
○村湾南部KFトップチヌ開幕調査ッ(*゚∀゚)=3
という事で、同僚のY氏を連れてKFトップチヌにいって参りました。

無事釣っていただけて何より(*´Д`)


Y氏がフェイキードッグCWで2枚、単箱がジャンピンミノーT10で2枚とイーブン。
シャローにチヌが居ない事も無いんですが、流石にまだガンガン水面を割ってくるには水温が低いヨウデス。釣行前々日に雨が入ったのもシーズンのはしりの今の時期には痛い条件だったかと思われます(´・ω・`)タブン さらに加えて期待していた沖の鉄板島周辺に良くない水塊が寄っていたようで、潮色が悪く殆んど反応が取れなかったこともキャッチ数が伸びなかった原因の一つかと。

ま~まだ5月なので釣れただけ上出来といえば上出来(*゚∀゚)=3
しかし例年の事ながら↑的な絵面を見るとしみじみ夏が来るなぁと思いますw

KF初挑戦だったY氏は
後半バテ気味になる→ウデ漕ぎになる→さらにバテる
のKFアルアルコンボを綺麗に決めていました。
行く手を遮る定置網を迂回するのがシンドイ…分かる分かります(笑)
因みに距離を漕ぎなれるのにも○村湾のKFトップチヌは向いていたりします。
あの岬まで、あの離れ瀬まで、あの島まで漕げば釣れるかも?
と何時の間にか結構な距離を移動していたりするのでw
ソトウミと比較すると安全ですしね~(´・ω・`)

にほんブログ村
懲りずにまた浮きましょう(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

帰宅してカヤックを洗っていた所チョット驚きの現象が…
シート前のハッチを緩めたところ何と不圧が掛かっていました、恐らく水道水で冷やされたせいだと思います。未だにここまでの気密性を保っているとは…ファルコン140良い艇です(*´Д`)
5月29日(水)晴れ西の風後風弱く。
○村湾南西部EPからエントリー。
○村湾南部KFトップチヌ開幕調査ッ(*゚∀゚)=3
という事で、同僚のY氏を連れてKFトップチヌにいって参りました。
無事釣っていただけて何より(*´Д`)
Y氏がフェイキードッグCWで2枚、単箱がジャンピンミノーT10で2枚とイーブン。
シャローにチヌが居ない事も無いんですが、流石にまだガンガン水面を割ってくるには水温が低いヨウデス。釣行前々日に雨が入ったのもシーズンのはしりの今の時期には痛い条件だったかと思われます(´・ω・`)タブン さらに加えて期待していた沖の鉄板島周辺に良くない水塊が寄っていたようで、潮色が悪く殆んど反応が取れなかったこともキャッチ数が伸びなかった原因の一つかと。
ま~まだ5月なので釣れただけ上出来といえば上出来(*゚∀゚)=3
しかし例年の事ながら↑的な絵面を見るとしみじみ夏が来るなぁと思いますw
KF初挑戦だったY氏は
後半バテ気味になる→ウデ漕ぎになる→さらにバテる
のKFアルアルコンボを綺麗に決めていました。
行く手を遮る定置網を迂回するのがシンドイ…分かる分かります(笑)
因みに距離を漕ぎなれるのにも○村湾のKFトップチヌは向いていたりします。
あの岬まで、あの離れ瀬まで、あの島まで漕げば釣れるかも?
と何時の間にか結構な距離を移動していたりするのでw
ソトウミと比較すると安全ですしね~(´・ω・`)

にほんブログ村
懲りずにまた浮きましょう(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
帰宅してカヤックを洗っていた所チョット驚きの現象が…
シート前のハッチを緩めたところ何と不圧が掛かっていました、恐らく水道水で冷やされたせいだと思います。未だにここまでの気密性を保っているとは…ファルコン140良い艇です(*´Д`)
2019年05月24日
大村湾カヤックトップチヌ第2戦
撤(゚Д゚)退!!
5月24日(金)晴れ南西の風やや強く。
0621時○村湾南西部EPからエントリー。
KFトップチヌ威力偵察ッ(*゚∀゚)=3
ということで、○村湾南西部に行って参りました。
季節的に北部ならまあ大丈夫といった所ですが、
経験上南部となると微妙な時期だよなぁと思いつつ(´・ω・`)


意外にもEP前のM島内側で反応が有り2キャッチ。
ココで出るならオモテは普通に釣れるのと違うか?と思いましたが、

予想以上に南西風が吹き抜けてくれたので風裏に退避の図。
ちなみにハイシーズンならこの辺りでも釣れます(´・ω・`)
で、
この時点でまだ0900時前、恐らく収まる風では無いので仕方なく撤収開始。
が、
諦め悪~く岸寄りのスポットを撃ちながら戻る事にw
で、

シャローの岩盤からバジュッ!!!と一発(*゚∀゚)=3
ペンシルベイトの後ろからツイ~っと追ってきてジュッ!!!と一度ミスバイト、その後の追い食いで乗ってきました…やっぱり楽しい(*´Д`)
しばらくは最高気温の高い日が続く様なので、風に嫌われなければ南部ももう楽しめる季節になりそうです。毎年書いている様な気がしますが○村湾のトップチヌゲームは軽装で楽しめ、タックルもライトなスピニング1本で事足りるのでKFに慣れるのにオススメです。風と流れを見て撃ちたいポイントに艇をポジショニングする練習にもなるかと(´・ω・`)

にほんブログ村
今年ものんびりトップのシーズンです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
5月24日(金)晴れ南西の風やや強く。
0621時○村湾南西部EPからエントリー。
KFトップチヌ威力偵察ッ(*゚∀゚)=3
ということで、○村湾南西部に行って参りました。

季節的に北部ならまあ大丈夫といった所ですが、
経験上南部となると微妙な時期だよなぁと思いつつ(´・ω・`)


意外にもEP前のM島内側で反応が有り2キャッチ。
ココで出るならオモテは普通に釣れるのと違うか?と思いましたが、

予想以上に南西風が吹き抜けてくれたので風裏に退避の図。
ちなみにハイシーズンならこの辺りでも釣れます(´・ω・`)
で、
この時点でまだ0900時前、恐らく収まる風では無いので仕方なく撤収開始。
が、
諦め悪~く岸寄りのスポットを撃ちながら戻る事にw
で、

シャローの岩盤からバジュッ!!!と一発(*゚∀゚)=3
ペンシルベイトの後ろからツイ~っと追ってきてジュッ!!!と一度ミスバイト、その後の追い食いで乗ってきました…やっぱり楽しい(*´Д`)
しばらくは最高気温の高い日が続く様なので、風に嫌われなければ南部ももう楽しめる季節になりそうです。毎年書いている様な気がしますが○村湾のトップチヌゲームは軽装で楽しめ、タックルもライトなスピニング1本で事足りるのでKFに慣れるのにオススメです。風と流れを見て撃ちたいポイントに艇をポジショニングする練習にもなるかと(´・ω・`)

にほんブログ村
今年ものんびりトップのシーズンです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
2019年05月19日
XR650RにME06フェイスを装着
XR(゚∀゚)顔!!
え~つい先日、
XR650Rのライトカウルを交換したので御報告。
ものはUFOのME06レプリカです(´・ω・`)
XR650Rのライト交換といえばUSAモデルのライトカウルがメジャーなところですが、
チョット冒険してみました(*゚∀゚)=3

まあ実の所、アッサリ装着できてラッキーw
なんと元々のライトステー(根元側)をつけたままです…むしろ位置決めに丁度いいという…
純正デザイン故か、カウル裏の配線類も綺麗に押し込む事ができました。
バルブ規格はHS1、明るさ自体は微妙に明るい?かな?といった程度ですが、
配光パターンが純正ライトより良いので夜でも普通に走れます。
問題といえば、

純正にしか見えない事(笑)
ホンダのオフ車ど真ん中の顔なので違和感無いです。

コチラが取り外した純正ライトです。
デカイ、重い、暗い、配光悪い
の四重苦(´Д`|||)
そして、

見たこと無い球が入ってる(致死)
せめてこれで明るければ救いが有るんですけどねぇ(´Д`|||)
え~つい先日、
XR650Rのライトカウルを交換したので御報告。
ものはUFOのME06レプリカです(´・ω・`)
XR650Rのライト交換といえばUSAモデルのライトカウルがメジャーなところですが、
チョット冒険してみました(*゚∀゚)=3
まあ実の所、アッサリ装着できてラッキーw
なんと元々のライトステー(根元側)をつけたままです…むしろ位置決めに丁度いいという…
純正デザイン故か、カウル裏の配線類も綺麗に押し込む事ができました。
バルブ規格はHS1、明るさ自体は微妙に明るい?かな?といった程度ですが、
配光パターンが純正ライトより良いので夜でも普通に走れます。
問題といえば、
純正にしか見えない事(笑)
ホンダのオフ車ど真ん中の顔なので違和感無いです。
コチラが取り外した純正ライトです。
デカイ、重い、暗い、配光悪い
の四重苦(´Д`|||)
そして、
見たこと無い球が入ってる(致死)
せめてこれで明るければ救いが有るんですけどねぇ(´Д`|||)
タグ :XR650R
2019年05月15日
2019年大村湾カヤックトップチヌ初戦
開(´・ω・`)幕?
5月15日(水)晴れ北東の風弱く。
0845時○村湾北部EPからエントリー。
トップウォーターパラダイス、再びッ(*゚∀゚)=3
との期待を込めて、今季初の○村湾トップチヌ釣行に行って参りました。
「帰ってきた」という感じがありますw


結果としては10回前後チェイス有りからの5バイト4キャッチ。
…コンディション的にもサイズ的にもイマヒトツな個体が多かったですが(´・ω・`)
それでもやはりトップウォータプラグに何度もバイトを繰り返してくる姿は今年も最高です(*´Д`)

1尾だけスズキさんもキャッチ。
ぼちぼちベイトッ気が有ったのでもう少し反応が取れても可笑しくない、ハズ、ナンデスケドネ(´・ω・`)?

チヌに関しては入梅まで状況上向きとみて間違いないかと思われます。
今日も恐らく潮位が低ければもう一声反応が取れたんじゃないかなぁと思われ(´・ω・`)

今年の○村湾タックルは前年に引き続き、
アグリースティックElite662M改+バトルⅡ4000で参ります。
で、本日もでしたが例年通りジャンピンミノーT10に頼りまくりになる予定ですw
…単純にコレよりチヌが釣れるトップウォーターという事であれば思いつかないことも無い訳ですが、
「頑丈さ」「価格」という評価基準を加えた場合、現状最強の一角であることは間違いないです。
さらにKFならではの問題になりますが、
自艇の流される速度が及ぼす操作性への影響が小さい、
という利点があるんですよね~コレ(´・ω・`)

にほんブログ村
今期も楽しみです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
5月15日(水)晴れ北東の風弱く。
0845時○村湾北部EPからエントリー。
トップウォーターパラダイス、再びッ(*゚∀゚)=3
との期待を込めて、今季初の○村湾トップチヌ釣行に行って参りました。
「帰ってきた」という感じがありますw
結果としては10回前後チェイス有りからの5バイト4キャッチ。
…コンディション的にもサイズ的にもイマヒトツな個体が多かったですが(´・ω・`)
それでもやはりトップウォータプラグに何度もバイトを繰り返してくる姿は今年も最高です(*´Д`)
1尾だけスズキさんもキャッチ。
ぼちぼちベイトッ気が有ったのでもう少し反応が取れても可笑しくない、ハズ、ナンデスケドネ(´・ω・`)?
チヌに関しては入梅まで状況上向きとみて間違いないかと思われます。
今日も恐らく潮位が低ければもう一声反応が取れたんじゃないかなぁと思われ(´・ω・`)
今年の○村湾タックルは前年に引き続き、
アグリースティックElite662M改+バトルⅡ4000で参ります。
で、本日もでしたが例年通りジャンピンミノーT10に頼りまくりになる予定ですw
…単純にコレよりチヌが釣れるトップウォーターという事であれば思いつかないことも無い訳ですが、
「頑丈さ」「価格」という評価基準を加えた場合、現状最強の一角であることは間違いないです。
さらにKFならではの問題になりますが、
自艇の流される速度が及ぼす操作性への影響が小さい、
という利点があるんですよね~コレ(´・ω・`)

にほんブログ村
今期も楽しみです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
2019年05月12日
ベイトだけは居た(´Д`|||)~長崎カヤックフィッシング~
ベイト(´Д`|||)のみ…
5月11日(土)晴れ北東の風後西の風弱く。
0545時○瀬戸TDepからエントリー。
釣行前日夕刻、
XR650Rにて斥候、TD近辺にベイトが入っているのを確認できたので翌朝エントリー(*゚∀゚)=3せこい
釣行当日もかなりの量のカタクチが確認できたので、
ワクワクしつつ浮いてみた訳ですが…



パッとせず(´Д`|||)
…前日の時点でベイトだらけの割りにライズも無いし鳥も居ないしで微妙?とは思っていましたが(泣)
で、
この状況を打破すべく場所移動も考えましたが、
KFアングラーらしくパドルで解決する方向を選択(物理)
沖合いのM島へ、
ノルマンディーッ(゚Д゚)!!!
片道4.5km
ボチボチ岸沿いにベイトが着いておりオサカナさんの反応も本土(笑)と比較して多かったものの、
チヌのチェイスが2回、ヒラフッコのチェイスが2回で終了(´Д`|||)
まあ、あれです、
平穏無事に水道部を渡れるような潮周りだとオサカナさんもヤル気無いですね(´Д`|||)
今年初のサメと遭遇したり、海亀が居たり、妙にデカイ飛び魚がチョイチョイ居たりで
何かと退屈しない道程でしたが、移動距離の割には報われませんでしたw

にほんブログ村
オサカナさんが釣りたい(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
5月11日(土)晴れ北東の風後西の風弱く。
0545時○瀬戸TDepからエントリー。
釣行前日夕刻、
XR650Rにて斥候、TD近辺にベイトが入っているのを確認できたので翌朝エントリー(*゚∀゚)=3
釣行当日もかなりの量のカタクチが確認できたので、
ワクワクしつつ浮いてみた訳ですが…
パッとせず(´Д`|||)
…前日の時点でベイトだらけの割りにライズも無いし鳥も居ないしで微妙?とは思っていましたが(泣)
で、
この状況を打破すべく場所移動も考えましたが、
KFアングラーらしくパドルで解決する方向を選択(物理)
沖合いのM島へ、
ノルマンディーッ(゚Д゚)!!!
ボチボチ岸沿いにベイトが着いておりオサカナさんの反応も本土(笑)と比較して多かったものの、
チヌのチェイスが2回、ヒラフッコのチェイスが2回で終了(´Д`|||)
まあ、あれです、
平穏無事に水道部を渡れるような潮周りだとオサカナさんもヤル気無いですね(´Д`|||)
今年初のサメと遭遇したり、海亀が居たり、妙にデカイ飛び魚がチョイチョイ居たりで
何かと退屈しない道程でしたが、移動距離の割には報われませんでしたw

にほんブログ村
オサカナさんが釣りたい(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タダ巻きで綺麗に泳いでくれます(´・ω・`) |