2019年05月09日
平戸宮之浦にて撃沈(´Д`|||)
釣果(´Д`|||)ゼロ
5月7日(火)晴れ北東の風。
連休明けショア遠征ッ(*゚∀゚)=3
という事で、会社の同僚E氏、A氏、Y氏と共に北征。
何処に行ったかといえば…
なんと、
聖地、平戸・宮之浦ッ(*゚∀゚)=3
絶景(*´Д`)
まあ、タイトル通り何にも釣りきれなかったわけですが(´Д`|||)
2瀬乗って、どちらの瀬でも
届かない範囲で青物が爆裂していました(´Д`|||)ナクゾ
風向き一つで大きく状況が変わりそうな感じでした…
KFアングラーとしては漕げば楽勝の距離なんだけどなぁと思いもするわけですが、
間違いなくカヤック出した日にはタヒねる激流だったのでまず無理ですね~w

久しぶりにプレミアブロスの1102Hを引っ張り出しましたがバリヒラ11Hと比較すると柔らかいですね(´・ω・`) あとショアからプラグを投げるとスラマー560の巻取りの遅さがしんどいです…滅多に使わないけどショア青物タックルも更新したいところですね~
加えてもう一点、瀬渡しで使うロッドのガイドはステンレスのダブルフットの方が安心だなぁと思いました。
バリヒラのティップガイドが垂直になっていたので(´Д`|||)
で、
今回のショア遠征でも華麗に撃沈、ここの所のソトウミKFもパッとせず、
ということで近々、
○村湾に逃亡予定です(笑)

にほんブログ村
北部はもう開幕していると思います(*´Д`)
タックル
ロッド DAIKO プレミアブロス1102H
リール PENN スラマー560
ロッド ヤマガブランクス バリスティックヒラTZ/Nano11H
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
5月7日(火)晴れ北東の風。
連休明けショア遠征ッ(*゚∀゚)=3
という事で、会社の同僚E氏、A氏、Y氏と共に北征。
何処に行ったかといえば…

なんと、

聖地、平戸・宮之浦ッ(*゚∀゚)=3
絶景(*´Д`)
まあ、タイトル通り何にも釣りきれなかったわけですが(´Д`|||)
2瀬乗って、どちらの瀬でも
届かない範囲で青物が爆裂していました(´Д`|||)ナクゾ
風向き一つで大きく状況が変わりそうな感じでした…
KFアングラーとしては漕げば楽勝の距離なんだけどなぁと思いもするわけですが、
間違いなくカヤック出した日にはタヒねる激流だったのでまず無理ですね~w
久しぶりにプレミアブロスの1102Hを引っ張り出しましたがバリヒラ11Hと比較すると柔らかいですね(´・ω・`) あとショアからプラグを投げるとスラマー560の巻取りの遅さがしんどいです…滅多に使わないけどショア青物タックルも更新したいところですね~
加えてもう一点、瀬渡しで使うロッドのガイドはステンレスのダブルフットの方が安心だなぁと思いました。
バリヒラのティップガイドが垂直になっていたので(´Д`|||)
で、
今回のショア遠征でも華麗に撃沈、ここの所のソトウミKFもパッとせず、
ということで近々、
○村湾に逃亡予定です(笑)

にほんブログ村
北部はもう開幕していると思います(*´Д`)
タックル
ロッド DAIKO プレミアブロス1102H
リール PENN スラマー560
ロッド ヤマガブランクス バリスティックヒラTZ/Nano11H
リール PENN スピンフィッシャーSSⅥ5500
タグ :ショア青物
2019年05月05日
セミホウボウの幼魚GET
トゲ(゚∀゚)トゲ!!
5月4日(土)晴れ北東の風弱く。
0529時最短EPからエントリー。
まだ5月初旬という事で流石に何か釣れるだろうと、
最短EPから出て参りましたが
華麗に撃沈(´Д`|||)
ベイトッ気がサッパリ無く、
特に記事になるようなオサカナも釣れず、と
中々散々な釣行となりました(´Д`|||)
ただ、「釣果」では無い訳ですが(笑)
K島に渡っていた途中、チョット面白いオサカナさんを捕獲(*゚∀゚)=3


恐らくセミホウボウの幼魚です。
スッゴクトゲトゲです(*´Д`)
ちなみに成魚は見たこと有りませんw
それにしても凄い造形ですよね~捕食者避けの棘だそうです。

ま、こういった珍しい生物と出会えるのもKFの魅力かと思います(´・ω・`)
カヤックに乗るまではこの辺りの海にウミガメが結構いるなんて知らなかったですしw
タツノオトシゴなんてのもカヤックから以外では見たことが有りませんでした。
KFというのは「釣れる」という魅力も勿論ですが、
こういった自然と近い感じがいいんですよね~(*´Д`)
一応釣果面の御報告(´・ω・`)

スズキさん青物共に気配無しでした(泣)
何とか黒いのだけでも釣ろうと頑張ってみましたが達成ならず(泣)
次回浮けそうな日は5月半ばといった感じなので、
もしかしたら○村湾北部で今年初のトップチヌ釣行になるかも…



…スローブラットに喰ってきたアラカブさんは結構良いサイズでした。

にほんブログ村
次回の記事はショア遠征結果報告になると思われます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
5月4日(土)晴れ北東の風弱く。
0529時最短EPからエントリー。
まだ5月初旬という事で流石に何か釣れるだろうと、
最短EPから出て参りましたが
華麗に撃沈(´Д`|||)
ベイトッ気がサッパリ無く、
特に記事になるようなオサカナも釣れず、と
中々散々な釣行となりました(´Д`|||)
ただ、「釣果」では無い訳ですが(笑)
K島に渡っていた途中、チョット面白いオサカナさんを捕獲(*゚∀゚)=3
恐らくセミホウボウの幼魚です。
スッゴクトゲトゲです(*´Д`)
ちなみに成魚は見たこと有りませんw
それにしても凄い造形ですよね~捕食者避けの棘だそうです。
ま、こういった珍しい生物と出会えるのもKFの魅力かと思います(´・ω・`)
カヤックに乗るまではこの辺りの海にウミガメが結構いるなんて知らなかったですしw
タツノオトシゴなんてのもカヤックから以外では見たことが有りませんでした。
KFというのは「釣れる」という魅力も勿論ですが、
こういった自然と近い感じがいいんですよね~(*´Д`)
一応釣果面の御報告(´・ω・`)
スズキさん青物共に気配無しでした(泣)
何とか黒いのだけでも釣ろうと頑張ってみましたが達成ならず(泣)
次回浮けそうな日は5月半ばといった感じなので、
もしかしたら○村湾北部で今年初のトップチヌ釣行になるかも…
…スローブラットに喰ってきたアラカブさんは結構良いサイズでした。

にほんブログ村
次回の記事はショア遠征結果報告になると思われます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :セミホウボウ