ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月28日

3バイト0キャッチorz 大村湾ショア 6月28日

天気は回復したものの南風が強かったので大村湾へショア釣行。

ここの所ずっと南風が吹いているので南部へ。
少なくとも浮遊物1キャスト1ヒットは回避できると思います(笑)

T港でサシミペンシルサシミジャークベイトSP90にそれぞれ1バイト出るも乗らず&バラシorz
見切りをつけてちょびっと北へ移動。

移動したポイントはシャローの砂利浜です。
裾をまくってサンダルウェーディング(笑)
白い雲、青い空、打ち寄せる波の音、そして貸切(笑)
いつのまにやら夏ですねぇ。(しみじみ)

今日は風が強いことが判っていたので、タックルは4500SS+PRMS-92MLです、ナイロン12lbメイン。
ペンシルベイトもサシミペンシルとスキッタウォーク11で対チヌとしては大きめ。
河川だとチヌは確実に居てもスレ気味なのでもう少し軽めのタックルで行くことが多いですが、
今日みたいなオープンエリアだと飛距離+アピールを取ったほうが結果が出る気がします。
まあ大き目といっても問題ないサイズです、多分、
以前(外海ですが)サーフェスクルーザー150にバイトしたチヌが居ましたから(笑)
ボコンボコン追い食いしてくれましたが乗らず、惜しかったです。

…サーフェスクルーザー90重量15gなんてのが有ったら対チヌにはメッチャ良さそうなんですけどね~
ツルペンスリム90をヤ〇オクで落札しようかな…

それはさておき、
オーバーハングを潜り抜けながら(海なのに)移動、どんどんキャストしていきます。

「それにしてもいい天気になったな~」と空を見ながらルアー動かしていると、

ジュボッ!

出た(゚∀゚) !!!!!

乗れ!(右)

ジュボ!

乗れ!(左)

ゴボッ!

乗れーーー!(右)

ジュボン!(ずしりっ)

乗った(゚∀゚)!!!!!

乗ってしまえばタックルが強いのであっさり寄せてキャッ…

ポロリ

ノーーーーーーーーーーーーーッorz

無常のバラシ(泣)
この後は何事も無く納竿しました。
楽しかったから良しです。



本日頑張ってくれたサシミペンシル、このカラーは前から見るとピンクバックです。
飛距離OK、動かし易さOK、値段OKの良いルアーですよ?
たまにボディのリブにフックが引っ掛かります。
今日バイトが取れたのはのカメレオンゴーストシャッドでした。


クリア系ですね~

タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-92ML
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL サシミペンシル サシミジャークベイトSP90
     ラパラ SSW11 TWR8
  


2011年06月27日

グリップ交換完了~

皆さんこんにちは。

休みの日になると雨に降られますorz

何故だ(笑)

先週なんてTOP日和連発だったのにorz

明日もダメでしょうねえ


まあ、それはさておき。
注文していた部品が到着したのでウォーターイーグルのグリップを交換しました。



黄色のブランクに赤EVAグリップで派手派手になるかと思ったらそうでも無かったです。
バットキャップは結局、富士のゴムキャップになりました安いから。
中にエポキシを詰め込んで多少なりとも重量UPしてます。

…バランスは向上してますけどグラスなので重いものは重いです(笑)

今度のカヤックTOPゲームはコイツで行きたいですね~
バットはしっかりしているので大丈夫だと思いますよ?






  


Posted by 単箱 at 12:15Comments(0)ロッド

2011年06月24日

初めての…

皆さんお早うございます。

風、強いですね~

雨の次は風かよorz

次に浮ける日までに治まってくれると良いんですが。

その次の日に期待してTOPチヌ向けのルアーを
一本追加しました。

アイマ プガチョフコブラ



実は初めてアイマのルアーを買いました。
大村湾でのTOPゲームならロストはほぼ無いので安心です。



90mmペンシル3本。
フェイキードッグソルティ、プガチョフコブラ、シルバードッグ90。
対チヌ鉄板のフェイキードッグ、シルバードッグ90も実績ありです。
ただこのシルバードッグ90、ショアからだと動かしやすさOK飛距離OKでカナリ使い易いんですが、
カヤックからになると妙に動かし難いときがあるんですよね~謎。

今年はもちっと使い込んで特性を把握したいところです。
3本ともチヌの歯形だらけにしたいですね(笑)




  
タグ :トップチヌ


Posted by 単箱 at 07:32Comments(0)お買い物

2011年06月21日

セイゴ×1 大村湾カヤック 6月21日

運の良いことに雨が止んでくれたので大村湾へ。
時間が有るので北部へ遠征です。

…まあ「遠征」つーても40分位です。

現地到着。





浮遊物だらけorz

一週間ずっーと雨でしたからねorz
アマモだけじゃなくて明らかに陸生の植物も結構有りますねorz
元から池っぽいのに真水が大量に入ったおかげで
もはや池ですねorz
海面を渡ってくる風が「水」くさいです(笑)

なんかダメな雰囲気ビシビシですが来ちゃった物はしようがないので、
準備して出発。

一分後。



神よ、てめぇ

…いや、ベイトが居るから彼らも居るんだと自分に言い聞かせてキャスト開始。





ゴミが1キャスト1ヒットorz

そりゃーそうだよね。

そんな中、チヌポッパーに飛び出してくれたセイゴ、



有難う、キミが居なかったらボーズでした。

チヌポッパーというか、3Dポッパー、3DSポッパーは地味~に釣れます。
地味~なポップ音と地味~なスプラッシュが良いんでしょうか?
7gと軽めなので飛距離がネック、フェザーを切ればだいぶマシになります。



3Dポッパーの方が安いです。

この後、島々を転々としながらキャスト継続するもノーヒット。
4回チヌのチェイスはとれたんですけどね~。
ペンシルベイトだと全く無反応。
ポッパーに変更すると後に付くまでは持っていけるんですが、
後一声が遠かったですorz

チヌ狙いだと、たまに有りますよねペンシル×でポッパー◎の状況。
どっちかと言うとペンシルベイトの方が好きなので軸に据えているんですが、
こんな日があるのでポッパーもボックスから外せません。
ショアからだとバスディのバックファイヤーが好きです。

タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー DUEL チヌポッパー




  


2011年06月20日

鷲のマークの… ウォーターイーグルグリップ剥ぎ 

皆さんお久しぶりです。

とりあえず一言、





今年の梅雨は気合入りすぎ(泣)

何かここの所、雨粒が落ちてない時間の方が短いような気がしますよ?

身も心もカビてしまいそうです。
こんな天気が続くと、釣具の隙間に潜んだ塩が潮解して大変なことになったりするので
気をつけましょう。

今日も釣りには行けそうに無いので、ストレス解消のため
ウォーターイーグルのグリップ剥ぎです。



明るいイエローのブランクにブルーのラッピング、ここの所の天気に似つかわしくない配色です。
んで鷲のマークハートアメリカンです、イーグルサムです、USAです。
スピンフィッシャーが好きなところからももろバレですが、単箱はアメリカ好きです。
政治的な立ち振る舞いは横に置いておきますが、大雑把な様で実戦主義なところと遊びに対する全力感が好きなんですよね~。BAJAラリーとかその際たる物で大好物です。



かっこえ~なあ。飛ぶぜ!転がるぜ!みたいな(笑)
彼らが乗ってるとXR650が小さく見えますね(笑)
最近のエコエコエコエコな流れからすると逆流もいいところですけどね~
でもハイブリッドカーって全然エコじゃ無い気がしますよ?

グリップ剥ぎにもどります。



バットキャップに鋸で切れ目を入れて取り外します。
これが先細りな上にツルツルのプラ製なのでキャスト時に手がすっぽ抜けるんですよね~
外してみたら中身はすかすかで接着剤も少なめだったので、金属製のキャップ+エポキシ大盛りで
バランス向上を狙います。…富士のバランサー付のキャップは高価いので却下です(泣)



グリップをカッターで剥いでいきます。
…EVAが安いのでサクサク進みます(笑)



あっという間でした。
コレからするとプリウスエコは結構マトモな高密度EVAでしたね。



リールシートに鋸で螺旋状に切れ目を入れて剥いでいきます。
このシート、ちょっと細いんですよね。



フロントグリップもカッターで剥いでグリップ剥ぎ完了。
ワインディングチェックはそのまま使うので付けたままです(笑)

サンドペーパーをかけてブランクの直径を計測。
フロントで12mm、バットエンドで13.6mmぐらいデスネ。

リールシートはDPS18で決定済みなんですが、グリップのカラーをどうしましょう?
純正同様ネイビーが妥当ですかね?
赤もいいかも、バットキャップを金色にしたら深海向けの船竿みたいになっちゃいますけどね(笑)
明るめの青もいいかも。

しばらく考えて部品注文します。


  


Posted by 単箱 at 09:36Comments(0)ロッド