ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月14日

TOPチヌ今季初GET 大村湾カヤック 6月14日

外海に案外うねりが残っていたので大村湾へ。

前回は開始直後に1バイトでその後無反応という、なんとも煮え切らない感じで敗走したので
今日は気合入れていきます。

AM6時ごろ現着、ちゃっちゃと準備して出航。
取りあえず前回1バイトあった瀬周りにキャスト開始。

シュパッ(キャスト)

クイクイ(ドッグウォーク)

シュパッ

クイクイ





…まあ、そう上手い話はないですよね。

シュパッ

クイ…

ズボッ!

うわっ、居た!

頼む、追い食いしてくれ~

クイクイ

クイクイ

…ダメぽいorz


何か前回と同じ展開なんですけど(泣)
斜め下から咥えて行くバイトだったので出るまでさっぱり気付きませんでした。

もう一匹ぐらい居ないかと同じ瀬周りにフェイキードッグを打ち込むも無反応。
いよいよ同じ轍を踏みまくる予感がしてきます(笑)

さて、どうしよう。





鉄板島だな。

鉄板島は鉄板なだけにここで出ないとテンションダダ下がりになるので、
諸刃の剣なんですが気合でGOです。

で、しばらくパドリング。

途中、イワシを追い回しているスナメリに遭遇。

あれですね、

「ブシュウッ、ブシュウッ」といった感じの呼吸音を響かせながら、
自分とあまり変わらない位のケモノがエサを追い回している様というのは、

結構キモ怖いですorz

イルカもですけど「かわい~」の一括りで考えてしまうのはどうかなと思います。
あ、スナメリもイルカもクジラも好きですよ?それを取り巻く一部の人間が苦手なだけで。

いかん、脱線した。
話を戻して鉄板島へ到着。
期待を込めてキャスト開始。

数キャスト後、

もわっ

ジュボッ!

キタ━(゚∀゚)━!!!!!

まだ乗ってないのでドッグウォーク継続。

もわり

喰え、喰え、喰え、喰え(心の叫び)

もわっ

ジュボッ!

ロッドにズシリとした感触、乗りました!

チリリリリリッと4400SSのドラグを響かせながらちょびっとダッシュ。
相変わらずナイロン8lbとの組み合わせはドンピシャです、気持ちいいですよ?
プリウスエコも余裕のベンディングカーブ(笑)

船べりで何度か下に突っ込まれましたが無事キャッチ。



やりました、今季初のTOPチヌです!
毎度の事ながら堪らない捕食音ですね~
ミスバイト→追い食いはやっぱりTOPチヌの華です。
出来れば3~4発ミスった後に乗ってくれるとなおGOOD。

さらに数キャスト後、同じフェイキードッグに咥えて行く系のバイトが出るも
乗らずorz

島を回り込んでシュガペン95Fを岸際のドシャローにキャスト。

クイクイ

クイクイ

モモモモモ…

モモモモモ…

クサフグが編隊を組んで追跡orz

ダメだこりゃ、とルアー回収。

クルクル

クルクル

ズモモモモモモモ…

水面を滑ってくるシュガペンを追っかける三角波!

げっ、着いてた。

速攻で首振り(笑)

ズボッ!

出た(゚∀゚)!

乗ってないのでドックウォーク継続、シュガペンはココからが強いです。

クイ…

ジュボン!

(ズシリ)

目の前で水面炸裂、乗りました!

すっぽーーーーん



…抜けたorz

マジですか?
気を取り直してルアー交換、ボニー85です。
交換後2投目、

ジュボ!

出た(゚∀゚)!
まだ乗ってませんが出方もイイですし間合いも有るので追い食いで乗ってくれるはず。

クイクイ(モワリ)

クイクイ(ジュボ)

クイ…

ジュボ!

乗った(゚∀゚)!
何度かダッシュを見せますが余裕のプリウスエコ(笑)
去年は5.6ftでガチガチのスピードスティックでやっていたので今年は楽です。
魚が暴れないですね。



2枚目GET。
バイトが途絶えたのでポイント移動。



小便がしたい

臨時で着岸。



大村湾はこんな感じの小規模サーフ(?)がいくらでも有るので休憩時に楽です。
植生と海面の近さが波の無さっぷりを物語ります。
すっきりしたところで移動再開。

が、チヌのバイトはとれず、セイゴをGETした所で上陸、納竿しました。



ちっこい。

おとついの雨の影響がかなり残っている状態だったので5バイト2getは中々ナイスでした。
20数バイトとって0getとか有りましたから、去年。
まだシーズン本番って感じではないのでカナリ魚が偏在してますね~
といっても良く釣れるポイントがなんでイイのか良く分からない部分が結構有ります。
同じ様な条件でもイイ所とダメな所があるんですよね~
水深も底質もベイトも潮通しもそう変わらない様に見えるんですけどねえorz
解りませんねえorz



今回バイトが有ったルアーたち。
ジップベイツ フェイキードッグ、バスディ シュガペン95F、ジャッカル ボニー85。

フェイキードッグは鉄板です、優等生。
シュガペンは押さえですね~、カナリ乗りがいいです(今日はスカリましたがorz)。
チェイスに入ったチヌに追い食いさせるとき、首振りのピッチを上げても前進距離が短いのがナイス。
首振りの角速度(?)が速いのもいいみたいです。
パシュッパシュッとハイピッチでの首振りと同時にちっこいマウスカップでスプラッシュ!
フェイキードッグと比較すると扱い難いのが玉に瑕、メインPEなら楽だと思います。

ボニー85もいいです、飛距離以外はフェイキードッグ並みのオールラウンダー。
フックはST-46#8に交換してあります、純正は運が悪いと多分チヌ1匹で終わります(笑)
クリア系のカラーが多いのもいいですね、ボーンイエローを再度入手したいところです。
意外なところではラッキークラフトのS8ポッパーも結構いいですよ?

タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ジップベイツ フェイキードッグ
     バスデイ シュガペン95F
     ジャッカル ボニー85

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML

チヌ相手でも余裕です。



マリア(Maria) POP QUEEN MP50
マリア(Maria) POP QUEEN MP50

「前進距離を抑えたハイピッチの首振り」という点ではめちゃくちゃ強いです、乗りも◎。飛距離とフックがネックですね~、スズキが来ると丸呑みされるのがあれです。




ポイントさんに今期のフェイキードッグが入荷したみたいですね、


視認性の良いクリア系、欲しいです。


海老ですね(笑)

その他のカラー、DS、DSクレイジーウォーカーも入荷してます。

押さえのシュガペン、対スズキでも◎です。


  


2011年06月13日

大増水orz 某ダム 6月13日

朝五時半に起床、外を見ると小雨。

昨日の雨はすごかったですね~
長崎の斜面地は大雨が降ると道路と階段と側溝が同義になります(笑)

どんぐらい増水してるかも気になったので某ダムへバス釣りへ。


現地到着。

満水寸前orz

まずいですね~
単箱のバス釣りはどんどん移動してヤル気のある魚だけを拾うしか拾えないスタイルなので、
横移動し難いとめんどいのです。

嘆いても始まらないので何時も通りで行きます。
さっぱり状況がわからないのでCD-7からキャスト。
ゴミ止めネットの横であっさり1匹キャッチ。

が、この後ノーバイトがしばらく継続。







お?進行方向の岸でバシャバシャやっているのを発見。



多分何投げても釣れた魚(笑)
同じ場所で再度ライズがあったのでそのまま3DSミノーを放り込んで1匹追加。

さらにしばらく移動。

流れ込みのある浅めのワンドに到着。
急激に増水しているのでまだ緑色の草が沈んでます。

3DSミノーをキャスト&ジャーク。
沈み草に引っ掛かったルアーを回収していると突然ヒット。



このBHPLブリーディングホロパールってカラーは横からだと見えませんが
赤腹です、るぶたん?

「真っ直ぐ速め」の動きがアタリかも、ということで
F-9を投入。

…相変わらず投げにくいですorz


で、2匹追加。



ちっこい



6キャッチで取りあえず満足したので納竿しました。

タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ヨーヅリ 3DSミノー
     ラパラ CD-7、F-9


ナカナカ使い易いですよ?


シャッドと



バイブも有ります


安いです。





  


2011年06月10日

ダイワ スーパースポーツSS1000

いよいよ梅雨っぽくなってきて毎日ジトジトな単箱です。
沖縄地方はもう梅雨明けしたみたいですね。





早っ、うらやましいですね~

釣りにも行けないのでリールネタ、
ダイワ スーパースポーツSS1000です。



銀黒で纏められた外観は結構好きです、カッコいい。
ボディ、ローター共に金属製でかなりカッチリしてます。

スプールスカートとハンドルの付け根になにやらレリーフが施されたアルミ(?)板が巻いてありますが…



実は全く釣りとは関係ない図柄です。
なんなんだ…



ボディの黒色は塗装ではなくアルマイトだそうです、ペイントロスとは無縁ですね。



中身はシンプルです。



分解する手順は殆どスピンフィッシャーと一緒です(笑)
ボディ最後部でスプールシャフトを受けていないこと以外はよく似てます。
昔の単純なリールなのでどれも似た様な物かもしれませんが。
ベアリングはメインギア両端とピニオンの3箇所です。



ストッパーはドッグ&ラチェット。
金属ボディと相まって「ガチンッ」といった感じのフィーリングで好きです。

といった感じで外見、フィーリング共に結構好きなんですが
3か所「う~ん」な点が(注:単箱的に)あってあんまり使ってません。

その①



ハンドルが長くて、ノブがデカイ。
ノブを握りこむ釣りなら気にならないんですけどね~

その②



ベールスプリングが巻き数1のトーション式。
すげー折れそうです(笑)
加えてこの状態でベールを起こすと判るんですが、
全体が曲がらずに一箇所が集中して曲がります。

折れたら、部品が…

その③



ドラグ。
ステンレス&テフロンワッシャーで乾式(ですよね?)
出始めが急激なんです、止まるときも急。
スピンフィッシャーのねま~っとしたドラグフィーリングに慣れているからかもしれませんが。

あとオイルが回ると全然止まらなくなります(笑)
フルロックか出っ放しにorz

ベールスプリングの問題以外は慣れで何とかなりそうなのでもちっと
使ってやりたいですね~



サイズは5500SSとほぼ同じなので地磯プラッギング@ナイロン12lbでしょうね。



  


Posted by 単箱 at 09:11Comments(2)リール

2011年06月07日

スピンフィッシャー440SSG、4500SSメンテナンス

昨日使用したリール2台をメンテナンス。
連休で今日も休みだったんですが、釣りには行けそうに無かったので暇潰し。

帰宅後に水道で表面の塩汚れは流してあります。
基本的に海で使ったリールはじゃばじゃば洗ってしまう派です、
防水構造のリールは1台も持ってません(笑)

まずは440SSGから。
ストッパーON/OFFが無いので4400SSと違ってメインギアが簡単に取れるので楽なんですが
注意点が1つ、



画像赤丸のオシレーションスライダが一番後ろに来た状態で組立て分解を行わないと
パーツが嵌まり込んでニッチモサッチモ行かなくなります。なりました(泣)

ローターを手で押さえて回転しないようにして作業すれば大丈夫です。
ストッパーON/OFFが無いので逆転させて逃げられないんですよね。



この個体は09年頃の製造ですね。

次は4500SSです。
ギア比5.1の旧ギアモデルにSSJのベール周り。
(おそらく)手持ちのスピンフィッシャーで一番年嵩。
ネームプレート脱落、ボディのモデル名はかすれて読めません、塗装も角々がチョロ剥げしてます。
ですがまだまだ現役です、
というか、そのやれ具合がタマリマセン病気
これからも頑張ってもらうべく各部クリーニングしてオイル&グリスアップ。



92年頃の製造です、来年で二十歳。

440SSGが09年、4500SSが92年なので16~17年は間が空いてます。









440SSGが4400SSスプールってのもありますが、
変わってないですね~  


Posted by 単箱 at 09:20Comments(0)リール

2011年06月06日

1バイト… 大村湾カヤック 6月6日

昼過ぎから大村湾へカヤック釣行。

時間が無いのでダッシュです。



ロッドホルダー忘れたorz

…まあ、ロッド1本なので大丈夫です。
以前、リーシュコードを忘れたときは取りに帰りました(笑)



今日はチヌに絞って短時間釣行です。
浮気しないようにルアーもTOPのみ。

出港ポイントからすぐの場所にある離れ瀬周りからキャスト開始。
お遊び抜きでフェイキードッグソルティから行きます。


2投目。

もわん

お?

もわわんっ

おおっ?

ジュボッ!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
チヌです!久々聴くナイスサウンド(笑)

が、まだ乗ってません。

追い食いしてくるはずと期待してアクション継続。
追い食い&ミスバイトはTOPチヌの華です。

クイクイ

クイクイ





あれ?こないorz

見切られた?

?と思いながらも、開始早々にバイトを得られた事でテンションアップ。

移動しながらじゃんじゃん投げていきます。

キャスト

パドリング

キャスト

パドリング

キャスト
 
パドリング









コナイorz

次は有りませんでした(泣)



粘ってもダメっぽかったのであっさり納竿、上陸しました。
やっぱり梅雨明けしてからが本番ですかね~

タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ・バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ジップベイツ フェイキードッグソルティ
     バスデイ シュガペン95F バックファイアー
     DUEL シルバードッグ90 シルバーポップ75


おまけ

午前中は親父殿の船で外海に居ました。



珍しくマダイとか釣れたり。

中の方に45位のオオモンハタと前回+αサイズのヤズが3匹入ってます。

マダイとオオモンハタはソルティベイト40g
ヤズはまたまたソルティレッドペッパー。

ヤズは群れの規模が前回よりもだいぶ大きくなってました。
が、沈むのがめっちゃ早かったです。

バシュッ、バシュッとバラけたライズから始まって、

ドバババーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッと一面祭り状態になるんですが一瞬で沈黙orz

さらに多くのルアーに無反応orz

ぼこぼこ出まくっている中に放り込んで色々試してみましたが華麗にスルー(泣)

あれ~?と思いながらレッドペッパーを投入、が所謂「小魚逃走アクション」的動かし方だと無反応、
間を空けたダイブだと口を使ってくれました。

出方も地味でダイブから浮上したルアーをパチュっと咥えて行く感じ、なんだったんでしょうね~?
追われているベイトが視認出来なかったのでチッコイ何かを喰ってたんでしょうか?

そんなことがあったので大村湾の帰りにポイントさんへ。



ソルティレッドペッパーJrを購入してきました。
オリジナルより一回り小さくてイイ感じ。