2015年06月26日
440SSg復帰(予定)
自然治癒(´Д`|||)?
皆さん今晩は、
梅雨空の下如何お過ごしでしょうか?
単箱は、
雨続きでさっぱり釣行機会が取れてません(´Д`|||)イエーイ
昨日はお休みでしたが、
見事に天気予報に騙されて出艇し損ないました(´Д`|||)アテニナラン…
次の日曜、火曜がチャンス?かな?
と、いった感じです(´・ω・`)
さて、
そんな近況はさておいて、
前回釣行でインフィニットに不調をきたしたSSV3500なんですが…
何故か治りました(´・ω・`)
前回の釣行直後は手でローターをストップ方向に回してやると、
症状が再現できていたんですが、
何度も繰り返すうちにイイ感じで馴染んだのか何なのか(笑)
現在ではサッパリ発症してくれません。
大丈夫ぽい?かな?たぶん(´・ω・`)
なので、そのまま復帰させても良かったんですが、
チョット思うところがあり次回の○村湾釣行からは、
スピンフィッシャー440SSgに再登板してもらおうと思います。
オシレーションも各所の強度もSSVの方が上なのは明白ながら、
PE#1で使うにはやっぱり大袈裟だよなぁ、というか樹脂ボディのSSgでも十分なんですよね~
ソトウミだと同じく樹脂ボディの4500SSをPE#1.5で運用している訳で…
そして理由がもう一点、
SSVのドラグがPE#1で使うには強すぎる
というのが有ります(´・ω・`)
一方、ライトラインで使う分には440SSgというか4400SSのドラグは
実に良い感じなのです(*´Д`)ホントニ
なのでSSV3500にはPE#1.5を入れてソトウミ用の予備にしてしまおうかと検討中です。
ただしSSgは飛距離が出ないのでSSVに慣れた単箱がどこまで我慢できるかが鍵の様な(笑)
ま、その辺りはステルスなパドリングでカバーしていこうと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
なにはともあれお天気次第ですね(´・ω・`)
ついでにバイクな近況。

恐らく現行最強の足バイク、スーパーカブ110プロ。
梅雨でもラクチンです(*´Д`)
・レッグガード&ハンドガードの防御力
・車の流れに乗るには十分ながら、
濡れた路面でもアクセルワークに気を使わなくていい程度のパワー
・荷台にレインスーツを常備できる利便性
・雨の夜でも十分な視界を確保してくれるヘッドライト
・靴を選ばないシフト方式
スバラシイ(*´Д`)
正に全天候戦闘機(笑)
さらには、
・減らない&減っても安い消耗品
・坂道だらけの長崎で50km/lを超えてくる驚異の燃費
とやはり足にするには実にいいバイクだと思います。
購入を迷っている方は是非(*゚∀゚)=3
お勧めです。
そしてもう一台、WR250X。

何時見てもケシカラン尻をしてやがる(*´Д`)角度的な意味で
雨だと事後処理がメンドイのであんまり出したくなかったり(´・ω・`)
フェンダーレスにしてしまったので背中に水飛沫が飛んできたり(´・ω・`)
走る分にはオフ車ポジションなので楽です。
滑るけど(´Д`|||)
が多少滑っても何とかなってしまうのがオフ車ポジション(笑)
なので雨でも恐怖感が少ないんですよね~
あ、
夏ナスの加減によってはFMF導入するかもしれません(*´Д`)

う~んステッカーは剥がしてサイレンサーガードかな?
皆さん今晩は、
梅雨空の下如何お過ごしでしょうか?
単箱は、
雨続きでさっぱり釣行機会が取れてません(´Д`|||)イエーイ
昨日はお休みでしたが、
見事に天気予報に騙されて出艇し損ないました(´Д`|||)アテニナラン…
次の日曜、火曜がチャンス?かな?
と、いった感じです(´・ω・`)
さて、
そんな近況はさておいて、
前回釣行でインフィニットに不調をきたしたSSV3500なんですが…
何故か治りました(´・ω・`)
前回の釣行直後は手でローターをストップ方向に回してやると、
症状が再現できていたんですが、
何度も繰り返すうちにイイ感じで馴染んだのか何なのか(笑)
現在ではサッパリ発症してくれません。
大丈夫ぽい?かな?たぶん(´・ω・`)
なので、そのまま復帰させても良かったんですが、
チョット思うところがあり次回の○村湾釣行からは、
スピンフィッシャー440SSgに再登板してもらおうと思います。
オシレーションも各所の強度もSSVの方が上なのは明白ながら、
PE#1で使うにはやっぱり大袈裟だよなぁ、というか樹脂ボディのSSgでも十分なんですよね~
ソトウミだと同じく樹脂ボディの4500SSをPE#1.5で運用している訳で…
そして理由がもう一点、
SSVのドラグがPE#1で使うには強すぎる
というのが有ります(´・ω・`)
一方、ライトラインで使う分には440SSgというか4400SSのドラグは
実に良い感じなのです(*´Д`)ホントニ
なのでSSV3500にはPE#1.5を入れてソトウミ用の予備にしてしまおうかと検討中です。
ただしSSgは飛距離が出ないのでSSVに慣れた単箱がどこまで我慢できるかが鍵の様な(笑)
ま、その辺りはステルスなパドリングでカバーしていこうと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
なにはともあれお天気次第ですね(´・ω・`)
ついでにバイクな近況。

恐らく現行最強の足バイク、スーパーカブ110プロ。
梅雨でもラクチンです(*´Д`)
・レッグガード&ハンドガードの防御力
・車の流れに乗るには十分ながら、
濡れた路面でもアクセルワークに気を使わなくていい程度のパワー
・荷台にレインスーツを常備できる利便性
・雨の夜でも十分な視界を確保してくれるヘッドライト
・靴を選ばないシフト方式
スバラシイ(*´Д`)
正に全天候戦闘機(笑)
さらには、
・減らない&減っても安い消耗品
・坂道だらけの長崎で50km/lを超えてくる驚異の燃費
とやはり足にするには実にいいバイクだと思います。
購入を迷っている方は是非(*゚∀゚)=3
お勧めです。
そしてもう一台、WR250X。

雨だと事後処理がメンドイのであんまり出したくなかったり(´・ω・`)
フェンダーレスにしてしまったので背中に水飛沫が飛んできたり(´・ω・`)
走る分にはオフ車ポジションなので楽です。
滑るけど(´Д`|||)
が多少滑っても何とかなってしまうのがオフ車ポジション(笑)
なので雨でも恐怖感が少ないんですよね~
あ、
夏ナスの加減によってはFMF導入するかもしれません(*´Д`)

う~んステッカーは剥がしてサイレンサーガードかな?
2015年06月19日
北風強行
微(´・ω・`)妙
6月19日(金)曇りのち晴れ、北の風強く。
天気予報の感じから、
北部EPは吹きさらしで無理(´Д`|||)ポイ
南西部EPは波で無理(´Д`|||)ポイ
という事で、
久しぶりの“狭い”EPからエントリー。
で、
霧以上雨未満な感じのお天気と、
止むことの無い北風のもと、
ちまちま頑張って、


6バイト2ゲット…
ん~びみょ~
思うにこのEPに対する印象があと一歩な理由は、
他のEPから出れない悪条件下でエントリーすることが多いからではと
今日気付きました(笑)
が、収穫が1つだけ( ̄ー ̄)ニヤリッ
グーグルアース上で山立てしていた、
沖合いの浅瀬を実際に確認できました(*´Д`)ヤッタネ
本日はスズキさんのミスバイトが一発だけでしたが、
アノ位置は流れが良く当たるので鉄板ポイントとしての素質十分とオモワレマス。
今度は天気の良い日に来て見よう(*´Д`)
で、

夜に本気で怖い声で啼くアレ(笑)とか、

噂のオープンカフェとか、
島周りをうろうろして上陸撤収。
かふぇの店長さんがいらっしゃれば御挨拶しておこうかと思っていましたが、
本日はお休みのようでした(´・ω・`)
直接の面識は無いんですが、
多分、この前クルマですれ違ったような気が(笑)

次回までの宿題?
SSV3500のインフィニットの調子がどうにもオカシイです(´Д`|||)
逆転方向に力が加わった後に回転が重くなる症状が発生。
取り合えずバラして洗浄して組み直してみます。

にほんブログ村
梅雨明けが待ち遠しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
6月19日(金)曇りのち晴れ、北の風強く。
天気予報の感じから、
北部EPは吹きさらしで無理(´Д`|||)ポイ
南西部EPは波で無理(´Д`|||)ポイ
という事で、
久しぶりの“狭い”EPからエントリー。
で、
霧以上雨未満な感じのお天気と、
止むことの無い北風のもと、
ちまちま頑張って、
6バイト2ゲット…
ん~びみょ~
思うにこのEPに対する印象があと一歩な理由は、
他のEPから出れない悪条件下でエントリーすることが多いからではと
今日気付きました(笑)
が、収穫が1つだけ( ̄ー ̄)ニヤリッ
グーグルアース上で山立てしていた、
沖合いの浅瀬を実際に確認できました(*´Д`)ヤッタネ
本日はスズキさんのミスバイトが一発だけでしたが、
アノ位置は流れが良く当たるので鉄板ポイントとしての素質十分とオモワレマス。
今度は天気の良い日に来て見よう(*´Д`)
で、
夜に本気で怖い声で啼くアレ(笑)とか、
噂のオープンカフェとか、
島周りをうろうろして上陸撤収。
かふぇの店長さんがいらっしゃれば御挨拶しておこうかと思っていましたが、
本日はお休みのようでした(´・ω・`)
直接の面識は無いんですが、
多分、この前クルマですれ違ったような気が(笑)
次回までの宿題?
SSV3500のインフィニットの調子がどうにもオカシイです(´Д`|||)
逆転方向に力が加わった後に回転が重くなる症状が発生。
取り合えずバラして洗浄して組み直してみます。

にほんブログ村
梅雨明けが待ち遠しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
タグ :フェニックス130アングラー
2015年06月12日
雨天強行
決行(゚∀゚)!!
6月11日(木)曇り、時々本降りの雨。
1000時、○村湾北部EPからエントリー。
時折本降りになる雨とその直前に吹く強風のなか、
ぼちぼち頑張ってまいりました。
予想以上に潮色が良かったので、
結構イケルかも(*´Д`)?と思いました。
が、
市内ではそうでもなかった10日夜から雨ですが、
どうにも西彼方面ではかなりの雨量があった様で、
ベイトッ気薄薄(´Д`|||)
そんな海況の中シャローに残っていた変わり者のチヌが3尾ほど遊んでくれました。

出てくれた個体はみな高活性だったんですけどね~(´・ω・`)
この1尾は何度もバイトを繰り返した挙句、
カヤックから2mぐらいの位置でやっと乗ってくれました(笑)
楽しい(*´Д`)デス
今回もなんとか溜まり場を探し出し、
スズキさんとも遊ぶことができました(*´Д`)
10ヒット6キャッチぐらいだったかと…
勿論、最大魚はバラシ(´Д`|||)
ちなみに全てB14Aでした。
凄いぞロングA(*゚∀゚)=3
で、
1600時頃に上陸撤収して帰宅すると、
新たなる餌候補、
バスデイ シュガペン70Fが到着していました。
コイツは…
エサ臭がプンプンしやがる(*゚∀゚)=3w
ピンスポ要員として次回から出撃していただきます。

にほんブログ村
たぶんしばらく○村湾釣行が続きます(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
6月11日(木)曇り、時々本降りの雨。
1000時、○村湾北部EPからエントリー。
時折本降りになる雨とその直前に吹く強風のなか、
ぼちぼち頑張ってまいりました。
予想以上に潮色が良かったので、
結構イケルかも(*´Д`)?と思いました。
が、
市内ではそうでもなかった10日夜から雨ですが、
どうにも西彼方面ではかなりの雨量があった様で、
ベイトッ気薄薄(´Д`|||)
そんな海況の中シャローに残っていた変わり者のチヌが3尾ほど遊んでくれました。
出てくれた個体はみな高活性だったんですけどね~(´・ω・`)
この1尾は何度もバイトを繰り返した挙句、
カヤックから2mぐらいの位置でやっと乗ってくれました(笑)
楽しい(*´Д`)デス
今回もなんとか溜まり場を探し出し、
スズキさんとも遊ぶことができました(*´Д`)
10ヒット6キャッチぐらいだったかと…
ちなみに全てB14Aでした。
凄いぞロングA(*゚∀゚)=3
で、
1600時頃に上陸撤収して帰宅すると、
新たなる餌候補、
バスデイ シュガペン70Fが到着していました。
コイツは…
エサ臭がプンプンしやがる(*゚∀゚)=3w
ピンスポ要員として次回から出撃していただきます。

にほんブログ村
たぶんしばらく○村湾釣行が続きます(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
2015年06月07日
トップチヌ新規EP開拓
新場所(゚Д゚)突撃!!
6月7日(日)薄曇風弱く
(前略)
そういう訳にはいかんのだよお嬢さんがた
ただ釣るのは真っ平御免なんだ
それ程までに度し難いのだ単箱は
世界中の全ての読者が単箱を必要となどしていない
世界中の全ての読者が単箱を忘れ去ろうとしている
それでも単箱は単箱のために必要なのだ
ただただ釣るのなんか嫌だそれだけじゃ嫌だ!
単箱が釣るにはもっと何かが必要なのだ
もっと!!
もっと!!と
そうやってここまでやって来た
来てしまった!!
もっと何かを!!
まだあるはずだ!!
まだどこかに艇を出せる場所が!!
まだどこかに高活性のオサカナが!!
○村湾は広く脅威と驚異に満ち!!
チヌもスズキも肥えて溢れ!!
きっとこの海には我々を養うに足るだけの
戦場が確実に存在するに違いないと!!

はい、という訳で(´・ω・`)どんな訳だ
○村湾新EPの開拓に行ってまいりました(*゚∀゚)=3
大雑把に言って北東部、○崎半島を射程に収め得る地点です(*゚∀゚)=3
どの程度時間がかかるかピンと来なかったので0400時に出発してみたところ0530時着。
意外と近いな(´・ω・`)

さくさくと準備を済ませてエントリー。
で、
出艇してから2投目、

チャギンスプークJrにてアッサリGET(*゚∀゚)=3
豪快に海面を盛り上げて何度もバイトを繰り返すその姿…
前回がアレだっただけに最高でした(*´Д`)
さらに、
今日はポッパーも投げてみようと思っていたのでポコポコやってみたところ、

連続で2尾GET(*゚∀゚)=3

シャローフラットにてフェイキードッグでもGET(*゚∀゚)=3
さて、実はココまでのエリアは事前の予想ではあまり期待していなかった場所でした。
そんな場所でぼちぼちの反応を拾えたので、
今日はコレは…祭りか(*´Д`)キタ?
と思ったんですが…最早定型文
本命エリア沈黙(´Д`|||)
ちょこちょこセイゴさんは飛び出してくるもののチヌの反応は拾えずじまいでした(泣)
予想以上に潮流もしっかり流れてベイトの気配も有っただけに、
訳ワカンネ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
○崎半島に関してはシーズン後半のベイトに着き出した頃なら爆発しそうなしなさそうな…
で、結局EP近辺に戻って、
フェイキードッグで1尾追加。


餌で2尾追加したところでギブアップ(´Д`|||)
振り返ってみると反応してくれたチヌはかなりシャロー寄りに上がっていたので、
本命エリアの設定を間違えていたような感が有ります。
ちまちまEPのある湾内を刻んでいったほうが良かったかもしれません。
…次回こそは素直に北部EPか南西部EPに行こう(´Д`|||)ツカレマシタ

にほんブログ村
代行殿ッ(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000

○村湾に良くある、
こぶし大の石ばかりでチヌが隠れられるような場所が無く、
海岸線から殆んど間を置かず水深が落ちていく、
海藻の繁茂も無く、石の表面が白けていて
ムラサキウニの姿が目立つ、
そんなダメエリアに、
1尾で居るチヌにすら口を使わせる。
正に餌(´Д`|||)オソロシイ
確実に割られますが餌だと思えば長持ちです(笑)




フックはST46#10でOK
6月7日(日)薄曇風弱く
(前略)
そういう訳にはいかんのだよお嬢さんがた
ただ釣るのは真っ平御免なんだ
それ程までに度し難いのだ単箱は
世界中の全ての読者が単箱を必要となどしていない
世界中の全ての読者が単箱を忘れ去ろうとしている
それでも単箱は単箱のために必要なのだ
ただただ釣るのなんか嫌だそれだけじゃ嫌だ!
単箱が釣るにはもっと何かが必要なのだ
もっと!!
もっと!!と
そうやってここまでやって来た
来てしまった!!
もっと何かを!!
まだあるはずだ!!
まだどこかに艇を出せる場所が!!
まだどこかに高活性のオサカナが!!
○村湾は広く脅威と驚異に満ち!!
チヌもスズキも肥えて溢れ!!
きっとこの海には我々を養うに足るだけの
戦場が確実に存在するに違いないと!!

はい、という訳で(´・ω・`)
○村湾新EPの開拓に行ってまいりました(*゚∀゚)=3
大雑把に言って北東部、○崎半島を射程に収め得る地点です(*゚∀゚)=3
どの程度時間がかかるかピンと来なかったので0400時に出発してみたところ0530時着。
意外と近いな(´・ω・`)
さくさくと準備を済ませてエントリー。
で、
出艇してから2投目、
チャギンスプークJrにてアッサリGET(*゚∀゚)=3
豪快に海面を盛り上げて何度もバイトを繰り返すその姿…
前回がアレだっただけに最高でした(*´Д`)
さらに、
今日はポッパーも投げてみようと思っていたのでポコポコやってみたところ、
連続で2尾GET(*゚∀゚)=3
シャローフラットにてフェイキードッグでもGET(*゚∀゚)=3
さて、実はココまでのエリアは事前の予想ではあまり期待していなかった場所でした。
そんな場所でぼちぼちの反応を拾えたので、
今日はコレは…祭りか(*´Д`)キタ?
と思ったんですが…
本命エリア沈黙(´Д`|||)
ちょこちょこセイゴさんは飛び出してくるもののチヌの反応は拾えずじまいでした(泣)
予想以上に潮流もしっかり流れてベイトの気配も有っただけに、
訳ワカンネ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
○崎半島に関してはシーズン後半のベイトに着き出した頃なら爆発しそうなしなさそうな…
で、結局EP近辺に戻って、
フェイキードッグで1尾追加。
餌で2尾追加したところでギブアップ(´Д`|||)
振り返ってみると反応してくれたチヌはかなりシャロー寄りに上がっていたので、
本命エリアの設定を間違えていたような感が有ります。
ちまちまEPのある湾内を刻んでいったほうが良かったかもしれません。
…次回こそは素直に北部EPか南西部EPに行こう(´Д`|||)ツカレマシタ

にほんブログ村
代行殿ッ(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
○村湾に良くある、
こぶし大の石ばかりでチヌが隠れられるような場所が無く、
海岸線から殆んど間を置かず水深が落ちていく、
海藻の繁茂も無く、石の表面が白けていて
ムラサキウニの姿が目立つ、
そんなダメエリアに、
1尾で居るチヌにすら口を使わせる。
正に餌(´Д`|||)オソロシイ
確実に割られますが餌だと思えば長持ちです(笑)




フックはST46#10でOK
2015年06月02日
聖地の洗礼
ナマゴロシ(´Д`|||)
6月2日(月)曇りのち雨、南西の風。
午前中は何とか天気が持ってくれそうな予報だったので、
南西部EPに遊びに行こっかな~(´・ω・`)
とうすらぼんやり考えていましたが、
が(*゚∀゚)=3
ココは新しいエリアに挑戦してみようということで、
某チヌの聖地の河口域に行ってまいりました。
0700時前にエントリーしてみたところ、
流石の聖地、
死ぬ程チヌが居ます(*´Д`)
視界にチヌが曳く三角波が常に入り、
岸近くの浅場ではテーリングしている個体が複数見え、
四方八方チヌだらけ(*´Д`)
が、
しかし、
これがまた追わないこと追わないこと(´Д`|||)

ウジャウジャ居るなかから思い出したようにチェイスに入る個体を拾って何とか3尾(´Д`|||)
そういえばショアからだと見えるけど中々釣れないことが結構有ったよな~、と思い出してみたり(´Д`|||)
見えたチヌの数対釣れた枚数という点では史上最低値を更新した様な気が(´Д`|||)
途中で合流したたーぽんさんもチェイスは拾えた物のキャッチには至らなかったとのことでした。

巻き量一杯まで下巻きを追加してみたSSV3500@PE1号にトラブルが出なかったのがせめてもの収穫です(´・ω・`)
思うに、
同じシャローに上がっているチヌでも河口域と普段KFで狙うことの多い島周り、沈み瀬に居る個体では、
大きく状態が異なるように思います(´・ω・`)
前者は汽水を好む性質と遡行性により形成された集団、
後者は明確に何かベイトを追って、
または待ち構えている個体群、
の様な感触です。
そう考えてみると擬似的に捕食音を作り出しニュートラル気味のチヌにスイッチを入れていける
ポッパーは有効なのかもしれませんね~
さらに加えて、
河川絡みのトップチヌは
流れに乗せてプラグを流し込み群れの上流側でターンさせる、
というのが基本戦略かな~?と思っています。
が、カヤックからだと難しい…
自分が流れる(笑)
今回はダウンクロスで群れの前を斜め後から横切らせたときに何とか反応が拾えた様に思います。
カヤック故の低視点&曇天で群れの先頭が見え難く、着水点にウジャウジャ居たりするので困りましたが…
ま、単に単箱の腕不足じゃねーの?という事も無きにしも非ず( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
我こそはッ(*゚∀゚)=3という方はチャレンジしてみてください、
もどかしくて死ねます(´Д`|||)
KFでのトップチヌは機動力を生かしてイイ場所を拾っていくのを主軸に、
ベイト着きの群れを発見したらこれ幸いに釣り倒すのが精神衛生上良い様です(笑)

にほんブログ村
しゅぎょー不足です(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
6月2日(月)曇りのち雨、南西の風。
午前中は何とか天気が持ってくれそうな予報だったので、
南西部EPに遊びに行こっかな~(´・ω・`)
とうすらぼんやり考えていましたが、
が(*゚∀゚)=3
ココは新しいエリアに挑戦してみようということで、
某チヌの聖地の河口域に行ってまいりました。
0700時前にエントリーしてみたところ、
流石の聖地、
死ぬ程チヌが居ます(*´Д`)
視界にチヌが曳く三角波が常に入り、
岸近くの浅場ではテーリングしている個体が複数見え、
四方八方チヌだらけ(*´Д`)
が、
しかし、
これがまた追わないこと追わないこと(´Д`|||)
ウジャウジャ居るなかから思い出したようにチェイスに入る個体を拾って何とか3尾(´Д`|||)
そういえばショアからだと見えるけど中々釣れないことが結構有ったよな~、と思い出してみたり(´Д`|||)
見えたチヌの数対釣れた枚数という点では史上最低値を更新した様な気が(´Д`|||)
途中で合流したたーぽんさんもチェイスは拾えた物のキャッチには至らなかったとのことでした。
巻き量一杯まで下巻きを追加してみたSSV3500@PE1号にトラブルが出なかったのがせめてもの収穫です(´・ω・`)
思うに、
同じシャローに上がっているチヌでも河口域と普段KFで狙うことの多い島周り、沈み瀬に居る個体では、
大きく状態が異なるように思います(´・ω・`)
前者は汽水を好む性質と遡行性により形成された集団、
後者は明確に何かベイトを追って、
または待ち構えている個体群、
の様な感触です。
そう考えてみると擬似的に捕食音を作り出しニュートラル気味のチヌにスイッチを入れていける
ポッパーは有効なのかもしれませんね~
さらに加えて、
河川絡みのトップチヌは
流れに乗せてプラグを流し込み群れの上流側でターンさせる、
というのが基本戦略かな~?と思っています。
が、カヤックからだと難しい…
自分が流れる(笑)
今回はダウンクロスで群れの前を斜め後から横切らせたときに何とか反応が拾えた様に思います。
カヤック故の低視点&曇天で群れの先頭が見え難く、着水点にウジャウジャ居たりするので困りましたが…
ま、単に単箱の腕不足じゃねーの?という事も無きにしも非ず( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
我こそはッ(*゚∀゚)=3という方はチャレンジしてみてください、
もどかしくて死ねます(´Д`|||)
KFでのトップチヌは機動力を生かしてイイ場所を拾っていくのを主軸に、
ベイト着きの群れを発見したらこれ幸いに釣り倒すのが精神衛生上良い様です(笑)

にほんブログ村
しゅぎょー不足です(´Д`|||)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャーV SSV3500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
タグ :フェニックス130アングラー