2012年11月30日
ヤマジツ本舗 ブルーフィン18号
漁具屋が似合う(゚∀゚)!!
必殺(?)の1kmボビン巻き、
ヤマジツ本舗 ブルーフィン18号です(゚∀゚)
強力31kg、ポンドだと68lbぐらいです。
何を隠そう先日釣行時のリーダーはこれです(笑)
なにしろ1000mあるので心置きなく交換できてヨロシイ(*´Д`)
釣行毎にリーダー交換しないと不安派なので、この巻き量はありがたいです。
というか、むしろ、賞味期限内に使い切れる気がしません。
傷の入ったリーダー専用ラインより、新品のボビン巻きです(*゚∀゚)=3
…
…
まあ、専用品を毎回交換するのがベストだとは思います(´Д`|||)
参考までに、
現在の単箱・対青物タックルのラインシステムは、
をメインライン、
のクリアカラーをリーダーにして、FGノットで結束。
ちなみに締め具は100円ライター(´・ω・`)
ルアーとの接続は、
スプリットリング+ソリッドリングを介して、結束は
“ループで通してハーフヒッチを繰り返すアレ”です。
ポイントの水深を考えると、もうチョット太い方が良いのかも(´・ω・`) ?
必殺(?)の1kmボビン巻き、
ヤマジツ本舗 ブルーフィン18号です(゚∀゚)
強力31kg、ポンドだと68lbぐらいです。
何を隠そう先日釣行時のリーダーはこれです(笑)
なにしろ1000mあるので心置きなく交換できてヨロシイ(*´Д`)
釣行毎にリーダー交換しないと不安派なので、この巻き量はありがたいです。
というか、むしろ、賞味期限内に使い切れる気がしません。
傷の入ったリーダー専用ラインより、新品のボビン巻きです(*゚∀゚)=3
…
…
まあ、専用品を毎回交換するのがベストだとは思います(´Д`|||)
参考までに、
現在の単箱・対青物タックルのラインシステムは、
![]() 【楽天スーパーセール】 ゴーセン(GOSEN) 剛戦Xsw GL−702 200m巻 42Lb(3号) フロストグ... |
![]() ブルーフィン 18号ナイロン道糸 ナイロンテグス1000m ボビン巻標準径:0.701mm手芸、刺繍用にも... |
ちなみに締め具は100円ライター(´・ω・`)
ルアーとの接続は、
スプリットリング+ソリッドリングを介して、結束は
“ループで通してハーフヒッチを繰り返すアレ”です。
ポイントの水深を考えると、もうチョット太い方が良いのかも(´・ω・`) ?
2012年11月27日
念願のカヤックヒラマサ@ローデッドF140
以前も一度(多分)、さらに前記事でも同じ事を書きましたが…
沖目のサカナに手が届かない時は、
漕いでしまえば良いんです(*゚∀゚)=3
カヤックフィッシャー脳
という訳で(?)
北風のおさまる予報の午後2時過ぎ、最短EPからエントリー。
ココ最近の海域の様子から、
沖目にかなりの量のベイトが入っているのは確実(*゚∀゚)=3
潮も上げ出した頃で良い感じのはず(*゚∀゚)=3
タックルは短時間一発勝負に賭けて、ヘミングウェイHBGC-75HSのみ。
漕ぎ出して、まずは岸沿いのシャローエリアをチェック、
ローデッドF140で探って行くも反応無し。
サカナが居れば出るはずと信じて、
投げて、移動、投げて、移動、
特に反応の無いまま沖のK瀬へパドリング。
瀬に接近して側面から探るも無反応。
瀬の正面に移動、キャスト&ダイブ。
ウネリが来るとその波高が上がるようなシャローエリアが着水地点、
単箱自身が浮いている位置も薄っすら海底が視認出来ます。
そんなエリアでの2投目、
奴は突然やってきた(*゚∀゚)=3
先週に同じ
ダイブ&ダートから浮上したローデッドF140に横方向から突進してくる魚影を目視確認、
小さく、しかし鋭く上がる水飛沫、
ミスバイト。
再度ダイブさせた瞬間、再度上がる水飛沫。
ガツンっ!!
乗ったッ!!
ラインスラックを巻き取りフッキングを2発。
…実はこの時点で単箱の脳裏には何故か「多分、小さいよね(´・ω・`)」という予想が有りました(笑)
バイトの地味さに惑わされてたんでしょうね~
実際にはこの後、全力で死闘を(笑)繰り広げる羽目になるんですが、
正直なところ、
よく覚えてません(*´Д`)
兎に角必死で巻いて、
突っ込まれたら必死で耐えて、
鳴り響くスラマーのドラグサウンドが、
根ズレ切断警報のベルに聞こえ(笑)
見たこと無いレベルでひん曲がり、
海面に突き刺さるヘミングウェイにビビリ(笑)
突っ込まれる際、ロッドを横に出していると
艇の姿勢がヤバイことにビビリ(笑)
多分、いや確実に傍から見たらギクシャクした見っとも無いファイトだったと思いますが、
やっと、やっと念願のヒラマサをキャッチできました(*´Д`)
久しぶりに海に向かって感謝の踊りを奉納
さらに数投して見ましたが反応無し、
というか気が抜けてしまったので上陸撤収しました。
時計を見てみると15時半、実釣1時間チョットでした。
なんと言うかアレです、
やっとヘミングウェイとスラマーを買った甲斐のあるオサカナさんが釣れてくれました、
メジャーで測ってみると尾叉長で74cm、全長で80cmジャスト。
単箱的には十分ヒラマサです(*゚∀゚)=3ヒラゴジャナイ
次はメーターup狙います(*゚∀゚)=3タブンムリ
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
YO-ZURI ハイドロポッパー120 他
ヒットルアー、ローデッドF140。
カラーはこのオレンジホロ、視認性抜群です。
一発目のバイトでルアーが消え込まなかったのを視認出来たのは、
このカラー故だったかと(*゚∀゚)=3
お陰で落ち着いて次のアクションに移ることができました。
沖目のサカナに手が届かない時は、
漕いでしまえば良いんです(*゚∀゚)=3
という訳で(?)
北風のおさまる予報の午後2時過ぎ、最短EPからエントリー。
ココ最近の海域の様子から、
沖目にかなりの量のベイトが入っているのは確実(*゚∀゚)=3
潮も上げ出した頃で良い感じのはず(*゚∀゚)=3
タックルは短時間一発勝負に賭けて、ヘミングウェイHBGC-75HSのみ。
漕ぎ出して、まずは岸沿いのシャローエリアをチェック、
ローデッドF140で探って行くも反応無し。
サカナが居れば出るはずと信じて、
投げて、移動、投げて、移動、
特に反応の無いまま沖のK瀬へパドリング。
瀬に接近して側面から探るも無反応。
瀬の正面に移動、キャスト&ダイブ。
ウネリが来るとその波高が上がるようなシャローエリアが着水地点、
単箱自身が浮いている位置も薄っすら海底が視認出来ます。
そんなエリアでの2投目、
奴は突然やってきた(*゚∀゚)=3
ダイブ&ダートから浮上したローデッドF140に横方向から突進してくる魚影を目視確認、
小さく、しかし鋭く上がる水飛沫、
ミスバイト。
再度ダイブさせた瞬間、再度上がる水飛沫。
ガツンっ!!
乗ったッ!!
ラインスラックを巻き取りフッキングを2発。
…実はこの時点で単箱の脳裏には何故か「多分、小さいよね(´・ω・`)」という予想が有りました(笑)
バイトの地味さに惑わされてたんでしょうね~
実際にはこの後、全力で死闘を(笑)繰り広げる羽目になるんですが、
正直なところ、
よく覚えてません(*´Д`)
兎に角必死で巻いて、
突っ込まれたら必死で耐えて、
鳴り響くスラマーのドラグサウンドが、
根ズレ切断警報のベルに聞こえ(笑)
見たこと無いレベルでひん曲がり、
海面に突き刺さるヘミングウェイにビビリ(笑)
突っ込まれる際、ロッドを横に出していると
艇の姿勢がヤバイことにビビリ(笑)
多分、いや確実に傍から見たらギクシャクした見っとも無いファイトだったと思いますが、
やっと、やっと念願のヒラマサをキャッチできました(*´Д`)
さらに数投して見ましたが反応無し、
というか気が抜けてしまったので上陸撤収しました。
時計を見てみると15時半、実釣1時間チョットでした。
なんと言うかアレです、
やっとヘミングウェイとスラマーを買った甲斐のあるオサカナさんが釣れてくれました、
メジャーで測ってみると尾叉長で74cm、全長で80cmジャスト。
単箱的には十分ヒラマサです(*゚∀゚)=3ヒラゴジャナイ
次はメーターup狙います(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
YO-ZURI ハイドロポッパー120 他
![]() 【楽天スーパーセール】2012年12月2日(日)0:00〜12月4日(火)1:59ヤマリア(YAMARIA) ローデ... |
カラーはこのオレンジホロ、視認性抜群です。
一発目のバイトでルアーが消え込まなかったのを視認出来たのは、
このカラー故だったかと(*゚∀゚)=3
お陰で落ち着いて次のアクションに移ることができました。
2012年11月27日
続・ホームでボーズ
予感は有った(゚∀゚)!!
朝6時、目を覚まして朝食。
一路、ホーム裏地磯へ。
昨日の1バラシのリベンジです(*゚∀゚)=3
尾根に沿って伸びる山道をしばらく進んだ後、
横に逸れて斜面滑降(笑)
ある程度下ったところで嫌な予感、
静か過ぎる(´Д`|||)ヨネ?
案の定、

降りちゃったものは仕方が無いので、
単箱なりに頑張ってみましたがノーチェイス・ノーバイト。
ちなみに、
遥か沖目に大規模なカモメの鳥山があったのは秘密です(´・ω・`)
沖の瀬に鵜が大集結していたのも秘密です(´・ω・`)
カヤック出してれば楽勝だった(´Д`|||)カモ
今日みたいな“あと一歩”を詰められるという点で、
やっぱりカヤックは強力な武器だよね(´・ω・`)
とか何とか思いながら撤収しました。
チクショウ(´Д`|||)
タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット3G145F ハードコアミノー120Fパワー
アダージョヘビー105
ヤマリア ブルースコードスリムV125 ポップクイーン105
ラパラ フローティングマグナム11 フラットラップ10 カウントダウン9
朝6時、目を覚まして朝食。
一路、ホーム裏地磯へ。
昨日の1バラシのリベンジです(*゚∀゚)=3
尾根に沿って伸びる山道をしばらく進んだ後、
横に逸れて斜面滑降(笑)
ある程度下ったところで嫌な予感、
静か過ぎる(´Д`|||)ヨネ?
案の定、
降りちゃったものは仕方が無いので、
単箱なりに頑張ってみましたがノーチェイス・ノーバイト。
ちなみに、
遥か沖目に大規模なカモメの鳥山があったのは秘密です(´・ω・`)
沖の瀬に鵜が大集結していたのも秘密です(´・ω・`)
カヤック出してれば楽勝だった(´Д`|||)カモ
今日みたいな“あと一歩”を詰められるという点で、
やっぱりカヤックは強力な武器だよね(´・ω・`)
とか何とか思いながら撤収しました。
チクショウ(´Д`|||)
タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット3G145F ハードコアミノー120Fパワー
アダージョヘビー105
ヤマリア ブルースコードスリムV125 ポップクイーン105
ラパラ フローティングマグナム11 フラットラップ10 カウントダウン9
2012年11月26日
ホームでボーズ
1バイト0キャッチ(´Д`|||)
朝一、ホーム地磯へ。
↓
ノーバイト達成(´Д`|||)
↓
尾根越えしてホーム裏へ移動
↓
パワー120Fに何かヒット(゚∀゚)キタ
↓
根回りで掛けたので端からフルパワー(*゚∀゚)=3
↓
ポロリ(´Д`|||)
ダイジェストでこんな感じでした(´Д`|||)
貴重な一匹を逃したのは惜しいですが、走られてプッツンより
オサカナお財布に優しいと思うので結果オーライです(´・ω・`)
え?
カヤックですか(´・ω・`)?

マジ無理(´Д`|||)death
そんなこんなで、
オサカナさんは一発きりでしたが、
波はイイのを4~5発被る羽目になったので、
全バラしておきました(´・ω・`)
ラインも新品に巻き換えて気分一新(*゚∀゚)=3
ラインは、
コレです。
明日も荒れ模様の予報なので、再度地磯釣行予定。
黒でも銀でもピンクでも、何でもOKのスタンスで逝ってきます(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット3G145F 同リップレス125
ハードコアミノー120Fパワー 他
本日、初の実戦投入(*゚∀゚)=3
かなりウォブリング強めで泳ぐ同125Fと比較するとローリングの割合が強い様に感じました。
飛距離も十分、単箱が投げると125DBよりチョット飛ばないかな~?位は飛びます。
横風への強さもOKです(*゚∀゚)=3
朝一、ホーム地磯へ。
↓
ノーバイト達成(´Д`|||)
↓
尾根越えしてホーム裏へ移動
↓
パワー120Fに何かヒット(゚∀゚)キタ
↓
根回りで掛けたので端からフルパワー(*゚∀゚)=3
↓
ポロリ(´Д`|||)
ダイジェストでこんな感じでした(´Д`|||)
貴重な一匹を逃したのは惜しいですが、走られてプッツンより
オサカナ
え?
カヤックですか(´・ω・`)?
マジ無理(´Д`|||)death
そんなこんなで、
オサカナさんは一発きりでしたが、
波はイイのを4~5発被る羽目になったので、
全バラしておきました(´・ω・`)
ラインも新品に巻き換えて気分一新(*゚∀゚)=3
ラインは、
![]() DUEL(デュエル) MX500 500m / 3号 イエロー... |
明日も荒れ模様の予報なので、再度地磯釣行予定。
黒でも銀でもピンクでも、何でもOKのスタンスで逝ってきます(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド DAIKO プレミアPMRS-112M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL アイルマグネット3G145F 同リップレス125
ハードコアミノー120Fパワー 他
本日、初の実戦投入(*゚∀゚)=3
![]() DUEL(デュエル) アイルマグネット3Gミノー(F) 145mm イワシ 《F1072-HIW》 |
飛距離も十分、単箱が投げると125DBよりチョット飛ばないかな~?位は飛びます。
横風への強さもOKです(*゚∀゚)=3
2012年11月22日
アイルマグネット3Gミノー145mm(F) 購入
辛抱堪らず(゚∀゚)!!
昨日、お昼に時間が空いたので日頃行かない○メヤ戸町店に行ってみたところ、
うっかり発見(笑)
(´・ω・`).。oOそのうち買って見よう
とは、登場時から思っていましたが、
実物を前に我慢できず(*´Д`)ハァハァ
アイルマグネット3Gミノー145mm(F)、購入(゚∀゚)
その日、初めてルアーが通るエリアを、
広範囲、スピーディーにそのサイズと強めのアクションで
一気にチェック(*゚∀゚)=3
そんな感じのイメージです。
同125Fよりもスリムになっているので意外とボリューム感は小さめ、
とはいっても小さく見えるフックは#3サイズです(笑)
貫通ワイヤー仕様で線径も太く、各アイもかなり頑丈(*゚∀゚)=3
そしてリップはペンチでも使わないと折れそうにありません(笑)
ちょっと価格が高いのが気にかかってはいたんですが、
ここ数年のことを思い出してみると、同105F、125Fに関しては
根掛かりロストよりも重心移動が壊れて引退した個体のほうが多いんですよね~
ウェイトの磁着が強過ぎるのか、キャスト時一番パワーが掛かったところでガチンと移動するので、
場合によっては1シーズンもたなかったり(´Д`|||)
ただ、あんまり“壊れる壊れる”とは聞かないので単箱のキャストがオカシイのかもしれません(´・ω・`)
(蛇足ですがDBは大丈夫みたいです)
その点が改善されているのであればなんとか納得できる価格かな~?と思い自分に言い訳
1本、買って見ました。
地磯、行きたいですね~(*´Д`)
ちょっと高価い(´Д`|||)
でも最近同ネオも1500円位したりするので仕方がない、かな?
こっちも気になります(*´Д`)
昨日、お昼に時間が空いたので日頃行かない○メヤ戸町店に行ってみたところ、
うっかり発見(笑)
(´・ω・`).。oOそのうち買って見よう
とは、登場時から思っていましたが、
実物を前に我慢できず(*´Д`)ハァハァ
アイルマグネット3Gミノー145mm(F)、購入(゚∀゚)
その日、初めてルアーが通るエリアを、
広範囲、スピーディーにそのサイズと強めのアクションで
一気にチェック(*゚∀゚)=3
そんな感じのイメージです。
同125Fよりもスリムになっているので意外とボリューム感は小さめ、
とはいっても小さく見えるフックは#3サイズです(笑)
貫通ワイヤー仕様で線径も太く、各アイもかなり頑丈(*゚∀゚)=3
そしてリップはペンチでも使わないと折れそうにありません(笑)
ちょっと価格が高いのが気にかかってはいたんですが、
ここ数年のことを思い出してみると、同105F、125Fに関しては
根掛かりロストよりも重心移動が壊れて引退した個体のほうが多いんですよね~
ウェイトの磁着が強過ぎるのか、キャスト時一番パワーが掛かったところでガチンと移動するので、
場合によっては1シーズンもたなかったり(´Д`|||)
ただ、あんまり“壊れる壊れる”とは聞かないので単箱のキャストがオカシイのかもしれません(´・ω・`)
(蛇足ですがDBは大丈夫みたいです)
その点が改善されているのであればなんとか納得できる価格かな~?と思い
1本、買って見ました。
地磯、行きたいですね~(*´Д`)
![]() DUEL(デュエル) アイルマグネット3Gミノー(F) 145mm イワシ 《F1072-HIW》 |
でも最近同ネオも1500円位したりするので仕方がない、かな?
![]() DUEL(デュエル) アイルマグネット3Gリップレス(F) 145mm イワシ 《F1065-HIW》 |
タグ :アイルマグネット3G