2012年02月28日
サゴシ×1 外海カヤック 2月28日
天気曇天東風(゚∀゚)!!
風向き悪~い(´Д`|||)
天気予報では波高2.5mとかなってますが、この風向きでは…
地磯の先端に安心して立てるハズ(´Д`|||)
それはヤダ(´Д`|||)
午後に向けて天候は下り坂ですが、朝一からサゴシ港へカヤック釣行です。
朝7時前に離岸、一路湾口へ向けてパドリング。
まだ薄暗いですが、カモメさん達がイイ感じの低さで海面を飛び回っているのが見えます。
視認で切る限りではダイブ祭りにはなっていない様子。
1km弱ほどで、そのエリアに到着。
海面を見る限りは変化無し。
何か居る(゚∀゚)?
せっかく買ってきたのでマールアミーゴG80を投入。
投げて巻き~
投げて沈めて巻き~
とレンジを下げていくこと暫く、
ドンッ!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
4500SSのドラグサウンドを時折響かせながら抵抗するも、
ロッドがそこそこ強い(エンターソルトMH)のでゴリゴリ寄せます。
ゴリ(゚Д゚)ゴリ
ゴリ(゚Д゚)ゴリ

サゴシ~(゚∀゚)
コレぐらいになると中々パワフル(*゚∀゚)=3
例年なら大きい群れで入ってきて楽しめるんですが、今年は寄りが悪いです。
案の定、後が続かず(´Д`|||)
諦めて湾口の左側に続く地磯エリアに向けてパドリング。
前回、スズキをGETしたあたりまで到達するも無反応。
ベイトっ気が薄いデス(´Д`|||)
最近、北東風ばっかりだからかな~(´Д`|||)?
でも、ヒラもマルも釣れている地磯では釣れている訳で良く判りません(泣)
行動半径を広げるべきなのか…
現状、局地戦専門です(゚∀゚)
て、元気に言い切ることでも無い様な…
大○戸方面、○母方面、牧○方面などなど単箱的未開のエリアが結構あります。
地磯は勿論、カヤックも。
自身の釣りの軸(大雑把フィッシング)から外れることなく、引き出しを増やして、
少しなりとも釣果を上げるには…
これからの課題の一つですね~
反応無し&雨がパラつき始めたので11時頃に撤収開始、
湾口に着いてみると見事に強烈な向かい風(゚Д゚||)ヒィィィ!
バウに当たって砕けた波を被り、パドルから飛んでくる水飛沫を被り、
一路着岸ポイントへパドリング、長い1km弱でした(´Д`|||)ツカレタ

潮漬け~(゚∀゚)
初期型ベベルギアの4500SS+SSJベール+黒ハンドルの三個一(多分)スピンフィッシャー。
ナイロンの釣りだと旧金ハンドルが好きですが、PEだと黒ハンドルの方が好きです。

掠れて消えたネーム、いつの間にか脱落するエンブレム、ベール周りの剥げチョロ具合…
手持ちのスピンフィッシャーの中でもお気に入りだったりします(*´Д`)
奥の440SSGがこんな感じになるのには、当分掛かるでしょうね~
タックル
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー90
DUEL アダージョヘビー105 ハードコアヘビーシンキングミノー90
ヤマリア ブルースコードスリムV125 マールアミーゴG80
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー YO-ZURI Lミノーヘビーウェイト66 クリスタルミノーロングキャスト90
サシミジャークベイト90SP
DUEL ハードコアリップレスミノー90 アダージョ85
風向き悪~い(´Д`|||)
天気予報では波高2.5mとかなってますが、この風向きでは…
地磯の先端に安心して立てるハズ(´Д`|||)
それはヤダ(´Д`|||)
午後に向けて天候は下り坂ですが、朝一からサゴシ港へカヤック釣行です。
朝7時前に離岸、一路湾口へ向けてパドリング。
まだ薄暗いですが、カモメさん達がイイ感じの低さで海面を飛び回っているのが見えます。
視認で切る限りではダイブ祭りにはなっていない様子。
1km弱ほどで、そのエリアに到着。
海面を見る限りは変化無し。
何か居る(゚∀゚)?
せっかく買ってきたのでマールアミーゴG80を投入。
投げて巻き~
投げて沈めて巻き~
とレンジを下げていくこと暫く、
ドンッ!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
4500SSのドラグサウンドを時折響かせながら抵抗するも、
ロッドがそこそこ強い(エンターソルトMH)のでゴリゴリ寄せます。
ゴリ(゚Д゚)ゴリ
ゴリ(゚Д゚)ゴリ
サゴシ~(゚∀゚)
コレぐらいになると中々パワフル(*゚∀゚)=3
例年なら大きい群れで入ってきて楽しめるんですが、今年は寄りが悪いです。
案の定、後が続かず(´Д`|||)
諦めて湾口の左側に続く地磯エリアに向けてパドリング。
前回、スズキをGETしたあたりまで到達するも無反応。
ベイトっ気が薄いデス(´Д`|||)
最近、北東風ばっかりだからかな~(´Д`|||)?
でも、ヒラもマルも釣れている地磯では釣れている訳で良く判りません(泣)
行動半径を広げるべきなのか…
現状、局地戦専門です(゚∀゚)
て、元気に言い切ることでも無い様な…
大○戸方面、○母方面、牧○方面などなど単箱的未開のエリアが結構あります。
地磯は勿論、カヤックも。
自身の釣りの軸
少しなりとも釣果を上げるには…
これからの課題の一つですね~
反応無し&雨がパラつき始めたので11時頃に撤収開始、
湾口に着いてみると見事に強烈な向かい風(゚Д゚||)ヒィィィ!
バウに当たって砕けた波を被り、パドルから飛んでくる水飛沫を被り、
一路着岸ポイントへパドリング、長い1km弱でした(´Д`|||)ツカレタ
潮漬け~(゚∀゚)
初期型ベベルギアの4500SS+SSJベール+黒ハンドルの三個一(多分)スピンフィッシャー。
ナイロンの釣りだと旧金ハンドルが好きですが、PEだと黒ハンドルの方が好きです。
掠れて消えたネーム、
手持ちのスピンフィッシャーの中でもお気に入りだったりします(*´Д`)
奥の440SSGがこんな感じになるのには、当分掛かるでしょうね~
タックル
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー90
DUEL アダージョヘビー105 ハードコアヘビーシンキングミノー90
ヤマリア ブルースコードスリムV125 マールアミーゴG80
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー YO-ZURI Lミノーヘビーウェイト66 クリスタルミノーロングキャスト90
サシミジャークベイト90SP
DUEL ハードコアリップレスミノー90 アダージョ85
2012年02月23日
もしかして440SS?
今更(゚∀゚)!!
先日(ダイブ前ですが)、パーツを取り寄せて復活させたスピンフィッシャー4400SS。
何かハウジングの形状が違う…
こっちが現役個体。

で、これが復活させた個体。

リールフット後の補強が無いんですよね~
入手したときの状態は、
ハイポイドギア(ベベルギア)
金ハンドル
4本爪ラチェット
黒ペイントのサイドカバーねじ
が、
サイドのエンブレムとスプールは4400SS…
ワカラン(´Д`|||)
440SS→4400SS切り替え時期の個体なんでしょーか?
それとも、元440SSでスプール&エンブレム後付?
パーツの互換があるだけにワカラン(´Д`|||)
謎です(´・ω・`)
そして、久しぶりの脈絡ブッタギリ買った漫画紹介。

冬目景 マホロミ
触れた建物の“記憶”が見える建築科大学生が主人公。
作者の旧い建物好きから産まれた作品だそうです。
個人宅でもビルでも旧い建物の雰囲気は単箱も好きです。
ちょっと暗くて湿っぽくて、周りより時間の流れが遅い感じが(*´Д`)タマラン
所謂“古民家”の魅力とは違います、たぶん。
が、冬目先生、
こっちの新刊はいつですか(´Д`|||)
先日(ダイブ前ですが)、パーツを取り寄せて復活させたスピンフィッシャー4400SS。
何かハウジングの形状が違う…
こっちが現役個体。
で、これが復活させた個体。
リールフット後の補強が無いんですよね~
入手したときの状態は、
ハイポイドギア(ベベルギア)
金ハンドル
4本爪ラチェット
黒ペイントのサイドカバーねじ
が、
サイドのエンブレムとスプールは4400SS…
ワカラン(´Д`|||)
440SS→4400SS切り替え時期の個体なんでしょーか?
それとも、元440SSでスプール&エンブレム後付?
パーツの互換があるだけにワカラン(´Д`|||)
謎です(´・ω・`)
そして、久しぶりの脈絡ブッタギリ買った漫画紹介。
冬目景 マホロミ
触れた建物の“記憶”が見える建築科大学生が主人公。
作者の旧い建物好きから産まれた作品だそうです。
個人宅でもビルでも旧い建物の雰囲気は単箱も好きです。
ちょっと暗くて湿っぽくて、周りより時間の流れが遅い感じが(*´Д`)タマラン
所謂“古民家”の魅力とは違います、たぶん。
が、冬目先生、
![]() イエスタデイをうたって 全巻 漫画全巻 大人買い 漫画 コミック マンガ まとめ買いイエス... |
2012年02月22日
ハードコアミノー新サイズ&カラー
新製品(゚∀゚)!!!
DUELのハードコアミノーに新サイズの150が追加されるみたいです。

飛ぶことが正義!!(笑)
フローティング20g、シンキング22g。
フックはST46#4を3本。
ローリング中心のアクションで、泳層は浅めみたいですね~
希望小売価格からするとネットショップの安いところで1200円台に乗ってくるんじゃないでしょうか?
1本買ってみるかな(´・ω・`) ?
単箱的にはパワーのサイズアップ版も欲しかったりします、
2フック、140mm、1オンスみたいな感じの。
…
…
…アイルマグネット125Fでいいんじゃない(´・ω・`) ?
そうですね、ダブりますね(´・ω・`)
にしても、
ハードコアシリーズ、ラインナップが充実してきましたね~
DUELに何があったんでしょう(゚∀゚)?
フローティングミノー50~150mm、パワー120mm
シンキングミノー50~90mm
ヘビーウェイトミノー70~110mm
バイブレーション70、80mm
スピンテールジグ22、32g
シンキングペンシル80~120mm
リップレスミノー90、120mm
山盛り~(゚∀゚)
価格も相変わらすYO-ZURIしてるのでナイス。
単箱はアクシアスポーツさんで買うことが多いです、安いので。
ラパラは他のネットショップ、ヤマリアはポ○ントさんの実店舗で買ってます。
ヤマリアのルアーってネットだと高いですよね(´Д`|||)ナゼカ
バス向けのハードコアシリーズも新製品が追加。

新製品というか、ハードコアミノー50F~130Fの新カラー版ですね~
他のバス向けハードコアシリーズの中で、
が色々使えそうで気になります。
DUELのハードコアミノーに新サイズの150が追加されるみたいです。

飛ぶことが正義!!(笑)
フローティング20g、シンキング22g。
フックはST46#4を3本。
ローリング中心のアクションで、泳層は浅めみたいですね~
希望小売価格からするとネットショップの安いところで1200円台に乗ってくるんじゃないでしょうか?
1本買ってみるかな(´・ω・`) ?
単箱的にはパワーのサイズアップ版も欲しかったりします、
2フック、140mm、1オンスみたいな感じの。
…
…
…アイルマグネット125Fでいいんじゃない(´・ω・`) ?
そうですね、ダブりますね(´・ω・`)
にしても、
ハードコアシリーズ、ラインナップが充実してきましたね~
フローティングミノー50~150mm、パワー120mm
シンキングミノー50~90mm
ヘビーウェイトミノー70~110mm
バイブレーション70、80mm
スピンテールジグ22、32g
シンキングペンシル80~120mm
リップレスミノー90、120mm
山盛り~(゚∀゚)
価格も相変わらすYO-ZURIしてるのでナイス。
単箱はアクシアスポーツさんで買うことが多いです、安いので。
ラパラは他のネットショップ、ヤマリアはポ○ントさんの実店舗で買ってます。
ヤマリアのルアーってネットだと高いですよね(´Д`|||)ナゼカ
バス向けのハードコアシリーズも新製品が追加。

新製品というか、ハードコアミノー50F~130Fの新カラー版ですね~
他のバス向けハードコアシリーズの中で、
![]() DUEL(デュエル) ハードコア ジャークベイト 90SP HSH:シャッド 《F967》 |
![]() DUEL(デュエル) ハードコア ジャークベイト 90SP HCLP:チャートピンク 《F967》 |
タグ :ハードコア
2012年02月21日
サゴシ×1 スズキ×1 外海カヤック 2月21日
連続釣行(゚∀゚)!!!
実は昨日、午後からお仕事でした(´Д`|||)
帰ってきてから、もうしんどくてしんどくて、
「明日はゆっくり寝て、チョロッとバスでも釣りに行こう」(´Д`|||)
と、思っていたんですが、
なんか5時に目を覚ます(´・ω・`)
あれ(´・ω・`)?
という訳で連続カヤック釣行です。
流石に同じエリアで撃沈するのは避けたいので、
チョット足を伸ばしてサゴシ港からエントリー。
相変わらず海況は凪、昨日よりも風が東寄りになった分、ウネリも小さくなってます。
朝7時頃に離岸、湾口へ向けて一路パドリング。
途中、海面を意識している鳥さんsを発見。
お(゚∀゚)?
何か居るの(゚∀゚)?
でも最近、鳥さんには裏切られてばっかりなのよね(´・ω・`)
そうは思いながらも、じ~っと海面を睨むことしばらく、
ガボッ
ガボッ
びょ~ん
サゴシ発見(゚∀゚)たりほー
結構ナイスサイズ、“ぴょーん”じゃなくて“びょ~ん”です(笑)
が、群れの規模が小さい&足が速い&遠い。
飛距離優先でブルースコードスリムV125を選択、
散発するライズの進行方向にクロスしてキャスト&リトリーブ。
クルクル
クルクル
ドンッ!!!
ヒット(゚∀゚)!!
同時に海底に向かってダッシュ、エンターソルトを曲げて突っ走ります。
楽しいですね~(*´Д`)
ちりりりりりんっ♪と4500SSのドラグを時折引き出しながら抵抗。
そこまでドラグ緩々ではないんですけどね~

サゴシ~(゚∀゚)
画像だと判り辛いですが、よく肥えていて美味しそうです。
寒い時期に釣れる、ある程度以上のサイズのサゴシってカナリ美味しいですよね~
きめ細やかな肉質に上質の脂(*´Д`)タマラン
が、今日はキープの準備をしていないのでリリースです。
サゴシでボーズは回避、
コレで心置きなく自爆できるぜッ(゚∀゚)!!!
とばかりに青物狙い開始。
鳥さん、ベイト、地形、潮目などなど怪しげなところで、
投げて、投げて、投げまくりますが反応無し(´Д`|||)
やっぱりな(´Д`|||)
カツオドリ突っ込む→ベイトが海面近くに居る→下になんか居る
のパターンは常に成立する物でもないんでしょうか?
トップに出難いサカナに追われてるのかな(´・ω・`) ?
バイブレーションでも沈めて巻けばもしかしたら…
次回の課題ですね~
まあ、バイブレーション苦手なんですけどね(´Д`|||)
青物は不在っぽいので、湾口周辺の地磯に向かってパドリング。
地磯とはいっても絶壁の下で徒歩ではアクセス不可エリアです。
スズキさんでも居ないかと、120mmフローティングミノーを軸にRun&Gun
ピョン
ん(゚∀゚)?
何かベイトがはねた(゚∀゚)?
視界の隅でベイトが一匹跳ねたような気が…
そちらに視線をやると岬状の地磯先端から沖に向かって伸びる潮目、
ガボンッ!!
スズキさん発見(゚∀゚)たりほー
潮目沿いでイワシを追い回している御様子。
ロッドについていた3Dミノー100をキャストするも反応無し。
もっと浅いレンジ、海面直下でイワシぽいルアーということで、
ストーム フラッタースティック10を投入。
キャスト
クルクル
くる…
ドスンッ!!!
あっさりヒット(゚∀゚)!!
ロッドパワーを発揮して一気に寄せ、余裕が無いのでハンドランディング。
バーブレスでも怖いです(´Д`|||)
カヤックにサカナを引き上げて、ロッドからパドルに持ち替え。
スイープ一発方向転換&ダッシュ!!
迫り来る燃料運搬船@満載の引き波(笑)
やばかった(´Д`|||)
やり過ごしてからキャストするべきでした(´Д`|||)
んで、

スズキさ~ん(゚∀゚)GET
銀ぴかで綺麗ですね(*´Д`)
群れで付いていないかと期待するも反応無し、
最後の足掻きで湾口反対側の地磯へパドリング(2km)してみるも、
同じく反応無し。
粘ってもダメっぽかったので昼頃撤収しました。

今回はヘミングウェイ要らんかったですね(´・ω・`)前回もな
クロステージCRC-76Mと比較して、キャスト時も操作時も張りがあるのに、
ローデッドが海面を割り難いのはなんでだろう?と思っていました。
今日、観察してみたところ
ティップが意外と柔軟で初動時に「すっ…」と入って、プラグを水に絡ませてるんですね~
とはいっても、手首でロッドを返してドッグウォークさせる様な時にダルさを感じることは無いです。
バランスはスラマー560、6500SSあたりでドンピシャ。
商品説明の“プラッギングゲームに求められる操作性を追求したテーパーデザイン”は、
伊達ではないですね~、グッジョブ(`・ω・´) DAIKOさん。
相応しいサカナが釣れてくれるのは何時になるのやら(´Д`|||)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
ヨーヅリ ハイドロポッパー120
DUEL サーフェスブル150
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL ハードコアヘビーシンキングミノー90 アダージョヘビー105
アイルMGダイエット120 ハードコアミノー120Fパワー
ヨーヅリ 3Dミノー100 Lミノーヘビーウェイト66
ヤマリア ブルースコードスリムV125
ストーム フラッタースティック10
実は昨日、午後からお仕事でした(´Д`|||)
帰ってきてから、もうしんどくてしんどくて、
「明日はゆっくり寝て、チョロッとバスでも釣りに行こう」(´Д`|||)
と、思っていたんですが、
なんか5時に目を覚ます(´・ω・`)
あれ(´・ω・`)?
という訳で連続カヤック釣行です。
流石に同じエリアで撃沈するのは避けたいので、
チョット足を伸ばしてサゴシ港からエントリー。
相変わらず海況は凪、昨日よりも風が東寄りになった分、ウネリも小さくなってます。
朝7時頃に離岸、湾口へ向けて一路パドリング。
途中、海面を意識している鳥さんsを発見。
お(゚∀゚)?
何か居るの(゚∀゚)?
でも最近、鳥さんには裏切られてばっかりなのよね(´・ω・`)
そうは思いながらも、じ~っと海面を睨むことしばらく、
ガボッ
ガボッ
びょ~ん
サゴシ発見(゚∀゚)たりほー
結構ナイスサイズ、“ぴょーん”じゃなくて“びょ~ん”です(笑)
が、群れの規模が小さい&足が速い&遠い。
飛距離優先でブルースコードスリムV125を選択、
散発するライズの進行方向にクロスしてキャスト&リトリーブ。
クルクル
クルクル
ドンッ!!!
ヒット(゚∀゚)!!
同時に海底に向かってダッシュ、エンターソルトを曲げて突っ走ります。
楽しいですね~(*´Д`)
ちりりりりりんっ♪と4500SSのドラグを時折引き出しながら抵抗。
そこまでドラグ緩々ではないんですけどね~
サゴシ~(゚∀゚)
画像だと判り辛いですが、よく肥えていて美味しそうです。
寒い時期に釣れる、ある程度以上のサイズのサゴシってカナリ美味しいですよね~
きめ細やかな肉質に上質の脂(*´Д`)タマラン
が、今日はキープの準備をしていないのでリリースです。
サゴシでボーズは回避、
コレで心置きなく自爆できるぜッ(゚∀゚)!!!
とばかりに青物狙い開始。
鳥さん、ベイト、地形、潮目などなど怪しげなところで、
投げて、投げて、投げまくりますが反応無し(´Д`|||)
やっぱりな(´Д`|||)
カツオドリ突っ込む→ベイトが海面近くに居る→下になんか居る
のパターンは常に成立する物でもないんでしょうか?
トップに出難いサカナに追われてるのかな(´・ω・`) ?
バイブレーションでも沈めて巻けばもしかしたら…
次回の課題ですね~
青物は不在っぽいので、湾口周辺の地磯に向かってパドリング。
地磯とはいっても絶壁の下で徒歩ではアクセス不可エリアです。
スズキさんでも居ないかと、120mmフローティングミノーを軸にRun&Gun
ピョン
ん(゚∀゚)?
何かベイトがはねた(゚∀゚)?
視界の隅でベイトが一匹跳ねたような気が…
そちらに視線をやると岬状の地磯先端から沖に向かって伸びる潮目、
ガボンッ!!
スズキさん発見(゚∀゚)たりほー
潮目沿いでイワシを追い回している御様子。
ロッドについていた3Dミノー100をキャストするも反応無し。
もっと浅いレンジ、海面直下でイワシぽいルアーということで、
ストーム フラッタースティック10を投入。
キャスト
クルクル
くる…
ドスンッ!!!
あっさりヒット(゚∀゚)!!
ロッドパワーを発揮して一気に寄せ、余裕が無いのでハンドランディング。
バーブレスでも怖いです(´Д`|||)
カヤックにサカナを引き上げて、ロッドからパドルに持ち替え。
スイープ一発方向転換&ダッシュ!!
迫り来る燃料運搬船@満載の引き波(笑)
やばかった(´Д`|||)
やり過ごしてからキャストするべきでした(´Д`|||)
んで、
スズキさ~ん(゚∀゚)GET
銀ぴかで綺麗ですね(*´Д`)
群れで付いていないかと期待するも反応無し、
最後の足掻きで湾口反対側の地磯へパドリング(2km)してみるも、
同じく反応無し。
粘ってもダメっぽかったので昼頃撤収しました。
今回はヘミングウェイ要らんかったですね(´・ω・`)
クロステージCRC-76Mと比較して、キャスト時も操作時も張りがあるのに、
ローデッドが海面を割り難いのはなんでだろう?と思っていました。
今日、観察してみたところ
ティップが意外と柔軟で初動時に「すっ…」と入って、プラグを水に絡ませてるんですね~
とはいっても、手首でロッドを返してドッグウォークさせる様な時にダルさを感じることは無いです。
バランスはスラマー560、6500SSあたりでドンピシャ。
商品説明の“プラッギングゲームに求められる操作性を追求したテーパーデザイン”は、
伊達ではないですね~、グッジョブ(`・ω・´) DAIKOさん。
相応しいサカナが釣れてくれるのは何時になるのやら(´Д`|||)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
ヨーヅリ ハイドロポッパー120
DUEL サーフェスブル150
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL ハードコアヘビーシンキングミノー90 アダージョヘビー105
アイルMGダイエット120 ハードコアミノー120Fパワー
ヨーヅリ 3Dミノー100 Lミノーヘビーウェイト66
ヤマリア ブルースコードスリムV125
ストーム フラッタースティック10
2012年02月20日
マーシャス初陣、チヌ×1 外海カヤック 2月20日
ウネリ無いです(´Д`|||)
地磯はサラシ不足ぽかったのでカヤック釣行。
ダイブするカツオドリが結構居て、期待が高まるも反応無し(´Д`|||)
で、瀬周りにチョビッと出来たサラシを打って回って、
何とかチヌGET(*゚∀゚)=3

ルアーはアイルMGダイエット120F。
ハードコアミノーパワーの御先祖様ですね。
この一匹の後はどうにも反応が取れなかったので、
12時のチャイムと同時に撤収しました。
釣れて良かったですが、なんか不完全燃焼です(´・ω・`)
こうドカーンと目の覚める一発が欲しいですね~
で、マーシャス ファイバーグラスパドルの感想。

漕ぎが軽い
自重が軽いので後半楽
アルミシャフトより手が冷たくない
水のキャッチが楽
結論:良いものデス(*´Д`)買って良かった
あと、陸上で見るよりも海上で見ると綺麗でカッコイイです(笑)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
DUEL サーフェスブル150
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL アイルマグネット125F アイルMGダイエット120F
ハードコアミノー120Fパワー アダージョヘビー105
地磯はサラシ不足ぽかったのでカヤック釣行。
ダイブするカツオドリが結構居て、期待が高まるも反応無し(´Д`|||)
で、瀬周りにチョビッと出来たサラシを打って回って、
何とかチヌGET(*゚∀゚)=3
ルアーはアイルMGダイエット120F。
ハードコアミノーパワーの御先祖様ですね。
この一匹の後はどうにも反応が取れなかったので、
12時のチャイムと同時に撤収しました。
釣れて良かったですが、なんか不完全燃焼です(´・ω・`)
こうドカーンと目の覚める一発が欲しいですね~
で、マーシャス ファイバーグラスパドルの感想。
漕ぎが軽い
自重が軽いので後半楽
アルミシャフトより手が冷たくない
水のキャッチが楽
結論:良いものデス(*´Д`)買って良かった
あと、陸上で見るよりも海上で見ると綺麗でカッコイイです(笑)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ルアー ヤマリア ローデッドF140
DUEL サーフェスブル150
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー DUEL アイルマグネット125F アイルMGダイエット120F
ハードコアミノー120Fパワー アダージョヘビー105