2016年10月17日
Wヒラ様狙い、でしたが…
ス(´Д`|||)カ
10月15日(土)晴れのち曇り、北の風後風弱く。
当日午前中は北東風が強く釣行断念。
お昼過ぎからは東風になり風速も下がる予報だったので、
お久しぶりのK崎EPへGO(゚∀゚)!!
10月半ばということもあり、
そろそろジャーヒラ(ジャークでヒラスズキ)が成立しないかな~(*´Д`)?
という予測と、
運がよければ○城鼻あたりにヒラゴ様が居ないかな~(*´Д`)?
という期待を寄せての釣行でした、
が(´Д`|||)

両者に振られて終了(´Д`|||)
手元に来たオサカナさんは何とか黒いのだけでもとシャローのゴロタをフラットラップ10で探っていたときに喰ってきた画像のフエフキのみ(泣)
ま、そう上手くはいかないですよね(´・ω・`)

ベイトッ気が薄かったというものですが、
10月半ばにしては海水温がどうにも高いような…
○mazonで3mmのウェットパンツを買って見たんですが↑、コレ非常に快適です。
長崎だとフットウェアをグリーンマスターに変えてしまえば11月まではいけそうな気がします。

にほんブログ村
次回はスズキさん狙いで○村湾に戻るかも(´Д`|||)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
また夏が終わったなぁという感じです。
10月15日(土)晴れのち曇り、北の風後風弱く。
当日午前中は北東風が強く釣行断念。
お昼過ぎからは東風になり風速も下がる予報だったので、
お久しぶりのK崎EPへGO(゚∀゚)!!
10月半ばということもあり、
そろそろジャーヒラ(ジャークでヒラスズキ)が成立しないかな~(*´Д`)?
という予測と、
運がよければ○城鼻あたりにヒラゴ様が居ないかな~(*´Д`)?
という期待を寄せての釣行でした、
が(´Д`|||)
両者に振られて終了(´Д`|||)
手元に来たオサカナさんは何とか黒いのだけでもとシャローのゴロタをフラットラップ10で探っていたときに喰ってきた画像のフエフキのみ(泣)
ま、そう上手くはいかないですよね(´・ω・`)
ベイトッ気が薄かったというものですが、
10月半ばにしては海水温がどうにも高いような…
○mazonで3mmのウェットパンツを買って見たんですが↑、コレ非常に快適です。
長崎だとフットウェアをグリーンマスターに変えてしまえば11月まではいけそうな気がします。

にほんブログ村
次回はスズキさん狙いで○村湾に戻るかも(´Д`|||)
タックル
ロッド DAIKO ヘミングウェイHBGC-75HS
リール PENN スラマー560
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
![]() 【あす楽】長靴/ATOM/アトム/グリーンマスター 農業・園芸用長靴2620/GREEN MASTER Professional Boots/快適/農業/林業/田植え/土木工事/建築/オールシーズン/履きやすい/デザイン性/機能性 |
また夏が終わったなぁという感じです。
タグ :ファルコン140
2016年10月05日
トップウォーター2DAYS
海面(゚∀゚)炸裂!!
10月1日(土)晴れ、南西の風後強く。
○村湾南西部EPから0630時エントリー。
早朝のうちは風も弱くナイスコンディション。
探って回るうちにどうやら前回と同じく、
ベイトと流れの変化を目印に行けば良い感じ?
といった感じだったんですが、
南西風が吹き始めの時間&風速とも予想以上に悪い方向で影響しまして(´Д`|||)
流れとベイトがキーだというのに岸ッペタに退避不可(泣)
何やら不完全燃焼な釣行となりました。
にわか雨にも降られるし(´Д`|||)

珍しくスズキさんが釣れたのは嬉しかったです。
画像だとイマヒトツわかり難いですが、如何にも「○村湾のスズキ」っといった感じの緑金っぽい個体でした。
デジカメに残った画像で確認したところチヌは8キャッチ。
ペンシルベイトとポッパーで半々といったところで期待していた展開とは異なる結果に…
ま~岸ペタで戦う嵌めになったので仕方が無い所かと(´・ω・`)
釣果がパッとしなかったのでルアーのことでもw

今シーズン、特に多用している
レーベル社ジャンピンミノーT10。
3 1/2-in.3/8-oz.で垂直浮きのペンシルベイトです。
フックはST46#6に前後共交換済み。
高速ダートで一気に喰う気にさせて、追いに入ったチヌとの距離&チヌのヤル気を見ながらシレッとスローダウンさせて一発で喰わせるイメージです。一瞬のポーズだったりロッドで真っ直ぐ引いたり等々。
フェイキードッグ等のドッグウォーカーとは距離の詰め方が違うので使い始めた当初は何かイマヒトツな印象でしたが、今シーズンは自信を持ってキャストできる一本になったかな~?とオモイマス(´・ω・`)
ボディが矢鱈と頑丈なのも高ポイント(笑)

今年やっと開眼したポッパー。
チヌは居るけどペンシルだと追わせる距離が取れない様な場所からでも反応を引き出せる様になったので、渋い日でもプラス数匹を獲れる様になりました。
現時点で一番のお気に入りは画像のDUEL社3DSポッパー。
(正確には画像のルアーは同じ金型のチヌポッパーですが)
水面ギリギリにカップが出る浮力が良いのか、
ポチュッというかパチュというかといった感じの軽いポップ音が良いのか、
みょーに釣れます。
飛距離はイマヒトツなんですが、小場所で投入する事が多いので許容範囲。
純正フックが結構強いので有りがたかったり、あと安いです(*´Д`)

ま~流石に7シーズンも嵌り込むと引き出しが増えてきますねw
で、
そんな感じでイマヒトツな幕切れとなった1stDAYから1日間を置いての再チャレンジ。
10月3日(月)晴れのち曇り、風弱く。
0600時○村湾“狭い”EPからのエントリー。
この日は運良く、
地形変化とベイトが合わさった複数のエリアで高反応を得る事に成功(*゚∀゚)=3
ザラパピー改で掛けたファーストフィッシュを皮切りに、怒涛の、

トータル29キャッチ(*゚∀゚)=3
…正直疲れましたw
0807時に10尾到達、午前中で23尾…
お昼過ぎに折り返して同じエリアからポッパーで拾いなおすという殲滅戦を敢行(*゚∀゚)=3
水深のあるエリアでベイトに着いている個体だと、他の魚種見たく一発出てのるかそるかの勝負になりがちなんですが(この日とかこの日見たく)、
適度に浅い岬の周辺等に着いていることが多かったお陰か、チェイスに入ったチヌの反応を見ながら乗せていくトップチヌらしい展開を終始楽しむことが出来ました(*´Д`)
キャッチの内訳は…
ヘドン社 ザラパピー×4
ティムコ社 レッドペッパーjr×7
ジップベイツ社 フェイキードッグ×3
レーベル社 ジャンピンミノーT10×7
バスデイ社 シュガペン95f×2
DUEL社 3DSポッパー×6
ペンシルベイト強し(*゚∀゚)=3
所謂「チヌ専用」なルアーは無しです。

この日は1タックルでの釣行でした。
Shakespeare社アグリースティックElite USESP662Mチタン改+PENN社バトルⅡ4000です。
見た目はソックリなバトルとバトルⅡですが実は殆んど新造といっても過言では無いくらい共通したパーツがありません。大型番手だとまた事情が違ってくるんですが3000、4000に関してはⅡの方がギアが新しく巻き心地が滑らかです。で、番手による差なのかラインローラーの形状変更によるものなのかは不明ですが無印バトル3000よりもⅡの4000の方が圧倒的にライン撚れが少ないです。実はシレッとラインローラーの支持がベアリングからジュラコンっぽいカラーに変更されてるんですけどね(´・ω・`)
ま~普通にラインローラーは回ってくれているようですし、外観から蒸着メッキなパーツが悉く駆逐されてマットな質感になっているので単箱的にはⅡの方をお奨めしておきます。100ドルとしてはかなり良く出来たリールなんじゃないでしょうか?
…問題は12.8オンスの自重ですかね~単箱の場合ロッドが重いのでバランスしていますが。
でその重いロッド、アグリースティックElite(チタンYSGにガイド交換済み)
コイツは拾い物でした(*´Д`)ネ~
GX2よりもカーボンの比率を上げた細身のブランク&適度な曖昧さを提供してくれるアグリースティック伝統のグラスソリッドティップ、単箱にとっては正に○村湾カヤックトップウォーターゲームの為に有る様な一本です。遠距離も近距離もこれでOK(*゚∀゚)=3
ま~現在の日本市場ではまず評価されないロッドだと思います、間違いなくトップチヌ向きとされる事は無いかと。しかしながら、そもそもロッドにしてもルアーにしてもリールにしても巷に溢れる“~専用”モデルに違和感を感じるわけですよ(´・ω・`) まず最初に自分の釣りが有り、そこから求められる道具の性質が決まってくるのが順番ではないかと思います。単箱にとってはコイツが現状ベストです。

5日に通過した台風が何処まで影響するか未知数ですが、もう少し○村湾に出てみようと思います。

にほんブログ村
トップウォーター万歳( ゚∀゚)o彡゜
10月1日(土)晴れ、南西の風後強く。
○村湾南西部EPから0630時エントリー。

早朝のうちは風も弱くナイスコンディション。
探って回るうちにどうやら前回と同じく、
ベイトと流れの変化を目印に行けば良い感じ?
といった感じだったんですが、
南西風が吹き始めの時間&風速とも予想以上に悪い方向で影響しまして(´Д`|||)
流れとベイトがキーだというのに岸ッペタに退避不可(泣)
何やら不完全燃焼な釣行となりました。

にわか雨にも降られるし(´Д`|||)

珍しくスズキさんが釣れたのは嬉しかったです。
画像だとイマヒトツわかり難いですが、如何にも「○村湾のスズキ」っといった感じの緑金っぽい個体でした。
デジカメに残った画像で確認したところチヌは8キャッチ。
ペンシルベイトとポッパーで半々といったところで期待していた展開とは異なる結果に…
ま~岸ペタで戦う嵌めになったので仕方が無い所かと(´・ω・`)
釣果がパッとしなかったのでルアーのことでもw

今シーズン、特に多用している
レーベル社ジャンピンミノーT10。
3 1/2-in.3/8-oz.で垂直浮きのペンシルベイトです。
フックはST46#6に前後共交換済み。
高速ダートで一気に喰う気にさせて、追いに入ったチヌとの距離&チヌのヤル気を見ながらシレッとスローダウンさせて一発で喰わせるイメージです。一瞬のポーズだったりロッドで真っ直ぐ引いたり等々。
フェイキードッグ等のドッグウォーカーとは距離の詰め方が違うので使い始めた当初は何かイマヒトツな印象でしたが、今シーズンは自信を持ってキャストできる一本になったかな~?とオモイマス(´・ω・`)
ボディが矢鱈と頑丈なのも高ポイント(笑)

今年
チヌは居るけどペンシルだと追わせる距離が取れない様な場所からでも反応を引き出せる様になったので、渋い日でもプラス数匹を獲れる様になりました。
現時点で一番のお気に入りは画像のDUEL社3DSポッパー。
(正確には画像のルアーは同じ金型のチヌポッパーですが)
水面ギリギリにカップが出る浮力が良いのか、
ポチュッというかパチュというかといった感じの軽いポップ音が良いのか、
みょーに釣れます。
飛距離はイマヒトツなんですが、小場所で投入する事が多いので許容範囲。
純正フックが結構強いので有りがたかったり、あと安いです(*´Д`)

ま~流石に7シーズンも嵌り込むと引き出しが増えてきますねw
で、
そんな感じでイマヒトツな幕切れとなった1stDAYから1日間を置いての再チャレンジ。
10月3日(月)晴れのち曇り、風弱く。
0600時○村湾“狭い”EPからのエントリー。
この日は運良く、
地形変化とベイトが合わさった複数のエリアで高反応を得る事に成功(*゚∀゚)=3
ザラパピー改で掛けたファーストフィッシュを皮切りに、怒涛の、

トータル29キャッチ(*゚∀゚)=3
…正直疲れましたw
0807時に10尾到達、午前中で23尾…
お昼過ぎに折り返して同じエリアからポッパーで拾いなおすという殲滅戦を敢行(*゚∀゚)=3
水深のあるエリアでベイトに着いている個体だと、他の魚種見たく一発出てのるかそるかの勝負になりがちなんですが(この日とかこの日見たく)、
適度に浅い岬の周辺等に着いていることが多かったお陰か、チェイスに入ったチヌの反応を見ながら乗せていくトップチヌらしい展開を終始楽しむことが出来ました(*´Д`)
キャッチの内訳は…
ヘドン社 ザラパピー×4
ティムコ社 レッドペッパーjr×7
ジップベイツ社 フェイキードッグ×3
レーベル社 ジャンピンミノーT10×7
バスデイ社 シュガペン95f×2
DUEL社 3DSポッパー×6
ペンシルベイト強し(*゚∀゚)=3
所謂「チヌ専用」なルアーは無しです。
この日は1タックルでの釣行でした。
Shakespeare社アグリースティックElite USESP662Mチタン改+PENN社バトルⅡ4000です。
見た目はソックリなバトルとバトルⅡですが実は殆んど新造といっても過言では無いくらい共通したパーツがありません。大型番手だとまた事情が違ってくるんですが3000、4000に関してはⅡの方がギアが新しく巻き心地が滑らかです。で、番手による差なのかラインローラーの形状変更によるものなのかは不明ですが無印バトル3000よりもⅡの4000の方が圧倒的にライン撚れが少ないです。実はシレッとラインローラーの支持がベアリングからジュラコンっぽいカラーに変更されてるんですけどね(´・ω・`)
ま~普通にラインローラーは回ってくれているようですし、外観から蒸着メッキなパーツが悉く駆逐されてマットな質感になっているので単箱的にはⅡの方をお奨めしておきます。100ドルとしてはかなり良く出来たリールなんじゃないでしょうか?
…問題は12.8オンスの自重ですかね~単箱の場合ロッドが重いのでバランスしていますが。
でその重いロッド、アグリースティックElite(チタンYSGにガイド交換済み)
コイツは拾い物でした(*´Д`)ネ~
GX2よりもカーボンの比率を上げた細身のブランク&適度な曖昧さを提供してくれるアグリースティック伝統のグラスソリッドティップ、単箱にとっては正に○村湾カヤックトップウォーターゲームの為に有る様な一本です。遠距離も近距離もこれでOK(*゚∀゚)=3
ま~現在の日本市場ではまず評価されないロッドだと思います、間違いなくトップチヌ向きとされる事は無いかと。しかしながら、そもそもロッドにしてもルアーにしてもリールにしても巷に溢れる“~専用”モデルに違和感を感じるわけですよ(´・ω・`) まず最初に自分の釣りが有り、そこから求められる道具の性質が決まってくるのが順番ではないかと思います。単箱にとってはコイツが現状ベストです。
5日に通過した台風が何処まで影響するか未知数ですが、もう少し○村湾に出てみようと思います。

にほんブログ村
トップウォーター万歳( ゚∀゚)o彡゜