ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月18日

陸路最西端ツー@XR230

はし(゚∀゚)っこ!!!



9月16日(月)晴れ北東の風強く。




本日晴天なれど風強しという事で、
以前から気になっていた平戸、宮之浦のチョット上、
日本陸路最西端の地にXR230で行って参りました。

まぁ何が有るという訳でもないんですけどね(´・ω・`)



丸銀さんで瀬渡しに乗ると、妙な位置に車が止まっているのが見えていたので気になっていたのです(笑)
あと、大体の場合バイク乗りは端っことか先っちょが好き(*´Д`)


でこの最西端の地、宮之浦の手前の野子町からのアクセスになるんですが、
道が結構狭いです、加えて舗装の状態も良く有りません(´Д`|||)
車だと擦っても良い軽自動車推奨ですw
加えて、車一台ギリギリの道幅がずっと続くのでもし車どうしで鉢合わせした場合、
どちらかが延々とバックする羽目になると思われます(´Д`|||)イヤダ

小石だらけのコンクリート上(一部は未舗装)でUターンする羽目になるので、
バイクも重い車種だと結構怖いですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




その点、軽量なオフ車なら楽勝です(*゚∀゚)=3
実際、今回下る途中で軽自動車とすれ違いましたが、
山側の斜面にバイクを倒して抜けてもらいました(笑)
やっぱオフ車ですよ(*´Д`) シンプル、頑丈、多少の傷は気にならない(笑)

単箱がPENNを好きな理由と実は根っこが一緒かもと思う今日この頃です(´・ω・`)



復路は平戸島の北側を北上して戻りました。
平戸というと隠れキリシタンで有名ですが、何故か妙に鳥居が多い様な気がします。
普通の道路沿いもさることながら…



何かエクストリームな位置にある(;゚д゚)
…船から参拝するんでしょうか?



EP的な意味で気になる場所を探索しつつ北上、
生月大橋の近くに出たので、また大氣圏さんでアゴだしラーメンを食べて来ました(笑)

コノ日は北東風、所謂あご風だったこともあり某堤防には15時頃だったにも関わらず、
10名ほどアングラーの姿がありました。



長崎に戻ると良い時間になってしまっていたので、大瀬戸方面を南下して帰宅。
何時も通る道なので慣れてしまっている感がありますが、この辺りも結構な風景ですよね(*´Д`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
オフ車はいいぞ(*´Д`)



DRCのワイドフットペグ装着ッ(*゚∀゚)=3
スタンディング時の安定感が圧倒的に良いので、オンロードツーリングでもケツ痛回避にオススメです。

650Rにも何処かの製品をつけてみようと思います。




  
タグ :XR230平戸


Posted by 単箱 at 06:54Comments(0)XR230

2019年07月15日

XR230、タイヤ交換

久し(´・ω・`)ぶり



7月15日(月)晴、風ビミョー


前回に引き続き、お休みなれど風微妙という事で、
XR230のタイヤを交換しました。
IRCのGP21、GP22です。

最近はバイク屋さんに頼りっぱなしだったので実は久しぶり…
前後で2時間近く掛かってしまいました(´Д`|||)



しかも…
後輪をノーミスクリアしたにも拘らず、
何故か前輪でチューブを噛むミス(´Д`|||)ゲセヌ
出先でパンクしたとき困るのでまた練習ですね…



ついでに中華ハンドガードも装着。



バリ山になったタイヤと相まって後姿がカッコよく(*´Д`)



マウントをかなり逃がせるので、何かとスペースの無いトレール車でも装着し易いです。
…その分、転倒時に何処まで耐えてくれるかは未知数。

しかしハンドガードを装着してみると、
ライトカウルの上がやっぱり寂しいですね~
普通のオフ車なら有るべき物がそこに無い…

そう、


XR230七不思議のひとつ、
ブレーキホースの謎取り回し…
どうしてこうした(´Д`|||)

フロントフォークにはホースクランプの痕跡(笑)が有るのでココに穴を開けることができれば、純正流用で一般的なオフ車のブレーキホースの取り回しに出来るようです。そのうち何とかしたいところですね…





  
タグ :XR230


Posted by 単箱 at 21:25Comments(0)XR230

2019年04月30日

XR230にて650Rのリベンジツー190427

楽(゚∀゚)勝!!!


4月27日(土)晴れ北の風強く。


お天気良好なれど風強く、という事で、
XR230にて以前650Rで突入するも途中で引き返した林道に行ってまいりました。

実にお天気良好(*´Д`)
コノ日に釣行出来なかったので、単箱の平成ラスト釣行は前回23日となりました。
坊主じゃなくて良かったです(´・ω・`)イヤホント



何本か林道を走った後、問題の林道へ突撃(*゚∀゚)=3
さすがのXR230、余裕で最後まで辿り着く事が出来ました。

コンパクトな車体に低速でも良く動く足回り、そして適度なパワー…
そして何よりセルモーターですよねぇ(笑)
以前にもチョロッと書いたと思いますが、650Rは始動キックのみです(´Д`|||)
加えてシート高930mmオーバーです(´Д`|||)
林道の変な位置でエンストすると
サイドスタンドが出せる位置まで押すか下がるかしないと
エンジン掛けれません(´Д`|||)ムリ
始動性自体は良好なんですけどね~



川と言えども水が有ったら覗き込むのが釣り人のSAGA



お昼過ぎには帰宅して一休み、夕方近くに再び650Rで出かけて帰りに夕陽が丘そとめに寄ったところ
予想外の出会いが待っていました。

なんと、

同じXR650R乗りのライダーさんと遭遇(笑)
激レアとは行かないまでもカナリの物好きしか手を出さないと思われる車種なので、
非常に嬉しかったです(*´Д`)
お別れした後に650Rが2台並んだ画像を撮らせて貰わなかったことを後悔しましたw
またお会いしたらよろしく御願いします(*_ _)

650Rというと単箱が良く見ているモトブロガーさんが試乗動画をUPされていました。

日本人の試乗動画はタブン始めて見た様な…
ただし日本に数台という事は無いです(笑)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
オフ車はいいぞ(*´Д`)

  
タグ :XR230XR650R


Posted by 単箱 at 15:06Comments(0)XR230

2019年04月16日

XR230、西彼杵半島林道プチツー190415

近場(゚∀゚)林道


4月15日(月)晴れ


お天気良好ながら風強く、
KFは無理無理ということで、
近場の林道に行って参りました。



やっぱり土の上を走るのは楽しいです(*´Д`)



手頃なサイズに手頃なパワー…
650Rだと心の中で十字を切って突撃するような道でも余裕です。
人間不思議なモンで何時でも足がつくから安心と思うと
リラックス出来るのか意外と足をつくことなくクリアしたりw

あ、でも一度だけ登りの段差で予想以上にフロントが上がって
捲くれかけました(´Д`|||)ヤバカッタ



ニュートラルインジケータがある分650Rより豪華です(笑)

  
タグ :XR230


Posted by 単箱 at 23:20Comments(0)XR230

2019年04月09日

XR230、林道探索ツー190407

爽やか(゚∀゚)フラット!!



4月7日(日)晴れ。

お天気晴朗なれど風向きが微妙だったので、
XR230にて多良岳を横断する国道444号近辺の
以前から怪しいなぁと当たりをつけていた道を確認に行ってまいりました。

まぁ(´Д`|||)

さる筋からの情報によるとこの日は、
最短EPでスズキさん爆釣だったらしいです…
…なんてこった(´Д`|||)

ココの所お休みと天候の折合いがつかず、ソトウミのハイシーズンだというのに
もう半月以上も浮けていなかったり…



せめてもの救いというか、
気になっていた道は綺麗なフラットダートでした(*´Д`)ハシリヤスイ
アップダウンも少なくXR230だと走り易すぎて物足りないほどw

この道を何往復かした後、嬉野、有田近辺で知っているダートを走り継ぎ、

○村湾の西岸を下って帰宅。
いいツーリング日和でした(*´Д`)


山の中で見ると5割増しでカッコイイです(笑)



ハンドルをプロテーパーのセブンエイス(CR-MID)に交換しました。
かなり引きの強かった純正と比較するとだいぶオフ車っぽいポジションに(´・ω・`)

使っていなかったZETAのハンドガードが有ったので装着を試みたものの、
スロットル側のハーネスがどうにも邪魔で断念しました…
トップブリッジに共締めするマウントでないと無理かも(´・ω・`)

…取りあえず予備レバーを持って走って、
痛い目にあったら何とかしてガードを装着しようと思います。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
釣りに行きたいです(´・ω・`)

  
タグ :XR230


Posted by 単箱 at 22:39Comments(0)XR230