ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2018年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月28日

XR650RにIMS3.4ガロンタンクを装着しました

スケ(*´Д`)スケ


車両購入とほぼ同時に入手していた、
IMS社の3.4ガロンビッグタンクをXR650Rに装着したのでお知らせです。

う~ん、

もう、なんというか…

サイッコウです(*゚∀゚)カコイイ=3
この公道走っていいのか微妙なアピアランスがタマリマセン(*´Д`)


純正タンク時の、
「HONDAです、HONDAのオフ車でございます」
と街宣して回っているような見た目も好きでしたが、なにしろ容量が10L無いので容量不足。
加えて走ったシチュエーションによる燃費のバラつきが問題でトリップを使用した残量予測が
当てにならないので重い腰を上げて装着してみました。

だって200km超えてもガスが残っているときと160kmでアウトの時とかあるんですよ(´Д`|||)

交換したタンクは3.4ガロン(約13L)と容量がアップした事に加え、

ガソリンが見えるのでガス欠知らずです(笑)
ご存知かとは思いますがガソリンってピンク色なんですよねぇw
アイドリング時に液面が思いっきり波打っている様は最初非常に不安を感じましたが、
直ぐに慣れました(´・ω・`)


コノ左シュラウドの上部にタンクが盛り上がって乗っている感じがまた萌え所です(*´Д`)タマラン


以前の記事でマウントの位置がフレームに対しておかしいといった事を書いたんですが、これは全く単箱の勘違いでした。ハーネスやらパイプ類やらを綺麗に避けて乗っけてやれば問題なく装着出来るようです。ただ、右シュラウドの内側にあるリブは完全に干渉するので容赦なく切除してます。
加えて下のネジ穴が完全にズレルのでタイラップ職人発動(´・ω・`)


容量は増えましたが上下に伸びている部分が大きいのでスリムさは相変わらずです。
というか、
後ろから見ると250ccにしか見えません(笑)
バイクに興味のある人ならナンバーの枠で気付くかもしれませんが…
コノなりで結構なアホ加速っぷりなので傍から見るとかなり不気味だと思われます。

  
タグ :XR650R


Posted by 単箱 at 19:37Comments(0)XR650R

2018年06月22日

トップチヌ日和

凪ぎ(*´Д`)晴天


6月22日(金)晴れ風弱く。
0640時○村湾北部EPからエントリー。



2018年度トップチヌ第2戦ッ(*゚∀゚)=3ということで、
再び○村湾に行って参りました。

今日は天気予報通り風も弱く、梅雨の晴れ間に気持ちよく釣行できました。
前回に続き、沖の島周りの「良い場所」がイマヒトツなのがナゾでしたが(´・ω・`)


エントリーから1時間程かかってやっと一発目。

ザラパピーのウェイトチューン&ST46#8仕様。
コイツも結構長持ちですw



そしてジャンピンミノーT10

ボーンカラーでも普通に釣れます。

白は「痛んだ蛋白質の色」だと何処かで聞いたことが…
つまりは弱ったベイトっつーコトですね。

うーんこまい。

背中で海面を盛り上げてルアーをチェイス、海面を掻き回しながら何度もバイトを繰り返すソノ姿…
やっぱり今年もサイコウです(*´Д`)




例の如く、折り返し地点にて上陸。

綺麗なフィールドですよね~(*´Д`)
○村湾のライトゲームはタックルもシンプルですし海況も基本穏かなのでKFに慣れるには良いと思います。特に今からの季節は装備も軽装でOKなので尚更ですね。単箱はサーフハット+上下ラッシュガード+海パン+サーフシューズの対紫外線完全武装ですw

折り返した直後に風が完全に収まり画像の通りの凪ぎ模様。
どう見ても池です。



凪いだらポッパーですよね~(*´Д`)

モワッと来てバジュッ!!

モワリの勢いとルアーとの間合いを良く見て次のアクションを変えて行くと良いようです。

3DSポッパー、KFトップチヌにオススメ(*´Д`)
不思議なぐらいに良く釣れます、多分ポチュッという感じのポップ音が良いのでは、と。


水深が深めだったりオープンエリア気味なときには兄貴分の3DBポッパーもオススメです。
つまりYO-ZURIサイコウ(*゚∀゚)=3


何気に11尾キャッチで2桁達成出来ました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ
ちなみにスズキさんはコノ1尾のみにて終了。



今シーズンもアグリースティックElite改+バトルⅡ4000の組み合わせで行く予定です。
で昨年までは、というか今回も、

アンダーウォーター用にもう1本積んでいたんですが、Elite改でなんか全部やれそうな気がしてきたので次回から一本だけにするかも知れません(´・ω・`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
KFトップチヌは楽しいです(*´Д`)

タックル
 
ロッド Browning サイラフレックスSLX66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュエル 3DB ポッパー (F) 75mm PCLL
価格:950円(税込、送料別) (2018/6/22時点)










  


Posted by 単箱 at 21:42Comments(5)大村湾カヤック

2018年06月20日

ジャンピンミノーT10、フック交換

準備(゚∀゚)万端!!



トップチヌシーズン定型業務という事で、

良い感じに潰れていたジャンピンミノーT10のフックを交換しました。


出撃準備ヨシっ(*゚∀゚)=3
ワイヤーが曲がらずともフックポイントが高確率で潰れる釣りなので、
夏はフックの使用量が跳ね上がります(´Д`|||)


今年のシーズンも恐らく主力ペンシルとして投入予定のジャンピンミノーT10ですが、
ホンットウに頑丈ですね~


前回釣行みたくバルサルアーだったりルアーによってはプラでも一撃でパーにするチヌのアゴにガシガシ噛まれ続けていますが、いまだ健在(*゚∀゚)=3
昨年の釣行記事で4年目なので恐らく5シーズン目…

KFトップチヌに本気でお奨めなので手に入れる機会があればお試しください(´・ω・`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
たぶん22日トップチヌ再出撃予定(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 22:07Comments(0)ルアー

2018年06月15日

マダイ様@3DSミノー100SP

連(゚∀゚)浮!!


6月14日(木)曇り北の風。
0647時○瀬戸YNGepからエントリー。


連休とお天気が奇跡的に合致したので、
コノ機を逃してなるものかッ(*゚∀゚)=3
とばかりにYNGへ出撃して参りました。

…まあ予報より北風が収まらなかったり、予報と違って曇りっ放しだったりしましたが(´Д`|||)



朝7時少し前にエントリー、季節が季節だけにスズキさんは期待薄、
ベイトッ気も見た限りイマヒトツといった感じだったので期待せず進んでいたところ、
タダ巻きしていた3DSミノー100SPに、

突然、

カツンッ!!

と何やらヒット。

正直、何かアタルと思っていなかったのでビックリ(´・ω・`)

食べごろサイズのマダイ様GET(*゚∀゚)=3

多分、単箱がショアからも込みでミノー&シンキングペンシルといった浅いレンジのルアーで釣ったマダイ様の中では最小の様な気がします。つーかコノ程度のサイズでもミノーに喰ってくるんですねぇ(´・ω・`)

で、2匹目のドジョウを目指し怪しい水深の沈み根にミノーを叩き込み、
沖目の流れの変化にヘビーシンキングペンシルを叩き込み、
と頑張っては見たもののヘビーショット105に何か小さいのが掛かってバレて終了(´Д`|||)

たまに沖目で何やらチョボチョボとしたナブラが立っているのは見えていましたが、
追いかける様なサイズのオサカナさんではないよなぁということで、
岸ッペタの根回り&ミノージャークに集中、

んで、

黒いのGET(*゚∀゚)=3

3発ほど乗せ損なった後、

黒いのGETその2(*゚∀゚)=3
ヤバイ喰われ方してるよなぁと思ったところ、案の定、

フラットラップ10死亡(´Д`|||)
ストック数が潤沢とはいい難いので結構痛い(´Д`|||)デス


0918時折り返し地点に到達、トイレ休憩を挟んで撤収開始。
気になるエリアをチェックしながら戻りましたが特に反応なく1100時過ぎには上陸撤収となりました。



撤収中、沖目に見えていたチョボチョボナブラに接近できたのでメタルジグを放り込んでみたところ、正体は小サバでした。着水後ほっとくだけで入れ食い(笑)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
短時間の割には楽しめたかと(´・ω・`)

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド Offshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rod GIS71220
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

リトリーブでもジャークでも非常に使い易いです。




  


Posted by 単箱 at 00:17Comments(0)外海カヤック

2018年06月13日

今季初トップチヌ

ジュボ(*´Д`)っとな



6月13日(水)晴れ南東の風後北の風。
0807時○村湾北部EPからエントリー。



ハイ、オヒサシブリです単箱です。
やっと、本当にやっとお休みと天候の都合がついたので、
予定通り(笑)今季初の○村湾トップチヌ釣行と相成りました(*゚∀゚)=3

相変わらず綺麗なフィールドです(*´Д`)

6月も半ばなので、まあ普通に釣れるのと違うか(´・ω・`)?と思っていましたが、
予想以上にシャローに上がっているチヌの数が少なく苦しい戦いとなりました。
10数チェイスあったうちバイトに至ったのが5回、さらにそのうち乗ってキャッチできたのが2回。

今期一発目は3Dインショアペンシル100でした。

お得意のジャンピンミノーT10でも何とかキャッチ(*゚∀゚)=3


思うに今年は入梅してからまとまった雨が何度か降ったのが良くなかったかなぁとオモイマス。
一昨日にも結構降ったんですよね~(´Д`|||)
塩分濃度の急変を嫌ったのかベイトッ気が薄かったのも気になります。


ペンシルベイトだと追いきれないチェイスが有ったのでポッパーなら?と思いはした訳ですが、そも個体数がイマイチなのでスローな展開になるポッパーだとかったるいというか効率が悪いというか。



スズキさんもちょこちょこ遊んでくれました。
トップにも2回ほど絡んできたものの乗らず(´Д`|||)


1200時過ぎ、何時もの島でトイレ休憩を挟んでそのまま撤収となりました。
トップチヌに関してはシーズンの走りも走りなのでコレからに期待ですね~
何日か天候が安定してくれれば良いんですけどね(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
やっぱりトップウォーターは楽しいです(*´Д`)

タックル
 
ロッド Browning サイラフレックスSLX66MHS
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000


オサカナさんの密度が薄いな~活性がイマヒトツだな~てな時にルアーサイズを落とすと、
アピール不足&効率悪化のドツボに嵌りがちなので100mmでも気にせずブン投げてください(´・ω・`)


単箱の使うルアーとしては珍しくナチュラムさんにもあります。

安価で頑丈で使い易い、現行モデルの中では一番YO-ZURIさんらしいシリーズかと思います。




  


Posted by 単箱 at 17:32Comments(0)大村湾カヤック