2014年11月28日
新EPにてマル
開拓(゚∀゚)精神!!
11月28日(金)晴れのち曇り、南の風後強く。
天気予報によると本日はお昼頃から南の強風(´Д`|||)
となると、
EPから結構な距離を北に動くK崎epはアウト、
最短EP、大瀬戸方面TDepも南方向の遮蔽物が無いのでアウト、
大瀬戸方面RHBep?
間違いなく氏ぬ(´Д`|||)
という訳で、
何とか風裏になりそうな、
以前から目をつけていた大瀬戸方面YNGepへGO(*゚∀゚)=3
運が悪ければ国道202号早朝ドライブになる所でしたが、
読み通り現地は風裏(*´ω`*)
出艇できたにしても海岸からはそう離れられないだろうと予想して、
本日のタックルはスピニングの2タックルのみ。
南風が吹き出すまでepから南下、
吹きだしたところでその風波に乗って帰ってきました(笑)
釣果は、



チヌ・マル・マルと何やら大村湾風味。
ルアーは上からフラットラップ10・フラットラップ10・3Dミノー。
…もちっとマルが大きかったらなぁ(´・ω・`)

ちょっと遠いのが難点ですが、
潮通し良好、範囲広大、トイレ休憩できるサーフ有りとなかなか良い感じのエリアでした(*´Д`)
機会があればまた来てみたいですね~
が、
しかし(´Д`|||)
12月はお仕事が非道い有様になるので無理だと思われます(泣)

にほんブログ村
何やら久しぶりにINランキング上位に(笑)
ポチっていただきありがとうございます(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
11月28日(金)晴れのち曇り、南の風後強く。
天気予報によると本日はお昼頃から南の強風(´Д`|||)
となると、
EPから結構な距離を北に動くK崎epはアウト、
最短EP、大瀬戸方面TDepも南方向の遮蔽物が無いのでアウト、
大瀬戸方面RHBep?
間違いなく氏ぬ(´Д`|||)
という訳で、
何とか風裏になりそうな、
以前から目をつけていた大瀬戸方面YNGepへGO(*゚∀゚)=3
運が悪ければ国道202号早朝ドライブになる所でしたが、
読み通り現地は風裏(*´ω`*)
出艇できたにしても海岸からはそう離れられないだろうと予想して、
本日のタックルはスピニングの2タックルのみ。
南風が吹き出すまでepから南下、
吹きだしたところでその風波に乗って帰ってきました(笑)
釣果は、
チヌ・マル・マルと何やら大村湾風味。
ルアーは上からフラットラップ10・フラットラップ10・3Dミノー。
…もちっとマルが大きかったらなぁ(´・ω・`)
ちょっと遠いのが難点ですが、
潮通し良好、範囲広大、トイレ休憩できるサーフ有りとなかなか良い感じのエリアでした(*´Д`)
機会があればまた来てみたいですね~
が、
しかし(´Д`|||)
12月はお仕事が非道い有様になるので無理だと思われます(泣)

にほんブログ村
何やら久しぶりにINランキング上位に(笑)
ポチっていただきありがとうございます(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :フェニックス130アングラー
2014年11月24日
ヒラセイゴ後、逃走
スタコラ(゚∀゚)サッサ!!
11月24日(月)晴れ、後南の風強く。
連浮き2日目(*゚∀゚)=3
本日もK崎EPからエントリー。
予め天気予報にて南の風がお昼ごろには強まる予想なのを知ってはいましたが、
10時辺りで吹き方が怪しくなってきたので(´Д`|||)
本気でシンドイ事になる前にとっとと退散してきました。
追い潮で良かったです(*´Д`)ホッ

釣果は辛うじてヒラセイゴ×1(*´Д`)ギリギリセーフ

キビナゴぽいベイトが結構居たのでもちっと粘りたかったですね(´・ω・`)
そういえば、
「サイズを問わず」の前提が入りますが(笑)何気に今回で4連続ヒラスズキ様ゲットです(*゚∀゚)=3
11月16日、11月19日、11月23日そして本日(*´Д`)ヤッタネ
全てミノーのジャーキングにてヒット。
凪ヒラというとマヅメ勝負だったり正確なトレースコースだったりを要求される印象が有りますが、
この展開だとかなり大雑把でも何とかなるような?
カヤックならではのヒラ攻略パターンとして今後も試していきたいです。
ただ、
手首に結構厳しい(´Д`|||)

単箱の場合ロッドがロッドなので尚更(´Д`|||)
が困った事に一般的なカーボンロッドで単箱が同じことをやろうとすると、
ひどくショートなストップ&ゴーになってしまうので、
このパターンには欠かせない一本です。
繊細さ皆無のグラスソリッドティップと低弾性ながらもトルクフルなベリー~バットが良い仕事をしてくれます(*´Д`)

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MH-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
11月24日(月)晴れ、後南の風強く。
連浮き2日目(*゚∀゚)=3
本日もK崎EPからエントリー。
予め天気予報にて南の風がお昼ごろには強まる予想なのを知ってはいましたが、
10時辺りで吹き方が怪しくなってきたので(´Д`|||)
本気でシンドイ事になる前にとっとと退散してきました。
追い潮で良かったです(*´Д`)ホッ
釣果は辛うじてヒラセイゴ×1(*´Д`)ギリギリセーフ
キビナゴぽいベイトが結構居たのでもちっと粘りたかったですね(´・ω・`)
そういえば、
「サイズを問わず」の前提が入りますが(笑)何気に今回で4連続ヒラスズキ様ゲットです(*゚∀゚)=3
11月16日、11月19日、11月23日そして本日(*´Д`)ヤッタネ
全てミノーのジャーキングにてヒット。
凪ヒラというとマヅメ勝負だったり正確なトレースコースだったりを要求される印象が有りますが、
この展開だとかなり大雑把でも何とかなるような?
カヤックならではのヒラ攻略パターンとして今後も試していきたいです。
ただ、
手首に結構厳しい(´Д`|||)
単箱の場合ロッドがロッドなので尚更(´Д`|||)
が困った事に一般的なカーボンロッドで単箱が同じことをやろうとすると、
ひどくショートなストップ&ゴーになってしまうので、
このパターンには欠かせない一本です。
繊細さ皆無のグラスソリッドティップと低弾性ながらもトルクフルなベリー~バットが良い仕事をしてくれます(*´Д`)

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MH-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :フェニックス130アングラー
2014年11月23日
カヤックde凪ヒラ@K崎
ジャーク(゚∀゚)一発!!
11月23日(日)晴れ、北の風。
なんだか最近調子のいいK崎へ朝からGO(*゚∀゚)=3
単箱にしては珍しく夜明け前にEPに着いてみると、
スロープ付近に灯りと多数の人影、
そして風にはためく数本のフラッグ。
おおっ?KFアングラー(*´Д`)?
と思いましたが、カートップボーターの御一行様でした。
ずらりと並んで中々壮観(*´Д`)
最近はカヤックだけでなく小型のエンジン艇でもフラッグを装着される方が増えてきた様に思います。
チッコイ船はすこ~しウネリが入っただけでも漁船等から
全く見えなくなるので
イイ事ですよね~
単箱も実際に漁師の方から「コレが無かったら見えんもんな~」といわれた事があります。
安全面は勿論の事、現地の漁業関係の方との円滑な関係にも役に立つフラッグ、
皆さん必ず立てましょう(*゚∀゚)=3
で、
本日の釣果(゚∀゚)!!
まず御報告申し上げますと、
ヒラゴ様、再び御不在(´Д`|||)
ん~何処行ったんでしょうね~
○城鼻周辺のベイト密度も落ちたような?
さらに、
そもあんまり投げてない&落としていませんが、本日も縦&斜めの釣り不発。
ですが幸いにして、
もう片一方のヒラ様が楽しませてくれました(*´Д`)



YO-ZURI 3Dミノーでまず2尾(*゚∀゚)=3
2尾目の前に同じく3Dミノーで70うpポイのをバラしたのは秘密です(´Д`|||)ジャンプイッパツ
3Dミノー、見た目はもっさりしたルアーですがタダ巻きでもジャークでも凄くイイです(*´Д`)
…なんで絶版なんでしょうか(´;ω;`)ウゥゥ
シャローエリアに場所を移して、
フラットラップ10GFRにて追加(*゚∀゚)=3
ああ~このゴロゴロ加減は怪しいな~(*´Д`)
と思ったエリアを広範囲に探っていたところズドンと来ました
しかし、なんて素敵な尻尾だ(*´Д`)
この1尾の後、前々回?と同じくチヌを掛け損ないました(´Д`|||)
トップチヌばりに3回追い食いしたのに…
フラットラップ10に絡みつく魚体をハッキリ視認したのに…
(´Д`|||)チクショウ
(;゚д゚)ハッ、トップチヌばりに?
つーことはトップウォーターにチェイスに入ったチヌを乗せる感覚が役に立つかも?
またチヌのチェイスが取れたら実行してみようと思います(*゚∀゚)=3
そして最後、
ココまでの3尾はヒラフッコセイゴどまりでしたが、
なんとかスズキサイズが(*゚∀゚)=3
適当な沈み根にキャストしてビシバシジャーク(*゚∀゚)=3
数m右の方向の海中で、
ギラリと銀色が煌いたと思った次の瞬間、

ズドンですよ(*´Д`)?
ズドンですよ(*´Д`)
しつこい
近距離でいきなり展開されるジャンプあり突っ込みありの派手なファイトを堪能させていただきました。

ちなみに単箱はラパラのGFRカラーが大好きです。
ストーム社トゥイッチスティック10でも2バイト取りましたが、
どちらも乗らずじまいでした(´Д`|||)
偶然にも両バイトで根からロケットの如く
ルアーに突っ込んでくるヒラスズキ様が目撃できたのはステキだったかと。
何かに似ているよな~(´・ω・`)?と思っていましたが、
ドシャローのゴロタでカサゴをミノーで釣ると良く似た光景が目撃できます(笑)

お昼頃に一旦上陸してトイレ休憩、吹きだした北風に乗って上陸撤収となりました。
この画像からも良くわかると思うんですが、本日、
ベタ凪、快晴、澄み渡る潮色とヒラスズキのイメージとは掛け離れたシチュエーションでした。
こんな海況でもヒラスズキってシャローまで上がっているんですね~
チョット大きいボートだとOUTレベルの水深です(´・ω・`)
そしてミノージャークに激しいバイトを見せてくれる…
ある程度狙いを絞ってキャストしますが基本、ヒラが飛んできます(´・ω・`)
恐らくですがカヤックならではの静粛性もかなり効いている予感が…
何にしても楽しい釣りができました(*´Д`)

にほんブログ村
もし宜しければ、凪ヒラおめでとうのポチリを御願いいたします(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
11月23日(日)晴れ、北の風。
なんだか最近調子のいいK崎へ朝からGO(*゚∀゚)=3
単箱にしては珍しく夜明け前にEPに着いてみると、
スロープ付近に灯りと多数の人影、
そして風にはためく数本のフラッグ。
おおっ?KFアングラー(*´Д`)?
と思いましたが、カートップボーターの御一行様でした。
ずらりと並んで中々壮観(*´Д`)
最近はカヤックだけでなく小型のエンジン艇でもフラッグを装着される方が増えてきた様に思います。
チッコイ船はすこ~しウネリが入っただけでも漁船等から
全く見えなくなるので
イイ事ですよね~
単箱も実際に漁師の方から「コレが無かったら見えんもんな~」といわれた事があります。
安全面は勿論の事、現地の漁業関係の方との円滑な関係にも役に立つフラッグ、
皆さん必ず立てましょう(*゚∀゚)=3
で、
本日の釣果(゚∀゚)!!
まず御報告申し上げますと、
ヒラゴ様、再び御不在(´Д`|||)
ん~何処行ったんでしょうね~
○城鼻周辺のベイト密度も落ちたような?
さらに、
そもあんまり投げてない&落としていませんが、本日も縦&斜めの釣り不発。
ですが幸いにして、
もう片一方のヒラ様が楽しませてくれました(*´Д`)
YO-ZURI 3Dミノーでまず2尾(*゚∀゚)=3
3Dミノー、見た目はもっさりしたルアーですがタダ巻きでもジャークでも凄くイイです(*´Д`)
…なんで絶版なんでしょうか(´;ω;`)ウゥゥ
シャローエリアに場所を移して、
フラットラップ10GFRにて追加(*゚∀゚)=3
ああ~このゴロゴロ加減は怪しいな~(*´Д`)
と思ったエリアを広範囲に探っていたところズドンと来ました

しかし、なんて素敵な尻尾だ(*´Д`)
この1尾の後、前々回?と同じくチヌを掛け損ないました(´Д`|||)
トップチヌばりに3回追い食いしたのに…
フラットラップ10に絡みつく魚体をハッキリ視認したのに…
(´Д`|||)チクショウ
(;゚д゚)ハッ、トップチヌばりに?
つーことはトップウォーターにチェイスに入ったチヌを乗せる感覚が役に立つかも?
またチヌのチェイスが取れたら実行してみようと思います(*゚∀゚)=3
そして最後、
ココまでの3尾はヒラフッコ
なんとかスズキサイズが(*゚∀゚)=3
数m右の方向の海中で、
ギラリと銀色が煌いたと思った次の瞬間、
ズドンですよ(*´Д`)?
ズドンですよ(*´Д`)

近距離でいきなり展開されるジャンプあり突っ込みありの派手なファイトを堪能させていただきました。
ちなみに単箱はラパラのGFRカラーが大好きです。
ストーム社トゥイッチスティック10でも2バイト取りましたが、
どちらも乗らずじまいでした(´Д`|||)
偶然にも両バイトで根からロケットの如く
ルアーに突っ込んでくるヒラスズキ様が目撃できたのはステキだったかと。
何かに似ているよな~(´・ω・`)?と思っていましたが、
ドシャローのゴロタでカサゴをミノーで釣ると良く似た光景が目撃できます(笑)
お昼頃に一旦上陸してトイレ休憩、吹きだした北風に乗って上陸撤収となりました。
この画像からも良くわかると思うんですが、本日、
ベタ凪、快晴、澄み渡る潮色とヒラスズキのイメージとは掛け離れたシチュエーションでした。
こんな海況でもヒラスズキってシャローまで上がっているんですね~
チョット大きいボートだとOUTレベルの水深です(´・ω・`)
そしてミノージャークに激しいバイトを見せてくれる…
ある程度狙いを絞ってキャストしますが基本、ヒラが飛んできます(´・ω・`)
恐らくですがカヤックならではの静粛性もかなり効いている予感が…
何にしても楽しい釣りができました(*´Д`)

にほんブログ村
もし宜しければ、凪ヒラおめでとうのポチリを御願いいたします(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
![]() Rapala(ラパラ) シーバス用ルアーRapala(ラパラ) フラット... | 入力に対してひじょ~にハイレスポンスです(*´Д`) |
2014年11月19日
ヒラフッコ@K崎
辛うじて(´・ω・`)
11月19日(水)晴れ、北の風弱く、後北西の風。
二匹目のドジョウを狙ってK崎へGO(*゚∀゚)=3
が、
しっかり寝過ごした為、
エントリー、8時半過ぎ(´Д`|||)ムゥ
○城鼻周辺は今日もベイト密度が高く、
結構期待した訳ですが(*゚∀゚)wktk

ヒラゴ様、御不在(´Д`|||)ノォ
ちゃぷちゃぷぴちゃぴちゃキビナゴっぽいベイトがビッシリ居たので、
コイツはもらったッ(*゚∀゚)=3と思ったんですけどね~
で、
いらっしゃらないモノはどうにもならないので、
パッと切り替えて、
コレだけベイトが寄ってれば何処かに何か居るでしょ(*´Д`)
とシャローに狙いを絞ってジャークベイトを叩き込み、

ヒラフッコ様ゲット(*゚∀゚)=3
ン~(*´Д`)
カッコヨロシイ(*´Д`)
ルアーはYO-ZURI 3Dミノー(絶版)のクラウンカラー。
来ないな~(´・ω・`) とジャークする手を緩めた瞬間にガツンと来たところを見ると、
偶然に丁度良いタイミングでポーズを入れたのと同じになったようです(笑)
ただ、非常に残念なことに、
このヒラフッコ様とのファイト中、
後ろに着いてくる2倍サイズの個体が(´Д`|||)
あの動きはたぶん喰う気があったはず(´Д`|||)
時間を空けて別のルアーを放り込んで見ましたがダメでした(泣)

一旦上陸してお昼過ぎまで頑張ってみましたが追加ならず、
強まった北西風に乗って上陸撤収となりました。
坊主回避できたので上出来です(*´Д`)
本日は斜めと縦の釣りがサッパリ不発で、
スコール12の出番無し(´・ω・`)
リールシートをTCS18に変更したお陰か握った際の印象がかなりコンパクトになりました。

新規導入してみたストーム トゥイッチスティック10。
半端にモールドが細かいせいで中華製パチものルアーみたいな外観(´Д`|||)モッサリ
が、見た目に反してロッドワークへの反応は中々良い感じです(*´Д`)Good

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
11月19日(水)晴れ、北の風弱く、後北西の風。
二匹目のドジョウを狙ってK崎へGO(*゚∀゚)=3
が、
しっかり寝過ごした為、
エントリー、8時半過ぎ(´Д`|||)ムゥ
○城鼻周辺は今日もベイト密度が高く、
結構期待した訳ですが(*゚∀゚)wktk
ヒラゴ様、御不在(´Д`|||)ノォ
ちゃぷちゃぷぴちゃぴちゃキビナゴっぽいベイトがビッシリ居たので、
コイツはもらったッ(*゚∀゚)=3と思ったんですけどね~
で、
いらっしゃらないモノはどうにもならないので、
パッと切り替えて、
コレだけベイトが寄ってれば何処かに何か居るでしょ(*´Д`)
とシャローに狙いを絞ってジャークベイトを叩き込み、
ヒラフッコ様ゲット(*゚∀゚)=3
ン~(*´Д`)
カッコヨロシイ(*´Д`)

ルアーはYO-ZURI 3Dミノー(絶版)のクラウンカラー。
来ないな~(´・ω・`) とジャークする手を緩めた瞬間にガツンと来たところを見ると、
偶然に丁度良いタイミングでポーズを入れたのと同じになったようです(笑)
ただ、非常に残念なことに、
このヒラフッコ様とのファイト中、
後ろに着いてくる2倍サイズの個体が(´Д`|||)
あの動きはたぶん喰う気があったはず(´Д`|||)
時間を空けて別のルアーを放り込んで見ましたがダメでした(泣)
一旦上陸してお昼過ぎまで頑張ってみましたが追加ならず、
強まった北西風に乗って上陸撤収となりました。
坊主回避できたので上出来です(*´Д`)
本日は斜めと縦の釣りがサッパリ不発で、
スコール12の出番無し(´・ω・`)
リールシートをTCS18に変更したお陰か握った際の印象がかなりコンパクトになりました。
新規導入してみたストーム トゥイッチスティック10。
半端にモールドが細かいせいで中華製パチものルアーみたいな外観(´Д`|||)モッサリ
が、見た目に反してロッドワークへの反応は中々良い感じです(*´Д`)Good

にほんブログ村
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
タグ :フェニックス130アングラー
2014年11月16日
WヒラGET@K崎
実戦(゚∀゚)投入!!
11月16日(日)晴れ、北東の風弱く。
昨日、海の向こうから到着した新兵器スピンフィッシャーSSV4500の初陣ということで、
朝からK崎へGO(*゚∀゚)=3
さてさて、
SSV4500にはDUEL X4の2号 200mを巻き込みナイロン12号のリーダーを結束。
1オンス前後のトップウォータープラグを中心に運用する予定です。
後は大き目のフローティングミノー(´・ω・`)
そして重要な点ですが、
決して底を取るルアーは投げません。
根擦れ、根掛かりによるライン強度の低下を避けるためです。
極力ベストコンディションのラインシステムで一発に挑んでいこうと思います(*゚∀゚)=3
…
トップでの青物も勿論メインのターゲットなんですが、
カヤックからミノーでマダイというのも実は目標だったりします(*´Д`)
地磯から凪ぎの真昼間にいきなり喰って来たりするので可能性はゼロではないと思うんですけどね~
出れば80UPも夢ではないはずです(*´Д`)
ま、夢ですね(´・ω・`)
で、
本日の釣果(゚∀゚)!!
EPを離岸後、そのまま○城鼻方面へパドリング。
ココ最近はまり気味の巻きメタルで周辺を叩いてみると、

アラカブ級オオモンハタヒット(´・ω・`)カワイイ
しばらく粘るも反応無く、
ここは新タックルでしっかり探りを入れないといけないでしょ(*゚∀゚)=3
と少し先の地磯エリアで沖に向けてキャストを開始。
いかにも出そうなんだけどな~(´・ω・`) ?
と思いながらルアーを操作していると…

出ました(*´Д`)ヤッタネ
緩い弧を描きながら、
魚雷のように突っ込んでくるのが丸見えでした(*´Д`)サイコー
ロッド・リール・ルアーともに初おろしでの一発目です(*゚∀゚)=3

スピンフィッシャーSSV4500(*゚∀゚)=3

チャギンスプーク(*゚∀゚)=3

BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2(*゚∀゚)=3
ちなみに39ドル99セント(笑)
SSV4500は余裕でした、何しろドラグMAX25lb((((;゚Д゚))))ガクブル
4500SSのつもりでドラグを締めこむとスプールが手で回らなくなります。
滑り出しもPENNらしくねっとりイヤらしい出方で好感触w
ピニオンギアの支持が金属ボディ直受けベアリング2個なこともあり負荷のかかった状態での巻き上げもOKでした。
チャギンスプークは今年の夏、大村湾で多用したJrではなくオリジナルサイズです。
Jrの集魚力と喰わせ易さに感動していたのでソトウミでも通用して嬉しかったり(´Д`|||)
ロングジャークで暴れながらハーフダイブします。Jrでも出来た動きで「これ、青物にいけるんじゃない(´・ω・`)?」と思っていましたが珍しく結果が出ました。で、さらにさらにソコカラ前進距離を抑えた角速度の速いドッグウォークが無茶苦茶簡単に決まります、しかもマウスカップでのスプラッシュ付き。寄せと喰わせが高度にバランスした名作の予感です(*´Д`)しかも安い。
グラファイトシリーズGPS70MHS-2は米国超大手アウトドアショップ、バスプロショップスのオリジナルロッドです。ぶっちゃけ安物(´・ω・`)見た目バスロッド(´・ω・`)
スペック表記はライン6-17lbルアー1/4 - 5/8 ozですが、期待に違わずガチムチブランクでした(笑)1ozクラスのトップウォータープラグをフル加速でキャストできます。…いったい何ロッドなんだ(´Д`|||)
まあアチラの17lbというと日本では25lb程度に相当するのでパワー的には納得です。
ルアーウェイトはお馴染み「マッスルアメリカンが全力でティップ投げしても大丈夫」あたりが基準の予感(笑)
ガッシリとしたブランクにデッカイガイド設定、感度とか軽さとかは二の次で兎に角折れずに魚を獲るという信念が感じられるロッドです。…単箱は大好きですよ(*´Д`)
ファイトは何時も通りの展開で、カヤックの真下までは速攻、
そこからオサカナさんと引っ張り合い開始ッ(*゚∀゚)=3といった感じでした。
傍から見たら、たぶん、
何か根掛かりと全力ファイトしている可哀相な人に見えた予感が(笑)
なんとかヒラゴ様に対応できたので後は大体の魚種に十分応戦できると思います。
デビュー戦としては上出来過ぎでした(*´Д`)
正直この一尾で視覚的にも肉体的にも(笑)大満足といった感じだったんですが、
孫にあたるSSVの活躍に「コイツは負けてられん(*゚∀゚)=3」と4500SSが思ったのか、

ヒラ様ゲット(*゚∀゚)=3
デツの先の地磯、ショアからは届かない何ともいえない距離のシャローをフラットラップ10のジャーキングで流していたところ、
見事にジャークとジャークの間、脱力した瞬間に、
思いっきり引っ手繰っていきました(*´Д`)
見事にロッドを持っていかれて悲鳴をあげる4500SSのドラグサウンド(*´Д`)ナイス

オキザヨリに空けられた穴に瞬着を流し込んで復帰したフラットラップ10(笑)
コイツのジャーキングは何か凄い威力を秘めている様な気がします(*´Д`)
動くのも止まるのも速いというかなんというか…

やっぱりヒラスズキはカッコイイです。

折り返し地点付近で一旦上陸してトイレ休憩。
大満足で帰路に着きました。

どちらかという方は結構居そうですが、

SSとSSVを同時に併用する変態はあんまり居ない予感がします(´・ω・`)

にほんブログ村
もし宜しければデビュー戦Wヒラおめでとうのポチを御願いします(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
安いです(*´Д`)ヨ?
チャートヘッドブラックは単箱的に憧れのカラーなので近々追加しようと思います。
実はヒラの前にGFRカラーにチヌのミスバイトも一度ありました(´・ω・`)オシカッタデス
11月16日(日)晴れ、北東の風弱く。
昨日、海の向こうから到着した新兵器スピンフィッシャーSSV4500の初陣ということで、
朝からK崎へGO(*゚∀゚)=3
さてさて、
SSV4500にはDUEL X4の2号 200mを巻き込みナイロン12号のリーダーを結束。
1オンス前後のトップウォータープラグを中心に運用する予定です。
後は大き目のフローティングミノー(´・ω・`)
そして重要な点ですが、
決して底を取るルアーは投げません。
根擦れ、根掛かりによるライン強度の低下を避けるためです。
極力ベストコンディションのラインシステムで一発に挑んでいこうと思います(*゚∀゚)=3
…
トップでの青物も勿論メインのターゲットなんですが、
カヤックからミノーでマダイというのも実は目標だったりします(*´Д`)
地磯から凪ぎの真昼間にいきなり喰って来たりするので可能性はゼロではないと思うんですけどね~
出れば80UPも夢ではないはずです(*´Д`)
ま、夢ですね(´・ω・`)
で、
本日の釣果(゚∀゚)!!
EPを離岸後、そのまま○城鼻方面へパドリング。
ココ最近はまり気味の巻きメタルで周辺を叩いてみると、
アラカブ級オオモンハタヒット(´・ω・`)カワイイ
しばらく粘るも反応無く、
ここは新タックルでしっかり探りを入れないといけないでしょ(*゚∀゚)=3
と少し先の地磯エリアで沖に向けてキャストを開始。
いかにも出そうなんだけどな~(´・ω・`) ?
と思いながらルアーを操作していると…
出ました(*´Д`)ヤッタネ
緩い弧を描きながら、
魚雷のように突っ込んでくるのが丸見えでした(*´Д`)サイコー
ロッド・リール・ルアーともに初おろしでの一発目です(*゚∀゚)=3
スピンフィッシャーSSV4500(*゚∀゚)=3
チャギンスプーク(*゚∀゚)=3
BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2(*゚∀゚)=3
ちなみに39ドル99セント(笑)
SSV4500は余裕でした、何しろドラグMAX25lb((((;゚Д゚))))ガクブル
4500SSのつもりでドラグを締めこむとスプールが手で回らなくなります。
滑り出しもPENNらしくねっとりイヤらしい出方で好感触w
ピニオンギアの支持が金属ボディ直受けベアリング2個なこともあり負荷のかかった状態での巻き上げもOKでした。
チャギンスプークは今年の夏、大村湾で多用したJrではなくオリジナルサイズです。
Jrの集魚力と喰わせ易さに感動していたのでソトウミでも通用して嬉しかったり(´Д`|||)
ロングジャークで暴れながらハーフダイブします。Jrでも出来た動きで「これ、青物にいけるんじゃない(´・ω・`)?」と思っていましたが
グラファイトシリーズGPS70MHS-2は米国超大手アウトドアショップ、バスプロショップスのオリジナルロッドです。ぶっちゃけ安物(´・ω・`)見た目バスロッド(´・ω・`)
スペック表記はライン6-17lbルアー1/4 - 5/8 ozですが、期待に違わずガチムチブランクでした(笑)1ozクラスのトップウォータープラグをフル加速でキャストできます。…いったい何ロッドなんだ(´Д`|||)
まあアチラの17lbというと日本では25lb程度に相当するのでパワー的には納得です。
ルアーウェイトはお馴染み「マッスルアメリカンが全力でティップ投げしても大丈夫」あたりが基準の予感(笑)
ガッシリとしたブランクにデッカイガイド設定、感度とか軽さとかは二の次で兎に角折れずに魚を獲るという信念が感じられるロッドです。…単箱は大好きですよ(*´Д`)
ファイトは何時も通りの展開で、カヤックの真下までは速攻、
そこからオサカナさんと引っ張り合い開始ッ(*゚∀゚)=3といった感じでした。
傍から見たら、たぶん、
何か根掛かりと全力ファイトしている可哀相な人に見えた予感が(笑)
なんとかヒラゴ様に対応できたので後は大体の魚種に十分応戦できると思います。
デビュー戦としては上出来過ぎでした(*´Д`)
正直この一尾で視覚的にも肉体的にも(笑)大満足といった感じだったんですが、
孫にあたるSSVの活躍に「コイツは負けてられん(*゚∀゚)=3」と4500SSが思ったのか、
ヒラ様ゲット(*゚∀゚)=3
デツの先の地磯、ショアからは届かない何ともいえない距離のシャローをフラットラップ10のジャーキングで流していたところ、
見事にジャークとジャークの間、脱力した瞬間に、
思いっきり引っ手繰っていきました(*´Д`)
見事にロッドを持っていかれて悲鳴をあげる4500SSのドラグサウンド(*´Д`)ナイス
オキザヨリに空けられた穴に瞬着を流し込んで復帰したフラットラップ10(笑)
コイツのジャーキングは何か凄い威力を秘めている様な気がします(*´Д`)
動くのも止まるのも速いというかなんというか…
やっぱりヒラスズキはカッコイイです。
折り返し地点付近で一旦上陸してトイレ休憩。
大満足で帰路に着きました。
どちらかという方は結構居そうですが、
SSとSSVを同時に併用する

にほんブログ村
もし宜しければデビュー戦Wヒラおめでとうのポチを御願いします(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
安いです(*´Д`)ヨ?
チャートヘッドブラックは単箱的に憧れのカラーなので近々追加しようと思います。
実はヒラの前にGFRカラーにチヌのミスバイトも一度ありました(´・ω・`)オシカッタデス