2019年06月12日
カブでコケタ(´Д`|||)
九死(´Д`|||)一生
先週土曜日の朝、
雨上がりの通勤路、
下りの右コーナーにて、
思いっきりコケマシタ(´Д`|||)
ま~運良くバイクの損傷は軽微、単箱も軽症で済みました(´Д`|||)
ハンドルとステップバーの左がそれぞれ曲がってアウトだった以外は、
キャリア側面ガリガリ…

前カゴ側面ガリガリ…

ハンドガード一面ガリガリ(画像だとよく判らないですが)

そして左ミラー粉砕ッ(*゚∀゚)=3
他には衝撃での球切れも無く、
微妙にステムとハンドルが回っていたポイのを修正した程度で済みました。
どうコケたかと言うと、
下りで大きくリアが流れてまずビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
どうにかして車体を起こしたものの、次は
アウト側に真っ直ぐ突っ込みそうになっても~ビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
で、恐らく何とか制動を試みるもあえなく握りゴケしたものと思われます(´Д`|||)タブン
カブは車体左を下にして路肩までスライディング、
単箱さんはその後ろでアスファルト上を
ローリングサンダー(´Д`|||)ゴロゴロ
滑った&転がった先が崖を斜めに切り出した下に泥やら落ち葉やら堆積した場所だったので、
運良くバイクも人間も軽症で済んだといった感じです。
…ガードレールとか歩道の段差とかあったらタブンやばかったな(゚Д゚||)ヒィィィ!

バイクって楽しいですけどやっぱり怖い面もありますね…
今回の事を教訓により一層安全運転に努めようと思います。
車種に説得力が欠けていますが…
で、
話は変わって昨日11日、
開店以来気になっていた肉肉うどんを食べにショートツーに行ってきました。
…値段を考えると○亀製麺のほうが単箱は好きです。
食後は○ーグルアースで気になっていた道へ、

絶景かな(*´Д`)
いや~上でジャガイモ喰ってる場合じゃないですねw

次は夕刻に来て見ようと思います。

にほんブログ村
ライダーの皆様、御安全にッ(*゚∀゚)=3
先週土曜日の朝、
雨上がりの通勤路、
下りの右コーナーにて、
思いっきりコケマシタ(´Д`|||)
ま~運良くバイクの損傷は軽微、単箱も軽症で済みました(´Д`|||)
ハンドルとステップバーの左がそれぞれ曲がってアウトだった以外は、
キャリア側面ガリガリ…
前カゴ側面ガリガリ…
ハンドガード一面ガリガリ(画像だとよく判らないですが)
そして左ミラー粉砕ッ(*゚∀゚)=3
他には衝撃での球切れも無く、
微妙にステムとハンドルが回っていたポイのを修正した程度で済みました。
どうコケたかと言うと、
下りで大きくリアが流れてまずビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
どうにかして車体を起こしたものの、次は
アウト側に真っ直ぐ突っ込みそうになっても~ビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
で、恐らく何とか制動を試みるもあえなく握りゴケしたものと思われます(´Д`|||)タブン
カブは車体左を下にして路肩までスライディング、
単箱さんはその後ろでアスファルト上を
ローリングサンダー(´Д`|||)ゴロゴロ
滑った&転がった先が崖を斜めに切り出した下に泥やら落ち葉やら堆積した場所だったので、
運良くバイクも人間も軽症で済んだといった感じです。
…ガードレールとか歩道の段差とかあったらタブンやばかったな(゚Д゚||)ヒィィィ!
バイクって楽しいですけどやっぱり怖い面もありますね…
今回の事を教訓により一層安全運転に努めようと思います。
で、
話は変わって昨日11日、
開店以来気になっていた肉肉うどんを食べにショートツーに行ってきました。
…値段を考えると○亀製麺のほうが単箱は好きです。
食後は○ーグルアースで気になっていた道へ、
絶景かな(*´Д`)
いや~上でジャガイモ喰ってる場合じゃないですねw
次は夕刻に来て見ようと思います。

にほんブログ村
ライダーの皆様、御安全にッ(*゚∀゚)=3
2019年03月27日
一蘭 那の川店に行ってきました。
カブ(´・ω・`)でな
3月27日(水)、福岡の那の川にどうしても行かなくてはいけない用事が出来た為、
ついでに有名ラーメン店「一蘭」の一号店である那の川店に行ってきました。
濃厚ながら臭みが無く評判どおり美味しかったです(*´Д`)
で、問題というか本題というか、
カブ110プロで行ってきました(*゚∀゚)=3
大変だ馬鹿が居るぞーッ(゚Д゚)!!
あのですね、
単箱のカブ110プロなんですが先日スプロケットとチェーンを交換した後、
通勤使用でリッター57kmという燃費を叩き出していたんです。
ならば、
ツーリング的な運用であれば
もっと高燃費を出せるんじゃない(*´Д`)?
と気になって仕方が無かったんですね~
なので今回、いい機会という事でAM5時から下道で(笑)長崎福岡間弾丸往復ツーリングとなった訳です。
で結果、
走行距離320km、ガソリン使用量4.73l。
67.6km/l
…ホンダの小排気量シングルは化け物か(´Д`|||)
ルートに峠越えの国道385号を選択したり、帰り道に西海橋を渡った後、県道205号・204号を選択してこれなので、走り方によってはアッサリ70km/lの大台に乗ってくるかもしれません(´Д`|||)オソロシイ
3月27日(水)、福岡の那の川にどうしても行かなくてはいけない用事が出来た為、
ついでに有名ラーメン店「一蘭」の一号店である那の川店に行ってきました。
濃厚ながら臭みが無く評判どおり美味しかったです(*´Д`)
で、問題というか本題というか、
カブ110プロで行ってきました(*゚∀゚)=3
あのですね、
単箱のカブ110プロなんですが先日スプロケットとチェーンを交換した後、
通勤使用でリッター57kmという燃費を叩き出していたんです。
ならば、
ツーリング的な運用であれば
もっと高燃費を出せるんじゃない(*´Д`)?
と気になって仕方が無かったんですね~
なので今回、いい機会という事でAM5時から下道で(笑)長崎福岡間弾丸往復ツーリングとなった訳です。
で結果、
走行距離320km、ガソリン使用量4.73l。
67.6km/l
…ホンダの小排気量シングルは化け物か(´Д`|||)
ルートに峠越えの国道385号を選択したり、帰り道に西海橋を渡った後、県道205号・204号を選択してこれなので、走り方によってはアッサリ70km/lの大台に乗ってくるかもしれません(´Д`|||)オソロシイ
タグ :カブ110プロ
2019年01月10日
カブ110プロ(JA10)、チェーン&スプロケット交換
実は(´・ω・`)初回
ホンダ スーパーカブ110プロのチェーン&スプロケットを交換したので御報告。
部品は昨年末に揃えていたんですけどね(´・ω・`)

引っ張りに引っ張って、
33,000kmオーバー(笑)

流石にそろそろ限界ぽい(´Д`|||)という事で重い腰を上げました。
コレまでチェーンオイルをさしたり張りを調整したりはしてきましたが、
一度も洗った記憶が無いのでひっじょーに汚いです(´Д`|||)

何処に使うんですかね(´Д`|||)?

チェーンカッターを持っていないので、リアサスとヒールガード?を外して古いチェーンを外し交換完了。

もうあれです、
試乗するまでも無く取り回しから軽くなりました(笑)
チェーンとスプロケで5000円程度なのでもっと早くに交換しておけば良かったですね(´・ω・`)
まぁコレからはチェーンがエンドレスからクリップ式になったので、定期的に外して灯油で洗ってしまおうと思います。
燃費良好に加えて消耗品も減らない上に交換しても安い…
本当に良い足バイクだと思います(*´Д`)
新型のクロスカブ110が気にはなるんですけどねw
実は、
…CTX200みたいな農業バイクを足にしたいという野望があったりしますが、
国内販売が無いんですよねぇ(´・ω・`)ザンネン
ホンダ スーパーカブ110プロのチェーン&スプロケットを交換したので御報告。
部品は昨年末に揃えていたんですけどね(´・ω・`)
引っ張りに引っ張って、
33,000kmオーバー(笑)
流石にそろそろ限界ぽい(´Д`|||)という事で重い腰を上げました。
コレまでチェーンオイルをさしたり張りを調整したりはしてきましたが、
一度も洗った記憶が無いのでひっじょーに汚いです(´Д`|||)
何処に使うんですかね(´Д`|||)?
チェーンカッターを持っていないので、リアサスとヒールガード?を外して古いチェーンを外し交換完了。
もうあれです、
試乗するまでも無く取り回しから軽くなりました(笑)
チェーンとスプロケで5000円程度なのでもっと早くに交換しておけば良かったですね(´・ω・`)
まぁコレからはチェーンがエンドレスからクリップ式になったので、定期的に外して灯油で洗ってしまおうと思います。
燃費良好に加えて消耗品も減らない上に交換しても安い…
本当に良い足バイクだと思います(*´Д`)
実は、
…CTX200みたいな農業バイクを足にしたいという野望があったりしますが、
国内販売が無いんですよねぇ(´・ω・`)ザンネン
タグ :カブ110プロ
2018年11月10日
今更ながら燃費良好…スーパーカブ110プロ(JA10)
燃費(*´Д`)良し

明日の海況どうかイナ(´・ω・`)?
と、カブプロで海を眺めるの図w
何気に5年ほど乗っているんですが実はこれまで燃費を確認したことが有りませんでした(汗)
で、先日、満タン方式で確認してみたところ…
リッター55km台をマークっ(*゚∀゚)=3
…走るなぁとは思っていましたが流石世界のカブ、鬼燃費です(*´Д`)
さらに加えるならば現在走行32000km台ですが、
前後スプロケット&チェーン&ブレーキシューは新車時から未交換…
いや、交換したにしても部品代も安いんですがwホンットウにお財布に優しい乗り物です。
話は変わって、
ヤマハのTenere700がやっと2019年発売で決定したようです。
これで車両重量が170kg台とかだったら最高なんですが…
ホンダの新型アフリカツインがアレだけ売れている訳で、需要はある程度見込めると思うんですけどね。
…果たして日本国内での発売があるかどうか気になるところです。

明日の海況どうかイナ(´・ω・`)?
と、カブプロで海を眺めるの図w
何気に5年ほど乗っているんですが実はこれまで燃費を確認したことが有りませんでした(汗)
で、先日、満タン方式で確認してみたところ…
リッター55km台をマークっ(*゚∀゚)=3
…走るなぁとは思っていましたが流石世界のカブ、鬼燃費です(*´Д`)
さらに加えるならば現在走行32000km台ですが、
前後スプロケット&チェーン&ブレーキシューは新車時から未交換…
いや、交換したにしても部品代も安いんですがwホンットウにお財布に優しい乗り物です。
話は変わって、
ヤマハのTenere700がやっと2019年発売で決定したようです。
これで車両重量が170kg台とかだったら最高なんですが…
ホンダの新型アフリカツインがアレだけ売れている訳で、需要はある程度見込めると思うんですけどね。
…果たして日本国内での発売があるかどうか気になるところです。
タグ :カブ110プロ
2018年01月13日
コチラは4年目&5年目
いつの(´・ω・`)まにか
偏りまくった個人的釣行記録とはいえ、
8年目ともなると過去の同月に何を釣っていたのか参考になったりするので、
過去記事を見直していて気付いたんですが…
単箱さんの戦闘機、ヤマハWR250X、何時の間にか所有4年目に突入しそうです。
…買ったのそんなに前だったっけ(´・ω・`)アレ?
2007年デビューのモデルですが10年経っても全く変わらない魅力を持ち続けていると思います。
ま~ヤマハもなんですが、含め他メーカーの250オフロードが死滅気味なのがその理由の半分なので、オフ車好きとしては微妙なトコロだったりしますが(´Д`|||)
KLXも無くなりCRF-Lも正直なところ微妙…CRF-Lは乗ってみれば流石HONDAで普通に良いバイクなんですが、
見た目的にも機械的にも、オフ車としてかつてのXRやXLRに並ぶ魅力が有るかといえば単箱的には無いです(´・ω・`)
ところでコノWR250X&R、昨年には終に生産終了となり、新車はプレミア価格が付き始めているようです。何処の業界にも悪い人が居るもんですねえ(笑)
当分WRを手放す事は無いとオモイマス、
が、しかし、
御存知の方は御存知かと思いますがヤマハが開発中の
Ténéré 700 World Raid
カッコよすぎる(*´Д`)ドウシヨウ
この面構えのままで80万前後とかだったら即買いかも…
もう一台の所有車ホンダ、カブ110プロJA10は4月で5年目に突入です。
ま~23000kmあたりでエンジンを丸ごと載せ換えているので、何か実感が湧かないというかなんというか。で、画像にも写っているんですが、年始にヘッドライトを怪しい中華LEDに変更してみました。
車体側のハーネスを切りたくなかったのでコネクタを噛ましてポン付け。
純正のハロゲン球でもカブとしては非常に明るいヘッドライトだったんですが、
この怪しいLED、滅茶苦茶明るいです。
惜しむらくはLOW/HIGHの光軸が離れすぎている事、
ライトユニットを目一杯下に向けて対応していますがHIGHがまだ高過ぎです。
ただ、それでも外灯等が一切無い田舎道で点灯すると、かなり遠くの白線まで見えるので
夜間走行時には心強いアイテムだと思います。
新型は純正でLEDなんですけどね(´・ω・`)
HS1のハロゲン球よりも下手をすると安いのでネタとして遊ぶ分には非常にお勧めですよ~w
あ、そういえばコレまで記事にはしていなかったんですが、バイク繋がりで一つ、
バイクや車の鍵のキーホルダーとして、
カヤック上でもボガやプライヤーのホルダーとして、
ナイトアイズSビナープラスチック、お勧めです。
アイテムの接続と装着に使用するゲートが別というだけの製品なんですが、実際に使ってみると着け外しがスムーズで便利なんですよね~、#4と#2が利用範囲が広いかと思われます。何時の間にか数が増えていたアイテムです(笑)
普通のSビナーは特にKFで使うとどれだけ使用後に洗ってもサビでゲートが渋くなってしまうので×です。
8年目ともなると過去の同月に何を釣っていたのか参考になったりするので、
過去記事を見直していて気付いたんですが…
単箱さんの戦闘機、ヤマハWR250X、何時の間にか所有4年目に突入しそうです。
…買ったのそんなに前だったっけ(´・ω・`)アレ?
2007年デビューのモデルですが10年経っても全く変わらない魅力を持ち続けていると思います。
ま~ヤマハもなんですが、含め他メーカーの250オフロードが死滅気味なのがその理由の半分なので、オフ車好きとしては微妙なトコロだったりしますが(´Д`|||)
KLXも無くなりCRF-Lも正直なところ微妙…CRF-Lは乗ってみれば流石HONDAで普通に良いバイクなんですが、
見た目的にも機械的にも、オフ車としてかつてのXRやXLRに並ぶ魅力が有るかといえば単箱的には無いです(´・ω・`)
ところでコノWR250X&R、昨年には終に生産終了となり、新車はプレミア価格が付き始めているようです。何処の業界にも悪い人が居るもんですねえ(笑)
当分WRを手放す事は無いとオモイマス、
が、しかし、
御存知の方は御存知かと思いますがヤマハが開発中の
Ténéré 700 World Raid
カッコよすぎる(*´Д`)ドウシヨウ
この面構えのままで80万前後とかだったら即買いかも…
もう一台の所有車ホンダ、カブ110プロJA10は4月で5年目に突入です。
ま~23000kmあたりでエンジンを丸ごと載せ換えているので、何か実感が湧かないというかなんというか。で、画像にも写っているんですが、年始にヘッドライトを怪しい中華LEDに変更してみました。
車体側のハーネスを切りたくなかったのでコネクタを噛ましてポン付け。
純正のハロゲン球でもカブとしては非常に明るいヘッドライトだったんですが、
この怪しいLED、滅茶苦茶明るいです。
惜しむらくはLOW/HIGHの光軸が離れすぎている事、
ライトユニットを目一杯下に向けて対応していますがHIGHがまだ高過ぎです。
ただ、それでも外灯等が一切無い田舎道で点灯すると、かなり遠くの白線まで見えるので
夜間走行時には心強いアイテムだと思います。
新型は純正でLEDなんですけどね(´・ω・`)
HS1のハロゲン球よりも下手をすると安いのでネタとして遊ぶ分には非常にお勧めですよ~w
あ、そういえばコレまで記事にはしていなかったんですが、バイク繋がりで一つ、
バイクや車の鍵のキーホルダーとして、
カヤック上でもボガやプライヤーのホルダーとして、
ナイトアイズSビナープラスチック、お勧めです。
アイテムの接続と装着に使用するゲートが別というだけの製品なんですが、実際に使ってみると着け外しがスムーズで便利なんですよね~、#4と#2が利用範囲が広いかと思われます。何時の間にか数が増えていたアイテムです(笑)
普通のSビナーは特にKFで使うとどれだけ使用後に洗ってもサビでゲートが渋くなってしまうので×です。