ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月05日

タブン今年ラストのトップチヌ

暫(´・ω・`)定



10月4日(金)晴れ北の風弱く。
0716時○村湾北部EPからエントリー。



頭の中は青物ッ( ゚∀゚)o彡青物ッ( ゚∀゚)o彡といった感じながら、
海況には勝てないよね~という事で久しぶりに○村湾へGO。


季節柄ベイトを捕まえる事が出来れば、スズキさんの期待もアリといった所でした。

そして、ベイトは居た、

というか恐らく居過ぎた(´Д`|||)?

兎に角あちらこちらで大量にキビナゴらしきベイトが確認出来たものの、
チヌが飽食気味になっていたのか?
そも上げ潮だったので流れがキッチリ出なかったのも良くなかったのか?
先日の台風絡みの降雨が良くなかったのか?
あと一歩反応が弱い感が有りました(´Д`|||)

さらによりにもよって一番期待のエリアで、
どでかいダツがどったん
ばったん大騒ぎしていた

のも痛かったです(´Д`|||)










改めて見直すと釣れた場所は水色が良いんですよね…
ちなみに本土?は全くダメでした(´Д`|||)
やっぱり雨のせいか?


何時もの折り返し島に上陸、ここまでで9キャッチでしたが、



今年初のショアトップチヌを島からGETして二桁達成(笑)
が、ふと気付けばスズキさんの気配を掴むこと叶わず(´Д`|||)
…何処いったんでしょうね~(´Д`|||)

ま、今年も楽しませて頂きました(*´Д`)
10月一杯は十分に釣れるはずなんですが、
残りの年内はソトウミで青物を追っかけようと思います。


ま~なっかなか釣れないんですけどね~(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
トップウォーター万歳(*゚∀゚)=3

タックル
 
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

  


Posted by 単箱 at 21:57Comments(0)大村湾カヤック

2019年08月19日

レッドペッパーな2日間

名(*´Д`)作




8月17日(土)晴れ東の風弱く。
0605時○村湾北部EPからエントリー。


お天気良好風向きよしッ(*゚∀゚)=3
ということで○村湾へトップチヌ釣行にGO。

まあ、風向きについては終始西寄りの予報が
何故かず~っと現地では東寄りでしたが(´Д`|||)ゲセヌ



コノ日も真夏らしい展開でドシャローに着いている個体が反応良好、
秋口になれば有力なポイントも水深がある場所はまるでダメといった感じでした。
感覚として、
水深1mあったらアウト(笑)
離れ瀬や岸際ギリギリを撃って行く展開となりました。

コノ日はトップチヌ狙い(多分)らしい動力船が1艇いらっしゃったんですが、思うに秋なら兎も角として今日みたいな展開だと手前船頭でボートを上手く流すというのは非常に難しい様に見えました。特に瀬戸に近いこの海域では結構速い流れが発生するので潮流と風向きを計算に入れて撃ちたいポイントに対して綺麗にポジショニングするというのは… カヤックも同様といえば同様なんですが、位置の取り直しが簡単なんですよね…しかも無音。流し損ねる度にエンジン始動する事になる動力船と比較してポイントに与えるプレッシャーは圧倒的に低いと考えられます。機動力と静粛性、ドシャローを物ともしない浅喫水、この辺りを考慮すると手漕ぎのカヤックというのは対トップチヌにおいて半分反則かもw


で、釣行に話を戻して


兎も角シャローという目処が立ったので、



久しぶりにレッドペッパーJrを持ってきたので投入してみるテスト。





相変わらず良く釣れる(*´Д`)






喰わせる能力という点で有ればジャンピンミノーT10を上回る1本だと思います…
ボディ強度、キャスタビリティ、チョッピーな状況への対応力等々はT10が上?かな?






そしてヤッパリ北部海域はチヌのコンディションがイイ、サイズもイイ(*゚∀゚)=3







シャローから背鰭で海面を割ってのチェイス、執拗に繰り返されるバイトシーン…
今年もヤッパリ最高です(*´Д`)



この辺りで多少レッドペッパーに単箱がスレてきた感が有ったので、



ジャンピンミノーT10再投入ッ(*゚∀゚)=3




同じ様な所から誘い出しても、レッドペッパーとジャンピンミノーでは追い方出方に微妙な差が有るんですよね~ 



ルアー自体の乗せ易さはレッドペッパーJrに軍配が上がりますが、アングラーサイドで喰わせるタイミングを取り易いのはジャンピンミノーT10だと思います(´・ω・`) 
ともあれ夏の思い出が1ページ増えた1日となりました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ









んで、


行くぜ逝くぜ連浮きッ(*゚∀゚)=3



という事で、



8月18日(日)晴れ東の風後南の風。
0654時S戸O島MTKepからエントリー。




天候に恵まれたので、久しぶりに連浮きとなりました。
オサカナさんの感触は前日○村湾で十分に味わったので(笑)


①ヒラゴ様がいればベスト
②先っちょなのでペンペンシイラぐらいは居るでしょう?
最悪、島周りのシャローでチヌ釣って帰る


の三段構えッ(*゚∀゚)=3



が、


しかし(´Д`|||)


しゅーりょー(´Д`|||)

浮いて5分で「いかんベイトがサッパリ居ない(´Д`|||)」とは思いましたが、な~んにも釣れず撤退となりました(泣)


上陸直前、EP前の海域でチョボチョボチョボチョボといった感じのナブラを発見、
小型のメタルジグをスキッピング気味に引くとチェイスはするもののバイトには至らず、

ふと思い出し、レッドペッパーの間を入れたチョンチョンダイブで何とか口を使わせましたが乗らず正体は判らずじまいでした…何だったんだろう(´・ω・`)?



以上、登場から長い年月が経っていますがレッドペッパーというルアーの威力は相変わらず凄いものが有るなぁと思った2日間となりました。最近はあまり使っていなかったんですがオリジナルサイズ、Jr共にレギュラーに戻そうかな~と思ってます。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
だって釣れるんだもん(*´Д`)


○村湾タックル
 
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

ソトウミタックル

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500



  


Posted by 単箱 at 17:41Comments(0)大村湾カヤック

2019年08月12日

南部水質改善傾向

ほぼ(´・ω・`)回復


8月12日(月)晴れ東の風。
0558時○村湾南西部EPからエントリー。




出来得るならばソトウミ釣行と行きたいところでしたが、
台風の余波?でウネリ有り(´Д`|||)
なればという事で○村湾にGO(*゚∀゚)=3

え~ソトウミが状況:ウネリだったので流石に同業者がいらっしゃるかも?と思っていましたが、
何時も通り貸切でした(笑)



3投目で1stキャッチ。




序盤ポンポン反応が取れたので今日は楽勝か?と思いましたが、
ドシャローに上がっている個体でないと反応が悪く、タイトにポイントを撃って行く展開に…
まぁ8月らしいといえば8月らしい展開(´・ω・`)




そしてこの辺りから例の如くジャンピンミノーT10ばっかりにw




画像で見ても水質がダイブ改善してきたようです。
エメラルドグリーン(*´Д`)


最後にEPへ戻りながら島裏のシャローを撃ってザラパピー改にて1キャッチ。
チェイスには入るけど後一歩出ないパターンが多い一日でした。タダ思うに、バッコーンと一発で飛び出してくる北部のチヌも楽しいですが今日みたいな状況の方がトップチヌらしいといえばトップチヌらしい様な気も…甲乙つけがたし(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村


タックル
 
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000






  
タグ :トップチヌ


Posted by 単箱 at 21:49Comments(0)大村湾カヤック

2019年08月05日

カヤックトップチヌ、再び

再(゚∀゚)戦!!


8月4日(日)晴れ微風後北の風。
0556時○村湾“狭い”EPからエントリー。


という訳で例の如く再び、
○村湾へカヤックトップチヌへ行って参りました(*゚∀゚)=3

前回釣行と同じEPからエントリー、序盤は
「前回よりはマシかなぁ(´・ω・`)?」
といった感じの展開でしたが、

天候に恵まれた事も有りガンガン北に移動してみたところ、
良い水の入っているエリアでは明らかによい反応を取る事ができました(*´Д`)ヨカッタヨカッタ




水質が良いとバイトの数も活性も全然違いますね~ヤッパリ…
デジカメの画像で確認したところトータル17キャッチ…

夏ですねぇ(*´Д`)

まあ撤収直前までほぼ無風だった事もあり、

タヒぬほど暑かったですが(´Д`|||)
楽しかったので帳消しです(*゚∀゚)=3

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
お出掛けの際は大量の飲料水をお忘れなく(*゚∀゚)=3

タックル
 
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000



  


Posted by 単箱 at 23:36Comments(0)大村湾カヤック

2019年07月31日

久しぶりのカヤックトップチヌ

久し(´・ω・`)ぶり


7月31日(水)晴れ南東の風。
0923時○村湾“狭い”EPからエントリー。



何と前回釣行から1ヵ月超(驚)、
ふと気付けば7月釣行0回の危機を回避すべく、
久しぶりに○村湾へトップチヌ釣行に行って参りましたッ(*゚∀゚)=3

…本当に久しぶりだな…(´・ω・`)



まあ予想以上に渋くてタフな復帰戦になってしまいましたが(´Д`|||)






南風が終始吹き抜けていたので艇を流し難かった事、潮位が上げっぱなしで流れが効いている感じが無かった事も厳しかったですが、そもシャローに着いている個体の数が少なく大苦戦でした(´Д`|||)
しかも後一歩チェイスが弱い(´Д`|||)
ジャンピンミノーだと追い切れない状況が連発したのでより距離を刻めるフェイキードッグに頼らざるを得ない…ポッパーの日か?とも思ったわけですが反応無し。

恐らく、ですが…


例年、梅雨明けの○村湾では、梅雨中の降雨で周囲の陸地から流れ込んだ栄養分と夏の太陽が悪さをして、一旦良くない水塊が形成される事があります。最悪の場合には潮色が麦茶カラーになって匂いも独特な感じに(´Д`|||)クサイ 今日は一見ソコまでの状況ではなかったのですが(その回避の意味で南西部EPを避けたという面も)、直前までソレに近い状況だったのかもしれません。 コレに当たってしまうと渋くて渋くて艇上で悶絶する羽目になりますw



ま、カヤックからの眺めは夏ッて感じで綺麗だったんですけどねぇ(´・ω・`)
今日の状況からすると次回トップチヌ釣行の場合には瀬戸からの流れが効く北部周辺になると思います。
ソトウミにも盛夏の内に何度か浮いておきたいところです。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
何故ならシイラが釣りたいから(´・ω・`)

タックル
 
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

  


Posted by 単箱 at 20:04Comments(0)大村湾カヤック