2013年08月27日
大村湾トップチヌ耐久戦
根(゚Д゚)性
8月27日火曜日、前記事の予告どおり大村湾へカヤックトップチヌ釣行。
で、
本日のお題
指令「Box内全てのトップウォーターでチヌをゲットせよッ(゚Д゚)!!」
楽勝(゚∀゚)鉄板からマジ(´Д`|||)?
まで幅広くラインナップ。
前回、未達成となったダイイングフラッターも今回に持ち越し。
さらに赤矢印ベビートーピードと青矢印ザラパピーを追加。
どちらも単箱が○学生だった頃にはすでに存在したルアーですが未だ現行です(*´Д`)スバラシイ
Gフィニッシュのルアーとか久しぶりに買いましたよ(´・ω・`)
そんなこんなで実釣開始。
朝6時に北部EPからエントリー(゚∀゚)Go!!
日曜日の大雨の影響が心配でしたが珍しく読みどおり潮色はまずまず良好、
ベイトッ気も豊富(*´Д`)
こんな
感じの
シチュエーションで
チヌの居場所を探しながらパドリング。
釣行前の予想では判り易い場所に着いたチヌを撃っていく予定でしたが、
ぼちぼちベイト着きが進行していた模様で居場所探しの時点で結構大変でした(´Д`|||)
また、当てにしていた上げの流れが安定せず、チヌの活性も上がったり下がったり。
何でココに居ない(´Д`|||)?と頭の中を疑問符で埋め尽くしながらエリア内を漕ぎ渡り指令達成へ邁進。

スーパースプークJr、達成。
コマイけど(´・ω・`)

チャグバグ(クリアカラー)達成。
この時点までは場所に着いたチヌっぽかったので、この後の展開も場所撃ちでいけると思ったらサニアラズ(´Д`|||)

ベビートーピード(Gフィニッシュ)達成。

ベビートーピード(レッドヘッド)達成。
彷徨った末、沖の沈み瀬(干潮でも海面下)周りでヒット。
少しシングルスイッシャーでの食わせ方が分かって来た(*´Д`)カモ?

ザラパピー(フルクローム)達成?
と思いましたが、ちとコマイ(´・ω・`)
ので、
(´・ω・`)<ママを呼んできてね~
と再キャスト。

来ました(*´Д`)
思いっきりでっかい三角波を引いてやって来ました(*´Д`)

前から見るとキモイです。

ナイス面魂(*゚∀゚)=3

ザラパピー(クリアカラー)達成。
こいつはドシャローでベイトを追い回していた個体で、進行方向に微妙な距離を離してキャスト、
2~3回首を振った時点で、
真っ直ぐに海面を背びれで割りながら突進してきました。
良い光景(*´Д`)デシタ

フェイキードッグ達成。
…色々なルアーでトップチヌをやるほど、このルアーの万能っぷりが浮き彫りに(*´Д`)シカモガンジョウ

シュガペン95F達成。
このルアーもかなりオールマイティ(*´Д`)

ダイイングフラッター達成(*゚∀゚)=3
乗った瞬間ヨッシャァ(*゚∀゚)=3と声がw

完全ベイト着きで深場の潮目に群れていたチヌを狙ってのヒット。
多分、2~3尾同時に突っ込んできていたと思います。
この時点で残ったルアーはあと3種類。
①ストーム チャグバグCB08(単箱チヌチューン)
②レーベル ジャンピンミノーT10
③ティムコ レッドペッパーBaby
③に関しては無問題、どこかでどうにでもできるはずと信じて未キャスト。
問題は①と②。
ココまでの達成完了ルアーはキャッチの順番で投げていたわけではなく、①・②も既に投入済み。
というか両者ココまでのバイト数最多賞1位と2位、
つまり、
乗らない&バラシの最多賞の1位と2位(´Д`|||)
どちらも甲高いラトル入りで派手な動きのルアーですが、
コレが本日チョット深め水深2~3m?程度のエリアで当たる当たる(*´Д`)
特に圧巻はチャグバグ、
ベビトーでキャッチした後、同じエリアでザラパピーを投げても無反応の状況で、
怒涛の7キャスト連続バイト(*゚∀゚)=3そして7連続ミス(´Д`|||)
それでも状況によって
ハイアピールプラグはトップチヌに有効
だと再確認させてくれました。
その後も合間合間でチェイス&バイトは数あるものの、ここまでキャッチに至らず。
そんな状況を踏まえて、
あと三種ッ(*゚∀゚)=3と気合でキープキャスティング&パドリングを続けますが、
乗らず&バラシの山が高くなるばかり(´Д`|||)
正直、
(´Д`|||)<もういいじゃん
とプリンメンタルを
発動しそうになりながらも、なんとか、

チャグバグ達成(*゚∀゚)=3
完全ベイト着きバイト(派手に出るが追い食いが弱い)が運よく乗ってくれました(*´Д`)

ジャンピンミノー達成(*゚∀゚)=3
たぶん場所着き個体。
島間の瀬という高確率ポイントでヒット。
ポツンと離れた瀬というのはそれだけでも要チェックですが、島と島のあいだにある場合
流れがはっきり出易いので瀬についているポジションが読みやすい様な気が(´・ω・`)
びみょーな海面変化でチェイスしてきて、ん(´・ω・`)?と思い一瞬ポーズ、
チョンとダイブさせたところでボフッと喰ってきました(*´Д`)イイ
ココまで来たら後はレッドペッパーBabyのみ、楽勝ッ(*゚∀゚)=3
と、
ジャンピンミノーで出した瀬に位置を取り直して再キャストの1投目。

レッドペッパーBaby達成。
…
…
…恐ろしいまでの威力(´Д`|||)デス
と以上で何とか任務達成、1500時撤退開始。
が、
予想以上の北風が入り、ここからも根性でした(´Д`|||)シンド

何とかEPに辿り着くと、スロープが日曜の大雨で流れ込んだゴミで酷い有様に(笑)
今回も大村湾にフェニックス130で浮いてみたわけですが、
確かに小回りではオープンベイに劣るものの移動距離が長かったり、
今日の様に風波の中を逆らって進んでいかなければならない状況になると、
やっぱり楽だな~と思いました。
南西部EPならオープンベイかも(´・ω・`)?
やり取り中、バウがかわせないのが難点。

潮まみれ(*´Д`)デスヨ?

にほんブログ村
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML改
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー 画像参照
8月27日火曜日、前記事の予告どおり大村湾へカヤックトップチヌ釣行。
で、
本日のお題
指令「Box内全てのトップウォーターでチヌをゲットせよッ(゚Д゚)!!」
楽勝(゚∀゚)鉄板からマジ(´Д`|||)?
まで幅広くラインナップ。
前回、未達成となったダイイングフラッターも今回に持ち越し。
さらに赤矢印ベビートーピードと青矢印ザラパピーを追加。
どちらも単箱が○学生だった頃にはすでに存在したルアーですが未だ現行です(*´Д`)スバラシイ
Gフィニッシュのルアーとか久しぶりに買いましたよ(´・ω・`)
そんなこんなで実釣開始。
朝6時に北部EPからエントリー(゚∀゚)Go!!
日曜日の大雨の影響が心配でしたが
ベイトッ気も豊富(*´Д`)
こんな
感じの
シチュエーションで
チヌの居場所を探しながらパドリング。
釣行前の予想では判り易い場所に着いたチヌを撃っていく予定でしたが、
ぼちぼちベイト着きが進行していた模様で居場所探しの時点で結構大変でした(´Д`|||)
また、当てにしていた上げの流れが安定せず、チヌの活性も上がったり下がったり。
何でココに居ない(´Д`|||)?と頭の中を疑問符で埋め尽くしながらエリア内を漕ぎ渡り指令達成へ邁進。
スーパースプークJr、達成。
コマイけど(´・ω・`)
チャグバグ(クリアカラー)達成。
この時点までは場所に着いたチヌっぽかったので、この後の展開も場所撃ちでいけると思ったらサニアラズ(´Д`|||)
ベビートーピード(Gフィニッシュ)達成。
ベビートーピード(レッドヘッド)達成。
彷徨った末、沖の沈み瀬(干潮でも海面下)周りでヒット。
少しシングルスイッシャーでの食わせ方が分かって来た(*´Д`)カモ?
ザラパピー(フルクローム)達成?
と思いましたが、ちとコマイ(´・ω・`)
ので、
(´・ω・`)<ママを呼んできてね~
と再キャスト。
来ました(*´Д`)
思いっきりでっかい三角波を引いてやって来ました(*´Д`)
ナイス面魂(*゚∀゚)=3
ザラパピー(クリアカラー)達成。
こいつはドシャローでベイトを追い回していた個体で、進行方向に微妙な距離を離してキャスト、
2~3回首を振った時点で、
真っ直ぐに海面を背びれで割りながら突進してきました。
良い光景(*´Д`)デシタ
フェイキードッグ達成。
…色々なルアーでトップチヌをやるほど、このルアーの万能っぷりが浮き彫りに(*´Д`)シカモガンジョウ
シュガペン95F達成。
このルアーもかなりオールマイティ(*´Д`)
ダイイングフラッター達成(*゚∀゚)=3
乗った瞬間ヨッシャァ(*゚∀゚)=3と声がw
完全ベイト着きで深場の潮目に群れていたチヌを狙ってのヒット。
多分、2~3尾同時に突っ込んできていたと思います。
この時点で残ったルアーはあと3種類。
①ストーム チャグバグCB08(単箱チヌチューン)
②レーベル ジャンピンミノーT10
③ティムコ レッドペッパーBaby
③に関しては無問題、どこかでどうにでもできるはずと信じて未キャスト。
問題は①と②。
ココまでの達成完了ルアーはキャッチの順番で投げていたわけではなく、①・②も既に投入済み。
というか両者ココまでのバイト数最多賞1位と2位、
つまり、
乗らない&バラシの最多賞の1位と2位(´Д`|||)
どちらも甲高いラトル入りで派手な動きのルアーですが、
コレが本日チョット深め水深2~3m?程度のエリアで当たる当たる(*´Д`)
特に圧巻はチャグバグ、
ベビトーでキャッチした後、同じエリアでザラパピーを投げても無反応の状況で、
怒涛の7キャスト連続バイト(*゚∀゚)=3
それでも状況によって
ハイアピールプラグはトップチヌに有効
だと再確認させてくれました。
その後も合間合間でチェイス&バイトは数あるものの、ここまでキャッチに至らず。
そんな状況を踏まえて、
あと三種ッ(*゚∀゚)=3と気合でキープキャスティング&パドリングを続けますが、
乗らず&バラシの山が高くなるばかり(´Д`|||)
正直、
(´Д`|||)<もういいじゃん
とプリンメンタルを
発動しそうになりながらも、なんとか、
チャグバグ達成(*゚∀゚)=3
完全ベイト着きバイト(派手に出るが追い食いが弱い)が運よく乗ってくれました(*´Д`)
ジャンピンミノー達成(*゚∀゚)=3
たぶん場所着き個体。
島間の瀬という高確率ポイントでヒット。
ポツンと離れた瀬というのはそれだけでも要チェックですが、島と島のあいだにある場合
流れがはっきり出易いので瀬についているポジションが読みやすい様な気が(´・ω・`)
びみょーな海面変化でチェイスしてきて、ん(´・ω・`)?と思い一瞬ポーズ、
チョンとダイブさせたところでボフッと喰ってきました(*´Д`)イイ
ココまで来たら後はレッドペッパーBabyのみ、楽勝ッ(*゚∀゚)=3
と、
ジャンピンミノーで出した瀬に位置を取り直して再キャストの1投目。
レッドペッパーBaby達成。
…
…
…恐ろしいまでの威力(´Д`|||)デス
と以上で何とか任務達成、1500時撤退開始。
が、
予想以上の北風が入り、ここからも根性でした(´Д`|||)シンド
何とかEPに辿り着くと、スロープが日曜の大雨で流れ込んだゴミで酷い有様に(笑)
今回も大村湾にフェニックス130で浮いてみたわけですが、
確かに小回りではオープンベイに劣るものの移動距離が長かったり、
今日の様に風波の中を逆らって進んでいかなければならない状況になると、
やっぱり楽だな~と思いました。
南西部EPならオープンベイかも(´・ω・`)?
やり取り中、バウがかわせないのが難点。
潮まみれ(*´Д`)デスヨ?

にほんブログ村
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML改
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー 画像参照
![]() ダイワ フォーセップ Mサイズ | 画像にちょこちょこ写り込んでいますが、トップチヌサイズのルアーだとペンチよりもフォーセップの方が使いやすいと思います。ただしフィッシュクリッパー&バーブレス推奨です。口の小さいチヌにルアーを飲まれ気味になっても外し易いですよ(´・ω・`) |
2013年08月26日
スピンフィッシャー、ライン止め交換
長短(゚∀゚)自在!!
明日釣行に向けて、
リールのメンテナンス&リーダー交換をしていたところ、
ライン止めゴムの緩みが気になったので交換しておきました。
手順は何時もの通り、

輪になっていないヘアゴムとタイラップ
ヘアゴムに関しては100均の物で十分なんですが…
100均のタイラップは締めこんでいくと最後の方でパキッと割れてしまうことがあるので、
ホームセンター等でマトモな製品を購入した方が良いと思います(´・ω・`)
ひどく高価なものでもないですヨ(´・ω・`)
で、作業続行。

とはいっても画像の通り、
予めある程度締め込んでおいたタイラップに、適当な長さに切ったヘアゴムを通して
引っ張りながらタイラップを最後まで締めて…

余分な部分を切断して完成。
ヘアゴム単体で結んで作ろうとすると伸び&潰れで丁度良い長さにすることが
非常に困難ですが、この方法だと一発で決まります。
緩ければ役立たず、きつ過ぎればゴムの寿命が縮まってしまうので重要な点かと(´・ω・`)

440SSgもついでに交換。
スラマー360かSSV3500に入れ替えたいな~と思いながらも、
何時の間にか結構使ってきているような(笑)
ところで、上の2機種にはスプールのライン止めがもともと存在しません、
一方、

スラマーのスプールにはライン止めが付いています。
が、単箱は、
全く使っていません(´・ω・`)
リーダーが18号なので、
無理無理(´Д`|||)
というのも理由の1つですが、
ライン止めに挟まったリーダーを使いたくない
が最大の理由です。
せっかく結束したリーダーをとめようとしたら、丁度長さが足らずほぼスプール一周分を捨てる羽目に(´Д`|||)
とか嫌ですし(´Д`|||)
なのでこのヘアゴム+タイラップのライン止めは実は新旧問わず様々なスピニングリールにおいて
有効なのではないかとオモイマス。
釣行中は、
こういったカラビナに掛けておくと無くならなくて良いですよ(´・ω・`)
まあ、無くしても惜しくないのもこの方法の利点ですが…
で、
準備したリールからバレバレかもしれませんが、
明日もまたトップチヌ釣行予定です。
が長崎在住の方ならご存知の通り、
昨日日曜日は一日ドシャ降り
支湾出口EPは恐らく最早淡水レヴェル(´Д`|||)
南西部EPはたぶん濁りまくり(´Д`|||)
という訳でエントリー位置で悩んでます。
…
…
久しぶりに北部EPかな(´・ω・`)?
微妙に順位上昇中、

にほんブログ村
有難う御座います(*_ _)ペコリ
明日釣行に向けて、
リールのメンテナンス&リーダー交換をしていたところ、
ライン止めゴムの緩みが気になったので交換しておきました。
手順は何時もの通り、
輪になっていないヘアゴムとタイラップ
ヘアゴムに関しては100均の物で十分なんですが…
100均のタイラップは締めこんでいくと最後の方でパキッと割れてしまうことがあるので、
ホームセンター等でマトモな製品を購入した方が良いと思います(´・ω・`)
![]() 耐候 全長152mm、最大結束径36Φ、入数:100本ヘラマンタイトン インシュロック AB150-W |
で、作業続行。
とはいっても画像の通り、
予めある程度締め込んでおいたタイラップに、適当な長さに切ったヘアゴムを通して
引っ張りながらタイラップを最後まで締めて…
余分な部分を切断して完成。
ヘアゴム単体で結んで作ろうとすると伸び&潰れで丁度良い長さにすることが
非常に困難ですが、この方法だと一発で決まります。
緩ければ役立たず、きつ過ぎればゴムの寿命が縮まってしまうので重要な点かと(´・ω・`)
440SSgもついでに交換。
スラマー360かSSV3500に入れ替えたいな~と思いながらも、
何時の間にか結構使ってきているような(笑)
ところで、上の2機種にはスプールのライン止めがもともと存在しません、
一方、
スラマーのスプールにはライン止めが付いています。
が、単箱は、
全く使っていません(´・ω・`)
リーダーが18号なので、
![]() ブルーフィン 18号ナイロン道糸 ナイロンテグス1000m ボビン巻標準径:0.701mm手芸、刺繍用にも... |
というのも理由の1つですが、
ライン止めに挟まったリーダーを使いたくない
が最大の理由です。
せっかく結束したリーダーをとめようとしたら、丁度長さが足らずほぼスプール一周分を捨てる羽目に(´Д`|||)
とか嫌ですし(´Д`|||)
なのでこのヘアゴム+タイラップのライン止めは実は新旧問わず様々なスピニングリールにおいて
有効なのではないかとオモイマス。
釣行中は、
![]() びっくりプライス開催中エスビナ/使用荷重:11Kg/ブルー【ナイトアイズ】 |
まあ、無くしても惜しくないのもこの方法の利点ですが…
で、
準備したリールからバレバレかもしれませんが、
明日もまたトップチヌ釣行予定です。
が長崎在住の方ならご存知の通り、
昨日日曜日は一日ドシャ降り
支湾出口EPは恐らく最早淡水レヴェル(´Д`|||)
南西部EPはたぶん濁りまくり(´Д`|||)
という訳でエントリー位置で悩んでます。
…
…
久しぶりに北部EPかな(´・ω・`)?
微妙に順位上昇中、

にほんブログ村
有難う御座います(*_ _)ペコリ
2013年08月25日
カヤック収納
なげぇヨ(´Д`|||)
よく言われる話ですが、
屋外で見るとそう大きくなくとも、
室内に入れてみるとでかい(´・ω・`)

長いので載らないと思っていたら、
オープンベイを乗せていたラックにギリギリで載りました。
バウ側、壁ギリギリです(゚Д゚||)ヒィィィ!
で、
オープンベイの居場所が無くなったので…

吊るしました、チェーンブロックで(´・ω・`)
小屋(*´Д`)万歳
にほんブログ村 カヤックフィッシング
よく言われる話ですが、
屋外で見るとそう大きくなくとも、
室内に入れてみるとでかい(´・ω・`)
長いので載らないと思っていたら、
オープンベイを乗せていたラックにギリギリで載りました。
バウ側、壁ギリギリです(゚Д゚||)ヒィィィ!
で、
オープンベイの居場所が無くなったので…
吊るしました、チェーンブロックで(´・ω・`)
小屋(*´Д`)万歳
にほんブログ村 カヤックフィッシング
2013年08月21日
半煮え大村湾
大苦戦(´Д`|||)
8月20日火曜日、
朝一から大村湾・支湾出口EPへ。

先週釣行時、ぼちぼち調子が良かったので、
先々週でした(´Д`|||)8/21訂正
今日も楽しむぞ~(*´Д`)エヘラ
とかなんとか思っていましたが、
現実はそんなに甘くなく(´Д`|||)
連日の猛暑日と降雨の無さの影響か、潮色、

お小水カラー。
支湾でなく死湾だったと言わねばなるまい(´Д`|||)


何とかキャッチしたものの両個体ともレッドペッパー“チート”Baby。
死湾支湾の奥まで進行した後、

対岸までパドリング。
どちらかというと此方が本命エリアだったものの、

フェイキードッグに出た1尾で終了。
…ルアーの選択に今日の余裕の無さがよく現れています(´Д`|||)
結局、この3尾で終了。
14時過ぎには上陸撤収となりました。
…13kmぐらい移動してこれか(´Д`|||)
そんな感じだったので、

お題達成ならず(´Д`|||)
次回に持越しです。
で、この画像を撮っていて気付きましたが、

割れてる(´Д`|||)じゃん
シルバープロップ、1尾で殉職してました。
レッドペッパーJr、Babyに続いて今期3個目…(´Д`|||)デス
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ルアー ティムコ レッドペッパーBaby
ジップベイツ フェイキードッグ 他
8月20日火曜日、
朝一から大村湾・支湾出口EPへ。
先々週でした(´Д`|||)8/21訂正
今日も楽しむぞ~(*´Д`)エヘラ
とかなんとか思っていましたが、
現実はそんなに甘くなく(´Д`|||)
連日の猛暑日と降雨の無さの影響か、潮色、
支湾でなく死湾だったと言わねばなるまい(´Д`|||)
何とかキャッチしたものの両個体ともレッドペッパー“チート”Baby。
![]() ティムコ(TIEMCO) バス用ハードルアーティムコ(TIEMCO) ティムコ... | 半分反則 |
対岸までパドリング。
どちらかというと此方が本命エリアだったものの、
フェイキードッグに出た1尾で終了。
![]() ジップベイツ(Zip Baits) ザブラフェイキードッグ 624(... |
…ルアーの選択に今日の余裕の無さがよく現れています(´Д`|||)
結局、この3尾で終了。
14時過ぎには上陸撤収となりました。
…13kmぐらい移動してこれか(´Д`|||)
そんな感じだったので、
お題達成ならず(´Д`|||)
次回に持越しです。
で、この画像を撮っていて気付きましたが、
割れてる(´Д`|||)じゃん
シルバープロップ、1尾で殉職してました。
レッドペッパーJr、Babyに続いて今期3個目…(´Д`|||)デス
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ルアー ティムコ レッドペッパーBaby
ジップベイツ フェイキードッグ 他
2013年08月20日
ヘドン ダイイングフラッター
明日のお題(゚∀゚)!!

ごちゃごちゃ昔のルアーが詰まった箱から発掘。
シングルスイッシャーで釣れるなら、
Wで釣れないこともないんじゃない(´・ω・`)?
多分(´・ω・`)
ごちゃごちゃ昔のルアーが詰まった箱から発掘。
シングルスイッシャーで釣れるなら、
Wで釣れないこともないんじゃない(´・ω・`)?
多分(´・ω・`)
タグ :トップチヌダイイングフラッター