2019年06月29日
フェイキードッグ再購入
温故(゚∀゚)知新!!
ココの所お天気に恵まれず、
○村湾にも浮けていない単箱です…
皆様如何お過ごしでしょうか(´Д`|||)?
梅雨明けまで暫く我慢の季節ですね~
で、
釣りにいけない釣り人のテンプレとして釣具を購入w
ジップベイツさんのフェイキードッグです(*゚∀゚)=3
そうアレは10年前、単箱が初めてカヤックからチヌを釣ったルアーだったりします。
思い入れのあるプラグがいまだに現行だと嬉しくなりますね(*´Д`)
因みに下の個体がそのフェイキードッグです、まだこの時はフェイキードッグ“ソルティ”だったはず…
元が実はバス用プラグなんですよねコレ。
90mm12gでタングステンウェイト使用、比重高めで飛距離が稼げます。
操作性に神経質な所が無い上にカラーを問わず視認性が良く非常に使い易いです。

で、箱裏にも書いてあるんですが
音がイイ(*´Д`)
この微妙なアゴ下形状が首振りのたびに“ジュッジュッ”とイイ音をさせてくれます。
同時に水飛沫を上げてくれるのもイイですね(*´Д`)
あとウェイトに多少遊びがありコトコト系のラトルサウンドがするのも好みです。

そして頑丈なんですよねコレ。
岩石ヒットさせない限りは対チヌでもまず壊れないです。
90mmというサイズ故にST46#6が使えるのも高ポイントです(*´Д`)
#8、#10となってくると一発御臨終の可能性が高まるので出来れば使いたくないのです(´Д`|||)
コレまでカヤックからのトップチヌで色々なペンシルベイトを投入して来ましたが、
トータルバランスでは単箱の中でいまだに最高の2本の内の1本ですね~
以前と違って普通に○イントに売ってるしね(´・ω・`)
オマケ
単箱内最強の2本の内、残り一本は当ブログを御覧の方なら御存知かと思いますが、
RebelジャンピンミノーT10ですッ(*゚∀゚)=3
価格という評価基準を加えた場合は独走首位です…$6.99ですw日本でも1000円ぐらい…
兎に角釣れればイイというコトであれば、
レッドペッパーBABY…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
無茶苦茶釣れます…ただしフックがST46#10で限界です。
加えて運が悪いとチヌ2枚とかで割れます(泣)
インナープレートカラーを避ければある程度持つ様な…?
ポッパー的な喰わせ方が出来るペンシル、なんですよね~(´Д`|||)オソロシイ
オマケ②
記事内でもシレッと書いていますが、
このブログを始める一年前の5月末にテキーラ!を手に入れたので、単箱さん、
カヤックフィッシング10年目に突入しましたッ(*゚∀゚)=3
10年間やってる釣りに変化が無いことに自分のコトながら驚きが隠せません(笑)

にほんブログ村
ココの所お天気に恵まれず、
○村湾にも浮けていない単箱です…
皆様如何お過ごしでしょうか(´Д`|||)?
梅雨明けまで暫く我慢の季節ですね~
で、
釣りにいけない釣り人のテンプレとして釣具を購入w
ジップベイツさんのフェイキードッグです(*゚∀゚)=3
そうアレは10年前、単箱が初めてカヤックからチヌを釣ったルアーだったりします。
思い入れのあるプラグがいまだに現行だと嬉しくなりますね(*´Д`)
因みに下の個体がそのフェイキードッグです、まだこの時はフェイキードッグ“ソルティ”だったはず…
元が実はバス用プラグなんですよねコレ。
90mm12gでタングステンウェイト使用、比重高めで飛距離が稼げます。
操作性に神経質な所が無い上にカラーを問わず視認性が良く非常に使い易いです。
で、箱裏にも書いてあるんですが
音がイイ(*´Д`)
この微妙なアゴ下形状が首振りのたびに“ジュッジュッ”とイイ音をさせてくれます。
同時に水飛沫を上げてくれるのもイイですね(*´Д`)
あとウェイトに多少遊びがありコトコト系のラトルサウンドがするのも好みです。
そして頑丈なんですよねコレ。
岩石ヒットさせない限りは対チヌでもまず壊れないです。
90mmというサイズ故にST46#6が使えるのも高ポイントです(*´Д`)
#8、#10となってくると一発御臨終の可能性が高まるので出来れば使いたくないのです(´Д`|||)
コレまでカヤックからのトップチヌで色々なペンシルベイトを投入して来ましたが、
トータルバランスでは単箱の中でいまだに最高の2本の内の1本ですね~
以前と違って普通に○イントに売ってるしね(´・ω・`)
○村湾トップチヌの最初の1本としてオススメです。最近各メーカーがチヌ用として出してくるプラグは小さ過ぎる感が有ります…アレだと本体ももたないですしフックもサイズが限られてしまうんですよね~ |
オマケ
単箱内最強の2本の内、残り一本は当ブログを御覧の方なら御存知かと思いますが、
RebelジャンピンミノーT10ですッ(*゚∀゚)=3
価格という評価基準を加えた場合は独走首位です…$6.99ですw日本でも1000円ぐらい…
兎に角釣れればイイというコトであれば、
レッドペッパーBABY…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
無茶苦茶釣れます…ただしフックがST46#10で限界です。
加えて運が悪いとチヌ2枚とかで割れます(泣)
インナープレートカラーを避ければある程度持つ様な…?
ポッパー的な喰わせ方が出来るペンシル、なんですよね~(´Д`|||)オソロシイ
オマケ②
記事内でもシレッと書いていますが、
このブログを始める一年前の5月末にテキーラ!を手に入れたので、単箱さん、
カヤックフィッシング10年目に突入しましたッ(*゚∀゚)=3
10年間やってる釣りに変化が無いことに自分のコトながら驚きが隠せません(笑)

にほんブログ村
2019年06月20日
今年もトップウォーターパラダイス?
開(゚∀゚)幕!!
6月19日(水)晴、ベタ凪ぎ後北の風。
1023時○村湾北部EPからエントリー。
毎年毎度の事ながら連浮きで飽きもせず、
カヤックトップチヌ釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で○村湾北部に行って参りました。
エントリー時間が半端なのは、朝方北風が抜けていそうな予報だった&1100時前後が満潮だったので流れが緩んでいる間に作戦海域まで一気に南下してしまおうという魂胆が有ったからですw

珍しく思惑通り、釣行全体を通して流れが効いている状況で釣りが出来ました(*´Д`)

まぁただ、最初に到達したエリア内でも特に「良い」場所が、

到達した時刻の問題で潮位が高く、尚且つ

ベイトが大量に入っていてチヌが飽食気味だったようで、
出るけど追わないバイトが頻発(´Д`|||)
まだ6月なのに…

5~6バイト有ったものの1枚も乗せきれず(´Д`|||)
ベイトがカナリいたのでスズキさんもエリア全体で気配が有り、

5発?ペンシルベイトに炸裂してくれましたが、
全部乗りませんでした(´Д`|||)

シャローのソレっぽい場所に着いていた個体は、きっちりチェイスに入ってくれたので、
トップチヌらしいトップチヌが楽しめました。




海面を盛り上げてルアーに迫るあの姿…
そして独特のあの捕食音…
今年も最高です(*´Д`)

ポッパーでも1枚獲ったのでトータル12キャッチ。
前日の雨が無ければもっと状況が良かったかも?とは思いますが十二分に楽しめました(*´Д`)

にほんブログ村
今年もトップチヌが楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
6月19日(水)晴、ベタ凪ぎ後北の風。
1023時○村湾北部EPからエントリー。
毎年毎度の事ながら連浮きで飽きもせず、
カヤックトップチヌ釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で○村湾北部に行って参りました。
エントリー時間が半端なのは、朝方北風が抜けていそうな予報だった&1100時前後が満潮だったので流れが緩んでいる間に作戦海域まで一気に南下してしまおうという魂胆が有ったからですw
まぁただ、最初に到達したエリア内でも特に「良い」場所が、
到達した時刻の問題で潮位が高く、尚且つ
ベイトが大量に入っていてチヌが飽食気味だったようで、
出るけど追わないバイトが頻発(´Д`|||)
まだ6月なのに…
5~6バイト有ったものの1枚も乗せきれず(´Д`|||)
ベイトがカナリいたのでスズキさんもエリア全体で気配が有り、
5発?ペンシルベイトに炸裂してくれましたが、
全部乗りませんでした(´Д`|||)
シャローのソレっぽい場所に着いていた個体は、きっちりチェイスに入ってくれたので、
トップチヌらしいトップチヌが楽しめました。
海面を盛り上げてルアーに迫るあの姿…
そして独特のあの捕食音…
今年も最高です(*´Д`)
ポッパーでも1枚獲ったのでトータル12キャッチ。
前日の雨が無ければもっと状況が良かったかも?とは思いますが十二分に楽しめました(*´Д`)

にほんブログ村
今年もトップチヌが楽しいです(*´Д`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
2019年06月18日
雨に降られてトップチヌ
降雨(´・ω・`)撤退
6月18日(火)曇り後雨風弱く。
0813時○村湾“狭い”EPからエントリー。
事前の天気予報では、
曇天ながら雨は降らない
感じだったので○村湾へトップチヌ釣行。
が、
お昼前にはガッツリ本降り(´Д`|||)
尻尾を巻いて逃げ帰ってまいりました…

一枚目はあっさりキャッチできた&ベイトッ気が大目だったので、
お?今日は楽勝か(*´Д`)?
とか何とか思ったりもしましたが、

2枚目を掛けるまで1時間空く(´Д`|||)ナンダカナ
先週末のまとまった降雨が良くなかったのか…
上げ止まり前から丁度潮止まりに重なった釣行時間が良くなかったのか…
十分水温も上がってきている割にはパッとしない反応の出方でしたねぇ(´Д`|||)
シュガペン95FやジャンピンミノーT10だと後一歩追いきれない感が見て取れたので、
テーブルターン気味にアクションさせられるスピッティンイメージ大活躍でした。

ボーマーのバドンカドンクと瓜二つと思いきや実は結構違います。
アクションはスピッティンのほうがより距離を刻んでいける感じです。
…海だと対チヌ以外ではバドンカの方が手返しが良いと思います。

全長はスピッティンの方が短いんですが、
ポッコリオナカでボリューム変わらずといった所ですw

にほんブログ村
晴れの日に浮きたい(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
6月18日(火)曇り後雨風弱く。
0813時○村湾“狭い”EPからエントリー。
事前の天気予報では、
曇天ながら雨は降らない
感じだったので○村湾へトップチヌ釣行。
が、
お昼前にはガッツリ本降り(´Д`|||)
尻尾を巻いて逃げ帰ってまいりました…
一枚目はあっさりキャッチできた&ベイトッ気が大目だったので、
お?今日は楽勝か(*´Д`)?
とか何とか思ったりもしましたが、

2枚目を掛けるまで1時間空く(´Д`|||)ナンダカナ
先週末のまとまった降雨が良くなかったのか…
上げ止まり前から丁度潮止まりに重なった釣行時間が良くなかったのか…
十分水温も上がってきている割にはパッとしない反応の出方でしたねぇ(´Д`|||)
シュガペン95FやジャンピンミノーT10だと後一歩追いきれない感が見て取れたので、
テーブルターン気味にアクションさせられるスピッティンイメージ大活躍でした。
ボーマーのバドンカドンクと瓜二つと思いきや実は結構違います。
アクションはスピッティンのほうがより距離を刻んでいける感じです。
…海だと対チヌ以外ではバドンカの方が手返しが良いと思います。
全長はスピッティンの方が短いんですが、
ポッコリオナカでボリューム変わらずといった所ですw

にほんブログ村
晴れの日に浮きたい(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
2019年06月12日
カブでコケタ(´Д`|||)
九死(´Д`|||)一生
先週土曜日の朝、
雨上がりの通勤路、
下りの右コーナーにて、
思いっきりコケマシタ(´Д`|||)
ま~運良くバイクの損傷は軽微、単箱も軽症で済みました(´Д`|||)
ハンドルとステップバーの左がそれぞれ曲がってアウトだった以外は、
キャリア側面ガリガリ…

前カゴ側面ガリガリ…

ハンドガード一面ガリガリ(画像だとよく判らないですが)

そして左ミラー粉砕ッ(*゚∀゚)=3
他には衝撃での球切れも無く、
微妙にステムとハンドルが回っていたポイのを修正した程度で済みました。
どうコケたかと言うと、
下りで大きくリアが流れてまずビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
どうにかして車体を起こしたものの、次は
アウト側に真っ直ぐ突っ込みそうになっても~ビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
で、恐らく何とか制動を試みるもあえなく握りゴケしたものと思われます(´Д`|||)タブン
カブは車体左を下にして路肩までスライディング、
単箱さんはその後ろでアスファルト上を
ローリングサンダー(´Д`|||)ゴロゴロ
滑った&転がった先が崖を斜めに切り出した下に泥やら落ち葉やら堆積した場所だったので、
運良くバイクも人間も軽症で済んだといった感じです。
…ガードレールとか歩道の段差とかあったらタブンやばかったな(゚Д゚||)ヒィィィ!

バイクって楽しいですけどやっぱり怖い面もありますね…
今回の事を教訓により一層安全運転に努めようと思います。
車種に説得力が欠けていますが…
で、
話は変わって昨日11日、
開店以来気になっていた肉肉うどんを食べにショートツーに行ってきました。
…値段を考えると○亀製麺のほうが単箱は好きです。
食後は○ーグルアースで気になっていた道へ、

絶景かな(*´Д`)
いや~上でジャガイモ喰ってる場合じゃないですねw

次は夕刻に来て見ようと思います。

にほんブログ村
ライダーの皆様、御安全にッ(*゚∀゚)=3
先週土曜日の朝、
雨上がりの通勤路、
下りの右コーナーにて、
思いっきりコケマシタ(´Д`|||)
ま~運良くバイクの損傷は軽微、単箱も軽症で済みました(´Д`|||)
ハンドルとステップバーの左がそれぞれ曲がってアウトだった以外は、
キャリア側面ガリガリ…
前カゴ側面ガリガリ…
ハンドガード一面ガリガリ(画像だとよく判らないですが)
そして左ミラー粉砕ッ(*゚∀゚)=3
他には衝撃での球切れも無く、
微妙にステムとハンドルが回っていたポイのを修正した程度で済みました。
どうコケたかと言うと、
下りで大きくリアが流れてまずビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
どうにかして車体を起こしたものの、次は
アウト側に真っ直ぐ突っ込みそうになっても~ビックリ(゚Д゚||)ヒィィィ!
で、恐らく何とか制動を試みるもあえなく握りゴケしたものと思われます(´Д`|||)タブン
カブは車体左を下にして路肩までスライディング、
単箱さんはその後ろでアスファルト上を
ローリングサンダー(´Д`|||)ゴロゴロ
滑った&転がった先が崖を斜めに切り出した下に泥やら落ち葉やら堆積した場所だったので、
運良くバイクも人間も軽症で済んだといった感じです。
…ガードレールとか歩道の段差とかあったらタブンやばかったな(゚Д゚||)ヒィィィ!
バイクって楽しいですけどやっぱり怖い面もありますね…
今回の事を教訓により一層安全運転に努めようと思います。
で、
話は変わって昨日11日、
開店以来気になっていた肉肉うどんを食べにショートツーに行ってきました。
…値段を考えると○亀製麺のほうが単箱は好きです。
食後は○ーグルアースで気になっていた道へ、
絶景かな(*´Д`)
いや~上でジャガイモ喰ってる場合じゃないですねw
次は夕刻に来て見ようと思います。

にほんブログ村
ライダーの皆様、御安全にッ(*゚∀゚)=3
2019年06月06日
大村湾カヤックトップチヌ第5戦~二桁ならず~
判断(´・ω・`)ミス
6月4日(火)曇り北の風弱く。
0837時○村湾“狭い”EPからエントリー。
前日3日に引き続き連浮きでトップチヌに行って参りました。
GPV予想によると始終北からの風が微妙に吹きぬける予報だったので、
北部EPを諦め再び“狭い”EPからエントリー、さらに何時もと反対の南方向へ。

…まあ今になってみるとこの判断が間違いの元だった様な気も(´Д`|||)
前半はボチボチだったものの後半で流れが緩み、追うけど出ない&出るけど乗せきれないが頻発(泣)
予想以上に風が出なかったので普通に北部EPから出ていればヨカッタデス…

慣れないエリアで曇天ベタ凪ぎというのも良くなかったですね~
根が見えん(´Д`|||)
カラッとした空の下浮かぶのは梅雨明けのお楽しみという事でw

まあ書いた通り後半はグデグデでしたが浮いてしばらくはボチボチ楽しめました(*´Д`)

ルアーの後方からズモモモ~ッと海面を盛り上げてチェイス、ですがあと一歩勢いが足りない感が有ったのでリーリングする速度を微妙に上げて一旦チヌの視界内でルアーを逃がし、チヌのヤル気を煽ったあとの前進距離を抑えた動きでジュボッ!!と一発(*゚∀゚)=3

1尾目と同じ様に海面を割って追って来たんですが、この個体は完全にスイッチが入っている感が有ったのでそのままドッグウォーク、一発ミスバイトした後に真っ直ぐ巻いてジュボッ!!と一発(*゚∀゚)=3
微妙な差なんですが違うんですよね~(´・ω・`)
このオサカナさんとの間合いを測って行く瞬間がトップチヌは楽しいと思います(*´Д`)ホントニ

コイツは流れの当たっていた小さい岬から背びれを出して突撃してきました(笑)
警戒心が強いとされるチヌの意外な姿を目撃出来るのもトップチヌの楽しみだと思います。

前回釣行では意図的にキャストしていなかったジャンピンミノーT10ですが、
やっぱり強いです(*゚∀゚)=3
適度なアピールでチェイスに持ち込むチカラと、チェイスに入ってからバイトに持ち込む手数の多さ…
そして驚異的なボディの頑丈さw
ドッグウォーカーのつもりで使うと
「前進してしまって乗せ難い」ペンシルになっちゃうんですけどね(´・ω・`)

対チヌでフェイキードッグ無印を超える9cm前後のドッグウォーカーは無いモノか?と思い投入中のスピッティンイメージ。ST46#4余裕の大浮力w目茶苦茶動かし易くアクションも多彩でチヌが出るには出る訳ですが浮力が邪魔して乗りません…まあジュボジュボジュボジュボッ!!と目の前でチヌが乱舞するのは楽しくはありますw シーズンが進んでシャローフラットからチェイスが取れる様になれば普通に乗ってくるはずです(´・ω・`)
しかしフェイキードッグ無印は本当に良く出来たルアーだなあと改めて思います。何でアレだけ高比重なのに動かし易くてカラーを問わず視認性良好なのか… あとアクション時の音が良いんですよね~ あ、スピッティンイメージもフラットサイドが水面を叩く音がカナリ良い感じです(*´Д`)

にほんブログ村
例年の事ですが暫くはトップチヌ釣行が大目のブログが続きます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
6月4日(火)曇り北の風弱く。
0837時○村湾“狭い”EPからエントリー。
前日3日に引き続き連浮きでトップチヌに行って参りました。
GPV予想によると始終北からの風が微妙に吹きぬける予報だったので、
北部EPを諦め再び“狭い”EPからエントリー、さらに何時もと反対の南方向へ。
…まあ今になってみるとこの判断が間違いの元だった様な気も(´Д`|||)
前半はボチボチだったものの後半で流れが緩み、追うけど出ない&出るけど乗せきれないが頻発(泣)
予想以上に風が出なかったので普通に北部EPから出ていればヨカッタデス…
慣れないエリアで曇天ベタ凪ぎというのも良くなかったですね~
根が見えん(´Д`|||)
カラッとした空の下浮かぶのは梅雨明けのお楽しみという事でw
まあ書いた通り後半はグデグデでしたが浮いてしばらくはボチボチ楽しめました(*´Д`)
ルアーの後方からズモモモ~ッと海面を盛り上げてチェイス、ですがあと一歩勢いが足りない感が有ったのでリーリングする速度を微妙に上げて一旦チヌの視界内でルアーを逃がし、チヌのヤル気を煽ったあとの前進距離を抑えた動きでジュボッ!!と一発(*゚∀゚)=3
1尾目と同じ様に海面を割って追って来たんですが、この個体は完全にスイッチが入っている感が有ったのでそのままドッグウォーク、一発ミスバイトした後に真っ直ぐ巻いてジュボッ!!と一発(*゚∀゚)=3
微妙な差なんですが違うんですよね~(´・ω・`)
このオサカナさんとの間合いを測って行く瞬間がトップチヌは楽しいと思います(*´Д`)ホントニ
コイツは流れの当たっていた小さい岬から背びれを出して突撃してきました(笑)
警戒心が強いとされるチヌの意外な姿を目撃出来るのもトップチヌの楽しみだと思います。
前回釣行では意図的にキャストしていなかったジャンピンミノーT10ですが、
やっぱり強いです(*゚∀゚)=3
適度なアピールでチェイスに持ち込むチカラと、チェイスに入ってからバイトに持ち込む手数の多さ…
そして驚異的なボディの頑丈さw
ドッグウォーカーのつもりで使うと
「前進してしまって乗せ難い」ペンシルになっちゃうんですけどね(´・ω・`)
対チヌでフェイキードッグ無印を超える9cm前後のドッグウォーカーは無いモノか?と思い投入中のスピッティンイメージ。ST46#4余裕の大浮力w目茶苦茶動かし易くアクションも多彩でチヌが出るには出る訳ですが浮力が邪魔して乗りません…まあジュボジュボジュボジュボッ!!と目の前でチヌが乱舞するのは楽しくはありますw シーズンが進んでシャローフラットからチェイスが取れる様になれば普通に乗ってくるはずです(´・ω・`)
しかしフェイキードッグ無印は本当に良く出来たルアーだなあと改めて思います。何でアレだけ高比重なのに動かし易くてカラーを問わず視認性良好なのか… あとアクション時の音が良いんですよね~ あ、スピッティンイメージもフラットサイドが水面を叩く音がカナリ良い感じです(*´Д`)

にほんブログ村
例年の事ですが暫くはトップチヌ釣行が大目のブログが続きます(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000