2019年06月03日
大村湾カヤックトップチヌ第4戦~オープンベイ大浸水~
水(´Д`|||)舟
6月3日(月)曇り西の風後南の風弱く。
○村湾“狭い”EPからエントリー。
本日もシャチョーガイド釣行ッ(*゚∀゚)=3
ということで、前回に続き同僚のY氏と○村湾へトップチヌ釣行に行って参りました。
が、
しかし(´Д`|||)

Y氏に乗ってもらったオープンベイ120が
大浸水((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
途中でY氏が「何かふらつくんですけど(´Д`|||)?」との事で、
一旦上陸して確認してみたところ、
も~これが出るわ出るわ(´Д`|||)
確実に二桁リッター入ってました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
一旦排水して、もしかしたら?という点に対策を施し様子を見てみましたが、
どうにもこうにも改善されず撤退決定、退路でも一度水抜きしてEPへ到着しました。
○村湾で本当に良かったです…(´Д`|||)
ハルには損傷無し…
ドレンプラグもキッチリ閉まる…
消去法でスカッパーホールが怪しい?かな(´Д`|||)?
シリコンシーラントか何かで怪しい所を潰して一度試験運転してみようと思います。
前回釣行時も微妙に浸水が多かったので何処か痛んでいるのかも知れません…




実は初めてフェイキードッグのクレイジーウォーカーを使いました。
無印よりも立ちが強めで予想以上に手強いモデルになってるんですね~(´・ω・`)シラナンダ
どちらかというと無印の方が色々な状況で扱い易いと思いました。

にほんブログ村
何処から浸水しているのか(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
6月3日(月)曇り西の風後南の風弱く。
○村湾“狭い”EPからエントリー。
本日もシャチョーガイド釣行ッ(*゚∀゚)=3
ということで、前回に続き同僚のY氏と○村湾へトップチヌ釣行に行って参りました。
が、
しかし(´Д`|||)
Y氏に乗ってもらったオープンベイ120が
大浸水((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
途中でY氏が「何かふらつくんですけど(´Д`|||)?」との事で、
一旦上陸して確認してみたところ、
も~これが出るわ出るわ(´Д`|||)
確実に二桁リッター入ってました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
一旦排水して、もしかしたら?という点に対策を施し様子を見てみましたが、
どうにもこうにも改善されず撤退決定、退路でも一度水抜きしてEPへ到着しました。
○村湾で本当に良かったです…(´Д`|||)
ハルには損傷無し…
ドレンプラグもキッチリ閉まる…
消去法でスカッパーホールが怪しい?かな(´Д`|||)?
シリコンシーラントか何かで怪しい所を潰して一度試験運転してみようと思います。
前回釣行時も微妙に浸水が多かったので何処か痛んでいるのかも知れません…
実は初めてフェイキードッグのクレイジーウォーカーを使いました。
無印よりも立ちが強めで予想以上に手強いモデルになってるんですね~(´・ω・`)シラナンダ
どちらかというと無印の方が色々な状況で扱い易いと思いました。

にほんブログ村
何処から浸水しているのか(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000
頑丈で非常に動かし易い対チヌ名作ペンシルです。○村湾のカヤックトップチヌで使う限り欠点らしい欠点無し…ポッパーでないと喰わせ切れない時以外は実の所コレ1本でも何とかなると思いますw |
一方クレイジーウォーカーは無印↑よりも浮き姿勢が立ち気味でダイブを織り交ぜながらのアクションが多めになる様です。無印の「よそ見してても釣れる」レベルのイージーさは無いですね~ 前進距離を抑えて動かし易いのでピンスポットで何とか喰わせるには無印より強いと感じました。 |