2018年05月26日
XR650Rガス欠in山中
燃(´Д`|||)費
皆さんこんにちは、
微妙にオヒサシブリの単箱です(´・ω・`)
ここの所、お休みと天候の都合がつかずサッパリ釣行出来ておりません(´Д`|||)
…この調子だと復帰第一戦は割りと高確率で○村湾トップチヌになるような気がしてきます。
んで、
お休みでKF不可となるとバイクで走り回っている事が多い訳ですが、
先日、西彼杵半島の山中でXR650R初ガス欠をやらかしました(笑)
セッティングが薄くなった?と思ったらモモモ~っと(´Д`|||)
トリップは160km前後だったんですけどね~
強制開閉+加速ポンプ付という燃料供給方式ゆえに乗り方でかなりガソリン消費量に差が出るのか?ツーリング的に走ったときはまだ余裕の距離だっただけに結構焦りましたw
タンクの左側にそのままだとキャブに落ちないガソリンが微妙に残るので車体を右に倒してソレを利用、なんとか峠を下り麓のGSに辿り着いて事無きを得ました。

サイレンサーをFMFのQ4に換えてMJを#180に変更、PSを1/4ほど開けたのも影響しているかもしれません。しばらくは満タン計測方式で燃費の再確認ですね(´Д`|||)
ま~購入前から純正タンクの容量の少なさはネックだと判っていたので、
IMSのビッグタンクは購入済みだったりします。
がしかし(´Д`|||)
タンクとブラケットの取り付けピッチが多少ずれている程度は予想済みだったんですが、
ブラケットの穴を拡大してタンクにつけて見たところ、今度は、
車体側に対してブラケットの位置が狭すぎる(´Д`|||)
アメリカンスピリッツの片鱗を垣間見てとりあえず取り付け保留中です。
かなりブラケットを削らないとつきそうに無いので新品ブラケットを用意して再チャレンジしてみようと思います。ただまあ、こんな感じで現物合わせで切った張ったが楽しめるのもオフ車の良い所ですね(*゚∀゚)=3

このXR650Rというバイク、ガタイは非常にゴッツイんですが構造はある意味今時の原付よりも原始的でシンプルです。そんな所も一度所有してみたかった理由の一つだったりします。
そんでもってポテンシャルは一級品です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
シンプルで開けるとモンスターなのに単箱みたいなへっぽこでも乗る事の出来る許容範囲がある…
良いバイクですよね(*´Д`)

にほんブログ村
釣りにも行かんといけませんな(´・ω・`)
皆さんこんにちは、
微妙にオヒサシブリの単箱です(´・ω・`)
ここの所、お休みと天候の都合がつかずサッパリ釣行出来ておりません(´Д`|||)
…この調子だと復帰第一戦は割りと高確率で○村湾トップチヌになるような気がしてきます。
んで、
お休みでKF不可となるとバイクで走り回っている事が多い訳ですが、

先日、西彼杵半島の山中でXR650R初ガス欠をやらかしました(笑)
セッティングが薄くなった?と思ったらモモモ~っと(´Д`|||)
トリップは160km前後だったんですけどね~
強制開閉+加速ポンプ付という燃料供給方式ゆえに乗り方でかなりガソリン消費量に差が出るのか?ツーリング的に走ったときはまだ余裕の距離だっただけに結構焦りましたw
タンクの左側にそのままだとキャブに落ちないガソリンが微妙に残るので車体を右に倒してソレを利用、なんとか峠を下り麓のGSに辿り着いて事無きを得ました。

サイレンサーをFMFのQ4に換えてMJを#180に変更、PSを1/4ほど開けたのも影響しているかもしれません。しばらくは満タン計測方式で燃費の再確認ですね(´Д`|||)
ま~購入前から純正タンクの容量の少なさはネックだと判っていたので、
IMSのビッグタンクは購入済みだったりします。
がしかし(´Д`|||)
タンクとブラケットの取り付けピッチが多少ずれている程度は予想済みだったんですが、
ブラケットの穴を拡大してタンクにつけて見たところ、今度は、
車体側に対してブラケットの位置が狭すぎる(´Д`|||)
アメリカンスピリッツの片鱗を垣間見てとりあえず取り付け保留中です。
かなりブラケットを削らないとつきそうに無いので新品ブラケットを用意して再チャレンジしてみようと思います。ただまあ、こんな感じで現物合わせで切った張ったが楽しめるのもオフ車の良い所ですね(*゚∀゚)=3
このXR650Rというバイク、ガタイは非常にゴッツイんですが構造はある意味今時の原付よりも原始的でシンプルです。そんな所も一度所有してみたかった理由の一つだったりします。
そんでもってポテンシャルは一級品です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
シンプルで開けるとモンスターなのに単箱みたいなへっぽこでも乗る事の出来る許容範囲がある…
良いバイクですよね(*´Д`)

にほんブログ村
釣りにも行かんといけませんな(´・ω・`)
タグ :XR650R
2018年05月15日
ベイトは居た、青物も居た、しかしながら…
完(´Д`|||)敗
5月15日(火)晴れ南の風弱く。
0628時最短EPからエントリー。
ヒッサシブリのKF釣行~、という訳で最短EPに行ってまいりました(´・ω・`)
まあ久しぶりといっても半月振り程度ではある訳ですが、各エリアの最近の動向がサッパリ判らない状況だったので素直に最短EPを選択。
で(´Д`|||)
その選択は正解だったのか間違いだったのか、
海域中、アチラコチラで画像の様なベイトパッチ(タブンキビナ)を目視確認(*゚∀゚)=3
朝方、時折発生する青物の単発ライズ(*゚∀゚)=3
そんな感じで悪くない状況だったにもかかわらず、
アラカブさん@カストマスター1ozにて終了(´Д`|||)

正に徒労(´Д`|||)ナクゾ

青物は恐らく3~4kg程度のヤズだと思われます(´・ω・`)
なんとか2回、ライズしている所に接近してメタルジグを投入してみましたがガン無視(´Д`|||)アルアル
思い出したように海面炸裂するのでトップウォーターの誘い出しなら喰ってくれないかなぁ?と頑張ってみましたが不発(´Д`|||)
下手にオサカナさんの気配が有っただけにお昼まで頑張ってみましたが、
完封負けで上陸撤収となりました。例年のコトながら5月の最短EPはキビシーです(´Д`|||)
…昨年は5月の頭には○村湾のトップチヌが釣れだしているので、次回は○村湾かも。

にほんブログ村
がしかし、あと何とか一発ソトウミで欲しい(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Offshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rod GIS71220
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
5月15日(火)晴れ南の風弱く。
0628時最短EPからエントリー。
ヒッサシブリのKF釣行~、という訳で最短EPに行ってまいりました(´・ω・`)
まあ久しぶりといっても半月振り程度ではある訳ですが、各エリアの最近の動向がサッパリ判らない状況だったので素直に最短EPを選択。
で(´Д`|||)
その選択は正解だったのか間違いだったのか、
海域中、アチラコチラで画像の様なベイトパッチ(タブンキビナ)を目視確認(*゚∀゚)=3
朝方、時折発生する青物の単発ライズ(*゚∀゚)=3
そんな感じで悪くない状況だったにもかかわらず、
アラカブさん@カストマスター1ozにて終了(´Д`|||)
正に徒労(´Д`|||)ナクゾ
青物は恐らく3~4kg程度のヤズだと思われます(´・ω・`)
なんとか2回、ライズしている所に接近してメタルジグを投入してみましたがガン無視(´Д`|||)アルアル
思い出したように海面炸裂するのでトップウォーターの誘い出しなら喰ってくれないかなぁ?と頑張ってみましたが不発(´Д`|||)
下手にオサカナさんの気配が有っただけにお昼まで頑張ってみましたが、
完封負けで上陸撤収となりました。例年のコトながら5月の最短EPはキビシーです(´Д`|||)
…昨年は5月の頭には○村湾のトップチヌが釣れだしているので、次回は○村湾かも。

にほんブログ村
がしかし、あと何とか一発ソトウミで欲しい(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Offshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rod GIS71220
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :ファルコン140
2018年05月09日
平戸生月大バエ灯台onXR650R
断崖(゚∀゚)絶壁
5月9日(水)晴れ北の風強く。
本日は晴天なれど風強く、KFは無理無理な状況だったので、
生月の大バエ灯台までツーリングに行ってきました。
実は単箱、
初の平戸&生月上陸です(笑)
長崎で釣りをして長いのに一度も行った事が無いという(´Д`|||)
…根が出不精なんですよね多分。

大バエは噂に違わぬ断崖絶壁でした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
道中も流石に生月&平戸、特に北風だった事も有りも~何処の地磯も良い雰囲気でしたねぇ(*´Д`)
一度はショアから釣りをしてみたいなぁとは思いますが、距離的に前日入りしたいところです。

往復で下道を300km程度走った訳ですが、意外とツーリング適正が高いような…
ただし、オフロード車の宿命でケツが痛いです(´Д`|||)
後、自分のペースで走れる分にはゆっくりトコトコでも気にならないんですが、前走車が居ると強制開閉キャブのレスポンスが仇となって楽しくはないですね~まあ、どんなバイクでもそうですが(´・ω・`)

にほんブログ村
燃費は24km/l位でした(´・ω・`)
5月9日(水)晴れ北の風強く。
本日は晴天なれど風強く、KFは無理無理な状況だったので、
生月の大バエ灯台までツーリングに行ってきました。
実は単箱、
初の平戸&生月上陸です(笑)
長崎で釣りをして長いのに一度も行った事が無いという(´Д`|||)
…根が出不精なんですよね多分。
大バエは噂に違わぬ断崖絶壁でした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
道中も流石に生月&平戸、特に北風だった事も有りも~何処の地磯も良い雰囲気でしたねぇ(*´Д`)
一度はショアから釣りをしてみたいなぁとは思いますが、距離的に前日入りしたいところです。
往復で下道を300km程度走った訳ですが、意外とツーリング適正が高いような…
ただし、オフロード車の宿命でケツが痛いです(´Д`|||)
後、自分のペースで走れる分にはゆっくりトコトコでも気にならないんですが、前走車が居ると強制開閉キャブのレスポンスが仇となって楽しくはないですね~まあ、どんなバイクでもそうですが(´・ω・`)

にほんブログ村
燃費は24km/l位でした(´・ω・`)
2018年05月03日
辛うじてスズキさん@アダージョ105ヘビー
なん(´Д`|||)とか既視感
5月1日(火)晴れ東の風。
0556時○瀬戸YNGepからエントリー。
前日に続き再びYNGへ行って来ました。
が(´Д`|||)
ど~にも引き続きベイトッ気が薄く1100時前まで浮いていたものの岸沿い方向からバイトを得る事は叶わず。大潮で沖の方向に何箇所か良い感じのヨレが出来ていたのでアダージョ105ヘビーを叩き込み、バラシ1ミスバイト1からの、

なんとかスズキさん1キャッチ。
坊主は回避できました(´・ω・`)

例年通りのコトながらやっぱり5月のソトウミはキビシーですねぇ(´Д`|||)
過去記事を見返す限り、もうそろそろ○村湾のトップチヌが始まるので全力逃走したいところですが、あと一発何か出るまでソトウミで頑張ってみようかと思います。

にほんブログ村
マダイ様なり青物なり、あと一発で良いんですけどね(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Offshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rod GIS71220
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
5月1日(火)晴れ東の風。
0556時○瀬戸YNGepからエントリー。
前日に続き再びYNGへ行って来ました。
が(´Д`|||)
ど~にも引き続きベイトッ気が薄く1100時前まで浮いていたものの岸沿い方向からバイトを得る事は叶わず。大潮で沖の方向に何箇所か良い感じのヨレが出来ていたのでアダージョ105ヘビーを叩き込み、バラシ1ミスバイト1からの、
なんとかスズキさん1キャッチ。
坊主は回避できました(´・ω・`)
例年通りのコトながらやっぱり5月のソトウミはキビシーですねぇ(´Д`|||)
過去記事を見返す限り、もうそろそろ○村湾のトップチヌが始まるので全力逃走したいところですが、あと一発何か出るまでソトウミで頑張ってみようかと思います。

にほんブログ村
マダイ様なり青物なり、あと一発で良いんですけどね(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Offshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rod GIS71220
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :ファルコン140
2018年05月01日
辛うじてスズキさん@ヘビーショット105
なん(´Д`|||)とか
4月30日(月)小雨後晴れ南東の風強く。
0548時○瀬戸YNGepからエントリー。
南の風がやや強いという予測だったので、
手持ちEP中、風裏になる可能性が多少なりともあるYNGへ行ってまいりました。
が(´Д`|||)
ま~予想通り「予想以上に」(笑)風が回り込んでくれまして、
釣り難い事釣り難いこと(´Д`|||)

エントリーして20数分後、ヘビーショット105に一発出た以外はノーバイトで0900時過ぎには上陸撤収。
溢れる交通事故感(´Д`|||)
ベイトッ気が少なかったコトは気になりますが、まだ居たとは思うんですけどね~
YNGは今現在、岸沿いに海草がモサモサ生い茂っているのでショアからだと非常に釣り難い状態です。
カヤックからだと簡単に回避できるので楽ですね、やっぱり(´・ω・`)

にほんブログ村
また明日も行ってみよう(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Offshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rod GIS71220
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
先代のアダージョ105ヘビーに負けず劣らずカッ飛びます(*゚∀゚)=3
ショアからでもカヤックからでも有って損は無いかと。
4月30日(月)小雨後晴れ南東の風強く。
0548時○瀬戸YNGepからエントリー。
南の風がやや強いという予測だったので、
手持ちEP中、風裏になる可能性が多少なりともあるYNGへ行ってまいりました。
が(´Д`|||)
ま~予想通り「予想以上に」(笑)風が回り込んでくれまして、
釣り難い事釣り難いこと(´Д`|||)
エントリーして20数分後、ヘビーショット105に一発出た以外はノーバイトで0900時過ぎには上陸撤収。
ベイトッ気が少なかったコトは気になりますが、まだ居たとは思うんですけどね~
YNGは今現在、岸沿いに海草がモサモサ生い茂っているのでショアからだと非常に釣り難い状態です。
カヤックからだと簡単に回避できるので楽ですね、やっぱり(´・ω・`)

にほんブログ村
また明日も行ってみよう(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Offshore Angler Gold Cup Inshore Spinning Rod GIS71220
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
先代のアダージョ105ヘビーに負けず劣らずカッ飛びます(*゚∀゚)=3
ショアからでもカヤックからでも有って損は無いかと。
タグ :ファルコン140