2011年07月31日
PENN5500SSライン巻き
クロステージCRC-76Mと合わせる5500SSにPE3号を巻きます、200m。

最初は予備機にSSJベールを組んで使う気でしたが、
地磯機に新型ストッパーが入っているのを思い出したので、ハンドルとスプールを入れ替えて
使うことにしました。
見る限りは8本爪ストッパーの方が強度が有りそうです。(注:何時かは忘れましたが新型に組み替えてます)
ラチェットとドッグ自体が厚いですし、ピニオンとの噛み合い面積が大きいので良い気がします。
ナイロンでもぼさ~っとしている時にカウンターで喰われるとガチンッとこう、
「ストッパーに負担行ってますよ~」的な音がしますもんね、PEなら言わずもがな。
そんな大層な魚は滅多に釣れませんが。
ナイロン12lbをそのまま巻いた場合でも逆テーパー気味になるので、下巻きで細工します。
順テーパーで入れてやれば良い筈なので…

スプール下のテフロンワッシャーを二枚重ねで下巻き姑息。

多分コレぐらい、根拠は勘です。
この時点で巻き形状には前後に山がorz
国産機の様にはいきませんね~
テフロンワッシャーを一枚に戻して、テンションガチガチでPEを巻きます。
…
…
…暑いですorz
ぐるぐる巻きます。
…
…

ドンピシャ(゚∀゚)
もっとひどい巻き形状+PE2号で使っても大丈夫だったのでOKなはずです(笑)
ピョン吉さえ出さなければこんなでも結構いけます。
4500SS+PE1.5号も似たような巻き形状です、下巻きで細工しなくて良いのは楽ですが。

リーダーを結束して戦闘準備OK。
ああ、釣りに行きたいです。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
最初は予備機にSSJベールを組んで使う気でしたが、
地磯機に新型ストッパーが入っているのを思い出したので、ハンドルとスプールを入れ替えて
使うことにしました。
見る限りは8本爪ストッパーの方が強度が有りそうです。(注:何時かは忘れましたが新型に組み替えてます)
ラチェットとドッグ自体が厚いですし、ピニオンとの噛み合い面積が大きいので良い気がします。
ナイロンでもぼさ~っとしている時にカウンターで喰われるとガチンッとこう、
「ストッパーに負担行ってますよ~」的な音がしますもんね、PEなら言わずもがな。
ナイロン12lbをそのまま巻いた場合でも逆テーパー気味になるので、下巻きで細工します。
順テーパーで入れてやれば良い筈なので…
スプール下のテフロンワッシャーを二枚重ねで下巻き
多分コレぐらい、
この時点で巻き形状には前後に山がorz
国産機の様にはいきませんね~
テフロンワッシャーを一枚に戻して、テンションガチガチでPEを巻きます。
…
…
…暑いですorz
ぐるぐる巻きます。
…
…
ドンピシャ(゚∀゚)
もっとひどい巻き形状+PE2号で使っても大丈夫だったのでOKなはずです(笑)
ピョン吉さえ出さなければこんなでも結構いけます。
4500SS+PE1.5号も似たような巻き形状です、下巻きで細工しなくて良いのは楽ですが。
リーダーを結束して戦闘準備OK。
ああ、釣りに行きたいです。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
2011年07月30日
CRC-76Mとーちゃく
先日注文したクロステージ ボートキャスティング CRC-76Mが到着しました。
注文時は8月以降の納期だったので意外。

シイラ印入り、バットジョイントです。

リアグリップは意外と短め、リールシートを握った状態で肘からちょっと出るぐらいです(単箱の場合)
比較対象はエンターソルト2268MH。
リールシートはDPS18、ショートナットで金属製のロックナット付です。

初めてのKガイド、いつ見ても不安な形状(笑)
トラブルレスが売りだそうです。
とはいっても水面が近くてテンションを維持しやすいカヤックからだと、エンターソルトでも
トラブルに悩まされた事は特に無いような気が…
0.8号、0.6号とかだと効果覿面なんでしょうか。

バットからずら~っとKガイドが並んで、トップはMNSTです。
大径でシステム抜けも大丈夫そう。
軽く素振りしたり、曲げてみた感じでは、
予想よりもレギュラー寄り(エンターソルトがファストってのもあります)、
コレなら座った状態からもキャストし易そうです。
バリバリのブランクではないので折れ難そう。
といった感じでしょうか。

この辺りの50g程度までのプラグなら思いっきりキャストできそうです。
80gはどうでしょうね~、試そうにもそんなデカイプラグ持ってません(笑)
サーフェスクルーザー170が手持ちだと一番重いのでそのうち投げてみます。
買って良かったと思えるような1匹が捕れるといいですね~
シイラ印入り、バットジョイントです。
リアグリップは意外と短め、リールシートを握った状態で肘からちょっと出るぐらいです(単箱の場合)
比較対象はエンターソルト2268MH。
リールシートはDPS18、ショートナットで金属製のロックナット付です。
初めてのKガイド、いつ見ても不安な形状(笑)
トラブルレスが売りだそうです。
とはいっても水面が近くてテンションを維持しやすいカヤックからだと、エンターソルトでも
トラブルに悩まされた事は特に無いような気が…
0.8号、0.6号とかだと効果覿面なんでしょうか。
バットからずら~っとKガイドが並んで、トップはMNSTです。
大径でシステム抜けも大丈夫そう。
軽く素振りしたり、曲げてみた感じでは、
予想よりもレギュラー寄り(エンターソルトがファストってのもあります)、
コレなら座った状態からもキャストし易そうです。
バリバリのブランクではないので折れ難そう。
といった感じでしょうか。
この辺りの50g程度までのプラグなら思いっきりキャストできそうです。
80gはどうでしょうね~、試そうにもそんなデカイプラグ持ってません(笑)
サーフェスクルーザー170が手持ちだと一番重いのでそのうち投げてみます。
買って良かったと思えるような1匹が捕れるといいですね~
2011年07月28日
CRC-76M注文しました
タイトル通りメジャークラフト クロステージCRC-76Mを注文しました。
ここのところ“浮けば釣れるってもんでもない”ってのを身をもって証明していることは横においておきます。

メジャークラフト クロステージ オフショア キャスティングモデル CRC-76M
これでちょっと大き目のルアーまでカヤックから使えるようになりますね~
メインラインPE3号、リーダー60lb位を予定してます。
で、リールを何にするかですが、5500SSで行こうかなと

予備機の5500SSに、

SSJのベール周りを組んで使います。
6500SSと5500SSだと200gぐらい差が有るんですよね。
座った状態でロッドアクションを入れることになるカヤックだと6500SSはちょっと重い予感がします。
10㎏狙い!とか言う訳ではないので強度も大丈夫なはずです。

メジャークラフト クロステージ オフショア キャスティングモデル CRC-76M
これでちょっと大き目のルアーまでカヤックから使えるようになりますね~
メインラインPE3号、リーダー60lb位を予定してます。
で、リールを何にするかですが、5500SSで行こうかなと
予備機の5500SSに、
SSJのベール周りを組んで使います。
6500SSと5500SSだと200gぐらい差が有るんですよね。
座った状態でロッドアクションを入れることになるカヤックだと6500SSはちょっと重い予感がします。
10㎏狙い!とか言う訳ではないので強度も大丈夫なはずです。
2011年07月26日
ほぼボーズ2nd 外海カヤック 7月26日
大惨敗orz
じゃぶ波の中、潮まみれで頑張ってみましたがダメでした。

サーフェスクルーザーの早巻きで寄せて、デュプレックス65で釣れた
ネリゴの子供orz
ハイドロポッパーだと反応が無かったのでサーフェスクルーザーを投入してみたところ、
そこそこのヤズがチェイスしてくれたんです。
が、どうにも出ないorz
ガーッと巻いている間は着いてくるんですがスピードを緩めてみたり、首を振ったりすると
プイッと海底へUターンorz
なので回収して即、デュプレックスを放り込んだらガツンときてバレて
直後にココンとコレが釣れましたorz
何故縮むしorz
青物Sにフラれるのは覚悟の上でしたが、
ペンペンシイラにもフラれましたorz
ん~、ついてませんね。
「昨日は何してたの?」と訊かれたら、
「ミサゴ観察のついでに筋トレしてきました」と答えることにします。
じゃぶ波の中、潮まみれで頑張ってみましたがダメでした。
サーフェスクルーザーの早巻きで寄せて、デュプレックス65で釣れた
ネリゴの子供orz
ハイドロポッパーだと反応が無かったのでサーフェスクルーザーを投入してみたところ、
そこそこのヤズがチェイスしてくれたんです。
が、どうにも出ないorz
ガーッと巻いている間は着いてくるんですがスピードを緩めてみたり、首を振ったりすると
プイッと海底へUターンorz
なので回収して即、デュプレックスを放り込んだらガツンときてバレて
直後にココンとコレが釣れましたorz
何故縮むしorz
青物Sにフラれるのは覚悟の上でしたが、
ペンペンシイラにもフラれましたorz
ん~、ついてませんね。
「昨日は何してたの?」と訊かれたら、
「ミサゴ観察のついでに筋トレしてきました」と答えることにします。
2011年07月25日
明日は浮ける?
明日はカヤックが出せそうですね~(嬉)
予定海域にはハガツオとペンペンシイラが回って来ているようなので楽しみです。
ペンペンが回りだすと退屈しなくて良いですよね。
ヤズにフラれても安心。

タックルはメインにエンターソルト+4500SS、サブ対ペンペン用にプリウスエコ+440SSGのキャスティング2本立てを予定。

ルアーも選定してBOXに放り込んでおきます。
安心のYO-ZURI&ヤマシタ率
左がメインタックル用、右がペンペンその他用です。
あ、ジグは1ozなのでメイン用ですね、横引き用にトリプルフックのみです。
前回殉職×2のハイドロポッパー90もストックから補充しときました。
一発どかんと出てくれると良いですね~
…できれば根回り以外で(笑)
何か釣れてくれることを願って今日は早めに寝ます。
予定海域にはハガツオとペンペンシイラが回って来ているようなので楽しみです。
ペンペンが回りだすと退屈しなくて良いですよね。
タックルはメインにエンターソルト+4500SS、サブ対ペンペン用にプリウスエコ+440SSGのキャスティング2本立てを予定。
ルアーも選定してBOXに放り込んでおきます。
左がメインタックル用、右がペンペンその他用です。
あ、ジグは1ozなのでメイン用ですね、横引き用にトリプルフックのみです。
前回殉職×2のハイドロポッパー90もストックから補充しときました。
一発どかんと出てくれると良いですね~
…できれば根回り以外で(笑)
何か釣れてくれることを願って今日は早めに寝ます。