ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月22日

ボーズ 旧ホーム地磯 7月22日

朝イチで旧ホーム地磯へ。

干潮直後なので足場は大丈夫なはずですよ?


現地到着。







ウネリでかっ!orz

ん~、これだと30分位しか釣りになりそうにないですね。

良い感じでサラシてますorz

125DBを持って来れば良かったですね~

今日の釣行は半分の試投です。





ヤマリア ローデッドF140

初めてのダイビングペンシルです、43gなのでPBS-1102HでOK。

とりあえずキャスト。

後方重心で画像の見た目なのでハイドロポッパー120より投げ易いような気がします。

着水。

マリアのHPで予習してきたので見よう見真似でアクションを付けてみます。





結構難しいですねorz

初動をやさしく引っ張ってやらないと、海面を滑ってしまうみたいです。

ロッドの反発がルアーに行かないような感じで引いてやるとダイブして左右に泳ぎます。

普通のペンシルベイトみたく首振りさせるのは意外と簡単(゚∀゚)

しばらく投げ続けるも無反応。

というか魚が居ないと自分のやっていることが×が良く分かりませんorz

その後ハイドロポッパー120にチェンジ、キャスト継続するも何の応答も有りませんでした。





このサイズのルアーをやっぱりカヤックからも使いたいな~と考えているんですが、

いつの間にかこんなのが出てるんですね。

メジャークラフト クロステージ オフショア キャスティングモデル CRC-76M
メジャークラフト クロステージ オフショア キャスティングモデル CRC-76M








クロステージのボートキャスティングシリーズ。

1万ちょいとオフショアロッドにしては不気味に安いです(笑)

買ってしまおうかな~、買うなら76Mだろうな~。





多分買います。


タックル 
ロッド DAIKO プレミアブロスPBS-1102H
リール PENN スピンフィッシャー6500SS
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー120 サーフェスクルーザー150
     ヤマリア ローデッドF140

  


2011年07月18日

ほぼボーズ 外海カヤック 7月18日

天気OK

波OK

風がヤバくなったら即撤収ということで
カヤック釣行です。

出港ポイント周りをハイドロポッパー90で叩いてみると、ネリゴっぽい魚影が1バイト。
幸先良いですよ(゚∀゚)

その後、反応が無いので沖の瀬へパドリング。
ハイドロポッパー90を投げ込みます。





無反応orz


そういえば前回アレだけいたベイトがさっぱり居ません、ハガツオのナブラも確認できませんでした。
まあ、そう毎回上手くはいきませんよねorz

北風が洒落にならない強さになってきたのでダッシュで撤収しました。

唯一の釣果は撤収中に何かパチャパチャしているところにTWR8を放り込んでつれたコレ





20cm無いような気が…
このTWR8、散々ペンペンシイラやら何やら釣った上に昨年末サワラ戦に投入したので、
ガタガタ&穴だらけです。瞬着を流し込んでアイ周りは補修したのでまだイケマス。

ジャークで水面直下をダートしてくれるんですが、動き出しのヒラ打ちと終点での「隙だらけ」感が良い感じのルアーです。「ルアーあのへんだよな~」て辺りの海面がボコボコ炸裂すると中々壮観ですよ(゚∀゚)
ラパラお得意の「気が付いたらカタログ落ち」になりそうな雰囲気がするのが欠点です(泣)


タックル
・メイン
ロッド RYOBI エンターソルトXSR 2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー90
     ヤマリア ポップクイーン105

・サブ(小物拾い用)
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ラパラ TWR8 その他
  


2011年07月17日

魔のサ(ry

「明日は浮けるぜ!」ってタイミングで台風の

影響が入るってのは、

どんな罰ゲームですか?

雨は…OK。

予報通りならウネリも多分OK。

となると風の強さがどの程度になるかですね~

取りあえずカヤックは積み込んでおくことにします。





青物戦向けに実弾補充。

ヤマリア ポップクイーン105
定番ルアーですよね~

何年前ぐらいに発売されたんでしょうか?
17年前の「村越正海の初めての海のルアー釣り」にはもう載ってますね(今確認)。

ポッピング1本!って感じのハイドロポッパーと比較するとポッピングしたり、首振りしたり、泡引きダイブしたり、早巻きでスイミングしたりと多芸なイメージです。

50、80、105はそれぞれのサイズで飛ぶルアーだと思うんですか。
130だけはウェイトの割には飛ばないというか投げにくい気がします、単箱だけですかね?
  


Posted by 単箱 at 20:43Comments(0)お買い物

2011年07月16日

ボーズ 旧ホーム地磯 7月16日

朝一で短時間釣行。

到着5分、撤収5分の旧ホーム地磯へ。

現地到着するとウネリが意外と入ってます。

が、週明けの天候が絶望的なので強行。

あっさりズブ濡れにorz

いやーでよかった。

ハイドロポッパー120やらサーフェスクルーザー150やらを放り込むも反応無し。

ベイトは結構入ってるんですけどね~

やっぱりココのポイントでプラグを投げるときはソコリからの上げが良いですね。

今日は潮目も見えてませんでした。

前回の瀬を遠くに見ながら1時間で納竿しました。





タックル
ロッド DAIKO プレミアブロスPBS-1102H
リール PENN スピンフィッシャー「浸水します」6500SS
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー120 ハイドロタイガー120 サーフェスクルーザー150
  


2011年07月12日

TOPヤズ×4? 外海カヤック 7月12日

天気良し。

風良し。

ちょっとウネリが残ってますけど外海へカヤック釣行です。

ココのところ大村湾で今一つ結果が出せていないので逃亡。

もう7月ですしキャスティングタックルのみで行きます。

ハガツオが回遊しているらしいです。
釣って→〆て→冷やして→刺身にして即食いだと美味いですよね。
どの段階でも足が速いのがなあ…


朝6時ごろポイント到着、準備を済ませて出港。

パドリングすること2、3分、
あっさりハガツオのナブラを発見(゚∀゚)キタ
全力ダッシュでパドリング。

が、ナブラorz

じ~っと海面を見回すことしばらく、
再度ナブラ発見、ダッシュ。


再びorz

この後2,3回同じ事を繰り返すも、射程圏内にナブラを捉えきれません(泣)

ある程度の距離でパドリングを止めて、風を利用して接近を試みますが、
ど~にも気付かれているみたいです。
サワラとかだと簡単なんですけどね~

これ以上追っかけるのは体力と時間の無駄になりそうなので、
本命の瀬に向かってパドリング、1.3km位。

ポイント周辺に到着、ライズの類は確認できず。
あ、移動中今年初のハンマーヘッド(笑)に遭遇、1mぐらいでした。
ですねえ(しみじみと)
去年は海開きと同時に接岸して海水浴場涙目でしたが、今年はどうなることやら。

魚の姿が見えないのでハイドロポッパー90を選択、流れながらポコポコ。

キャスト。

着水。

ボッコン!

ボッコン!

ポッコ

ポッコ、以下繰り返し。

着水後に強めのポッピングを入れて、その後は軽めにポコポコ。
ずっと強めだと疲れるので。

しばらく後、

ん?何か着いてる?

回収、再キャスト。

ボッコン

ボッコン

ズバンッ!

((((;゚Д゚)))ガクブルサイズの何か(笑)がバイト!

…何だ今の((((;゚Д゚)))ガクブル

…多分無理((((;゚Д゚)))ガクブル

久々に体がフワフワして手がフルフルしてます(笑)

フワフルしながらキャスト継続。

ズバシャッ!

何か出た(゚∀゚)

もう1ポップ、

ドバンッ!

ヒット!多分ヤズです。
5月ごろに釣れた時と比較すると結構引きます。
スピンフィッシャーのドラグ音は派手で良いです、「ドラグ出てるぜ」って感じがします(笑)





ヤズでした。

ハイドロポッパーでキャスト継続。

ポッコ

ポッコ

と、海面を盛り上げながらポッパーに向かって突進する影を確認!

ズバッシャ!
ミスバイト!

バシャン!
反転して再度アタック!まだ乗ってません(笑)

ズバン!
うし、やっと乗ってくれました。
同じくらいのサイズっぽいですよ?





TOPで釣れると楽しいですねえ(゚∀゚)
しかし、相変わらず速いですね魚ってのは。

さらにハイドロポッパーでキャスト継続。

ゴボン!
出た(゚∀゚)
今度のは一発で乗ってくれました、魚がこっちに走ってきているので全力でライン回収、
あっさり距離が詰まって魚はカヤックの下です。

が、ココから海底に向かって猛然とダッシュ
全然止まりません(泣)

ズリッ…

フッ

あ、やられたorz
回収してみるとメインラインから切れてました。

フックは全部バーブレスなので外掛かりで魚から取れてくれることを願いつつ
リーダーを再結束。

…ウネリの残った海+カヤック上+FGノットは結構酔いそうになります(笑)

ハイドロポッパー90は後1つ予備が有りますが、なんとなくサーフェスクルーザー120を選択。

スプラッシュ→スプラッシュ→首振りみたいな感じで動かしてみますが反応無し。

目先を変えてストレートリトリーブ、

すると4、5匹のヤズがチェイス!

奪い合うようにして連続バイト!





同じぐらいのサイズです。

ルアーをハイドロポッパー90に戻してキャスト継続。

ゴボッ!っと地味目にバイト。

何かよく引きます。





…ヒラゴ?
顔の所のアップを撮って来ればよかったですねえ、
どっちでしょう?

だんだんと反応が薄くなってきましたが、後1匹を目指してキャスト。

しばらく後、瀬から離れた位置でバイト&ヒット!

が、再度海底ダッシュ→ラインブレイク(泣)

後味が悪い納竿となりましたorz
沈み根の位置を考えて釣らないといけませんねえ。

ハイドロポッパーはやっぱり良いルアーだと思います。
「90を補充しとかんとな~」と思いながら帰宅したところストックBOXに
後3個ありました(笑)とりあえず安心。





タックル
ロッド RYOBI エンターソルトXSR 2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー90 サーフェスクルーザー120