ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月26日

アダージョヘビーにてマダイ様

ベイト(゚Д゚)接岸!!


1月26日(木)晴れ、北の風後南西の風。
0901時K崎EPからのエントリー。


トランポの軽トラが車検だったり、
休みの度に悪天候だったりでなにやら久しぶりの釣行となりました。

あまり期待せずに漕ぎ出した訳ですが、
EPからテトラを回り込んだ時点で目に飛び込んできたのは、
反応バリバリの鳥魚探(*゚∀゚)=3

んで(´・ω・`)

○城鼻周辺のシャローエリアにてマダイ様(*゚∀゚)GET=3
沖目のヨレに向けてキャスト、テンションフォール5秒からのハンドル3回転でドカンとヒット。
惜しむらくは、ヒラゴ様だと思い込み全力にて秒殺にかかった事でしょーか(´Д`|||)

なにしろ、

この後お昼過ぎまでノーバイトノーフィッシュでしたので(´Д`|||)
貴重な一発をもっと楽しめばよかったです…

にしてもEP前のワンドからデツの先の離れ瀬付近までキビナゴらしきベイトがビッチリだったので、もう1、2発はバイトが取れそうな物だったんですけどね~ココ最近の寒波が良くなかったんでしょうか?

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
オメデタイのポチリを御願いいたします(*´Д`)
タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS


やっぱりピンクですよ(*´Д`)



上陸撤収していたところ妙に距離感の近い鳥がいました(笑)

  


Posted by 単箱 at 21:57Comments(2)外海カヤック

2017年01月17日

新1オンスロッド準備中

出撃(゚∀゚)準備!!


という訳でタイトル通り、
新しい1オンスロッドの準備に取り掛かったので御報告(´・ω・`)

BPSプロコンプPCM70MHS-2です(*゚∀゚)=3

因みに買ったものの一度も使わないまま2年ぐらい寝かしていた様な気がしますw

バットガイドはMNSG30リバースセッティング。
採用の理由は、滾るから。
オーシャンガイド逆付けッ(*゚∀゚)=3
心に響くモノがありますね(笑)

バットガイド以外はKガイドを採用、トップはMNST8です。
他のロッドを参考にして適当に2個ガイドを増やしてみました…大丈夫か?
実際に巻いてみるとトップから3つが8mmというのは想定しているラインクラスからすると小径過ぎたかも?という感があるので10mmに巻きかえるかもしれません。

で肝心の運用条件ですが、

スピンフィッシャーSSV4500との組み合わせ&メインPE#2・リーダーナイロン12号にて運用予定。
現在、同社のグラファイトシリーズを投入しいているポジションです(´・ω・`)

グラファイトシリーズGPS70MHS-2はIM6の厚巻きブランクでひっじょーに戦闘力が高くお気に入りなんですが、いかんせん強すぎる…

バスロッドみたいな見た目なのに11lbのヒラゴ神を近接戦で止めにいけるという容赦の無さw
そんなロッドなのでスズキさんだとランカークラスでもカヤックから遥か遠くで浮きます(´Д`|||)

なのでもう少し弱いロッドが有ればなぁと思っていた訳です。
まぁプロコンプを手に取った時点であ、これはちょうど良いポイとは思っていたんですが、
例の如く、めんどいなぁ(´Д`|||)と永らく死蔵していましたw

このプロコンプシリーズなんですがポジション的には新しいグラファイトシリーズの廉価版になります(タブン)。従来のIM6に代わってRT-1なるマテリアルを採用しており多少は軽くなっているようです。
パワー的にも少しはダウンしているポイかな?とオモイマス。
どちらも表記はキャストMAX5/8オンスなんですが、グラファイトシリーズはそのウェイトをマッスルアメリカンがティップ投げでフルキャストして、さらにうっかりベイルをおこし忘れていても折れない(笑)といった感じですがプロコンプは折れるかも?といった程度w
3/4程度のプラグが多少扱い易くならんかなぁと期待しています。

春のソトウミ本格シーズン前には実戦投入できるでしょう。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
チープロッド改って楽しいですよ(*´Д`)





  


Posted by 単箱 at 11:23Comments(0)ロッド

2017年01月12日

2017年初フィッシュ

初(゚∀゚)物!!



1月12日(金)晴れ後曇り、北西の風後強く。
0730時T湾YHepからエントリー。


前日から吹き続ける北寄りの風に加え、お昼近くには強めの西風が入りだす予報という事で、
風裏になるT湾YHepに行って参りました。


船上から夜明けを望む…
綺麗ですね(*´Д`)

で、まあ、もし釣れなかったら
釣れなかったけど朝焼けが綺麗でしたッ(*゚∀゚)=3
で締める気満々だった訳ですが(笑)海域には幸いにもベイトッ気アリ。
EPから東進しつつシャローのゴロタをミノージャーク中心で探っていったところ、
2度バラシ後の三度目の正直で、

チヌげと(*゚∀゚)=3

…何か今年一年の釣果もチヌまみれになりそうな気がしないでもない幕開けw
好きだから良いんですけどね(´・ω・`)
近距離のミノージャークで釣るチヌはガンッ!!と強烈にひったくっていく感触が魅力です(*´Д`)

で、この後もとりあえずはシャロー中心に探っていったものの追加で反応は拾えず。
西風が強まる前に撤収開始しようと思っていたので、最後に沖に向ってポツポツと瀬が伸びたエリアの先端付近で海鳥がずっと怪しい動きを見せていたのをチェックにGO。

見た限りではライズの類は見えず、しかし確実に下からプレッシャーが掛かっているよな~?といった感じだったのでコーデルのペンシルポッパーC66を暫く通してみるも反応無し。
青物とかスズキさんとかでは無い…
…もしかしてピンクのか(´・ω・`)?

と思い一気にレンジを下げてカストマスター1OZを投入したところ、

オメデタイGET(*゚∀゚)=3
フォール中に喰ってきました。

サイズこそ先のチヌと同程度でしたが綺麗な個体でしたね(*´Д`)

この時点で1100時少し前、予報通り西風が入りだしたので撤収開始となりました。
とりあえず2017年初釣果を上げることができたので上出来です(*´Д`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
今年のスタートはW鯛となりました(*´ω`*)


タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS


フラットラップ10の動きが好きな人であれば間違いなくお気に入りになると思われます。固定重心フローティングながら投げ易いのも良いですね。



おまけ

昨年末から導入してみたタバルア社ウインターサーフハットが良い感じです。

寒さを凌ぐだけならニットキャップ的なものでも良いんですが、釣りとなると多少のツバが有った方がやっぱり楽ですね、日差しとか波飛沫とか。帽体の内側が3mmネオプレンなので防寒はバッチリです。

深めの帽体、後頭部のドローコードに加えて画像の様にバックルで留める幅広のネオプレン製耳あて兼アゴ紐?がこれまたイイ感じ。強めの向い風下を逃げ帰る際でも、帽子が捲れ上がったり飛ばされそうになったりする事が皆無なのでパドリングに集中できて良いです(*´Д`)


  


Posted by 単箱 at 22:25Comments(2)外海カヤック

2017年01月09日

リールメンテナンス、オイル変更の事後報告

流(゚∀゚)用!!


何かと海水を被る事の多いKFという使用環境。
皆さん、どんな油脂類でリールのメンテナンスをされているでしょうか(´・ω・`) ?

以前から単箱はグリスに関しては画像に写っている
MAXIMA社ウォータープルーフグリースを愛用しています。

このグリス、非常に粘度が高く&伸びが良くまた金属面に良く馴染む感覚でお気に入りです(*´Д`)
あと大量(16オンスw)に入っているのでお得なのもナイス。
ただし漁港の匂いがする(´Д`|||)

一方、オイルに関しては長年、SHIMANOのスプレーオイルを使っていたんですが、
昨年の3月から画像赤矢印のオイルに切り替えました。
中身は、

バイク用チェーンルブw
そうですWRのメンテナンス用です(´・ω・`)

チェーンにひとコマひとコマ注していた時、
…この粘度、イケル?
と思い試してみたところ非常に具合が良いので御報告させていただきます。
タブン、ナチュログで屈指のリールメンテナンスが適当なブログだと思われ(´Д`|||)

まあ単箱の場合、使っているリールのメーカーがメーカーなのと
KFという釣りの特性上ある程度以上のスピードの釣りになってくるのでグリス、オイルともに特性がマッチしているんだと思います(´・ω・`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



狭所用オイラーに移して使うのがお奨めです(´・ω・`)

カブプロについてはチェーンケースにモノを言わせてKUREのチェーンルブをぶっ掛けて放置です(笑)


  


Posted by 単箱 at 12:14Comments(2)リール

2017年01月04日

初浮きとステッカーチューンと

あけ(゚∀゚)おめ!!


1月4日(木)晴れ北の風後強く。
K崎EPから0930時エントリー。

皆さん、明けましておめでとうございます。
年末年始の休暇は如何でしたでしょうか?
単箱は綺麗に三が日出勤でした(´Д`|||)

とまれ(´・ω・`) 

2017年も単箱釣行記をよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ

で本日4日、
天候に恵まれたのでK崎に初浮きに行ってまいりました。
まあ、さみー(´Д`|||)なぁとぐずぐずしてから出発したのでエントリーは九時半w

昨年4月末に導入したファルコン140にもだいぶ慣れて来たかなぁとオモイマス。
高価ですがコスパは良い買い物だったかと(´・ω・`)
兎に角、足が速い。
平穏時だけでなくラフな状況でも一定以上の速度を出せるので撤退が非常に楽になりました。
前艇のフェニックス130と比較すると特に向い潮に強いんですよね~

ちょっと扱いに気を使う部分があるものの、まあ当分は買い換える事は無かろうということで、


ステッカー類をペタペタ。

ウン、

何釣る人かよく分からない感じ(笑)
御世話になっている度合いからするとYO-ZURIのステッカーが欲しいところです(´・ω・`)
DUELではなくYO-ZURIが欲しいのです(大事)

ちなみに、ラパラロゴの上に有るのはMAXIMAオイルのステッカーです。
?エンジンも無いのにナンデオイルメーカーのロゴ?ナンデ?と思われそうですが、

単箱のリールにはココのウォータープルーフグリスが入っています(笑)

SSVは導入3年目ですが、下の4500SSはカヤックフィッシングを始める前から持っているので
たぶん10年目ぐらいです…
冗長性の権化の様なリールですねぇ



久しぶりの海上は初めの内は風も弱く快適なつり日和でしたが、

お昼前には北風が強くなってきたので撤収開始。
2017年の初戦結果はノーバイトノーフィッシュとなりました。

ま、1月は例年こんなもんです。
アタリハズレが激しいんですよね~(´・ω・`)
次回は大きく動いてYNGあたりかとオモワレマス。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
今年もよろしく御願いいたします(*゚∀゚)=3

タックル

ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS


お奨めです、が、
国産機に突っ込んだらどうなるかは保証できませんw

  


Posted by 単箱 at 21:11Comments(3)外海カヤック