2015年08月29日
ヤズと戯れた後…まさかの
残念(´・ω・`)無念
8月29日(土)小雨、北東の風。
久しぶりの外海カヤック釣行に行ってまいりました。
復帰戦という事で、
最短EPでもイイかな(´・ω・`)?
と思っていましたが、
なんとなくK崎EPへ。
ちなみに外海釣行は5月7日以来です。
天気予報ではお昼頃から雨が降り出す予報だったので、
そもそも10時前後には撤収する予定でしたが、
0700時辺りからずっと小雨模様だったり(´Д`|||)
北東の風で波高1m→1.5mの予報だったので、
ベタ凪だとおもっていたら、
結構ウネリが残っていたり(´Д`|||)
と出鼻から結構メタメタだったりしましたが(泣)
0600時にエントリーして、
○城鼻の周辺でポコポコやっていたところ、

今季初のトップ青物GET(*゚∀゚)=3
このサイズで言い張る度胸

チャギンスプークでもGET(*゚∀゚)=3
数と活性のいい群れが居た様でかなりのバイトシーンを楽しませてもらいました(*´Д`)
で、
ダレて来たのでミノーに変更、
結構入れ食い気味に(*´Д`)
しかしご覧の通りのサイズばかり…
お?デカイ?と思えば、
激スレ(´Д`|||)
そうこうしているうちに潮止まりとなり、
何時までもこの群れを相手していてもしかたがないよね~(´・ω・`)
と北上開始。
岸寄りのヒラPにミノーを叩き込んだりしながら移動していくも特に反応無し。
まあ、夏だしこんな物かな~と思いつつ、
辿り着いたデツの先のハナレでまさかのドラマが(*゚∀゚)=3
ハナレの先端付近で、
チャギンスプークをハーフダイブ曳きしていたところ、
突然、
ヒラゴ様降臨(゚Д゚||)ヒィィィ!
ルアーの後ろの海面がブワッとなった次の瞬間、
正に魚雷の如く突進するあの御姿(*´Д`)
そして次の瞬間、
ロッドを通じて手元に伝わる、
ラインがティップ周りで絡んだ感触(´Д`|||)ナゼイマナンダ
一瞬の躊躇がロッドを捌く手を停めた結果、
ヒラゴ様は海底にお帰りになり、
二度とその姿を現すことはありませんでした(´Д`|||)オシマイ
勿論その後周辺に鬼の形相でトップを叩き込みまくり、
さらにミノーでもう一巡しましたが反応無し、
雨が本降りになる前に泣く泣く撤収となりました。

久しぶりの外海釣行でヒラゴ様の姿が見れただけでも上出来かなと思います。
つーか思わせて(´Д`|||)
しかし、
その辺りの海岸沿いで、
何気にヒラゴがトップに出てくる
というのは、
非常に恵まれているような気ガします(´・ω・`)タブン

にほんブログ村
ヒラゴ様接岸中(゚∀゚)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
8月29日(土)小雨、北東の風。
久しぶりの外海カヤック釣行に行ってまいりました。
復帰戦という事で、
最短EPでもイイかな(´・ω・`)?
と思っていましたが、
なんとなくK崎EPへ。
ちなみに外海釣行は5月7日以来です。
天気予報ではお昼頃から雨が降り出す予報だったので、
そもそも10時前後には撤収する予定でしたが、
0700時辺りからずっと小雨模様だったり(´Д`|||)
北東の風で波高1m→1.5mの予報だったので、
ベタ凪だとおもっていたら、
結構ウネリが残っていたり(´Д`|||)
と出鼻から結構メタメタだったりしましたが(泣)
0600時にエントリーして、
○城鼻の周辺でポコポコやっていたところ、
今季初のトップ青物GET(*゚∀゚)=3
チャギンスプークでもGET(*゚∀゚)=3
数と活性のいい群れが居た様でかなりのバイトシーンを楽しませてもらいました(*´Д`)
で、
ダレて来たのでミノーに変更、
結構入れ食い気味に(*´Д`)
しかしご覧の通りのサイズばかり…
お?デカイ?と思えば、
激スレ(´Д`|||)
そうこうしているうちに潮止まりとなり、
何時までもこの群れを相手していてもしかたがないよね~(´・ω・`)
と北上開始。
岸寄りのヒラPにミノーを叩き込んだりしながら移動していくも特に反応無し。
まあ、夏だしこんな物かな~と思いつつ、
辿り着いたデツの先のハナレでまさかのドラマが(*゚∀゚)=3
ハナレの先端付近で、
チャギンスプークをハーフダイブ曳きしていたところ、
突然、
ヒラゴ様降臨(゚Д゚||)ヒィィィ!
ルアーの後ろの海面がブワッとなった次の瞬間、
正に魚雷の如く突進するあの御姿(*´Д`)
そして次の瞬間、
ロッドを通じて手元に伝わる、
ラインがティップ周りで絡んだ感触(´Д`|||)ナゼイマナンダ
一瞬の躊躇がロッドを捌く手を停めた結果、
ヒラゴ様は海底にお帰りになり、
二度とその姿を現すことはありませんでした(´Д`|||)オシマイ
勿論その後周辺に鬼の形相でトップを叩き込みまくり、
さらにミノーでもう一巡しましたが反応無し、
雨が本降りになる前に泣く泣く撤収となりました。
久しぶりの外海釣行でヒラゴ様の姿が見れただけでも上出来かなと思います。
しかし、
その辺りの海岸沿いで、
何気にヒラゴがトップに出てくる
というのは、
非常に恵まれているような気ガします(´・ω・`)タブン

にほんブログ村
ヒラゴ様接岸中(゚∀゚)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USCA662MH改 単箱KFSP
リール PENN スコール12
2015年08月25日
チャギンスプーク追加&FSS13巻&WR250XにFMF事後報告
買物(゚∀゚)諸々!!
その勢力と進行方向から、
コレはマズイ(´Д`|||)
今回こそはヤバイ(´Д`|||)
と思われた台風15号ですが、
単箱在住の長崎市では大したことなく通り過ぎていきました…
君にはガッカリだよ、コーニー君(´・ω・`)
ヨカッタヨカッタ(*´Д`)
しかし、
流石に風とウネリは残る様で、
明日のお休みのKF釣行はまず無理ノヨウデス(´Д`|||)
な~んか最近タイミング合わないですね~
去年は去年で8月は豪雨の連続でろくすっぽ釣りにならなかった
様な記憶があります、確か。
2014年8月の記事
ウム(´・ω・`)ヤッパリネ
でコレからの9月は例年どんな感じだったかといえば…
2014年9月の記事 2013年9月の記事 2012年9月の記事
近場(最短EP)だと9月末には青物の気配が出てくる傾向に有るようです。
…という事は外海に出るならしばらくは場所をズラしたほうが期待できるのかも?
てきとーなブログですが何年か続けていると多少なりとも過去の自身の釣行から、
海況の大雑把な傾向が見えてくるものですね~(´・ω・`)オドロキデス
で、
さて、
そんな外海青物シーズンを前に実弾補充と相成りましたのでご紹介。
ヘドン チャギンスプーク&ボーマー ロングショット6
です(*゚∀゚)=3
チャギンスプークは○村湾で使用中の2本と同色にしてみました。
どちらとも高視認性で動かして楽しいカラーです(*´Д`)
昨年11月に一発だけ(泣)実績有り。
今シーズンはもう少し手数を上げて実績を積みたいところです(´・ω・`)
しばらくはコレとハイドロポッパー90が外海青物トップの軸になると思います。どちらも安い
ロングショット6はトップの操作に疲れた時用(笑)
13/16ozとサイズにしては妙に軽い表記がされていて不思議でしたが、
1と3/16ozが正解のようです。
本家HPが間違ってやがる(´Д`|||)
6が実戦で良い感じであればロングショット5にも手を出してみようかな~と思ってます。
久々の更新なのでもう2ネタ(´・ω・`)イキマス

やっと買いましたファイブスター物語13巻。
amazonレビューでも評価真っ二つの問題作です(笑)
というかダメ評価が勝り気味…ですが、
単箱的には有りでした(*´Д`)
序盤の、
「ゴティックメード黒騎士ダッカス!! ダッカス・ザ・ブラックナイト」
の見開きを始めて見たときは、
えッ(´Д`|||)?と暫く固まりましたが(笑)
何度も見ている内にカッコイイ様な気が…
確かに、
永野衛&FSS以外では許されない、というか有り得ない暴挙ではあると思います。
が、
なんのかんのでFSSはFSSだったなぁといった感想です。
次巻も買います。
何時出るかは謎ですが(´Д`|||)10ネンゴ?
もう1つ(´・ω・`)

WR250XにFMF社のメガボム&Q4サイレンサーを入れました(*゚∀゚)=3

バッフル?知らない子ですね(´・ω・`)

内側だけステッカーを残すチラリズム仕様です(謎)
実は、
以前「納期が8月20日過ぎになりました」と記事に書いたすぐ後、
○ェビックさんから納入の連絡があり(何故だ)、
8月に入ってすぐに取り付けたので3週間ほど乗っての感想になります。
取り付け自体は特に難しいところも無く、あえて上げるならばEXUPワイヤーの
取り外しがチョット面倒だった程度です。
順序良く緩めて外せば問題なし(´・ω・`)
フランジ部から締めこんで他の部分を固定しました。
フランジガスケットは新品にしましたが、
ヘッダーとサイレンサーの接続部はスッポリ綺麗に入るので液体ガスケット無し。
AI&ダイヤフラム未撤去で燃調+3。
で(´・ω・`)
交換してよかった点
・軽い
装着して初めて車体を起こした際、はっきりと判るぐらいに軽いです。
今は慣れて判らなくなりましたが(笑)
なにしろ純正と比較すると2kg以上軽いので、ペットボトル1本分+αの重量が
テールの高い位置で無くなったというのはやはり大きい様です。
WRの設計思想「マスの集中化」という点でも理にかなっていると思います。
・アクセル低開度時のギクシャク感軽減
開け始めのドンつき感が無くなりました。
微妙に低回転時のトルクが落ちたような気がしますが、
パワーの出方に唐突感が無くなったのでそう感じるのかもしれません。
・高回転激伸び
回ります(*´Д`)
気持ち良~く回ります(*´Д`)
気が付くとマズイ速度が出ています。
単に回るだけでなく過渡期のトルクも上がっているようで、
2、3速フル加速で立ち上がる様な場面だと、
フロントが落ち着かない感がアップしてます。
…楽しいです(*´Д`)
交換してダメだった点
もうソレは一点、
うるさい(´Д`|||)
アイドリング時、アクセル低開度時はそうでもないですが、
ガバッと開けるとナイスな高圧縮、高回転シングルサウンドが炸裂します(笑)
音質にベチョベチョ感が無くひたすら乾いた音なので乗っている本人は非常に楽しいです。
が、
住宅地で深夜早朝に動かすのはマズイかな~という程度には煩いと思います。
トータルとしては買って良かったです(*´Д`)

にほんブログ村
釣りに行きたいですね(´・ω・`)
その勢力と進行方向から、
コレはマズイ(´Д`|||)
今回こそはヤバイ(´Д`|||)
と思われた台風15号ですが、
単箱在住の長崎市では大したことなく通り過ぎていきました…
ヨカッタヨカッタ(*´Д`)
しかし、
流石に風とウネリは残る様で、
明日のお休みのKF釣行はまず無理ノヨウデス(´Д`|||)
な~んか最近タイミング合わないですね~
去年は去年で8月は豪雨の連続でろくすっぽ釣りにならなかった
様な記憶があります、確か。
2014年8月の記事
ウム(´・ω・`)ヤッパリネ
でコレからの9月は例年どんな感じだったかといえば…
2014年9月の記事 2013年9月の記事 2012年9月の記事
近場(最短EP)だと9月末には青物の気配が出てくる傾向に有るようです。
…という事は外海に出るならしばらくは場所をズラしたほうが期待できるのかも?
てきとーなブログですが何年か続けていると多少なりとも過去の自身の釣行から、
海況の大雑把な傾向が見えてくるものですね~(´・ω・`)オドロキデス
で、
さて、
そんな外海青物シーズンを前に実弾補充と相成りましたのでご紹介。
ヘドン チャギンスプーク&ボーマー ロングショット6
です(*゚∀゚)=3
チャギンスプークは○村湾で使用中の2本と同色にしてみました。
どちらとも高視認性で動かして楽しいカラーです(*´Д`)
昨年11月に一発だけ(泣)実績有り。
今シーズンはもう少し手数を上げて実績を積みたいところです(´・ω・`)
しばらくはコレとハイドロポッパー90が外海青物トップの軸になると思います。
ロングショット6はトップの操作に疲れた時用(笑)
13/16ozとサイズにしては妙に軽い表記がされていて不思議でしたが、
1と3/16ozが正解のようです。
本家HPが間違ってやがる(´Д`|||)
6が実戦で良い感じであればロングショット5にも手を出してみようかな~と思ってます。
久々の更新なのでもう2ネタ(´・ω・`)イキマス
やっと買いましたファイブスター物語13巻。
amazonレビューでも評価真っ二つの問題作です(笑)
というかダメ評価が勝り気味…ですが、
単箱的には有りでした(*´Д`)
序盤の、
「ゴティックメード黒騎士ダッカス!! ダッカス・ザ・ブラックナイト」
の見開きを始めて見たときは、
えッ(´Д`|||)?と暫く固まりましたが(笑)
何度も見ている内にカッコイイ様な気が…
確かに、
永野衛&FSS以外では許されない、というか有り得ない暴挙ではあると思います。
が、
なんのかんのでFSSはFSSだったなぁといった感想です。
次巻も買います。
何時出るかは謎ですが(´Д`|||)10ネンゴ?
もう1つ(´・ω・`)
WR250XにFMF社のメガボム&Q4サイレンサーを入れました(*゚∀゚)=3
バッフル?知らない子ですね(´・ω・`)
内側だけステッカーを残すチラリズム仕様です(謎)
実は、
以前「納期が8月20日過ぎになりました」と記事に書いたすぐ後、
○ェビックさんから納入の連絡があり(何故だ)、
8月に入ってすぐに取り付けたので3週間ほど乗っての感想になります。
取り付け自体は特に難しいところも無く、あえて上げるならばEXUPワイヤーの
取り外しがチョット面倒だった程度です。
順序良く緩めて外せば問題なし(´・ω・`)
フランジ部から締めこんで他の部分を固定しました。
フランジガスケットは新品にしましたが、
ヘッダーとサイレンサーの接続部はスッポリ綺麗に入るので液体ガスケット無し。
AI&ダイヤフラム未撤去で燃調+3。
で(´・ω・`)
交換してよかった点
・軽い
装着して初めて車体を起こした際、はっきりと判るぐらいに軽いです。
今は慣れて判らなくなりましたが(笑)
なにしろ純正と比較すると2kg以上軽いので、ペットボトル1本分+αの重量が
テールの高い位置で無くなったというのはやはり大きい様です。
WRの設計思想「マスの集中化」という点でも理にかなっていると思います。
・アクセル低開度時のギクシャク感軽減
開け始めのドンつき感が無くなりました。
微妙に低回転時のトルクが落ちたような気がしますが、
パワーの出方に唐突感が無くなったのでそう感じるのかもしれません。
・高回転激伸び
回ります(*´Д`)
気持ち良~く回ります(*´Д`)
単に回るだけでなく過渡期のトルクも上がっているようで、
2、3速フル加速で立ち上がる様な場面だと、
フロントが落ち着かない感がアップしてます。
…楽しいです(*´Д`)
交換してダメだった点
もうソレは一点、
うるさい(´Д`|||)
アイドリング時、アクセル低開度時はそうでもないですが、
ガバッと開けるとナイスな高圧縮、高回転シングルサウンドが炸裂します(笑)
音質にベチョベチョ感が無くひたすら乾いた音なので乗っている本人は非常に楽しいです。
が、
住宅地で深夜早朝に動かすのはマズイかな~という程度には煩いと思います。
トータルとしては買って良かったです(*´Д`)

にほんブログ村
釣りに行きたいですね(´・ω・`)
タグ :WR250X
2015年08月14日
色んなルアーでトップチヌ
北(゚Д゚)征!!
8月14日(金)晴れ、一時南の風。
何やらお久しぶりの更新になります単箱です(´・ω・`)
さて本日、我ながら良く飽きないものだなあと感心したりしますが、
○村湾北部EPへトップチヌ釣行へいってまいりました(*゚∀゚)=3
そろそろ外海で小型青物トップが楽しめる季節になりつつありますが、
風向きの推移が怪しくジャブジャブ気味の予感があったのと、
ど~にも今年は青物の情報がサッパリ(´Д`|||)
…9月からですかねぇ(´・ω・`)?
トップチヌは楽しいことは楽しいんですが、
ヤバイの出た━━ッ(゚Д゚||)ヒィィィ!
となることはまぁ無いのが欠点です(´・ω・`)ヨネ
楽しいけど(*´Д`)
で、
本日の総括(*゚∀゚)=3
お昼前後に吹いた南風には多少の影響を受けましたが、
概ね凪ぎ模様で釣りやすい海況でした。
が、一昨日の豪雨の影響かA級スポットが沈黙気味(´Д`|||)
さらに加えてさすがに世の中連休中ということもあり、
トップチヌ狙いらしきボートルアーマンの先行者(´Д`|||)
ですが(*゚∀゚)=3
前述の豪雨の影響という仮説と矛盾する様な気がしますが、
珍しく本土側のシャローで好反応を得られた事と、
大潮でシッカリ流れてくれた潮流に助けられ、
なかなか楽しむことが出来ました(*´Д`)
チェイスに入ったオサカナさんは殆んどヒットに持ち込めました。
やっぱり流れが有ると楽ですね~

エントリーは0620時。
一度は0600時にEP到着していましたが、
非常事態(大)に見舞われたため
最寄のコンビニへ戻った為時間をロス。
…やばかったです(´Д`|||)マジデ


使えば使うほどにその性能の高さに驚かされるフェイキードッグ(*´Д`)
未だにKFトップチヌで一本だけといわれたらコレですかね~
上の1尾はズモモモモッとチェイスしてきて4回ほどミスバイトしてから乗りました。
スローながら明確な殺意捕食の意思を見て取れるあの動き、
夏の場所着きッてな感じの子でした(*´Д`)
十分な喰わせの距離が有る状態でこの手の個体がチェイスに入ってくれると
楽しいですよね~(笑)
2尾目はフッキングまでグーフーだと思っていたのは秘密です。
…地味過ぎだろ(´Д`|||)

珍しくポッパー。
YO-ZURI チヌポッパーです。
毎年カラーを変えてカタログに乗ることも無く限定生産されているようですが、
中身は3DSポッパーなので買い逃しても問題無し(´・ω・`)
リアフックのティンセルは撤去しました。
単箱はリアフックにフェザーとかラバーとか付いているのがあんまり好きではないのです。
そのユラメキが最後の一押しになる可能性は否定できませんが、
んな個体を相手にするより次の場所に漕いだ方が早いというもの(*゚∀゚)ムッハァ=3

さらに珍しくポッパー。
殆んどポッパーを使わない単箱がこの今年カラーのチヌポッパーを買った理由はただ1つ、
余りに素敵なクリアピンクだったから(*´Д`) 以上。

ペラ圧壊ッッ(゚Д゚||)ヒィィィ!

シルバーポップ60です。
…アームズポッパーって言うな。

釣れたら膨らませてからリリースするのがジャスティス(゚Д゚)!!

トップウォータプラグのカラーに関してはアングラー側の視認性が第一だと思います。
有名アングラー推薦カラーとかどーでもイイです(´・ω・`)


導入当初はあまりチヌ向きではない様に感じたジャンピンミノーT10ですが、
いつの間にか高信頼度の一本になってます(*´Д`)
1尾目は南風に吹かれた海面越しに真っ直ぐルアーに突進してくるのが見えたので、
ドッグウォーク→ストレートリトリーブからのスローダウンで一発でした。

たしかロングポーズでバシャッと持って行ったような記憶が…
Baby、Jr共にレッドペッパーは最後の最後にロングポーズで喰う事が結構あります。

だいぶ昔のチヌポッパーです。
単箱がトップチヌで一日ポッパーで4尾釣るのは非常に珍しいです(笑)

オープンエリアでルアーの後にモワッと来てジュボッと一発でした(*´Д`)

Babyに負けず劣らずJrも強力な一本なんですが、
かつて新品が一発で浸水した苦い記憶が(´Д`|||)
ですが、タックルボックスの肥しにしてもしかたがないので今年からまた使い出しました。

スーパースプークJr、チャギンスプークJrはST46#5が使えるので、
フックが一発でペッチャンコにされる事が殆んど有りません。
…たまに有ります(´Д`|||)
どちらともシングルラトルがアングラー側にハッキリ聞こえるぐらい騒がしいルアーですが、
慣れると静かなルアーをオープンエリアに投げるのが非常に何か頼りなく感じられます(笑)
以上、夏っな感じの一日でした(*´Д`)

にほんブログ村
半分は「単箱が」飽きないようにルアーローテーションしてます(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
8月14日(金)晴れ、一時南の風。
何やらお久しぶりの更新になります単箱です(´・ω・`)
さて本日、我ながら良く飽きないものだなあと感心したりしますが、
○村湾北部EPへトップチヌ釣行へいってまいりました(*゚∀゚)=3
そろそろ外海で小型青物トップが楽しめる季節になりつつありますが、
風向きの推移が怪しくジャブジャブ気味の予感があったのと、
ど~にも今年は青物の情報がサッパリ(´Д`|||)
…9月からですかねぇ(´・ω・`)?
トップチヌは楽しいことは楽しいんですが、
ヤバイの出た━━ッ(゚Д゚||)ヒィィィ!
となることはまぁ無いのが欠点です(´・ω・`)ヨネ
楽しいけど(*´Д`)
で、
本日の総括(*゚∀゚)=3
お昼前後に吹いた南風には多少の影響を受けましたが、
概ね凪ぎ模様で釣りやすい海況でした。
が、一昨日の豪雨の影響かA級スポットが沈黙気味(´Д`|||)
さらに加えてさすがに世の中連休中ということもあり、
トップチヌ狙いらしきボートルアーマンの先行者(´Д`|||)
ですが(*゚∀゚)=3
珍しく本土側のシャローで好反応を得られた事と、
大潮でシッカリ流れてくれた潮流に助けられ、
なかなか楽しむことが出来ました(*´Д`)
チェイスに入ったオサカナさんは殆んどヒットに持ち込めました。
やっぱり流れが有ると楽ですね~
エントリーは0620時。
一度は0600時にEP到着していましたが、
非常事態(大)に見舞われたため
最寄のコンビニへ戻った為時間をロス。
…やばかったです(´Д`|||)マジデ
使えば使うほどにその性能の高さに驚かされるフェイキードッグ(*´Д`)
未だにKFトップチヌで一本だけといわれたらコレですかね~
上の1尾はズモモモモッとチェイスしてきて4回ほどミスバイトしてから乗りました。
スローながら明確な
夏の場所着きッてな感じの子でした(*´Д`)
十分な喰わせの距離が有る状態でこの手の個体がチェイスに入ってくれると
楽しいですよね~(笑)
…地味過ぎだろ(´Д`|||)
珍しくポッパー。
YO-ZURI チヌポッパーです。
毎年カラーを変えてカタログに乗ることも無く限定生産されているようですが、
中身は3DSポッパーなので買い逃しても問題無し(´・ω・`)
リアフックのティンセルは撤去しました。
単箱はリアフックにフェザーとかラバーとか付いているのがあんまり好きではないのです。
そのユラメキが最後の一押しになる可能性は否定できませんが、
んな個体を相手にするより次の場所に漕いだ方が早いというもの(*゚∀゚)ムッハァ=3
さらに珍しくポッパー。
殆んどポッパーを使わない単箱がこの今年カラーのチヌポッパーを買った理由はただ1つ、
余りに素敵なクリアピンクだったから(*´Д`) 以上。
ペラ圧壊ッッ(゚Д゚||)ヒィィィ!
シルバーポップ60です。
…アームズポッパーって言うな。
釣れたら膨らませてからリリースするのがジャスティス(゚Д゚)!!
トップウォータプラグのカラーに関してはアングラー側の視認性が第一だと思います。
有名アングラー推薦カラーとかどーでもイイです(´・ω・`)
導入当初はあまりチヌ向きではない様に感じたジャンピンミノーT10ですが、
いつの間にか高信頼度の一本になってます(*´Д`)
1尾目は南風に吹かれた海面越しに真っ直ぐルアーに突進してくるのが見えたので、
ドッグウォーク→ストレートリトリーブからのスローダウンで一発でした。
たしかロングポーズでバシャッと持って行ったような記憶が…
Baby、Jr共にレッドペッパーは最後の最後にロングポーズで喰う事が結構あります。
だいぶ昔のチヌポッパーです。
単箱がトップチヌで一日ポッパーで4尾釣るのは非常に珍しいです(笑)
オープンエリアでルアーの後にモワッと来てジュボッと一発でした(*´Д`)
Babyに負けず劣らずJrも強力な一本なんですが、
かつて新品が一発で浸水した苦い記憶が(´Д`|||)
ですが、タックルボックスの肥しにしてもしかたがないので今年からまた使い出しました。
スーパースプークJr、チャギンスプークJrはST46#5が使えるので、
フックが一発でペッチャンコにされる事が殆んど有りません。
…たまに有ります(´Д`|||)
どちらともシングルラトルがアングラー側にハッキリ聞こえるぐらい騒がしいルアーですが、
慣れると静かなルアーをオープンエリアに投げるのが非常に何か頼りなく感じられます(笑)
以上、夏っな感じの一日でした(*´Д`)

にほんブログ村
半分は「単箱が」飽きないようにルアーローテーションしてます(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
2015年08月02日
カタクチイッパイ、がしかし…
あれ~(´Д`|||)?
8月2日(日)晴れ、西の風後強く。
0600時○村湾南西部EPからエントリー。
いえね(´・ω・`)?
北部EPまで足を伸ばそうかな~と思わなくも無かったんですが、
真夏はやっぱり南西部の爆発力かな~と。
実は前回釣行時に多少ベイトが入っていたのを確認していたのです(*゚∀゚)=3
いや書けよ
そして本日、
エントリーしてみた海域には…
カタクチ(*´Д`)ビッシリ
いや~
思いましたね、
祭りが(*´Д`)始まる

と、
思ったんですけどね~(´Д`|||)
結果から書くとダメでした…
アレだけカタクチが入っていてドラマ無しか(´Д`|||)
まあ整然と隊列を組んで採餌行動していたので、
何かフィッシュイーターが付いていた様子は無かった訳ですが…
明日か明後日かはたまた一週間後か、
祭りになる可能性は有ると言えるだけの数は入っていました。
…
釣行出来る方ファイト(´・ω・`)
で結局、
今回もオープンエリアはパッとせず、
途中から西風が強くなり沖の島にも渡れず、
チマチマピンスポを撃ち回り、

バスデイ シュガペン75F

レーベル ジャンピンミノーT10

ヨーヅリ チヌポッパー

バスデイ シュガペン95F

ティムコ レッドペッパーJr

ティムコ レッドペッパーBaby

ヘドン ザラパピー
何か最近6キャッチの呪いに囚われているような(笑)
今回は全てアグリースティックGX2 602L改+バトル3000での釣果となりました。
ブランクパワーでフックを叩き込むグラファイトシリーズも良い感じですが、
直接手でラインを手繰ってフッキングするような感触の有るアグリースティックも良い感じです(*´Д`)

にほんブログ村
祭り会場今いずこ(´Д`|||)
久しぶりの一桁復帰、ポチっていただきアリガトウゴザイマス(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
8月2日(日)晴れ、西の風後強く。
0600時○村湾南西部EPからエントリー。
いえね(´・ω・`)?
北部EPまで足を伸ばそうかな~と思わなくも無かったんですが、
真夏はやっぱり南西部の爆発力かな~と。
実は前回釣行時に多少ベイトが入っていたのを確認していたのです(*゚∀゚)=3
そして本日、
エントリーしてみた海域には…
カタクチ(*´Д`)ビッシリ
いや~
思いましたね、
祭りが(*´Д`)始まる
と、
思ったんですけどね~(´Д`|||)
結果から書くとダメでした…
アレだけカタクチが入っていてドラマ無しか(´Д`|||)
まあ整然と隊列を組んで採餌行動していたので、
何かフィッシュイーターが付いていた様子は無かった訳ですが…
明日か明後日かはたまた一週間後か、
祭りになる可能性は有ると言えるだけの数は入っていました。
…
釣行出来る方ファイト(´・ω・`)
で結局、
今回もオープンエリアはパッとせず、
途中から西風が強くなり沖の島にも渡れず、
チマチマピンスポを撃ち回り、
バスデイ シュガペン75F
レーベル ジャンピンミノーT10
ヨーヅリ チヌポッパー
バスデイ シュガペン95F
ティムコ レッドペッパーJr
ティムコ レッドペッパーBaby
ヘドン ザラパピー
何か最近6キャッチの呪いに囚われているような(笑)
今回は全てアグリースティックGX2 602L改+バトル3000での釣果となりました。
ブランクパワーでフックを叩き込むグラファイトシリーズも良い感じですが、
直接手でラインを手繰ってフッキングするような感触の有るアグリースティックも良い感じです(*´Д`)

にほんブログ村
祭り会場今いずこ(´Д`|||)
久しぶりの一桁復帰、ポチっていただきアリガトウゴザイマス(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
タグ :フェニックス130アングラー
2015年08月01日
WR250Xと手作りリフト
チョット怖い(´Д`|||)
8月1日(土)晴れ、西の風。
お休み、
梅雨明け、
風弱く。
と、
なかなかの釣行日和でしたが、
例のごとくお疲れ気味のため、
お昼前にのそ~っと起き出して、

WR250Xを洗車&ちょいメンテナンスしました(´・ω・`)
ん~またこのリフトというかスタンドというかを使う日が来ようとは(笑)
有った端材で作成したので制作費はゼロ円です。
有るか無いかではリア周りのメンテのし易さが大違い(*´Д`)
ただコレ、AC10を装着のオフロード車でもリアが上がる高さに作ったので、
モタードだと上がり過ぎです。
…
こんなのが欲しいですね(*´Д`)
で、
車体を乾かすついでに、
山へ芝刈りに違う
梅雨明けしただけあって湿度が下がり風がだいぶ涼しくなりました。


まだ走行4000km以下なんですがタイヤが…
5000km持たんのと違うか(´Д`|||)
で、
山を降り、
新装開店してからまだ行っていなかった、
ポ○ント時津店へ。
売り場が広くなって品揃えアップとのことでしたが、
ん~
なんというか、
広くなっただけ(´・ω・`)?

特に欲しいルアーも無かったので備蓄を切らしていたST46#10を購入、
最後の一本となったレッドペッパーBABYに装着しておきました(*゚∀゚)=3
今夏中には逝って頂く予定です(`・ω・́)ゝ

にほんブログ村
明日は○村湾釣行予定です(*゚∀゚)=3
8月1日(土)晴れ、西の風。
お休み、
梅雨明け、
風弱く。
と、
なかなかの釣行日和でしたが、
例のごとくお疲れ気味のため、
お昼前にのそ~っと起き出して、
WR250Xを洗車&ちょいメンテナンスしました(´・ω・`)
ん~またこのリフトというかスタンドというかを使う日が来ようとは(笑)
有った端材で作成したので制作費はゼロ円です。
有るか無いかではリア周りのメンテのし易さが大違い(*´Д`)
ただコレ、AC10を装着のオフロード車でもリアが上がる高さに作ったので、
モタードだと上がり過ぎです。
…
![]() 【送料無料】油圧ダンパー付きでダウン時の衝撃を緩和 オフロードバイクに最適DRC HC2 バイクリ... |
で、
車体を乾かすついでに、
山へ芝刈りに
梅雨明けしただけあって湿度が下がり風がだいぶ涼しくなりました。
まだ走行4000km以下なんですがタイヤが…
5000km持たんのと違うか(´Д`|||)
で、
山を降り、
新装開店してからまだ行っていなかった、
ポ○ント時津店へ。
売り場が広くなって品揃えアップとのことでしたが、
ん~
なんというか、
広くなっただけ(´・ω・`)?
特に欲しいルアーも無かったので備蓄を切らしていたST46#10を購入、
最後の一本となったレッドペッパーBABYに装着しておきました(*゚∀゚)=3
今夏中には逝って頂く予定です(`・ω・́)ゝ

にほんブログ村
明日は○村湾釣行予定です(*゚∀゚)=3
タグ :WR250X