2013年07月28日
天候不順
ダメだ(´Д`|||)コリャ
明日月曜日、
お休みながら天候不順の予報(´Д`|||)
雨が降りそうなこともですが、
南西風が強くまずソトウミ(単箱的にはほぼ西彼杵半島西岸)は無理、
大村湾も恐らく南から風が抜けて無理(´Д`|||)
という訳で、
釣行(´Д`|||)断念
25日木曜日も、お休みはお休みでしたが、
同じく天候不順のためカヤック釣行は断念、
夕マズメにチョロッとメッキを釣りに出て、

1尾釣れたところで、

ニワカ雨に降られて撤退しました(´・ω・`) ナンダカナ
木曜日はナントカ晴れてくれそうなので後は風次第ですね~
明日月曜日、
お休みながら天候不順の予報(´Д`|||)
雨が降りそうなこともですが、
南西風が強くまずソトウミ(単箱的にはほぼ西彼杵半島西岸)は無理、
大村湾も恐らく南から風が抜けて無理(´Д`|||)
という訳で、
釣行(´Д`|||)断念
25日木曜日も、お休みはお休みでしたが、
同じく天候不順のためカヤック釣行は断念、
夕マズメにチョロッとメッキを釣りに出て、
1尾釣れたところで、
ニワカ雨に降られて撤退しました(´・ω・`) ナンダカナ
木曜日はナントカ晴れてくれそうなので後は風次第ですね~
2013年07月22日
小ネリ
ペンペン不在(´Д`|||)
7月22日月曜日、
ペンペンシイラやらハガツオやら、
結構居たよ(´・ω・`)?
との情報を受け、
丁度2ヶ月ぶりにソトウミへ(笑)
前回のソトウミ釣行は5月21日、まだ近くに丸が居たころ(´・ω・`)
朝7時過ぎの重役出艇でサゴシ港EPからエントリー。
ペンペンならまあ釣れるでしょ~(´・ω・`)
と楽観していたら、

小ネリ×1で終了(´Д`|||)
…メッキタックルなら楽しいサイズ(´Д`|||)
予報通り、お昼前には南西風が吹きだしたので早めに上陸撤収。

ペンペンシイラで711Z初フィッシュを飾ろうと思っていましたが、
居ない事にはどうにもなりませんでした(´Д`|||)
ま、また次回(´・ω・`)ガンバリマス
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックライト66M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー711Z
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー90
レーベル ジャンピンミノーT20
ヤマリア マールアミーゴ G80
ラパラ エックスラップ10 他
7月22日月曜日、
ペンペンシイラやらハガツオやら、
結構居たよ(´・ω・`)?
との情報を受け、
丁度2ヶ月ぶりにソトウミへ(笑)
前回のソトウミ釣行は5月21日、まだ近くに丸が居たころ(´・ω・`)
朝7時過ぎの重役出艇でサゴシ港EPからエントリー。
ペンペンならまあ釣れるでしょ~(´・ω・`)
と楽観していたら、
小ネリ×1で終了(´Д`|||)
…メッキタックルなら楽しいサイズ(´Д`|||)
予報通り、お昼前には南西風が吹きだしたので早めに上陸撤収。
ペンペンシイラで711Z初フィッシュを飾ろうと思っていましたが、
居ない事にはどうにもなりませんでした(´Д`|||)
ま、また次回(´・ω・`)ガンバリマス
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックライト66M
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー711Z
ルアー YO-ZURI ハイドロポッパー90
レーベル ジャンピンミノーT20
ヤマリア マールアミーゴ G80
ラパラ エックスラップ10 他
![]() DUEL(デュエル) ハイドロポッパー 90mm シルバーブルー 《R511-CSB》 | コレからの季節、ソトウミのカヤックフィッシングでのお役立ちルアー、ペンペンやらネリゴやらヤズやら釣れます。 |
2013年07月18日
色々なルアーで…
北(゚Д゚)征!!
え~
もうそろそろ、
ブログタイトルを、
単箱カヤックトップチヌ釣行記(仮)
にした方が良いんじゃないかという疑問も湧いてきますが、
飽きもせず再び大村湾カヤックトップチヌ釣行です(´・ω・`)
珍しく木曜日釣行。
お仕事が夏の繁忙期デスマーチ(´Д`|||)のため、
のんべんだらりん気味に朝6時過に北部EPからエントリー。
大村湾夏の名物、腐った麦茶色の潮を避けるための北部選択でしたが、
エントリーして直ぐに鼻を突くアノ臭い、
そして広がる茶色の海面(´Д`|||)
案の定反応無し(´Д`|||)
ガス代返せ(゚Д゚)
とか、
素直に南西部の方が(´Д`|||)
とか、
いい加減ソトウミに行けということか(´・ω・`)
とか思ったもののぼちぼち進んでいくうちに状況好転、
どうやら悪い潮と良い潮の境目がかなりクッキリしている模様。

潮色の良いエリアを選んで釣っていくと、実に7月半ばとして納得のいく反応が得られました(*´Д`)
せっかくなので、なるべく色々なルアーでのキャッチにチャレンジ(*゚∀゚)=3

フェイキードッグはあっさりクリア(*´Д`)
トータルバランスはやはり未だに最強かと思います。
とにかく使い易くて頑丈。
“頑丈”抜きならレッドペッパーJrが同じレベルで良いんですけどね(´Д`|||)

S8ポッパーもクリア(*´Д`)
チヌ用としては認知されていないルアーながら、ネチネチ首振りできてフックサイズアップすると
いい感じで比重も上げられるので使いやすいです。

チャグバグCB08のフック&リングサイズアップ+板オモリチューン。
何となくチヌの出方が派手になる傾向のあるルアー(´・ω・`)
コノ個体も横っ飛びで海面を豪快に割って喰ってきました。
バイトの様子とヒットしてから矢鱈と引いたのでスレかと思ったら、意外とキッチリ咥えていてびっくり。

小場所鉄板レッドペッパーBaby(*゚∀゚)=3
フグのチェイスを押しのけてブワッとジュボッと一発ヒットw
ダツと共にトップチヌ釣行でドキッとさせてくれるフグチェイスですが、
連中の活性が高いエリアはチヌの活性も良い様な気が(´・ω・`)

先日購入のポケッツペンシル。
さすがにコレだけ小さいとアッサリ乗ります(´・ω・`)
が、

(´Д`|||)

リブがビッシリのボニー85。
頑丈で使いやすくて好きなんですが、もう少し供給が有れば(´Д`|||)
絶版レベルで何処にも在庫がない様です。
で、↑のサカナのフックを外していると、
視界の隅でチヌのライズを目視確認(゚∀゚)タリホー
速攻リリース即キャストで、

追加で(*´Д`)キャッチ

シュガペン95F。
とりあえずキャッチ完了したものの、
サイズと何よりフッキング位置がアレ過ぎるので、

再度キャッチ(´・ω・`)
ナイロンだとチヌが出てもそのままアクションを継続して乗せていくことが多いですが、
PEの場合、チヌが完全にルアーに狂った事が確認できればそのままツーっと曳いてしまったほうが乗せ易い様な気がしてきました。

ジャンピンミノーT10クリア。
海面にぺたっと張り付いた感じで動くペンシルベイト。
かなり高速でトゥイッチを入れても破綻しないアクションです。
対チヌには少し進みすぎる感があります(´・ω・`)
が、見た目がカッコイイ(*´Д`)

シルバードッグ90。
比重がかなり高めで乗せやすいです(´・ω・`)
ついでに飛距離も稼ぎやすいです(´・ω・`)

スーパースプークJr。
実はココまでのルアーのなかで今回チェイス&バイト最多賞。
言い換えると乗りませんw
ここで一旦上陸休憩。

適当な島に乗り付けて、

チョコレート&コーヒー(*´Д`)
クーラーバッグに入れておいたチョコですが、食べている間にどろどろにw
7月とは思えない酷暑ですね~(´Д`|||)
まだ8月が有ると思うとグッタリ(´Д`|||)キマス
カヤックの場合足を海中に放り込んでおけば結構楽です。
ソトウミでアノ背びれが見えたら速攻引き上げますがw
しばらく休憩して離岸、

シュガペンで(´・ω・`)

レッドペッパーBabyで(´・ω・`)

さらにレッドペッパーBabyで(´・ω・`)
ちょいちょい追加してお昼過ぎには上陸撤収しました。
やっと捕食シーンと捕食音をしこたま堪能できました(*´Д`)シアワセ

4400SSよりも440SSgでのキャッチが多い釣行というのは実は初です。
どちらも単純頑丈で良いリールですよ(*´Д`)
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー 画像参照
え~
もうそろそろ、
ブログタイトルを、
単箱カヤックトップチヌ釣行記(仮)
にした方が良いんじゃないかという疑問も湧いてきますが、
飽きもせず再び大村湾カヤックトップチヌ釣行です(´・ω・`)
珍しく木曜日釣行。
お仕事が夏の繁忙期
のんべんだらりん気味に朝6時過に北部EPからエントリー。
大村湾夏の名物、腐った麦茶色の潮を避けるための北部選択でしたが、
エントリーして直ぐに鼻を突くアノ臭い、
そして広がる茶色の海面(´Д`|||)
案の定反応無し(´Д`|||)
ガス代返せ(゚Д゚)
とか、
素直に南西部の方が(´Д`|||)
とか、
いい加減ソトウミに行けということか(´・ω・`)
とか思ったもののぼちぼち進んでいくうちに状況好転、
どうやら悪い潮と良い潮の境目がかなりクッキリしている模様。
潮色の良いエリアを選んで釣っていくと、実に7月半ばとして納得のいく反応が得られました(*´Д`)
せっかくなので、なるべく色々なルアーでのキャッチにチャレンジ(*゚∀゚)=3
フェイキードッグはあっさりクリア(*´Д`)
トータルバランスはやはり未だに最強かと思います。
とにかく使い易くて頑丈。
“頑丈”抜きならレッドペッパーJrが同じレベルで良いんですけどね(´Д`|||)
S8ポッパーもクリア(*´Д`)
チヌ用としては認知されていないルアーながら、ネチネチ首振りできてフックサイズアップすると
いい感じで比重も上げられるので使いやすいです。
チャグバグCB08のフック&リングサイズアップ+板オモリチューン。
何となくチヌの出方が派手になる傾向のあるルアー(´・ω・`)
コノ個体も横っ飛びで海面を豪快に割って喰ってきました。
バイトの様子とヒットしてから矢鱈と引いたのでスレかと思ったら、意外とキッチリ咥えていてびっくり。
小場所鉄板レッドペッパーBaby(*゚∀゚)=3
フグのチェイスを押しのけてブワッとジュボッと一発ヒットw
ダツと共にトップチヌ釣行でドキッとさせてくれるフグチェイスですが、
連中の活性が高いエリアはチヌの活性も良い様な気が(´・ω・`)
先日購入のポケッツペンシル。
さすがにコレだけ小さいとアッサリ乗ります(´・ω・`)
が、
(´Д`|||)
リブがビッシリのボニー85。
頑丈で使いやすくて好きなんですが、もう少し供給が有れば(´Д`|||)
絶版レベルで何処にも在庫がない様です。
で、↑のサカナのフックを外していると、
視界の隅でチヌのライズを目視確認(゚∀゚)タリホー
速攻リリース即キャストで、
追加で(*´Д`)キャッチ
シュガペン95F。
とりあえずキャッチ完了したものの、
サイズと何よりフッキング位置がアレ過ぎるので、
再度キャッチ(´・ω・`)
ナイロンだとチヌが出てもそのままアクションを継続して乗せていくことが多いですが、
PEの場合、チヌが完全にルアーに狂った事が確認できればそのままツーっと曳いてしまったほうが乗せ易い様な気がしてきました。
ジャンピンミノーT10クリア。
海面にぺたっと張り付いた感じで動くペンシルベイト。
かなり高速でトゥイッチを入れても破綻しないアクションです。
対チヌには少し進みすぎる感があります(´・ω・`)
が、見た目がカッコイイ(*´Д`)
シルバードッグ90。
比重がかなり高めで乗せやすいです(´・ω・`)
ついでに飛距離も稼ぎやすいです(´・ω・`)
スーパースプークJr。
実はココまでのルアーのなかで今回チェイス&バイト最多賞。
言い換えると乗りませんw
ここで一旦上陸休憩。
適当な島に乗り付けて、
チョコレート&コーヒー(*´Д`)
クーラーバッグに入れておいたチョコですが、食べている間にどろどろにw
7月とは思えない酷暑ですね~(´Д`|||)
まだ8月が有ると思うとグッタリ(´Д`|||)キマス
カヤックの場合足を海中に放り込んでおけば結構楽です。
ソトウミでアノ背びれが見えたら速攻引き上げますがw
しばらく休憩して離岸、
シュガペンで(´・ω・`)
レッドペッパーBabyで(´・ω・`)
さらにレッドペッパーBabyで(´・ω・`)
ちょいちょい追加してお昼過ぎには上陸撤収しました。
やっと捕食シーンと捕食音をしこたま堪能できました(*´Д`)シアワセ
4400SSよりも440SSgでのキャッチが多い釣行というのは実は初です。
どちらも単純頑丈で良いリールですよ(*´Д`)
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー 画像参照
2013年07月15日
2.5枚?
不可(゚∀゚)抗力!!
外海がウネリっ放しのため再び大村湾トップチヌ釣行へ。
先週釣行時、南西部の水が死んでいたのは記憶にあったものの、
一週間経ったし、ナントカなってるんじゃない(´・ω・`)?
と思い、朝6時南西部EPからエントリー。
EPのすぐ目の前に浮かぶ島の、チョットしたポイント、
A級では無いが故にココで出れば大体好条件である事が多いといったかんじの狭いエリアで、
幸先良くレッドペッパーBabyにチェイス&バイト(゚∀゚)キタ
潮色も先週より改善している様だし(*´Д`)
ベイトッ気も先週より多いし(*´Д`)
今日は良いんじゃない?
(*´Д`)wktk
とか思ったら、
そこから1枚目まで、
約4時間(´Д`|||)
最近定型文気味の展開(´Д`|||)


この2枚(1.5枚?)は日頃ならカヤックを進めないエリアでゲット。
弩級ローカルネタになりますが、
アノ橋の下方面です(´・ω・`)ナイスショッ
潮も淀み気味、薄っすら濁り気味で低質も今一つ、
それでも意外なことにより好条件な通常エリアより今日はチヌの数が多かったです。
が、どうにも追わない(´Д`|||)
久しぶりにチヌがルアーから逃げてしまうもどかしさを味わいました(´Д`|||)
狭くて静かなエリア+特にストラクチャの無いカケアガリに着いた個体と気を使うシチュエーション、
なるべく静かにパドリング、そ~っとブレーキ、流れの方向を見極めてキャスト、
でなんとかキャッチ(´・ω・`)
その後、その入り組んだエリアを抜けると強烈な南西風、
どうにも釣りにならないので一旦風を避ける為に本土までパドリング。

小規模サーフにてしばらく休憩(*´Д`)
どーでも良い情報ですが単箱はお酒がダメで甘い物好きです。
大体釣行時のクーラーには画像の通り
チョコレートとコーヒーが追加してあります。
後は今の時期だと塩入り飴と飲料水2リットル以上がコノ中に(´・ω・`)
で、
最近気がついたんですが、

クーラーを乗っけているとシート付近の水浸し度が低減される様です。
バウ部が空だと軽すぎて艇の姿勢が前上がりになるみたいです>オープンベイ
暫くして離岸、ちまちまと諦め悪く小規模ポイントを潰して回りながら帰投開始。
EP直前のポイントでやっとチェイス(゚∀゚)キタ
が、
艇の位置が悪い(´Д`|||)
このサカナを掛けてしまうと、風に押されて瀬に当たる可能性が(´Д`|||)
もし今日ここまでに十分な釣果があればルアーを回収したかもシレマセンが、
覚悟を決めて乗せにいきます(*゚∀゚)=3
チェイスの勢いからして多分乗る(´・ω・`)ハズ
予想通りに1回のミスバイトの後ジュボッとヒット。
その後は、チヌに艇を引かせる&片手パドルでギリギリ瀬を回避w

なんとかトップチヌらしいサイズを追加して終わる事ができました(*´Д`)ホッ

が、リアフック死亡(´・ω・`)
相変わらずナイスな顎です。
次回の大村湾釣行は真面目に北部に行こうと思います。
水質が多少回復してもすぐにサカナが戻ってくる、という訳にもいかない様です。
が、カタクチが入ると爆発するので南西部も捨てがたいというのもまた事実(´・ω・`) コマッタ
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ティムコ レッドペッパーBaby 他w
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ラパラ フラットラップ8 エックスラップ8
ヤマリア スライス 他
祝・後半放送開始(゚Д゚)!!
初代OPの出来が良過ぎたので賛否両論ですが、単箱は2代目OPも好きです。
…なんかシンフォニックメタルぽい(*´Д`)
立体機動装置で移動している時の「引っ張られている」感、遠心力感(?)がカッコイイですね~
作画班ナイス(*´Д`)
あと本気で舌打ちするヒロイン(?)がステキです(*´Д`)
外海がウネリっ放しのため再び大村湾トップチヌ釣行へ。
先週釣行時、南西部の水が死んでいたのは記憶にあったものの、
一週間経ったし、ナントカなってるんじゃない(´・ω・`)?
と思い、朝6時南西部EPからエントリー。
EPのすぐ目の前に浮かぶ島の、チョットしたポイント、
A級では無いが故にココで出れば大体好条件である事が多いといったかんじの狭いエリアで、
幸先良くレッドペッパーBabyにチェイス&バイト(゚∀゚)キタ
潮色も先週より改善している様だし(*´Д`)
ベイトッ気も先週より多いし(*´Д`)
今日は良いんじゃない?
(*´Д`)wktk
とか思ったら、
そこから1枚目まで、
約4時間(´Д`|||)
最近定型文気味の展開(´Д`|||)
この2枚(1.5枚?)は日頃ならカヤックを進めないエリアでゲット。
弩級ローカルネタになりますが、
アノ橋の下方面です(´・ω・`)ナイスショッ
潮も淀み気味、薄っすら濁り気味で低質も今一つ、
それでも意外なことにより好条件な通常エリアより今日はチヌの数が多かったです。
が、どうにも追わない(´Д`|||)
久しぶりにチヌがルアーから逃げてしまうもどかしさを味わいました(´Д`|||)
狭くて静かなエリア+特にストラクチャの無いカケアガリに着いた個体と気を使うシチュエーション、
なるべく静かにパドリング、そ~っとブレーキ、流れの方向を見極めてキャスト、
でなんとかキャッチ(´・ω・`)
その後、その入り組んだエリアを抜けると強烈な南西風、
どうにも釣りにならないので一旦風を避ける為に本土までパドリング。
小規模サーフにてしばらく休憩(*´Д`)
どーでも良い情報ですが単箱はお酒がダメで甘い物好きです。
大体釣行時のクーラーには画像の通り
チョコレートとコーヒーが追加してあります。
後は今の時期だと塩入り飴と飲料水2リットル以上がコノ中に(´・ω・`)
で、
最近気がついたんですが、
クーラーを乗っけているとシート付近の水浸し度が低減される様です。
バウ部が空だと軽すぎて艇の姿勢が前上がりになるみたいです>オープンベイ
暫くして離岸、ちまちまと諦め悪く小規模ポイントを潰して回りながら帰投開始。
EP直前のポイントでやっとチェイス(゚∀゚)キタ
が、
艇の位置が悪い(´Д`|||)
このサカナを掛けてしまうと、風に押されて瀬に当たる可能性が(´Д`|||)
もし今日ここまでに十分な釣果があればルアーを回収したかもシレマセンが、
覚悟を決めて乗せにいきます(*゚∀゚)=3
チェイスの勢いからして多分乗る(´・ω・`)ハズ
予想通りに1回のミスバイトの後ジュボッとヒット。
その後は、チヌに艇を引かせる&片手パドルでギリギリ瀬を回避w
なんとかトップチヌらしいサイズを追加して終わる事ができました(*´Д`)ホッ
が、リアフック死亡(´・ω・`)
相変わらずナイスな顎です。
次回の大村湾釣行は真面目に北部に行こうと思います。
水質が多少回復してもすぐにサカナが戻ってくる、という訳にもいかない様です。
が、カタクチが入ると爆発するので南西部も捨てがたいというのもまた事実(´・ω・`) コマッタ
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ティムコ レッドペッパーBaby 他w
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ラパラ フラットラップ8 エックスラップ8
ヤマリア スライス 他
![]() 【特価ルアー】現品限り!ティムコ(TIEMCO) レッドペッパー・マイクロ 134(クリアーアユ)【1... | 頼りになりすぎです(*´Д`) |
祝・後半放送開始(゚Д゚)!!
初代OPの出来が良過ぎたので賛否両論ですが、単箱は2代目OPも好きです。
…なんかシンフォニックメタルぽい(*´Д`)
立体機動装置で移動している時の「引っ張られている」感、遠心力感(?)がカッコイイですね~
作画班ナイス(*´Д`)
あと本気で舌打ちするヒロイン(?)がステキです(*´Д`)
2013年07月13日
トップチヌ自己記録
ただしルアーサイズ(´・ω・`)

YO-ZURI ハイドロペンシル
125mm30g(笑)
数年前のある夏の日、早朝の地磯で釣れました。
さすがにソトウミです(´・ω・`)
これ以外にも、カヤックからハイドロポッパーを投げていて
何か出て乗らなかったけど、チヌっぽかった(´・ω・`)
とか、
ローデッドに果てしなくチヌくさいチェイスがあった(´・ω・`)
等々あります。
なので殊ソトウミにおいては、
チッコイプラグ+無理のあるライトラインで飛距離を稼ぐよりも、
20g程度のペンシル+強めのシーバスタックルの方が色々な意味で楽な気が…

個人的には河口域の個体よりも磯に着いている個体のほうが活性が高く釣り易い様にも感じます。
ただ、やっぱり密度は低く、
真夏の地磯でランガン勝負はしんどいです(´Д`|||)
にほんブログ村 九州釣行記
YO-ZURI ハイドロペンシル
125mm30g(笑)
数年前のある夏の日、早朝の地磯で釣れました。
さすがにソトウミです(´・ω・`)
これ以外にも、カヤックからハイドロポッパーを投げていて
何か出て乗らなかったけど、チヌっぽかった(´・ω・`)
とか、
ローデッドに果てしなくチヌくさいチェイスがあった(´・ω・`)
等々あります。
なので殊ソトウミにおいては、
チッコイプラグ+無理のあるライトラインで飛距離を稼ぐよりも、
20g程度のペンシル+強めのシーバスタックルの方が色々な意味で楽な気が…
個人的には河口域の個体よりも磯に着いている個体のほうが活性が高く釣り易い様にも感じます。
ただ、やっぱり密度は低く、
真夏の地磯でランガン勝負はしんどいです(´Д`|||)
にほんブログ村 九州釣行記
タグ :トップチヌ