2013年07月13日
トップチヌ自己記録
ただしルアーサイズ(´・ω・`)

YO-ZURI ハイドロペンシル
125mm30g(笑)
数年前のある夏の日、早朝の地磯で釣れました。
さすがにソトウミです(´・ω・`)
これ以外にも、カヤックからハイドロポッパーを投げていて
何か出て乗らなかったけど、チヌっぽかった(´・ω・`)
とか、
ローデッドに果てしなくチヌくさいチェイスがあった(´・ω・`)
等々あります。
なので殊ソトウミにおいては、
チッコイプラグ+無理のあるライトラインで飛距離を稼ぐよりも、
20g程度のペンシル+強めのシーバスタックルの方が色々な意味で楽な気が…

個人的には河口域の個体よりも磯に着いている個体のほうが活性が高く釣り易い様にも感じます。
ただ、やっぱり密度は低く、
真夏の地磯でランガン勝負はしんどいです(´Д`|||)
にほんブログ村 九州釣行記
YO-ZURI ハイドロペンシル
125mm30g(笑)
数年前のある夏の日、早朝の地磯で釣れました。
さすがにソトウミです(´・ω・`)
これ以外にも、カヤックからハイドロポッパーを投げていて
何か出て乗らなかったけど、チヌっぽかった(´・ω・`)
とか、
ローデッドに果てしなくチヌくさいチェイスがあった(´・ω・`)
等々あります。
なので殊ソトウミにおいては、
チッコイプラグ+無理のあるライトラインで飛距離を稼ぐよりも、
20g程度のペンシル+強めのシーバスタックルの方が色々な意味で楽な気が…
個人的には河口域の個体よりも磯に着いている個体のほうが活性が高く釣り易い様にも感じます。
ただ、やっぱり密度は低く、
真夏の地磯でランガン勝負はしんどいです(´Д`|||)
にほんブログ村 九州釣行記
Posted by 単箱 at 09:21│Comments(6)
│ルアー
この記事へのコメント
同寸ならシーバスより格段にパワーあるから550SS系にそれなりのラインと竿使用した方がいろんな意味で安全でしょうね。
単箱さんの磯竿、あのクラスは私は磯ヒラの他ナイロンならショアシイラ、PEなら軽ショアジギです。
あまり磯には行けない為に一本しかないし磯ヒラに使うにはちょい短い時があるのでダイコーPRSかPBSで追加予定です。
単箱さんの磯竿、あのクラスは私は磯ヒラの他ナイロンならショアシイラ、PEなら軽ショアジギです。
あまり磯には行けない為に一本しかないし磯ヒラに使うにはちょい短い時があるのでダイコーPRSかPBSで追加予定です。
Posted by ぬこ at 2013年07月13日 09:45
私もショアからの磯の個体が良く引くように思います。
水深も関係あるのですかねぇ?
ショアからだと浅い方に魚を誘導しますので
最近はPE対応のロッドが主流ですので、太めのナイロンを巻いたPENNを使用したときガイドに干渉して釣り難いです。
私も90年代の大口径ガイドの古い竿を探してます。
水深も関係あるのですかねぇ?
ショアからだと浅い方に魚を誘導しますので
最近はPE対応のロッドが主流ですので、太めのナイロンを巻いたPENNを使用したときガイドに干渉して釣り難いです。
私も90年代の大口径ガイドの古い竿を探してます。
Posted by KM蔵 at 2013年07月13日 17:36
まいどです。
地元の小さい川の河口にチヌが大量に湧きますが
やる気なさそうですもんね。
なかなか相手にしてくれません・・・
地元の地磯でテールスピンジグで爆釣したってのを聞いた事がありますよ。
地元の小さい川の河口にチヌが大量に湧きますが
やる気なさそうですもんね。
なかなか相手にしてくれません・・・
地元の地磯でテールスピンジグで爆釣したってのを聞いた事がありますよ。
Posted by ISONBO
at 2013年07月15日 18:04

ぬこさん
立体的な障害が無い河口&干潟ならともかく、
磯場だとある程度は強引にいけるタックルが必要ですね。
PMRS-112Mは確かに足場の高い磯、ウネリが大きい状況で二歩下がりたい時などにはチョット短いですね~
立体的な障害が無い河口&干潟ならともかく、
磯場だとある程度は強引にいけるタックルが必要ですね。
PMRS-112Mは確かに足場の高い磯、ウネリが大きい状況で二歩下がりたい時などにはチョット短いですね~
Posted by 単箱
at 2013年07月15日 20:55

KM蔵さん
磯の個体はほぼ確実に餌を喰う為にシャローに上がっているからコンディション良好でパワフルなのかな~?と思っています。
>PE対応のロッド
確かに…最近はナイロンのシステムを前提にしていないロッドが多いですよね~
PENNの場合リールシートでも結構困ります。
DPSで特に困らない人間なので、メーカーオリジナルの軽量で握りやすく感度良好っみたいなシートはあんまり興味がわきませんw
磯の個体はほぼ確実に餌を喰う為にシャローに上がっているからコンディション良好でパワフルなのかな~?と思っています。
>PE対応のロッド
確かに…最近はナイロンのシステムを前提にしていないロッドが多いですよね~
PENNの場合リールシートでも結構困ります。
DPSで特に困らない人間なので、メーカーオリジナルの軽量で握りやすく感度良好っみたいなシートはあんまり興味がわきませんw
Posted by 単箱
at 2013年07月15日 21:04

ISONBOさん
流れに乗せてチッコイペンシルをチヌの前でターンさせる様にしてやればもしかしたら口を使ってくれるかもしれません。
が、
その距離まで接近するのが難しいんですよね~
足音&影でピューッと逃げてしまうのでorz
カヤックからのトップチヌはその静粛性だけでなく、座った状態の低い姿勢故にチヌからこちらが見え難いという利点も有るように感じます。
>テールスピンジグ
カタクチ祭りに遭遇できたら試してみます。
流れに乗せてチッコイペンシルをチヌの前でターンさせる様にしてやればもしかしたら口を使ってくれるかもしれません。
が、
その距離まで接近するのが難しいんですよね~
足音&影でピューッと逃げてしまうのでorz
カヤックからのトップチヌはその静粛性だけでなく、座った状態の低い姿勢故にチヌからこちらが見え難いという利点も有るように感じます。
>テールスピンジグ
カタクチ祭りに遭遇できたら試してみます。
Posted by 単箱
at 2013年07月15日 21:11
