2016年04月29日
ファルコン140、飛来。
新(゚Д゚)艇!!
ハイ、
という訳で(*´Д`)
単箱の新たなる相棒、
ラプターカヤックス
ファルコン140がやってきました(゚∀゚)ドンパフー
長い(゚Д゚)軽い!!
カッコ(*´Д`)イイ
何故洗っているかといえば、
引き取り即日で試し乗りしてきたからです(笑)
ただし午後から来た風か強まる予報だったので○村湾南西部で3時間ほど。
いや~実物を見るまではゆっくり時間を取れる日に初乗りしようと思っていたんですが、
この美しい肢体を目の前にして
我慢など出来るわけが無いッ(*゚∀゚)ムッハァ=3
「フェニックス130の上位互換機」というのが今回の乗り換えの条件でしたが、
概ねその要求を満たしている事は確認できました。
また同時に取り回し等でちょっと気になる点も見つかったのでまとめて再度記事にしたいと思ってます。
予想通りだったこともあれば予想外だった事もあり(´・ω・`)
なんにしてもガンガン乗っていこうと思います。

にほんブログ村
新艇オメデトウのポチを御願いします(*´Д`)
今回の新艇購入では初めてkayak55.comさんの御世話になりました。
見積もりから到着まで丁寧に対応していただき有難う御座いました。
再度お礼を申し上げます(*_ _)ペコリ.
ハイ、
という訳で(*´Д`)
単箱の新たなる相棒、
ラプターカヤックス
ファルコン140がやってきました(゚∀゚)ドンパフー
長い(゚Д゚)軽い!!
カッコ(*´Д`)イイ
何故洗っているかといえば、
引き取り即日で試し乗りしてきたからです(笑)
ただし午後から来た風か強まる予報だったので○村湾南西部で3時間ほど。
いや~実物を見るまではゆっくり時間を取れる日に初乗りしようと思っていたんですが、
この美しい肢体を目の前にして
我慢など出来るわけが無いッ(*゚∀゚)ムッハァ=3
「フェニックス130の上位互換機」というのが今回の乗り換えの条件でしたが、
概ねその要求を満たしている事は確認できました。
また同時に取り回し等でちょっと気になる点も見つかったのでまとめて再度記事にしたいと思ってます。
予想通りだったこともあれば予想外だった事もあり(´・ω・`)
なんにしてもガンガン乗っていこうと思います。

にほんブログ村
新艇オメデトウのポチを御願いします(*´Д`)
今回の新艇購入では初めてkayak55.comさんの御世話になりました。
見積もりから到着まで丁寧に対応していただき有難う御座いました。
再度お礼を申し上げます(*_ _)ペコリ.
2016年04月26日
救世主と書いてカストマスター
ギリ(´・ω・`)回避
4月26日(火)曇り北東の風後南の風。
本日は一日凪ぎ模様ということで前回ホゲた○瀬戸方面YNGepへ再突撃( ゚∀゚)o彡゜
0600時エントリー。
潮回りは中潮、EP前の海面を見渡すとアチラコチラで流れの変化が目視出来ました(*´ω`*)
漕ぎ出して状況を観察してみたところ前回は大雨の後で抜けていたベイトも戻ってきた様子、
岸ギリギリにはトウゴロ、流れの変化している場所にはキビナゴ(*´ω`*)
さらには、
進行方向の沖目でスズキさんらしきライズを2発確認(*´ω`*)
いいね~
慌てずゆっくり探っていけば何処かでお返事がいただけるでしょ~(*´Д`)
と思っていたんですが…
釣れねぇ(´Д`|||)
初回の反応が取れるまでは着き場を安易に限定せず、
岸寄り沖目を浅く深くペチペチ探っていったものの、
サッパリ反応無し(´Д`|||)
も~これはダメだ、多分
2連続で丸坊主確定だね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と半ば諦めていた所、
最後の最後、折り返し地点の地形変化で、

某金属片炸裂ッ(*゚∀゚)=3
凄まじい最終兵器ッぷりで、なんとか2連続丸坊主は回避できました。
良かったよかった(*´ω`*)
スズキさんを掛けたのは予備で持っていた新品。
箱の中に保管してても予備にならんな~、と思いシングルフック仕様で引っ張り出してみました。
…金属片にシングル一発、これ以上シンプルにするのは無理ってな感じですね~w
画像の刻印面を下にして泳ぐのでフックポイントが上側にくるようにセッティングしてます。
向かい合わせの2フック仕様よりウォブリングが大人しくなって使い易いかも知れません。
後、フックを巻く手間が半分です。
。
諦め悪く沖目を探りながらもどって1300時上陸撤収となりました。

にほんブログ村
○村湾用に3/4オンスのカストマスターが欲しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
PFD新調しました。
モンベル アクアバットです。
コレまでのMTI コンプⅢと比較すると腕回りの自由度が向上しています。
サイドバックルなので脱ぎ着のし易さは劣るかと。
追伸②
ヘドン チャギンスプーク追加&ボーマー マレット購入。
チャギンスプークはちょっと気になることがあってこのカラーです。
GBLSDかGBSDでも良かったんですけどね(´・ω・`)
で、その予感はもしかしたらアタリだったかも知れません(*´Д`)ニヘラ
取り合えずまだ気のせいという可能性が有るので実測して確認したらご報告します。
マレットは初購入です。
日本では余りなじみの無いシンキングトゥイッチャー?になるかと。
ST56#2で秒速数センチの水平スローシンキング。
早巻きだと微かなローリングで真っ直ぐ泳ぎます。
トゥイッチを入れながらだと綺麗にヒラを打ってリップレスとしてはかなり移動距離を抑えたダーティング。
ペンペン必殺の予感(*´Д`)
追伸③
突然ですが、
フェニックス130を手放すことになりそうです。
恐らく予定通りであれば今回がラスト釣行になると思います。
低重心で非常に安定感が有り逃げ足も速くて良い艇でした。
欠点らしい欠点は無いように思います。
無理矢理挙げるならば、
ガンネルが丸っこいのでレールシステム的な艤装はやり難そうな事ぐらいかな~?と。
デザインとしては単箱好みなので問題無しだったんですけどね(*´Д`)
で、
勿論、
KF引退なんて事が有るはずも無く、
次回、

新艇飛来ッ(*゚∀゚)=3
お楽しみに(*´Д`)
4月26日(火)曇り北東の風後南の風。
本日は一日凪ぎ模様ということで前回ホゲた○瀬戸方面YNGepへ再突撃( ゚∀゚)o彡゜
0600時エントリー。
潮回りは中潮、EP前の海面を見渡すとアチラコチラで流れの変化が目視出来ました(*´ω`*)
漕ぎ出して状況を観察してみたところ前回は大雨の後で抜けていたベイトも戻ってきた様子、
岸ギリギリにはトウゴロ、流れの変化している場所にはキビナゴ(*´ω`*)
さらには、
進行方向の沖目でスズキさんらしきライズを2発確認(*´ω`*)
いいね~
慌てずゆっくり探っていけば何処かでお返事がいただけるでしょ~(*´Д`)
と思っていたんですが…
釣れねぇ(´Д`|||)
初回の反応が取れるまでは着き場を安易に限定せず、
岸寄り沖目を浅く深くペチペチ探っていったものの、
サッパリ反応無し(´Д`|||)
も~これはダメだ、多分
2連続で丸坊主確定だね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と半ば諦めていた所、
最後の最後、折り返し地点の地形変化で、
某金属片炸裂ッ(*゚∀゚)=3
凄まじい最終兵器ッぷりで、なんとか2連続丸坊主は回避できました。
良かったよかった(*´ω`*)
スズキさんを掛けたのは予備で持っていた新品。
箱の中に保管してても予備にならんな~、と思いシングルフック仕様で引っ張り出してみました。
…金属片にシングル一発、これ以上シンプルにするのは無理ってな感じですね~w
画像の刻印面を下にして泳ぐのでフックポイントが上側にくるようにセッティングしてます。
向かい合わせの2フック仕様よりウォブリングが大人しくなって使い易いかも知れません。
。
諦め悪く沖目を探りながらもどって1300時上陸撤収となりました。

にほんブログ村
○村湾用に3/4オンスのカストマスターが欲しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
PFD新調しました。
モンベル アクアバットです。
コレまでのMTI コンプⅢと比較すると腕回りの自由度が向上しています。
サイドバックルなので脱ぎ着のし易さは劣るかと。
追伸②
ヘドン チャギンスプーク追加&ボーマー マレット購入。
チャギンスプークはちょっと気になることがあってこのカラーです。
GBLSDかGBSDでも良かったんですけどね(´・ω・`)
で、その予感はもしかしたらアタリだったかも知れません(*´Д`)ニヘラ
取り合えずまだ気のせいという可能性が有るので実測して確認したらご報告します。
マレットは初購入です。
日本では余りなじみの無いシンキングトゥイッチャー?になるかと。
ST56#2で秒速数センチの水平スローシンキング。
早巻きだと微かなローリングで真っ直ぐ泳ぎます。
トゥイッチを入れながらだと綺麗にヒラを打ってリップレスとしてはかなり移動距離を抑えたダーティング。
ペンペン必殺の予感(*´Д`)
追伸③
突然ですが、
フェニックス130を手放すことになりそうです。
恐らく予定通りであれば今回がラスト釣行になると思います。
低重心で非常に安定感が有り逃げ足も速くて良い艇でした。
欠点らしい欠点は無いように思います。
無理矢理挙げるならば、
ガンネルが丸っこいのでレールシステム的な艤装はやり難そうな事ぐらいかな~?と。
デザインとしては単箱好みなので問題無しだったんですけどね(*´Д`)
で、
勿論、
KF引退なんて事が有るはずも無く、
次回、

新艇飛来ッ(*゚∀゚)=3
お楽しみに(*´Д`)
2016年04月22日
ホゲました…
水(´Д`|||)潮
4月22日(金)曇り後晴れ、北の風。
前日21日の長崎は春の嵐、
午前中一杯は暴風雨というのが相応しい天候で大荒れの一日でした。
吹き荒れた西寄りの風の影響が残り、
西彼杵半島一帯は見事なまでの地磯日和(泣)
EPまでの道程、崖下の海面を見ていると、
(´・ω・`).。oOふむ、125DB先発で
といった感じの海況でしたが天然の防壁M島&O島の働きに期待して、
再び○瀬戸方面YNGepへGO(*゚∀゚)=3
で、
夜が明けつつある頃現地到着してみると…
許容範囲キタ(*´Д`)
多少ウネリが届いている程度で風も弱く状況OK。
サクッと出艇準備を済ませ0600時エントリー。
海況は多少のウネリに加え弱めの北西風で海面がざわついた状態、
カヤックから地磯周りでスズキさんを狙うにはベストコンディションに近いもの。
ま~正直、
モラッタ(*゚∀゚)=3
と思っていたんですが、
見事に丸坊主達成(´Д`|||)
最終兵器カストマスターに小型の青物が一発喰ってきてバラシた以外はな~んの反応も取れず…
恐らく、ですが、
昨日の大雨による塩分濃度変化を嫌ってベイトが抜けてしまっていたようです。
ココは底荒れするするほどには荒れないはずなのでそれかな~とオモイマス(´Д`|||)

まあこんな日もありますよね~(´・ω・`)
例年4月一杯はスズキさんの期待が出来るので、後1~2回は頑張ってみます。

青物も何とか後一発欲しいところです。
が、
帰宅して後片付けをしている頃に感じた
日差しの強さ…
そろそろアノ季節です(*´Д`)ネ
ソトに行くかウチに行くかで迷う季節がまたやってきます。

にほんブログ村
釣れると思ったんですけどね~(´・ω・`)ザンネン
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
少し前に日本初にして最大級のカヤックフィッシングポータルサイト
kayak55.comさんと相互リンクを貼らせていただきました。
ちょっとある事で御世話になることになりまして、
良い機会なので御願いした次第です。
ある事…
そう、
ある事(*´ω`*)ニヘラ
4月22日(金)曇り後晴れ、北の風。
前日21日の長崎は春の嵐、
午前中一杯は暴風雨というのが相応しい天候で大荒れの一日でした。
吹き荒れた西寄りの風の影響が残り、
西彼杵半島一帯は見事なまでの地磯日和(泣)
EPまでの道程、崖下の海面を見ていると、
(´・ω・`).。oOふむ、125DB先発で
といった感じの海況でしたが天然の防壁M島&O島の働きに期待して、
再び○瀬戸方面YNGepへGO(*゚∀゚)=3
で、
夜が明けつつある頃現地到着してみると…
許容範囲キタ(*´Д`)
多少ウネリが届いている程度で風も弱く状況OK。
サクッと出艇準備を済ませ0600時エントリー。
海況は多少のウネリに加え弱めの北西風で海面がざわついた状態、
カヤックから地磯周りでスズキさんを狙うにはベストコンディションに近いもの。
ま~正直、
モラッタ(*゚∀゚)=3
と思っていたんですが、
見事に丸坊主達成(´Д`|||)
最終兵器カストマスターに小型の青物が一発喰ってきてバラシた以外はな~んの反応も取れず…
恐らく、ですが、
昨日の大雨による塩分濃度変化を嫌ってベイトが抜けてしまっていたようです。
ココは底荒れするするほどには荒れないはずなのでそれかな~とオモイマス(´Д`|||)
まあこんな日もありますよね~(´・ω・`)
例年4月一杯はスズキさんの期待が出来るので、後1~2回は頑張ってみます。
青物も何とか後一発欲しいところです。
が、
帰宅して後片付けをしている頃に感じた
日差しの強さ…
そろそろアノ季節です(*´Д`)ネ
ソトに行くかウチに行くかで迷う季節がまたやってきます。

にほんブログ村
釣れると思ったんですけどね~(´・ω・`)ザンネン
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
少し前に日本初にして最大級のカヤックフィッシングポータルサイト
kayak55.comさんと相互リンクを貼らせていただきました。
ちょっとある事で御世話になることになりまして、
良い機会なので御願いした次第です。
ある事…
そう、
ある事(*´ω`*)ニヘラ
タグ :フェニックス130アングラー
2016年04月20日
カストマスターな日2nd
温故(゚∀゚)知新!!
4月20日(水)晴れ、北東の風後南の風強く。
天候が許せば最短EPからでまあいいか(´・ω・`)
と、思っていましたがGPVネ申のお告げによるとお昼前から南の強風(´Д`|||)
ならばという訳でEPから南に釣り進む&南に陸地が有る○瀬戸方面YNGepへ。
0600時エントリー。
で(´・ω・`)
今日は大潮だったことに加え、EP南の岸沿いでベイトが飛んで逃げる様子を目視確認出来たので、
祭り(*´Д`)キタ?
と思ったんですが…
どうにも反応が取れず(´Д`|||)ベタナギ
まあ確かに岸ギリに居たベイトはトウゴロっぽかったのでベイトカースト?の中では下層の存在だった訳ですが、
アレだけ居たのにチヌすら反応無しって何なのよ(´Д`|||)?
勿論、スズキさんからのお返事も無し。
泣きっ面に蜂で、
フラットラップ10がリップレスになる事案発生(´Д`|||)
このアタリで何やら丸坊主の予感が漂って来ていましたが、
潮流に対して大きく水中岬が張り出したこのEP中で一級エリアの周辺にて、
大量のキビナを目視確認(゚∀゚)タリホー!!
地形変化の真上周辺をミノーやらバイブで攻めてみても反応が無かったので
少し離れて水深の落ちたエリアを重点的に攻略開始。
潮流が速くバイブだと手返しが悪いので、
オサカナが釣れる不思議な鉄片(笑)カストマスター1ozを投入(*゚∀゚)=3




ん~
頼りになるなあ(*´Д`)カストマスター(笑)
最後のマダイ様はコレだけキビナが居れば多分居るはず?っと思っていたので中々に嬉しかったです。
カンヌキにバッチリ2発、バレル気がしないですね(*゚∀゚)=3
1000時前辺りで予報通りに南風が吹き出したので撤収開始。

海面がラフり始めた一瞬に何とか最後の一発( ゚∀゚)o彡゜

YO-ZURI 3DSミノー100SP、不人気というか知名度無さ過ぎですが良いルアーです。
安い・固定重心ながら飛ぶ・タダ巻きGOOD・ジャークでもGOODでさらに、
ST46#3が背負えると地磯周りでのKFプラッギングに非常にお奨めの一本(*´Д`)
1030時には撤収完了して帰途に着きました。
次回は最短EPかK崎EPかな~とオモイマス。

にほんブログ村
カストマスター、良いですよ(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
4月20日(水)晴れ、北東の風後南の風強く。
天候が許せば最短EPからでまあいいか(´・ω・`)
と、思っていましたがGPVネ申のお告げによるとお昼前から南の強風(´Д`|||)
ならばという訳でEPから南に釣り進む&南に陸地が有る○瀬戸方面YNGepへ。
0600時エントリー。
で(´・ω・`)
今日は大潮だったことに加え、EP南の岸沿いでベイトが飛んで逃げる様子を目視確認出来たので、
祭り(*´Д`)キタ?
と思ったんですが…
どうにも反応が取れず(´Д`|||)ベタナギ
まあ確かに岸ギリに居たベイトはトウゴロっぽかったのでベイトカースト?の中では下層の存在だった訳ですが、
アレだけ居たのにチヌすら反応無しって何なのよ(´Д`|||)?
勿論、スズキさんからのお返事も無し。
泣きっ面に蜂で、
フラットラップ10がリップレスになる事案発生(´Д`|||)
このアタリで何やら丸坊主の予感が漂って来ていましたが、
潮流に対して大きく水中岬が張り出したこのEP中で一級エリアの周辺にて、
大量のキビナを目視確認(゚∀゚)タリホー!!
地形変化の真上周辺をミノーやらバイブで攻めてみても反応が無かったので
少し離れて水深の落ちたエリアを重点的に攻略開始。
潮流が速くバイブだと手返しが悪いので、
オサカナが釣れる不思議な鉄片(笑)カストマスター1ozを投入(*゚∀゚)=3
ん~
頼りになるなあ(*´Д`)カストマスター(笑)
最後のマダイ様はコレだけキビナが居れば多分居るはず?っと思っていたので中々に嬉しかったです。
カンヌキにバッチリ2発、バレル気がしないですね(*゚∀゚)=3
1000時前辺りで予報通りに南風が吹き出したので撤収開始。
海面がラフり始めた一瞬に何とか最後の一発( ゚∀゚)o彡゜
YO-ZURI 3DSミノー100SP、不人気というか知名度無さ過ぎですが良いルアーです。
安い・固定重心ながら飛ぶ・タダ巻きGOOD・ジャークでもGOODでさらに、
ST46#3が背負えると地磯周りでのKFプラッギングに非常にお奨めの一本(*´Д`)
1030時には撤収完了して帰途に着きました。
次回は最短EPかK崎EPかな~とオモイマス。

にほんブログ村
カストマスター、良いですよ(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
![]() ヨーヅリ 3DSミノー 100SP | YO-ZURIさんの常ですが海外向けメインの製品は国内発売されても在庫が常に怪しいです(泣) |
2016年04月10日
久しぶりにトップでヒラゴ
海面(゚Д゚)炸裂!!
4月10日(日)曇り、北東の風弱く。
最短EPから0600時エントリー。
季節柄スズキさん狙いの釣行でしたが運良く、

ヒラゴネ申捕縛ッ(*゚∀゚)=3
サイズはボガ計測で11ポンド(*゚∀゚)イエス=3
EPから出て直ぐ南のエリアでスズキさんを探していたとき、
な~んか2発沖目で出た様な気がしたのでチョイとパドリング、
ほぼ無風状態でベタ凪だったので何時ものチャギンスプークは海面に絡め難いと判断して、
コーデル社のペンシルポッパーc66を選択してキャスト開始。
ロングジャークで水飛沫を上げながら引いてくる事、数投目、
突然、
ルアーの左から魚雷の航跡の如く
シュパ━━━━━━ンッ!!
と駆け抜けるヒラゴ様の勇士(*´Д`)
一撃目では乗らなかったものの直ぐにUターンしてルアーを追尾開始。
目線の高さ&近距離でこれ位のオサカナさんがトップウォータープラグに絡んでくる光景というのは、
も~最高です(*´Д`)
追尾に入ってからも何度かロングジャークで引いていたんですがあと一歩乗らず、
ヤバイ、もう距離が無い、ドウスル(゚Д゚||)?
となりましたが咄嗟に高速ドッグウォークへアクション変更したところ、
ズドンッ!!とヒット(*゚∀゚)=3
今回はヒット前からヒラゴ様だと判っていたので出鼻から全力でファイト、
グラファイトシリーズを“折れるなら折れろ”という勢いで曲げて走りを止めることができました。
しかし相変わらず$40とは思えない戦闘力です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
IM6の細身厚巻きブランクで見た目はバスロッドですが正に何でもロッド、
ガイドも純正でPacBayのハードガイドが着いているので安心と本当に良いロッドだとおもいます。

しばらくその御姿を楽しませていた後リリース。
も~一発で満足ッ(*´ω`*)てな感じですね~

ただし(´Д`|||)
本命?のスズキさんはいまひとつパッとせず。
エントリーしてから直ぐに沖目に遠投したアダージョヘビー105で1キャッチできたので、
お?今日はいい群れが入ってる(*´Д`)?
と思いましたがだめでした。
今年の最短EPのスズキさんは群れの規模もオサカナさんのサイズもイマフタツですね~

久しぶりにヒラゴ様をキャッチできたので良い釣行でした。

にほんブログ村
KFトップ青物万歳(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
4月10日(日)曇り、北東の風弱く。
最短EPから0600時エントリー。
季節柄スズキさん狙いの釣行でしたが運良く、
ヒラゴネ申捕縛ッ(*゚∀゚)=3
サイズはボガ計測で11ポンド(*゚∀゚)イエス=3
EPから出て直ぐ南のエリアでスズキさんを探していたとき、
な~んか2発沖目で出た様な気がしたのでチョイとパドリング、
ほぼ無風状態でベタ凪だったので何時ものチャギンスプークは海面に絡め難いと判断して、
コーデル社のペンシルポッパーc66を選択してキャスト開始。
ロングジャークで水飛沫を上げながら引いてくる事、数投目、
突然、
ルアーの左から魚雷の航跡の如く
シュパ━━━━━━ンッ!!
と駆け抜けるヒラゴ様の勇士(*´Д`)
一撃目では乗らなかったものの直ぐにUターンしてルアーを追尾開始。
目線の高さ&近距離でこれ位のオサカナさんがトップウォータープラグに絡んでくる光景というのは、
も~最高です(*´Д`)
追尾に入ってからも何度かロングジャークで引いていたんですがあと一歩乗らず、
ヤバイ、もう距離が無い、ドウスル(゚Д゚||)?
となりましたが咄嗟に高速ドッグウォークへアクション変更したところ、
ズドンッ!!とヒット(*゚∀゚)=3
今回はヒット前からヒラゴ様だと判っていたので出鼻から全力でファイト、
グラファイトシリーズを“折れるなら折れろ”という勢いで曲げて走りを止めることができました。
しかし相変わらず$40とは思えない戦闘力です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
IM6の細身厚巻きブランクで見た目はバスロッドですが正に何でもロッド、
ガイドも純正でPacBayのハードガイドが着いているので安心と本当に良いロッドだとおもいます。
しばらくその御姿を楽しませていた後リリース。
も~一発で満足ッ(*´ω`*)てな感じですね~

ただし(´Д`|||)
本命?のスズキさんはいまひとつパッとせず。
エントリーしてから直ぐに沖目に遠投したアダージョヘビー105で1キャッチできたので、
お?今日はいい群れが入ってる(*´Д`)?
と思いましたがだめでした。
今年の最短EPのスズキさんは群れの規模もオサカナさんのサイズもイマフタツですね~
久しぶりにヒラゴ様をキャッチできたので良い釣行でした。

にほんブログ村
KFトップ青物万歳(*´Д`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
タグ :フェニックス130アングラー