2016年04月26日
救世主と書いてカストマスター
ギリ(´・ω・`)回避
4月26日(火)曇り北東の風後南の風。
本日は一日凪ぎ模様ということで前回ホゲた○瀬戸方面YNGepへ再突撃( ゚∀゚)o彡゜
0600時エントリー。
潮回りは中潮、EP前の海面を見渡すとアチラコチラで流れの変化が目視出来ました(*´ω`*)
漕ぎ出して状況を観察してみたところ前回は大雨の後で抜けていたベイトも戻ってきた様子、
岸ギリギリにはトウゴロ、流れの変化している場所にはキビナゴ(*´ω`*)
さらには、
進行方向の沖目でスズキさんらしきライズを2発確認(*´ω`*)
いいね~
慌てずゆっくり探っていけば何処かでお返事がいただけるでしょ~(*´Д`)
と思っていたんですが…
釣れねぇ(´Д`|||)
初回の反応が取れるまでは着き場を安易に限定せず、
岸寄り沖目を浅く深くペチペチ探っていったものの、
サッパリ反応無し(´Д`|||)
も~これはダメだ、多分
2連続で丸坊主確定だね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と半ば諦めていた所、
最後の最後、折り返し地点の地形変化で、

某金属片炸裂ッ(*゚∀゚)=3
凄まじい最終兵器ッぷりで、なんとか2連続丸坊主は回避できました。
良かったよかった(*´ω`*)
スズキさんを掛けたのは予備で持っていた新品。
箱の中に保管してても予備にならんな~、と思いシングルフック仕様で引っ張り出してみました。
…金属片にシングル一発、これ以上シンプルにするのは無理ってな感じですね~w
画像の刻印面を下にして泳ぐのでフックポイントが上側にくるようにセッティングしてます。
向かい合わせの2フック仕様よりウォブリングが大人しくなって使い易いかも知れません。
後、フックを巻く手間が半分です。
。
諦め悪く沖目を探りながらもどって1300時上陸撤収となりました。

にほんブログ村
○村湾用に3/4オンスのカストマスターが欲しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
PFD新調しました。
モンベル アクアバットです。
コレまでのMTI コンプⅢと比較すると腕回りの自由度が向上しています。
サイドバックルなので脱ぎ着のし易さは劣るかと。
追伸②
ヘドン チャギンスプーク追加&ボーマー マレット購入。
チャギンスプークはちょっと気になることがあってこのカラーです。
GBLSDかGBSDでも良かったんですけどね(´・ω・`)
で、その予感はもしかしたらアタリだったかも知れません(*´Д`)ニヘラ
取り合えずまだ気のせいという可能性が有るので実測して確認したらご報告します。
マレットは初購入です。
日本では余りなじみの無いシンキングトゥイッチャー?になるかと。
ST56#2で秒速数センチの水平スローシンキング。
早巻きだと微かなローリングで真っ直ぐ泳ぎます。
トゥイッチを入れながらだと綺麗にヒラを打ってリップレスとしてはかなり移動距離を抑えたダーティング。
ペンペン必殺の予感(*´Д`)
追伸③
突然ですが、
フェニックス130を手放すことになりそうです。
恐らく予定通りであれば今回がラスト釣行になると思います。
低重心で非常に安定感が有り逃げ足も速くて良い艇でした。
欠点らしい欠点は無いように思います。
無理矢理挙げるならば、
ガンネルが丸っこいのでレールシステム的な艤装はやり難そうな事ぐらいかな~?と。
デザインとしては単箱好みなので問題無しだったんですけどね(*´Д`)
で、
勿論、
KF引退なんて事が有るはずも無く、
次回、

新艇飛来ッ(*゚∀゚)=3
お楽しみに(*´Д`)
4月26日(火)曇り北東の風後南の風。
本日は一日凪ぎ模様ということで前回ホゲた○瀬戸方面YNGepへ再突撃( ゚∀゚)o彡゜
0600時エントリー。
潮回りは中潮、EP前の海面を見渡すとアチラコチラで流れの変化が目視出来ました(*´ω`*)
漕ぎ出して状況を観察してみたところ前回は大雨の後で抜けていたベイトも戻ってきた様子、
岸ギリギリにはトウゴロ、流れの変化している場所にはキビナゴ(*´ω`*)
さらには、
進行方向の沖目でスズキさんらしきライズを2発確認(*´ω`*)
いいね~
慌てずゆっくり探っていけば何処かでお返事がいただけるでしょ~(*´Д`)
と思っていたんですが…
釣れねぇ(´Д`|||)
初回の反応が取れるまでは着き場を安易に限定せず、
岸寄り沖目を浅く深くペチペチ探っていったものの、
サッパリ反応無し(´Д`|||)
も~これはダメだ、多分
2連続で丸坊主確定だね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
と半ば諦めていた所、
最後の最後、折り返し地点の地形変化で、
某金属片炸裂ッ(*゚∀゚)=3
凄まじい最終兵器ッぷりで、なんとか2連続丸坊主は回避できました。
良かったよかった(*´ω`*)
スズキさんを掛けたのは予備で持っていた新品。
箱の中に保管してても予備にならんな~、と思いシングルフック仕様で引っ張り出してみました。
…金属片にシングル一発、これ以上シンプルにするのは無理ってな感じですね~w
画像の刻印面を下にして泳ぐのでフックポイントが上側にくるようにセッティングしてます。
向かい合わせの2フック仕様よりウォブリングが大人しくなって使い易いかも知れません。
。
諦め悪く沖目を探りながらもどって1300時上陸撤収となりました。

にほんブログ村
○村湾用に3/4オンスのカストマスターが欲しいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
追伸
PFD新調しました。
モンベル アクアバットです。
コレまでのMTI コンプⅢと比較すると腕回りの自由度が向上しています。
サイドバックルなので脱ぎ着のし易さは劣るかと。
追伸②
ヘドン チャギンスプーク追加&ボーマー マレット購入。
チャギンスプークはちょっと気になることがあってこのカラーです。
GBLSDかGBSDでも良かったんですけどね(´・ω・`)
で、その予感はもしかしたらアタリだったかも知れません(*´Д`)ニヘラ
取り合えずまだ気のせいという可能性が有るので実測して確認したらご報告します。
マレットは初購入です。
日本では余りなじみの無いシンキングトゥイッチャー?になるかと。
ST56#2で秒速数センチの水平スローシンキング。
早巻きだと微かなローリングで真っ直ぐ泳ぎます。
トゥイッチを入れながらだと綺麗にヒラを打ってリップレスとしてはかなり移動距離を抑えたダーティング。
ペンペン必殺の予感(*´Д`)
追伸③
突然ですが、
フェニックス130を手放すことになりそうです。
恐らく予定通りであれば今回がラスト釣行になると思います。
低重心で非常に安定感が有り逃げ足も速くて良い艇でした。
欠点らしい欠点は無いように思います。
無理矢理挙げるならば、
ガンネルが丸っこいのでレールシステム的な艤装はやり難そうな事ぐらいかな~?と。
デザインとしては単箱好みなので問題無しだったんですけどね(*´Д`)
で、
勿論、
KF引退なんて事が有るはずも無く、
次回、

新艇飛来ッ(*゚∀゚)=3
お楽しみに(*´Д`)
Posted by 単箱 at 22:26│Comments(4)
│外海カヤック
この記事へのコメント
おー‼︎
新艇ですか(≧∇≦)
マジ楽しみです(*^_^*)
それでカヤック55さんにお世話になった訳ですね‼︎
なんかまた速そーな艇になりそうですね(⌒▽⌒)
新艇ですか(≧∇≦)
マジ楽しみです(*^_^*)
それでカヤック55さんにお世話になった訳ですね‼︎
なんかまた速そーな艇になりそうですね(⌒▽⌒)
Posted by chomoranma38
at 2016年04月27日 15:01

もしや…そうかなぁ〜って思ってましたが、やはりそうだったんですねぇ〜!
っで、このマーク!!
って事はアレですか…!!Σ(・□・;)
楽しみですねぇ♪
そして、相変わらず鉄片の集魚力は凄いですね!
っで、このマーク!!
って事はアレですか…!!Σ(・□・;)
楽しみですねぇ♪
そして、相変わらず鉄片の集魚力は凄いですね!
Posted by ヨッシー at 2016年04月27日 20:57
chomoranma38さん
新艇です~
思い切っていってみました。
幸いにも長崎は出艇場所に恵まれているので、
FRP艇でもま~大丈夫かなと思います。
フェニックス130は実は結構初動が重いので、
どんな感じか楽しみです。
新艇です~
思い切っていってみました。
幸いにも長崎は出艇場所に恵まれているので、
FRP艇でもま~大丈夫かなと思います。
フェニックス130は実は結構初動が重いので、
どんな感じか楽しみです。
Posted by 単箱
at 2016年04月28日 21:00

ヨッシーさん
そうだったんです(笑)
>鉄片
キャストして沈めて巻くだけで、
ハタ類・マダイ・青物・スズキと中々のマルチプレイヤーです。
値段もお手頃で良いですよ~
そうだったんです(笑)
>鉄片
キャストして沈めて巻くだけで、
ハタ類・マダイ・青物・スズキと中々のマルチプレイヤーです。
値段もお手頃で良いですよ~
Posted by 単箱
at 2016年04月28日 21:04
