2015年10月15日
今年最後の○村湾KF
今年(゚∀゚)ラスト!!
10月14日(水)晴れ風弱く後北の風。
前記事の予告通り今年最後の○村湾釣行にいって参りました。
0700時前、北部EPからエントリー。
で、
まあ、
あれですね、
何故嫌な予感は当たるのか(´Д`|||)
大潮でお昼までは上げだったので流れに乗って沖目の島エリアを南下、
潮止まりを挟んで今度は下げに乗って岸寄りを北上してEPに戻るという予定でした。

で、折り返しまでに8キャッチ。
でもですね、
サッパリ着き場が読めませんでした(´Д`|||)
キャッチした個体の殆んどは前回と同じくドシャロー着き。
季節的には
水深2~3mのフラットエリアでベイト着きガンガン(*゚∀゚)=3
な予定だったんですけどね~

で折り返してからがまたグデグデ。
6チェイスほどあったものの全て乗せそこない(´Д`|||)
場所によってはサヨリ?らしき小魚がルアーに群がってしまい釣りにならず(´Д`|||)
コレだけベイトッ気があれば沖目にスズキさんが潜んでいるんじゃない?
と探りを入れてみましたがお返事なし(´Д`|||)
今年最後という事で1500時過ぎまで粘ってしまったこともあり、
な~んか不完全燃焼な釣行となってしまいました。

まあ終わり方はイマヒトツでしたが今年も楽しませていただきました(*´Д`)
心残りと云えば結局一度も祭りの日に浮けなかった事でしょうか。
にしても、
このブログを書き出す一年前からKFトップチヌに嵌ったので(最初の艇はテキーラ!でした)
何気に今年で6年目(笑)
我ながら良く飽きないものです(´・ω・`)

次回からはソトウミに戻るので来年まで○村湾タックルはお休みになります。
ソトウミタックルも○村湾タックルも紆余曲折を経て
同じロッド構成に落ち着いたのは個人的にチョット面白かったですね~

にほんブログ村
次回釣行からはソトウミに戻ります。
年内はWヒラ様狙い予定(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
10月14日(水)晴れ風弱く後北の風。
前記事の予告通り今年最後の○村湾釣行にいって参りました。
0700時前、北部EPからエントリー。
で、
まあ、
あれですね、
何故嫌な予感は当たるのか(´Д`|||)
大潮でお昼までは上げだったので流れに乗って沖目の島エリアを南下、
潮止まりを挟んで今度は下げに乗って岸寄りを北上してEPに戻るという予定でした。
で、折り返しまでに8キャッチ。
でもですね、
サッパリ着き場が読めませんでした(´Д`|||)
キャッチした個体の殆んどは前回と同じくドシャロー着き。
季節的には
水深2~3mのフラットエリアでベイト着きガンガン(*゚∀゚)=3
な予定だったんですけどね~
で折り返してからがまたグデグデ。
6チェイスほどあったものの全て乗せそこない(´Д`|||)
場所によってはサヨリ?らしき小魚がルアーに群がってしまい釣りにならず(´Д`|||)
コレだけベイトッ気があれば沖目にスズキさんが潜んでいるんじゃない?
と探りを入れてみましたがお返事なし(´Д`|||)
今年最後という事で1500時過ぎまで粘ってしまったこともあり、
な~んか不完全燃焼な釣行となってしまいました。
まあ終わり方はイマヒトツでしたが今年も楽しませていただきました(*´Д`)
心残りと云えば結局一度も祭りの日に浮けなかった事でしょうか。
にしても、
このブログを書き出す一年前からKFトップチヌに嵌ったので(最初の艇はテキーラ!でした)
何気に今年で6年目(笑)
我ながら良く飽きないものです(´・ω・`)
次回からはソトウミに戻るので来年まで○村湾タックルはお休みになります。
ソトウミタックルも○村湾タックルも紆余曲折を経て
同じロッド構成に落ち着いたのは個人的にチョット面白かったですね~

にほんブログ村
次回釣行からはソトウミに戻ります。
年内はWヒラ様狙い予定(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
2015年10月06日
トップチヌ逆転劇
まさかの(゚∀゚)シャロー
10月6日(火)晴れ、北東の風強く。
本日天気晴朗ナレドモ波高シ
この北東風…どうにもならんな~(´Д`|||)
と思いつつ、
唯一手持ちのEPでなんとか釣りになりそうな○村湾北東部EPへ。
ちなみにこのEPは今日で2回目。
前回は今年の6月でした。
○崎半島周辺に関して“秋口ならイケソウ(*´Д`)?”といった感じの印象だったので、
半分はその確認釣行です。
0700時前に準備完了離岸。
朝一は画像の通り見事に風裏(*´Д`)ヤッタネ
が、しかし、
EPから南の方向に釣り進んでみたものの、
0900時の時点で、
キャッチ、セイゴ×1のみ(´Д`|||)
チヌのチェイスが5回ほど、スズキさんのバイトが2回ほどありましたが、
悉く乗らず(´Д`|||)
で、
ココまで来てタダで帰る訳にはいかんのだ(*゚∀゚)=3と思い、
EP前の入り江を横断。
この辺りの時間になると北東風がさらに強く入り始め、
海面は多少チョッピーな状態になっていました。
そんな海況の中、風波を超えて辿り着いた先のエリアにて、
ペンシルベイトをキャストしながらオサカナさんを探すことしばらく…
突然、
左右にドッグウォークするルアーの背後に、
その動きに同期して追随する暗褐色の影が(*´Д`)キタ
アクションのタイミングを取って間合いを詰め、一瞬の隙を入れた瞬間にジュボッと一発。
良い出かたでした(*´Д`)
時間にして1100時少し前、エントリーしてから約4時間、
こんなに嬉しいチヌは久しぶりだったような(笑)
そして問題はこの1尾が出てきたエリアがドシャローだった事。
それも7、8月の最盛期に着いているような膝下レベル…
ここまではベイト着きを意識して沖目メインに狙いを絞っていたんですが、
目先を変えてシャロー撃ちに方向転換してみたところ、







連発(*゚∀゚)=3
最後の最後に居場所を絞り込んでかため撃ちできたので、
妙に満足度の高い釣行となりました(*´Д`)タノシー
まさかこの季節になっても岸ッペタのドシャローに着いているとは…
まだまだ判らない事だらけです。

秋口になると釣行後のタックルが乾いた風に吹かれてカピカピになります(´・ω・`)
BPSのグラファイトシリーズは安価でパワフルで頑丈と実に良いシリーズだと思います。
トップチヌに関しても各メーカーから専用モデルが出ているようですが、
カヤックからの釣りに関してはま~不必要かなとオモイマス。

にほんブログ村
次回はソトウミ(´・ω・`)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000


10月になったのでウェアの下半分を秋使用に今回から変更しました。
まだチョット日中は暑いです。
10月6日(火)晴れ、北東の風強く。
本日天気晴朗ナレドモ波高シ
この北東風…どうにもならんな~(´Д`|||)
と思いつつ、
唯一手持ちのEPでなんとか釣りになりそうな○村湾北東部EPへ。
ちなみにこのEPは今日で2回目。
前回は今年の6月でした。
○崎半島周辺に関して“秋口ならイケソウ(*´Д`)?”といった感じの印象だったので、
半分はその確認釣行です。
0700時前に準備完了離岸。
朝一は画像の通り見事に風裏(*´Д`)ヤッタネ
が、しかし、
EPから南の方向に釣り進んでみたものの、
0900時の時点で、
キャッチ、セイゴ×1のみ(´Д`|||)
チヌのチェイスが5回ほど、スズキさんのバイトが2回ほどありましたが、
悉く乗らず(´Д`|||)
で、
ココまで来てタダで帰る訳にはいかんのだ(*゚∀゚)=3と思い、
EP前の入り江を横断。
この辺りの時間になると北東風がさらに強く入り始め、
海面は多少チョッピーな状態になっていました。
そんな海況の中、風波を超えて辿り着いた先のエリアにて、
ペンシルベイトをキャストしながらオサカナさんを探すことしばらく…
突然、
左右にドッグウォークするルアーの背後に、
その動きに同期して追随する暗褐色の影が(*´Д`)キタ
アクションのタイミングを取って間合いを詰め、一瞬の隙を入れた瞬間にジュボッと一発。
良い出かたでした(*´Д`)
時間にして1100時少し前、エントリーしてから約4時間、
こんなに嬉しいチヌは久しぶりだったような(笑)
そして問題はこの1尾が出てきたエリアがドシャローだった事。
それも7、8月の最盛期に着いているような膝下レベル…
ここまではベイト着きを意識して沖目メインに狙いを絞っていたんですが、
目先を変えてシャロー撃ちに方向転換してみたところ、
連発(*゚∀゚)=3
最後の最後に居場所を絞り込んでかため撃ちできたので、
妙に満足度の高い釣行となりました(*´Д`)タノシー
まさかこの季節になっても岸ッペタのドシャローに着いているとは…
まだまだ判らない事だらけです。
秋口になると釣行後のタックルが乾いた風に吹かれてカピカピになります(´・ω・`)
BPSのグラファイトシリーズは安価でパワフルで頑丈と実に良いシリーズだと思います。
トップチヌに関しても各メーカーから専用モデルが出ているようですが、
カヤックからの釣りに関してはま~不必要かなとオモイマス。

にほんブログ村
次回はソトウミ(´・ω・`)?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000


10月になったのでウェアの下半分を秋使用に今回から変更しました。
まだチョット日中は暑いです。
2015年10月05日
トップチヌ苦戦…?
もどかし~(´Д`|||)
10月3日(土)晴れ、風弱く。
久しぶりにお休みと一日晴天が重なったこともあり、
○村湾トップチヌへGO(*゚∀゚)=3
土曜日という事もあり、
もしかしたら他にもKFアングラーが居るかも(´・ω・`)?
とは思っていましたが、
EPに着いてみると何やら最近見た覚えのある車がw
スキマー140乗りのsweepさんが先に到着されていました(*´Д`)オハヨウゴザイマス
で、
朝マズメから実釣開始。
ドシャローのチヌは期待できないけど、
チョイ沖目のベイト着きがガンガン出てきて(*´Д`)
あわよくばスズキさんも季節的に期待できるはずッ(*゚∀゚)=3
と楽観バリバリモード。
が、
しかし(´Д`|||)
現実は甘くなかったのです(´Д`|||)
ベイトの偏在&密度低下、
イマヒトツ流れない潮、
沈黙する離れ小島、

絵面は楽園っぽいですが、
二艇そろって地獄の真っ最中(笑)

デジカメの画像を確認したところ9キャッチ。
さらに加えて同数以上バラしたり乗せ損ねたりしているので、
20回以上はオサカナさんの反応を取れてはいた様なんですが…
ともかく着き場が読めない日でした(´Д`|||)
どうにも潮色が悪く、
1日に降った雨の影響がどうも残っていたようです。
良かった事というと、
セイゴナブラだと思って投げたら実はサゴシでスパッとリーダーをやられ、
ロストしたと思ったジャンピンミノーT10が帰ってきたこと(笑)
プカプカ浮いている所をsweepさんが回収してくれていました(*_ _)アリガトウゴザイマス
しかし去年に続いて今年も○村湾にサゴシ…
まさか湾内で繁殖しているのか(゚Д゚||)ヒィィィ!?

お昼過ぎまで頑張って上陸撤収。
赤い狐と緑の狸違う
次回は「今回の不調は雨のせいということを確認する為の○村湾釣行」予定です(笑)

にほんブログ村
sweepさんお疲れ様でした(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
10月3日(土)晴れ、風弱く。
久しぶりにお休みと一日晴天が重なったこともあり、
○村湾トップチヌへGO(*゚∀゚)=3
土曜日という事もあり、
もしかしたら他にもKFアングラーが居るかも(´・ω・`)?
とは思っていましたが、
EPに着いてみると何やら最近見た覚えのある車がw
スキマー140乗りのsweepさんが先に到着されていました(*´Д`)オハヨウゴザイマス
で、
朝マズメから実釣開始。
ドシャローのチヌは期待できないけど、
チョイ沖目のベイト着きがガンガン出てきて(*´Д`)
あわよくばスズキさんも季節的に期待できるはずッ(*゚∀゚)=3
と楽観バリバリモード。
が、
しかし(´Д`|||)
現実は甘くなかったのです(´Д`|||)
ベイトの偏在&密度低下、
イマヒトツ流れない潮、
沈黙する離れ小島、
絵面は楽園っぽいですが、
二艇そろって地獄の真っ最中(笑)
デジカメの画像を確認したところ9キャッチ。
さらに加えて同数以上バラしたり乗せ損ねたりしているので、
20回以上はオサカナさんの反応を取れてはいた様なんですが…
ともかく着き場が読めない日でした(´Д`|||)
どうにも潮色が悪く、
1日に降った雨の影響がどうも残っていたようです。
良かった事というと、
セイゴナブラだと思って投げたら実はサゴシでスパッとリーダーをやられ、
ロストしたと思ったジャンピンミノーT10が帰ってきたこと(笑)
プカプカ浮いている所をsweepさんが回収してくれていました(*_ _)アリガトウゴザイマス
しかし去年に続いて今年も○村湾にサゴシ…
まさか湾内で繁殖しているのか(゚Д゚||)ヒィィィ!?
お昼過ぎまで頑張って上陸撤収。
赤い狐と緑の狸
次回は「今回の不調は雨のせいということを確認する為の○村湾釣行」予定です(笑)

にほんブログ村
sweepさんお疲れ様でした(*_ _)ペコリ
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP602L改
リール PENN バトル3000
![]() <ティムコ>レッドペッパー Jr. | チョンチョンダイブで実はポッパー的な釣り方も出来るのです。 |
2015年09月30日
逃走、そしてワンノッカースプーク縛り
カッコン(゚∀゚)カッコン
9月30日(水)曇り、北東の風。
風向きのこともあり、
朝一、最短EPからでてみましたが、
予想外のウネリっぷりに、
オサカナさんが出る前に朝食が単箱の口から出るゼ(*゚∀゚)=3
といった感じだったのでアッサリ撤退。
で、
上陸完了してまだ8時台だったこともあり○村湾南西部EPへ転戦。


ワンノッカースプーク縛りでお昼までに8キャッチ。
北東の風で荒れた海面、9月末という季節ながらチヌばっかりというのは
正に○村湾クオリティ(´Д`|||)
キャストしてよそ見しながら動かしていると、
カッカッカッカッカッカッカッカッジュボッ!!
と喰ってきます。
チヌには大きめのワンノッカースプークですが、
その名の示すワンノッカーラトルの集魚力もさることながら、
アクションのレスポンスとドッグウォーク時のローリング、ボディ側面で水を叩くサウンド等々、
実際に動かしてみるとかな~りガチの実戦機です。
3/4オンスクラスなので飛距離が稼げるのも良いですね(*´Д`)
スーパースプークJrの方が楽だけど(´・ω・`)
お昼近くになると天気予報どおり小雨が降り始めたので上陸撤収となりました。
さて、
過去記事を掘り返してみたところ、
昨年は10月26日、一昨年は9月10日が○村湾ラスト釣行となっていました。
もうしばらくはスズキさん混じりで楽しめるはずです。
あと1,2回は○村湾タックルでいって見ようと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
スズキさんが釣りたいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
9月30日(水)曇り、北東の風。
風向きのこともあり、
朝一、最短EPからでてみましたが、
予想外のウネリっぷりに、
オサカナさんが出る前に朝食が単箱の口から出るゼ(*゚∀゚)=3
といった感じだったのでアッサリ撤退。
で、
上陸完了してまだ8時台だったこともあり○村湾南西部EPへ転戦。
ワンノッカースプーク縛りでお昼までに8キャッチ。
北東の風で荒れた海面、9月末という季節ながらチヌばっかりというのは
正に○村湾クオリティ(´Д`|||)
キャストして
カッカッカッカッカッカッカッカッジュボッ!!
と喰ってきます。
チヌには大きめのワンノッカースプークですが、
その名の示すワンノッカーラトルの集魚力もさることながら、
アクションのレスポンスとドッグウォーク時のローリング、ボディ側面で水を叩くサウンド等々、
実際に動かしてみるとかな~りガチの実戦機です。
3/4オンスクラスなので飛距離が稼げるのも良いですね(*´Д`)
お昼近くになると天気予報どおり小雨が降り始めたので上陸撤収となりました。
さて、
過去記事を掘り返してみたところ、
昨年は10月26日、一昨年は9月10日が○村湾ラスト釣行となっていました。
もうしばらくはスズキさん混じりで楽しめるはずです。
あと1,2回は○村湾タックルでいって見ようと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
スズキさんが釣りたいです(´・ω・`)
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
2015年09月13日
転戦、出会い、そしてプチ爆
初め(゚∀゚)まして
9月13日(日)晴れ、北の風。
珍しく日曜日のお休み(´・ω・`)
前日までの天候推移、当日の予報からも外海は怪しいラインだよなぁ~とは思っていたものの、
物は試しにと久しぶりのK山N瀬近辺にエントリー。
寝過ごした為0640時前後に離岸。
が、
予想以上に海況が厳しく、
手も足も出ず、ついでにオサカナも出ず
1030時には上陸撤収完了(´Д`|||)

無駄足だったなあ(´Д`|||)
…にしても良い天気だよな~
…
…
○村湾逝っとくか(*´Д`)?
という事で久しぶりの転戦決行(*゚∀゚)=3
既にお昼前という時間も有り行き先は南西部EPに決定。
北風という条件を考えると某カフェ辺りか支湾出口EPという選択肢も有りでしたが、
9月半ばという季節、ベイトが入ってきているという情報を信じて南西部となりました。
そしてこの選択が思いもよらない出会いをもたらす事となったのです(゚∀゚)!!
途中でコンビニにより昼食&水分を補給、
30分ほどで南西部EPに到着してみると、
スロープに2艇のシットオントップが見えました。
1艇は青系カモカラーのポリ艇、
もう1艇はグリーンのスキマー140。
はい、
長崎のカヤックフィッシャーマンならもうお分かりですね(*´Д`)?
ブログにコメントを頂いてから3年半(笑)、
sweepさんと初めてお会いすることが出来ました。
しばらくスロープでお話させていただきましたが、
あれです、使い古された表現ですが、
なんか初めて会った気がしませんでした(笑)
そしてなんとスキマー140を試乗させて頂く事ができました(*´Д`)アリガトウゴザイマス
情報としては知っていましたが確かにスキマー116より着座位置が低く腰高感が少なかったです。
回頭性はフェニックス130と五分五分。
ですが漕ぎ出しの軽さが圧倒的でした。
スキマー116の鬼の様な初速には敵わないものの、
フェニックス130の出足が重~く感じるほどです。
ハル形状の成せる技なんでしょうね~
後は艇上面にフラットな部分が多いので艤装がし易そうでしたね(´・ω・`)
さらに、
再エントリーしようとした所で単箱が3年使っていたベイリングスポンジが無くなっている事が発覚。
モンベルのベイリングスポンジを頂いてしまいました。
もらいっ放しというのも申し訳なかったので、
手持ちの3DSミノー100SPを進呈させて頂きました。布教活動
そんなこんなで、
なにやらドタバタとした出会いとなってしまいましたが、
sweepさんコレからもよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ
そして?
再エントリーの結果発表(゚∀゚)!!
EP前の島の表側で、

2枚ゲト。
チェイスは6回ほどありましたがイマヒトツ乗せきらず。
で、コレで終わりというのも寂しいので、
向い風向かい波の中、一路鉄板島へ。
通常であればチヌが着いているエリアへの数投に反応が無く、
あら~やっちゃったかな(´Д`|||)?
と思いましたが…
無事キャッチ(*´Д`)ホッ
…というかコノ子の出方、ベイト着きぽかったよな~
と思ったところで、
規則性を失い逃げ惑うベイトの姿を海中に確認(゚∀゚)キタコレ!!








ベイト着きの群れを捕捉(*゚∀゚)=3
群れの規模はそこまでではなかったようですが、
活性はちょっと凄まじいモノがありました(*´Д`)
恐らくちょうど下げだした潮流、風で荒れた海面も良い方向に作用していたと思います。
ガッツリチェイスしてきて喰わせ易かった、というレベルではなく、
投げる→チョンチョン→ボフッとなった所で周りのチヌにもスイッチが入るらしく、
そのまま巻くだけで海面を滑るルアーに襲い掛かる複数のチヌの姿(笑)
貴様ら実は青物か?といった感じの出方を見せてくれました。
…こんなの初めて(*´ω`*)
で、コレだけベイトに着いていればと思い、
フラットラップ10でもゲット。
お腹、ベイトでパンパンです。
1530時、日も傾きだした感があったので撤収開始。
外海からの転戦ということでアグリースティクGX2 USSP662Mで挑みましたが、
ベイト着きでチヌのコンディションが良くパワーがあったので丁度良かったです(笑)

にほんブログ村
トップチヌ楽しいです(*´Д`)ヨ?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
9月13日(日)晴れ、北の風。
珍しく日曜日のお休み(´・ω・`)
前日までの天候推移、当日の予報からも外海は怪しいラインだよなぁ~とは思っていたものの、
物は試しにと久しぶりのK山N瀬近辺にエントリー。
寝過ごした為0640時前後に離岸。
が、
予想以上に海況が厳しく、
手も足も出ず、ついでにオサカナも出ず
1030時には上陸撤収完了(´Д`|||)
無駄足だったなあ(´Д`|||)
…にしても良い天気だよな~
…
…
○村湾逝っとくか(*´Д`)?
という事で久しぶりの転戦決行(*゚∀゚)=3
既にお昼前という時間も有り行き先は南西部EPに決定。
北風という条件を考えると某カフェ辺りか支湾出口EPという選択肢も有りでしたが、
9月半ばという季節、ベイトが入ってきているという情報を信じて南西部となりました。
そしてこの選択が思いもよらない出会いをもたらす事となったのです(゚∀゚)!!
途中でコンビニにより昼食&水分を補給、
30分ほどで南西部EPに到着してみると、
スロープに2艇のシットオントップが見えました。
1艇は青系カモカラーのポリ艇、
もう1艇はグリーンのスキマー140。
はい、
長崎のカヤックフィッシャーマンならもうお分かりですね(*´Д`)?
ブログにコメントを頂いてから3年半(笑)、
sweepさんと初めてお会いすることが出来ました。
しばらくスロープでお話させていただきましたが、
あれです、使い古された表現ですが、
なんか初めて会った気がしませんでした(笑)
そしてなんとスキマー140を試乗させて頂く事ができました(*´Д`)アリガトウゴザイマス
情報としては知っていましたが確かにスキマー116より着座位置が低く腰高感が少なかったです。
回頭性はフェニックス130と五分五分。
ですが漕ぎ出しの軽さが圧倒的でした。
スキマー116の鬼の様な初速には敵わないものの、
フェニックス130の出足が重~く感じるほどです。
ハル形状の成せる技なんでしょうね~
後は艇上面にフラットな部分が多いので艤装がし易そうでしたね(´・ω・`)
さらに、
再エントリーしようとした所で単箱が3年使っていたベイリングスポンジが無くなっている事が発覚。
モンベルのベイリングスポンジを頂いてしまいました。
もらいっ放しというのも申し訳なかったので、
手持ちの3DSミノー100SPを進呈させて頂きました。
そんなこんなで、
なにやらドタバタとした出会いとなってしまいましたが、
sweepさんコレからもよろしく御願いいたします(*_ _)ペコリ
そして?
再エントリーの結果発表(゚∀゚)!!
EP前の島の表側で、
2枚ゲト。
チェイスは6回ほどありましたがイマヒトツ乗せきらず。
で、コレで終わりというのも寂しいので、
向い風向かい波の中、一路鉄板島へ。
通常であればチヌが着いているエリアへの数投に反応が無く、
あら~やっちゃったかな(´Д`|||)?
と思いましたが…
無事キャッチ(*´Д`)ホッ
…というかコノ子の出方、ベイト着きぽかったよな~
と思ったところで、
規則性を失い逃げ惑うベイトの姿を海中に確認(゚∀゚)キタコレ!!
ベイト着きの群れを捕捉(*゚∀゚)=3
群れの規模はそこまでではなかったようですが、
活性はちょっと凄まじいモノがありました(*´Д`)
恐らくちょうど下げだした潮流、風で荒れた海面も良い方向に作用していたと思います。
ガッツリチェイスしてきて喰わせ易かった、というレベルではなく、
投げる→チョンチョン→ボフッとなった所で周りのチヌにもスイッチが入るらしく、
そのまま巻くだけで海面を滑るルアーに襲い掛かる複数のチヌの姿(笑)
貴様ら実は青物か?といった感じの出方を見せてくれました。
…こんなの初めて(*´ω`*)
で、コレだけベイトに着いていればと思い、
フラットラップ10でもゲット。
お腹、ベイトでパンパンです。
1530時、日も傾きだした感があったので撤収開始。
外海からの転戦ということでアグリースティクGX2 USSP662Mで挑みましたが、
ベイト着きでチヌのコンディションが良くパワーがあったので丁度良かったです(笑)

にほんブログ村
トップチヌ楽しいです(*´Д`)ヨ?
タックル
ロッド BPS グラファイトシリーズ GPS70MHS-2
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS