ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月31日

PENN5500SSライン巻き

クロステージCRC-76Mと合わせる5500SSにPE3号を巻きます、200m。





最初は予備機にSSJベールを組んで使う気でしたが、

地磯機に新型ストッパーが入っているのを思い出したので、ハンドルとスプールを入れ替えて

使うことにしました。

見る限りは8本爪ストッパーの方が強度が有りそうです。(注:何時かは忘れましたが新型に組み替えてます)

ラチェットとドッグ自体が厚いですし、ピニオンとの噛み合い面積が大きいので良い気がします。

ナイロンでもぼさ~っとしている時にカウンターで喰われるとガチンッとこう、

「ストッパーに負担行ってますよ~」的な音がしますもんね、PEなら言わずもがな。

そんな大層な魚は滅多に釣れませんが。

ナイロン12lbをそのまま巻いた場合でも逆テーパー気味になるので、下巻きで細工します。

順テーパーで入れてやれば良い筈なので…





スプール下のテフロンワッシャーを二枚重ねで下巻き姑息。





多分コレぐらい、根拠は勘です。

この時点で巻き形状には前後に山がorz

国産機の様にはいきませんね~

テフロンワッシャーを一枚に戻して、テンションガチガチでPEを巻きます。





…暑いですorz

ぐるぐる巻きます。









ドンピシャ(゚∀゚)

もっとひどい巻き形状+PE2号で使っても大丈夫だったのでOKなはずです(笑)

ピョン吉さえ出さなければこんなでも結構いけます。

4500SS+PE1.5号も似たような巻き形状です、下巻きで細工しなくて良いのは楽ですが。





リーダーを結束して戦闘準備OK。

ああ、釣りに行きたいです。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
  


Posted by 単箱 at 21:08Comments(0)リール