2019年06月02日
CRF450Lに乗ってきた
試(゚Д゚)乗!!
6月1日(土)東長崎のホンダドリームさんにて、

噂の公道レーサーCRF450Lに乗ってきました(*゚∀゚)=3
「130万もするのに24馬力しかない」と酷評される事もあるモデルですが、
クラッチを繋いで走り出した瞬間のヤバさは
リッターオーバーのネイキッド以上でした((((;゚Д゚))))ガクブル
…個人的な感想ですがコレで公道を走るのはXR650Rで走るよりも遥かに苦行だと思います(´Д`|||)
いや~650Rって適度にダルかったんですねえ…
ただ、規制対応の為か、はたまた3500rpmで最大トルクを出してきている為か、
スロットルを開けて回転数を上げるとトルク感が盛り下がります…解せぬ(´Д`|||)
せめてもう少しパワー感を伴って伸びる様に出来なかった物なのか…
出足が物凄いだけにあれ~(´・ω・`)?となる事必至かと。

メーターはシンプル極まりない感じです。
まぁこのモデルを買う人がキーオン時の演出とか気にするとも思えませんw
単箱個人もどちらかと言えばどうでもいいほうです(´・ω・`)

車体はモトクロッサー直系とあって非常にスリムです。
重量も4st450ccセル付で131kgと超軽量…マスの集中化が効いているのか、実際に乗って走らせると重量感が消えて無くなります…
前後のサスペンションは車体横に立って揺すってみたり跨って前後に動いて見る限りガチガチです。少なくとも林道をトコトコ行くような車体ではないですよね~ ですが走っていて段差を踏んでも突き上げられる感は全く有りませんでした、多分かなりコストの掛かった足回りなんでしょうね(´・ω・`)

シート高は895mm、スリムな事もあり何とか両足ツンツン。
ただし見ての通りのthe三角木馬(´Д`|||)
まぁメーターと同じくコレに文句を言うユーザーはこのモデルを買わないと思いますがw
チョロッと舗装路を走っただけですが、このバイクは「普段街乗りでたまに林道」なんて使い方が出来るモデルでは無いと思いました。あくまでオフロードメインで公道を通過する必要が有る人向け…ラリーとかエンデューロとか出る人なら買いなんですかねぇ(´・ω・`)?
コノ日は予想以上にお客さんが少なく、他のモデルにも待ち時間無しで試乗出来ました。
乗った中でコレは楽しいなぁと思ったのは、
ネオクラシックのCB1000Rッ(*゚∀゚)=3
すっげー軽いです、コレの前に乗ったのがCB1300SFだったので余計にw
ハンドルが幅広で身体に近いのもオフ車乗りには馴染みやすく感じました。
…ただ問題は速過ぎるっつー事ですよね(´Д`|||)

にほんブログ村
あと御値段ですよね(´Д`|||)
おまけ

XR650Rのタイヤを前後ピレリMT-21に交換しました(*゚∀゚)=3
幅は同じなんですがギリまで減った扁平率80からバリ山の扁平率90になったので、
足つきが壊滅気味に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

前後スプロケット&チェーンも交換。
安心安全のサンスター製&耐久性重視で鉄w
コレでチェーンまでシルバーだと地味すぎるかなぁと思い金黒に…
金黒好きだな俺(´・ω・`)
ついでに丁数を14-45から純正比14-48に変更してみたんですが、
タイヤの外周変化に吸収されたのか大差無し…微妙に各ギアの受け持ちが下がりはしました。
4速での60km付近が乗り易くなったので実は下道だとこっちが楽かも。

シュッとしたCRF450Lと比較すると戦車というか装甲車というかw
6月1日(土)東長崎のホンダドリームさんにて、
噂の公道レーサーCRF450Lに乗ってきました(*゚∀゚)=3
「130万もするのに24馬力しかない」と酷評される事もあるモデルですが、
クラッチを繋いで走り出した瞬間のヤバさは
リッターオーバーのネイキッド以上でした((((;゚Д゚))))ガクブル
…個人的な感想ですがコレで公道を走るのはXR650Rで走るよりも遥かに苦行だと思います(´Д`|||)
いや~650Rって適度にダルかったんですねえ…
ただ、規制対応の為か、はたまた3500rpmで最大トルクを出してきている為か、
スロットルを開けて回転数を上げるとトルク感が盛り下がります…解せぬ(´Д`|||)
せめてもう少しパワー感を伴って伸びる様に出来なかった物なのか…
出足が物凄いだけにあれ~(´・ω・`)?となる事必至かと。
メーターはシンプル極まりない感じです。
まぁこのモデルを買う人がキーオン時の演出とか気にするとも思えませんw
単箱個人もどちらかと言えばどうでもいいほうです(´・ω・`)
車体はモトクロッサー直系とあって非常にスリムです。
重量も4st450ccセル付で131kgと超軽量…マスの集中化が効いているのか、実際に乗って走らせると重量感が消えて無くなります…
前後のサスペンションは車体横に立って揺すってみたり跨って前後に動いて見る限りガチガチです。少なくとも林道をトコトコ行くような車体ではないですよね~ ですが走っていて段差を踏んでも突き上げられる感は全く有りませんでした、多分かなりコストの掛かった足回りなんでしょうね(´・ω・`)
シート高は895mm、スリムな事もあり何とか両足ツンツン。
ただし見ての通りのthe三角木馬(´Д`|||)
まぁメーターと同じくコレに文句を言うユーザーはこのモデルを買わないと思いますがw
チョロッと舗装路を走っただけですが、このバイクは「普段街乗りでたまに林道」なんて使い方が出来るモデルでは無いと思いました。あくまでオフロードメインで公道を通過する必要が有る人向け…ラリーとかエンデューロとか出る人なら買いなんですかねぇ(´・ω・`)?
コノ日は予想以上にお客さんが少なく、他のモデルにも待ち時間無しで試乗出来ました。
乗った中でコレは楽しいなぁと思ったのは、

ネオクラシックのCB1000Rッ(*゚∀゚)=3
すっげー軽いです、コレの前に乗ったのがCB1300SFだったので余計にw
ハンドルが幅広で身体に近いのもオフ車乗りには馴染みやすく感じました。
…ただ問題は速過ぎるっつー事ですよね(´Д`|||)

にほんブログ村
あと御値段ですよね(´Д`|||)
おまけ
XR650Rのタイヤを前後ピレリMT-21に交換しました(*゚∀゚)=3
幅は同じなんですがギリまで減った扁平率80からバリ山の扁平率90になったので、
足つきが壊滅気味に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
前後スプロケット&チェーンも交換。
安心安全のサンスター製&耐久性重視で鉄w
コレでチェーンまでシルバーだと地味すぎるかなぁと思い金黒に…
金黒好きだな俺(´・ω・`)
ついでに丁数を14-45から純正比14-48に変更してみたんですが、
タイヤの外周変化に吸収されたのか大差無し…微妙に各ギアの受け持ちが下がりはしました。
4速での60km付近が乗り易くなったので実は下道だとこっちが楽かも。
シュッとしたCRF450Lと比較すると戦車というか装甲車というかw
タグ :XR650R