ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年06月10日

ダイワ スーパースポーツSS1000

いよいよ梅雨っぽくなってきて毎日ジトジトな単箱です。
沖縄地方はもう梅雨明けしたみたいですね。





早っ、うらやましいですね~

釣りにも行けないのでリールネタ、
ダイワ スーパースポーツSS1000です。

ダイワ スーパースポーツSS1000

銀黒で纏められた外観は結構好きです、カッコいい。
ボディ、ローター共に金属製でかなりカッチリしてます。

スプールスカートとハンドルの付け根になにやらレリーフが施されたアルミ(?)板が巻いてありますが…

ダイワ スーパースポーツSS1000

実は全く釣りとは関係ない図柄です。
なんなんだ…

ダイワ スーパースポーツSS1000

ボディの黒色は塗装ではなくアルマイトだそうです、ペイントロスとは無縁ですね。

ダイワ スーパースポーツSS1000

中身はシンプルです。

ダイワ スーパースポーツSS1000

分解する手順は殆どスピンフィッシャーと一緒です(笑)
ボディ最後部でスプールシャフトを受けていないこと以外はよく似てます。
昔の単純なリールなのでどれも似た様な物かもしれませんが。
ベアリングはメインギア両端とピニオンの3箇所です。

ダイワ スーパースポーツSS1000

ストッパーはドッグ&ラチェット。
金属ボディと相まって「ガチンッ」といった感じのフィーリングで好きです。

といった感じで外見、フィーリング共に結構好きなんですが
3か所「う~ん」な点が(注:単箱的に)あってあんまり使ってません。

その①

ダイワ スーパースポーツSS1000

ハンドルが長くて、ノブがデカイ。
ノブを握りこむ釣りなら気にならないんですけどね~

その②

ダイワ スーパースポーツSS1000

ベールスプリングが巻き数1のトーション式。
すげー折れそうです(笑)
加えてこの状態でベールを起こすと判るんですが、
全体が曲がらずに一箇所が集中して曲がります。

折れたら、部品が…

その③

ダイワ スーパースポーツSS1000

ドラグ。
ステンレス&テフロンワッシャーで乾式(ですよね?)
出始めが急激なんです、止まるときも急。
スピンフィッシャーのねま~っとしたドラグフィーリングに慣れているからかもしれませんが。

あとオイルが回ると全然止まらなくなります(笑)
フルロックか出っ放しにorz

ベールスプリングの問題以外は慣れで何とかなりそうなのでもちっと
使ってやりたいですね~

ダイワ スーパースポーツSS1000

サイズは5500SSとほぼ同じなので地磯プラッギング@ナイロン12lbでしょうね。







このブログの人気記事
2021年暑中見舞い申し上げます
2021年暑中見舞い申し上げます

同じカテゴリー(リール)の記事画像
PENNスラマー760、分解
PENNスラマー760、購入
スピンフィッシャーSSV4500、メンテナンス&ライン交換
一撃必中~スピンフィッシャーSSⅥライン巻き~
450SSgにグリスを詰めました
~最後の直系~PENNスピンフィッシャー450SSg購入
同じカテゴリー(リール)の記事
 PENNスラマー760、分解 (2019-10-19 17:53)
 PENNスラマー760、購入 (2019-10-07 23:24)
 スピンフィッシャーSSV4500、メンテナンス&ライン交換 (2019-08-26 07:15)
 一撃必中~スピンフィッシャーSSⅥライン巻き~ (2019-08-17 17:24)
 450SSgにグリスを詰めました (2019-03-15 21:36)
 ~最後の直系~PENNスピンフィッシャー450SSg購入 (2019-02-14 22:45)

この記事へのコメント
PENNのぬめっとしたドラグ感触、私も好きですが、PENN以外でああいった感触のリールは少ないですね
Posted by ぬこ at 2011年06月11日 14:02
ドラグの初動になんと言うかマージンがあって扱いやすいです。
ロッドワークで出したり止めたりがスムーズに出来る感じでしょうか?

もっとも私のスピニング遍歴が05アルテグラ止まりで国産2大メーカーの
フラッグシップや最近のモデルを使ったことが無いのであれなんですが(笑)

スピンフィッシャーもですが昔のリールはドラグ音が派手で良いですよね。
Posted by 単箱単箱 at 2011年06月13日 11:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイワ スーパースポーツSS1000
    コメント(2)