ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月19日

チャグバグ フック&リング交換

前回釣行で活躍してくれたラトリンチャグバグのフックを交換。
前後共にST46#6です。




ついでにリアのスプリットリングをサイズアップ。
予想以上に水平気味だったので、コレでチョコッとなり立ってくれるといいんですが(笑)
鉛シール貼ったほうが早いかもしれませんね~

固めの樹脂に金属球でカラカラと派手目のラトル音です。

カヤックから動かしていても音が聞こえるので水中には確実に響いているはず、

サカナにはどう聞こえているんでしょうか?

また大村湾で試したいところですが、

週明けの天候は絶望的ですorz


  


Posted by 単箱 at 23:33Comments(4)ルアー

2011年08月16日

チャグバグでチヌ×3 大村湾カヤック 8月16日

連休最終日、昼前までフテ寝

起床。

ん?なんか雲が高いような気が…

天気予報をチェックすると、午後の降水確率30%。

ダッシュで準備して大村湾へ(笑)

雨は止んでますが、南風が結構強いです。

通常のエリアは無理っぽいので、小島が点在する小さめの入江を目指します。

現地到着。

ん~、何とかなるかな?

風波が結構有りますが許容範囲。

ここ数日の雨で結構濁りが入ってますが、まあOK。

パパッと準備して出航、島巡り開始です。

せっかくなので新顔ラトリンチャグバグでキャスト開始。

セイゴみたいな出方でヒット。
やっぱりひん曲がる2350円(8月16日現在)。


小さ目。


ぶわっ→ジュボ→ぶわっ→ジュボ→ぶわっ→ジュボ→乗った(゚∀゚)


なかなか良いサイズ。

ブイ横にキャスト→2~3アクション→ガバッ!


3匹の中で一番コンディションが良かったです。
改めて見ると尾鰭デカイですね。

この3匹の他に8チェイス程有りましたが、

出ず、追い食いせず、乗らず&バラシorz

大き目の積乱雲が雲の切れ間から見えたので16時前に撤収しました。
3時間程度の釣行でしたが結構楽しめたのでOKです。

フェイキードッグに出た1匹がなかなか素晴らしかったです、

5連続ミスバイト(笑)

しかも3発目で甘めにフッキングしたのにまだ追って来るナイスフィッシュでした。
普通、魚ってフックに触ったらピューっと逃げますよね?
チヌってのは変な魚です、一度スイッチが入ったときのしつこさは凄いですね~

海面を掻き乱しながら、あの独特の捕食音で何度もアタックしてくる様子は何時見ても痺れます。
TOP好きなら嵌ること請け合いですよ?




で、今回初投入してみたストーム ラトリンチャグバグです。

運良く初回で歯形を刻むことが出来ました(゚∀゚)

カップがブレーキになって前進距離を抑えた首振りが出来ます、

ポップ音とスプラッシュのオマケ付です、なかなか良い感じですよ?

飛距離は今一つですね~、飛行姿勢が乱れやすいです。

あと、静止姿勢が直立じゃなくて、浅めの斜め浮きなんですがどういうことでしょうか?(笑)

HPには“直立”って書いてあった様な気が…

純正フックはアメルア御用達のブロンズフックなので既に錆びてます。

ST46#6辺りがドンピシャぽいので交換しときましょうかね~





4400SSも全バラでメンテナンスしておきます。

ロッドホルダーに置いて移動していると、パドルからの海水が被りまくるんですよねorz

でも、天気の良い日の釣行で、塩でカピカピになったスピンフィッシャーってカッコいいですよ?病気


タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ストーム ラトリンチャグバグCB08
     ジップベイツ フェイキードッグソルティ

Rapala(ラパラ) ラトリン・チャグバグ
Rapala(ラパラ) ラトリン・チャグバグ

良い感じです。アクション毎に“水を叩く”ってのが対チヌだと結構重要な気がします。ラトル音と合わせてアピール度高めです。



アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML

オススメです、グリップ交換推奨。



  


2011年08月15日

ヒマですね

昨日から続く断続的な雨のおかげで、

まったく身動きが取れませんorz

さよなら休日。

なので最近買ったルアーでもちょろっと紹介。





フラットラップ10GFRとFSRD、エックスラップ10HH。

共に追加です。

バルサラパラといったらGFRですGFR、赤金。

何か好きなんですよね、視認性も良いですし。

エックスラップはCLNが欲しかったんですが売り切れ。

派手ならいいか、ということでHHです。





あとラトリンチャグバグCB08×2。

なんとなく大村湾TOPゲームに良さげじゃないですか?

カラーは視認性重視と透過重視でブリーディングパールとファントムクリアです。

…ブリーディングパールというよりもブリーディング“ボーン”な気がしますが(笑)

2本で下のフェイキードッグ1本位の値段です、ナイス。

ザラパピーとかスーパースプークJrでも良かったんですけどね~


そんなこんなで釣り道具をいじくったり、コーヒー淹れたり、ぼさーっと外を眺めたり、





弐瓶勉の漫画を読み返してみたりと、ある意味休日らしい休日です最後はおかしい

あ、でも弐瓶勉作品はオススメですよ?カッコいいです。

BLAME!とかセリフが少なくて、サクッと読めます大噓

一番好きなのはアバラかな?





何度読んでもよく判りませんが

現在連載中のシドニアの騎士は結構普通の漫画になってます。

二瓶節6割ぐらい?(最近上昇中)、10割全開だった頃が懐かしいような、

そうでもないような(笑)







  


Posted by 単箱 at 17:21Comments(0)お買い物

2011年08月13日

フェイキードッグ フック交換

チヌに噛み潰された、フェイキードッグのリアフックを交換。




潰された上に伸ばされてます、新品だったのにorz

多分、犯人は先日の3匹目です。

ポイントも甘くなってます、相変わらず凄い歯と顎ですね。

で、新品のST46#8に交換。

どうせ、バーブは潰してしまうのでSTBLを買ってくれば良いんですが、

買う段になると何故か頭からすっぽり抜けている謎(笑)

単箱はメッキやらメバルやらに投げるようなちっこいプラグから、

青物に投げるようなペンシル、ポッパーまで、

トリプルフックのついたルアーは全部バーブレスにしてます。

理由は人間に刺したときに流血大惨事になるか、「痛って~」で済むかの違いです。

リリースが楽だったり、ロープ等に絡んだときにも抜きやすいってのもあります。





このフェイキードッグは何年か生き残っているので、ボディはローリングマークとチヌの歯形だらけです。

光に透かすとハーフクリア状態ですが(笑)これからも頑張ってもらいます。


  
タグ :トップチヌ


Posted by 単箱 at 08:52Comments(0)ルアー

2011年08月09日

チヌ×6 大村湾カヤック 8月9日

午前中、無情の雨orz

しかも結構な雨脚、これは濁りが入ってしまいそうですね~

TOPチヌの場合、カラッとした晴天が続いたときの方が良い様な気がするので

ちょっとテンションダウン

天気予報では昼から晴れになっているので11時少し前に出発、

大村湾北部を目指します。

現地到着。

今日は何時もの北部エントリーポイントよりも少し南に下がった場所から出港です。

GoogleEarthで良さ気だった場所を思い出しながらパドリング。

ルアーは取りあえず“鉄板”フェイキードッグ ソルティです。
初めてのポイントはやっぱり一番信頼できるルアーになりますよね~

それっぽい場所に打ち込んでいくと、入り江の出口でチェイス確認。

居た(゚∀゚)!

が、出ず(´・ω・`)

幸先の良いスタートに期待が高まるも、

この後約1時間ノーチェイス、ノーバイトorz

岸沿いを風に任せて流れながらペンシルベイトを投げ続けます。

ふと後ろを振り返ると、えらくクッキリした潮目を発見。

なんか怪しいですよ?

フェイキードッグをキャスト。

境目を横切るようにドッグウォークで引いてきます。

クイクイ

クイクイ

バシャン!
横からチヌがジャンピングアタック(笑)

一瞬スズキかと思いましたよ?

ちなみにカスリもしてませんorz

が、今の勢いなら必ず追い食いがある筈、アクションは継続中です。

クイクイ

クイクイ

もわっ…

ジュッボ!

きた(゚∀゚)!

クイクイ

クイクイ

もっ…

ジュッ…(ずしり)

乗った(゚∀゚)!

魚の重量感を感じたところで巻き合わせ。

よっしゃ乗りました!

中々のパワーでダッシュ、やっぱりひん曲がるプリウスエコ(笑)
「チリリリリン♪」と良い音で4400SSのドラグが滑ります、メインナイロンの割にはラインが出ますね~
先日のペンペンよりパワーが有るような気が…




なかなかナイスサイズ、銀色の強い個体です。




ギリギリでしたね~

リリース後、同じ方向に流れながらキャスト継続。

しばらく後、ルアーの後に海面の乱れを視認(゚∀゚)たりほー

もわッ

ジュボン!

乗ったぽいので取りあえず巻き合わせ、…乗ってます。

コイツも何度かドラグを引き出して抵抗、今日の魚はコンディションいいですね~




クロスケGET。

南部のチヌはここまで元気じゃ無かったような気がします。
外海地磯>大村湾北部>大村湾南部みたいな感じでしょうか?
潮流の強さと関係してるのかもしれませんね。

ここで本土(?)から離れ、沖に見える島に向かってパドリング、
到着後、再び風に任せて流れながらキャスト。

チェイス確認(゚∀゚)たりほー

2匹着いてます。





間合いの割には出ない?

動きを見る限りは喰う気があるみたいですが出ません。

ペンシルベイトはすでにチヌの鼻の先です。

喰えッ喰えッと念じながらちょこちょこシェイク、

モフ

喰った(゚∀゚)、丸見えです。

全力で巻き合わせ、コイツも良い感じで突っ込みまくります。





良い魚体です。

にしても、プリウスエコと440系のコンビはドンピシャですね。
ブランクとドラグがシックリ来るというかなんと言うか、重量バランスもあってますし。
魚の乗りも良いです、昨年使っていたスピードスティックが堅すぎたのが、よ~く確認できました(笑)

ここで何となくボニー85にルアー交換。

ジュボンッ!



あっさりGET。

対チヌだとフェイキードッグ並みの鉄板、使い易いです。
乗りの良さはこっちが上かもしれません、フックはST46#8に交換。
長崎だと売ってないのがな~




こんな感じのロケーションが続きます。

夏の日差しの下、蝉の声を聞きながら、ぼさ~っと流れてペンシルベイト投げて、魚を釣る…

で貸切(笑)、多分幸せな休日です。

さらに流されていると、島と本土との間に離れ瀬を発見。

おいしそうですよ?

接近してキャスト、

ジュッボン!




居ました(゚∀゚)

ポジションを取り直して再キャスト、なんとなく余所見

視線を戻すとルアーの後に海面の盛り上がり発生中(笑)

ドブンッ




もいっちょGET。

この時点で16時、結構な距離を流れてきたので戻ることにします。





ここで南から強風orz
1時間向い風ノンストップで撤収になりました。
疲れたorz




やっぱりフェイキードッグソルティは強いですね。
今日みたいな多少波風のある状況でも使い易いです。
シュガペンには厳しい状況だったので今日は出番無し、ボニー85もやっぱり良いです。

で、プガチョフコブラですが、対チヌに限るならフェイキードッグの方が良い様な気がします。
飛距離、サイズは殆ど同じなんですが動きがちょっと重いかな~と。
“クルビット”の方が説明文を見る限りはチヌ向きっぽいです。

いまどきメインナイロンの人間のインプレなんでアレですが。

なんにしても単箱的フェイキードッグの後釜探しはまだ続きます。

タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ジップベイツ フェイキードッグソルティ
     ジャッカル ボニー85
     アイマ プガチョフコブラ

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML

チヌもいけます(笑)ナイロンだと12g辺りのプラグがキャストし易いです。






やっぱり鉄板ですね~

なかなか代わりになるルアーが見つかりません。

マットピンクとか有ると良いんですが