ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2017年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月10日

トップチヌそれなり

甘かった(´・ω・`)



6月10日(土)薄曇、南の風。
0543時○村湾北部EPからエントリー。




はい、という訳で、
○村湾トップチヌ釣行に逝って参りました。



相変わらず美しい(*´Д`)デスネ



で、まあ?

釣行中殆んどの時間、南風が微妙に吹き抜けてくれて釣り難かったり、

出てくる個体の活性は高いものの、個体数そのものは少なめで、
居場所のパターンが絞り込めなかったり、

流れこそ効いてくれたものの、潮位激高で期待のエリアが×だったり、

薄曇&高潮位のお陰で沈み根が見えなかったり、

何故かスズキさんの姿がサッパリ無かったりしましたが、

トップチヌに関してはトータルで9キャッチとパドルで稼いでぼちぼちでした(´・ω・`)
一尾目はエントリーから10分でキャッチできたので、
今日は楽勝ッ(*゚∀゚)=3とか思ったのが敗因w
一昨日の雨が良くなかったかな~?と思ったりもしましたが、6月初旬という季節を考えると上出来かと思います。


出てくれたオサカナさんの活性は高かったんですけどね~(´・ω・`)ホント
ペンシルベイトの斜め後ろから海面を盛り上げてバジュッ!!!と一発。
何度聞いても、何度見ても、本当に良い音&光景です(*´Д`)


コイツは6回ミスバイトしてから乗りましたw
反転して豪快に海面を掻き回しつつ、何度もトップウォータープラグに襲い掛かるソノ姿…
最高です(*´Д`)


最後の一尾。
2回目のバイトでフッキングミス、微妙に引っ掛かっていたのに加え手前の方向にルアーは飛んできてしまったんですが着水した位置からアクションを再開、海面にチェイスの兆候は見えなかったものの、もし再チェイスに入っていればもう十分に射程圏内のはずっ!!!
というタイミングで一瞬キルを入れたところジュボッ!!!
気持ちの良い展開(*´Д`)


「丁度20本あるから、それぞれでキャッチすれば丁度20尾(*゚∀゚)=3」
とか何とか思った自分が恨めしいdeath


かなり良い感じで魂が入ってきた2本(*´Д`)ボッコボコ
ジャンピンミノーT10は本当にお奨めです。
塗装というかクロスハッチ自体が削れてますが未だ健在、頑丈、たぶん4シーズン目位w

水面と薄皮一枚の水面下を行き来しながらの高速ダート、
ある程度のコントロール下で潜らせたままでもアクション可、
頭をちょこんと出した状態からダイブする際のチョプンッといった感じのサウンド、
浮き角度がきつめなのでその場ダイブも得意…
そしてなんといっても各アクションにおける加速感、減速感が素晴らしい(*´Д`)
ドッグウォーカーのつもりで使うと、何だこれ?状態ですが慣れてくると本当に頼りになります。

あ、ザラパピーもカナリ良いですよ(*´Д`)
コチラは典型的なドッグウォーカーとして運用してます。
フック(ST46#8)&ウェイト追加で立ち浮きチューンです。


上陸前にチョット遊んでみたんですが、やっぱりJB485Sみたいには曲げきれないです。
…もっとリーンすればいけるのか(´Д`|||)?夏のうちに沈前提で試してみようと思いますw
ま~傾けようにも貴様は戦艦のバルジかといった勢いのハル形状が邪魔をしてくれる訳ですが…
そのお陰で船幅70cmにも関わらず横座り余裕だったりするので一長一短ですね。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
も少しイケルと思っていたんですけどね(´・ω・`)

タックル
 
ロッド BPS グラファイトシリーズGPS66MS-2
リール PENN バトルⅡ4000

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP662M チタン改
リール PENN バトルⅡ4000

  


Posted by 単箱 at 22:47Comments(0)大村湾カヤック