2011年04月30日
PENN 440SSG ローターブレーキ撤去
440SSGにはかなり強めのローターブレーキが搭載されてます。
基本的にハンドルでベールを返す単箱にとっては結構邪魔です。
なので、取っ払います。

スプールを外すとでっかいカウンターウェイトがあります。
さらに中に何か入っていると思っていたローターの膨らみにもウェイトが詰め込んであります。

この大きくなったベール支持部(金属製)と、ベアリング入りになったラインローラーが原因でしょうか?
ちょっと見っとも無い作りですね。
ローター内側のウェイトは取り外すことにします。
スローリトリーブ時は気になりませんし、ファストリトリーブ時は繊細なアタリもなにもないので大丈夫でしょう。「そこに魚が居るかどうかで8割決着」の大雑把フィッシングなので(笑)

このC型のパーツを取り外せば、ローターブレーキ無しにできます。
因みにこのパーツとトリップカムは一緒にクラッチリテーナーで押さえてあるだけです。

さらに新型ノブ+旧スプールの組み合わせだと矢印の部分に微妙な隙間ができます。
ラインが巻き込むかどうかキワドイところですが、取りあえず旧ノブに変更します。

組み上げ完了。
だんだんパッと見旧モデルになってきてます(笑)
ハンドルを回してみましたがブレはさほど気になりません、
と言うかこれぐらいはブレた方がスピンフィッシャーぽくて安心します。
ローターブレーキ除去は正解ですね。
ベール返りの感触がスピンフィッシャーの美点の1つと思う方は試してみる価値ありです。
ロッドに装着してベールを起こした状態で色々振り回してみましたが、フェザリングの邪魔になる位置に
ローターが行くことも無いようです。
後は実釣テストを残すのみですが暫く行けそうに無いんですよねorz
基本的にハンドルでベールを返す単箱にとっては結構邪魔です。
なので、取っ払います。
スプールを外すとでっかいカウンターウェイトがあります。
さらに中に何か入っていると思っていたローターの膨らみにもウェイトが詰め込んであります。
この大きくなったベール支持部(金属製)と、ベアリング入りになったラインローラーが原因でしょうか?
ちょっと見っとも無い作りですね。
ローター内側のウェイトは取り外すことにします。
スローリトリーブ時は気になりませんし、ファストリトリーブ時は繊細なアタリもなにもないので大丈夫でしょう。「そこに魚が居るかどうかで8割決着」の大雑把フィッシングなので(笑)
このC型のパーツを取り外せば、ローターブレーキ無しにできます。
因みにこのパーツとトリップカムは一緒にクラッチリテーナーで押さえてあるだけです。
さらに新型ノブ+旧スプールの組み合わせだと矢印の部分に微妙な隙間ができます。
ラインが巻き込むかどうかキワドイところですが、取りあえず旧ノブに変更します。
組み上げ完了。
だんだんパッと見旧モデルになってきてます(笑)
ハンドルを回してみましたがブレはさほど気になりません、
ローターブレーキ除去は正解ですね。
ベール返りの感触がスピンフィッシャーの美点の1つと思う方は試してみる価値ありです。
ロッドに装着してベールを起こした状態で色々振り回してみましたが、フェザリングの邪魔になる位置に
ローターが行くことも無いようです。
後は実釣テストを残すのみですが暫く行けそうに無いんですよねorz
2011年04月30日
ホーム裏 4月30日
南風、高潮位だったのでホーム裏へ釣行。
前日から風は吹いているので期待して行きます。

…思ったより荒れてないです。
うねりが入ってサラシが広がっているのを期待していたんですが、
風波どまりな感じですね。
テンション下がり気味で一通り撃ち込んでいきましたが、
ノーバイトで敗走してきました(泣)
ロッド DAIKO プレミアPRS-1203M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL ハードコアミノー120Fパワー アイルマグネット105DB
アダージョヘビー105
前日から風は吹いているので期待して行きます。
…思ったより荒れてないです。
うねりが入ってサラシが広がっているのを期待していたんですが、
風波どまりな感じですね。
テンション下がり気味で一通り撃ち込んでいきましたが、
ノーバイトで敗走してきました(泣)
ロッド DAIKO プレミアPRS-1203M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー DUEL ハードコアミノー120Fパワー アイルマグネット105DB
アダージョヘビー105