2019年03月30日
「一蘭 那の川店に行ってきました。」の追補
補(゚∀゚)足!!
という訳で、前記事
長崎福岡間カブ110プロ一蘭ツーの補足です。

え~記事を読んで頂いた方には、
650Rか230で行けば楽なんじゃない(´・ω・`)?
と思われた方もいらっしゃるかと思います。
事実、今現在単箱が所有しているバイクの中では恐らくXR230が一番ツーリング向きです。
信頼性の高いMD33Eエンジンは穏かながら下道を走る分には十分なパワー、スリム&軽量で体力的にもラクチン、バッグ類を装着すれば積載もOK。お尻が痛くなったらスタンディングで回避(笑)
な・ん・で・す・が、
つい先日、吸気回りを弄ったばかりなので気持ち的に一抹の不安が(´Д`|||)
もう少し走った後なら良かったんですけどね~
一方、XR650R、
一言で言えばその乗り味は、
ビッグシングル踊り食いッ(*゚∀゚)=3謎
ダイレクトで容赦が無い(´Д`|||)
約1年乗ってきて思うにこのバイク
一定速度での巡航が苦手です(笑)
正確には各ギアで快適な巡航速度域が非常に狭いです(´・ω・`) なので下道で他車を前に置いて長距離を走るとレスポンスの良いエンジンが段々苦痛になってきます…クラッチを握る左手も地味に死亡します(´Д`|||) ま~なんのかんのでレーサーなんですね~ただし乗るだけで滅茶苦茶楽しいバイクです、コレだけは保証できます(*´Д`) 交通量の少ないルートを繋いでいければ一番楽かもしれません。
あ、そうだ(´Д`|||)
650Rについて納車時の記事でキャブレターについて「加速ポンプつき」と書いていたんですが、
単箱の思い込みで純正キャブに加速ポンプは着いていませんでした。今更ですが訂正させていただきます。
となると素人考えなんですが、40mm径なんて弩デカイキャブが着いているものの特に気を使わずともエンジンが着いて来るところから思うに、650ccという排気量に対しては意外と小さめのベンチュリ径なんですかね(´・ω・`)? カタログ値で60馬力以上出ているエンジンですがトルク型の特性で低回転から大トルクを出してくる割に高回転が伸びないタイプなので中低速重視の吸気周りなのかな~?と思います。

単箱は未だにガラケーなので現地までプリントアウトしたグー○ルマップ3枚で行きましたw 目的地近くほど縮尺を大きくしておけば大丈夫です(´・ω・`)

グー○ル先生が叩き出した距離がほぼピッタリでびっくりです…
時間は4時間+αかかったけどな(´Д`|||)
という訳で、前記事
長崎福岡間カブ110プロ一蘭ツーの補足です。
え~記事を読んで頂いた方には、
650Rか230で行けば楽なんじゃない(´・ω・`)?
と思われた方もいらっしゃるかと思います。
事実、今現在単箱が所有しているバイクの中では恐らくXR230が一番ツーリング向きです。
信頼性の高いMD33Eエンジンは穏かながら下道を走る分には十分なパワー、スリム&軽量で体力的にもラクチン、バッグ類を装着すれば積載もOK。お尻が痛くなったらスタンディングで回避(笑)
な・ん・で・す・が、
つい先日、吸気回りを弄ったばかりなので気持ち的に一抹の不安が(´Д`|||)
もう少し走った後なら良かったんですけどね~
一方、XR650R、
一言で言えばその乗り味は、
ビッグシングル踊り食いッ(*゚∀゚)=3
約1年乗ってきて思うにこのバイク
一定速度での巡航が苦手です(笑)
正確には各ギアで快適な巡航速度域が非常に狭いです(´・ω・`) なので下道で他車を前に置いて長距離を走るとレスポンスの良いエンジンが段々苦痛になってきます…クラッチを握る左手も地味に死亡します(´Д`|||) ま~なんのかんのでレーサーなんですね~ただし乗るだけで滅茶苦茶楽しいバイクです、コレだけは保証できます(*´Д`) 交通量の少ないルートを繋いでいければ一番楽かもしれません。
あ、そうだ(´Д`|||)
650Rについて納車時の記事でキャブレターについて「加速ポンプつき」と書いていたんですが、
単箱の思い込みで純正キャブに加速ポンプは着いていませんでした。今更ですが訂正させていただきます。
となると素人考えなんですが、40mm径なんて弩デカイキャブが着いているものの特に気を使わずともエンジンが着いて来るところから思うに、650ccという排気量に対しては意外と小さめのベンチュリ径なんですかね(´・ω・`)? カタログ値で60馬力以上出ているエンジンですがトルク型の特性で低回転から大トルクを出してくる割に高回転が伸びないタイプなので中低速重視の吸気周りなのかな~?と思います。
単箱は未だにガラケーなので現地までプリントアウトしたグー○ルマップ3枚で行きましたw 目的地近くほど縮尺を大きくしておけば大丈夫です(´・ω・`)
グー○ル先生が叩き出した距離がほぼピッタリでびっくりです…
時間は4時間+αかかったけどな(´Д`|||)
2019年03月27日
一蘭 那の川店に行ってきました。
カブ(´・ω・`)でな
3月27日(水)、福岡の那の川にどうしても行かなくてはいけない用事が出来た為、
ついでに有名ラーメン店「一蘭」の一号店である那の川店に行ってきました。
濃厚ながら臭みが無く評判どおり美味しかったです(*´Д`)
で、問題というか本題というか、
カブ110プロで行ってきました(*゚∀゚)=3
大変だ馬鹿が居るぞーッ(゚Д゚)!!
あのですね、
単箱のカブ110プロなんですが先日スプロケットとチェーンを交換した後、
通勤使用でリッター57kmという燃費を叩き出していたんです。
ならば、
ツーリング的な運用であれば
もっと高燃費を出せるんじゃない(*´Д`)?
と気になって仕方が無かったんですね~
なので今回、いい機会という事でAM5時から下道で(笑)長崎福岡間弾丸往復ツーリングとなった訳です。
で結果、
走行距離320km、ガソリン使用量4.73l。
67.6km/l
…ホンダの小排気量シングルは化け物か(´Д`|||)
ルートに峠越えの国道385号を選択したり、帰り道に西海橋を渡った後、県道205号・204号を選択してこれなので、走り方によってはアッサリ70km/lの大台に乗ってくるかもしれません(´Д`|||)オソロシイ
3月27日(水)、福岡の那の川にどうしても行かなくてはいけない用事が出来た為、
ついでに有名ラーメン店「一蘭」の一号店である那の川店に行ってきました。
濃厚ながら臭みが無く評判どおり美味しかったです(*´Д`)
で、問題というか本題というか、
カブ110プロで行ってきました(*゚∀゚)=3
あのですね、
単箱のカブ110プロなんですが先日スプロケットとチェーンを交換した後、
通勤使用でリッター57kmという燃費を叩き出していたんです。
ならば、
ツーリング的な運用であれば
もっと高燃費を出せるんじゃない(*´Д`)?
と気になって仕方が無かったんですね~
なので今回、いい機会という事でAM5時から下道で(笑)長崎福岡間弾丸往復ツーリングとなった訳です。
で結果、
走行距離320km、ガソリン使用量4.73l。
67.6km/l
…ホンダの小排気量シングルは化け物か(´Д`|||)
ルートに峠越えの国道385号を選択したり、帰り道に西海橋を渡った後、県道205号・204号を選択してこれなので、走り方によってはアッサリ70km/lの大台に乗ってくるかもしれません(´Д`|||)オソロシイ
タグ :カブ110プロ
2019年03月25日
XR230、AIキャンセルその他諸々
規制(゚∀゚)解除!!
必要なパーツが揃ったので、
XR230のAI装置その他を撤去しました。
剥いて~(´・ω・`)

蓋して~(´・ω・`)

取り外す~(´・ω・`)
後はエアクリーナーボックスとの接続部ににメクラ栓、インマニとエアカットバルブ間の不圧ホースを取り付け。さらにキャブレターのリセッティング&ブローバイガス還元をキャンセルしました。

直ぐソコに見えている割には取り難いキャブだった…(´Д`|||)

コレで取り合えずはエンジン周りに余計な物が着いていない状態になったと思われます。試走した感じでは加速も良くなっているようです(´・ω・`)
エンジン周りがすっきりしたのも嬉しいですね~ ほぼ同じエンジンを積んでいたXLR125/200よりもさらにコンパクトにまとまった設計で乗る分には素晴らしいんですが、環境対策装置でエンジン周りはも~ごちゃごちゃでした…
ちなみに、
650Rはソノ辺りの規制と無縁なので非常にシンプルですw
XR230についてはこれ以上エンジン周りに手を入れる予定はありません。マフラーも純正が非常に静かでこれなら山間の集落を通り抜ける際にも気兼ねが無いので、そのままでいこうと思います(´・ω・`) 後は必要なメンテナンスを行って乗り込むのみ(*゚∀゚)=3
あ、取りあえずは今ついているタイヤが舗装路寄りなのでココは何とかしたい所です。
必要なパーツが揃ったので、
XR230のAI装置その他を撤去しました。
剥いて~(´・ω・`)
蓋して~(´・ω・`)
取り外す~(´・ω・`)
後はエアクリーナーボックスとの接続部ににメクラ栓、インマニとエアカットバルブ間の不圧ホースを取り付け。さらにキャブレターのリセッティング&ブローバイガス還元をキャンセルしました。
直ぐソコに見えている割には取り難いキャブだった…(´Д`|||)
コレで取り合えずはエンジン周りに余計な物が着いていない状態になったと思われます。試走した感じでは加速も良くなっているようです(´・ω・`)
エンジン周りがすっきりしたのも嬉しいですね~ ほぼ同じエンジンを積んでいたXLR125/200よりもさらにコンパクトにまとまった設計で乗る分には素晴らしいんですが、環境対策装置でエンジン周りはも~ごちゃごちゃでした…
ちなみに、

650Rはソノ辺りの規制と無縁なので非常にシンプルですw
XR230についてはこれ以上エンジン周りに手を入れる予定はありません。マフラーも純正が非常に静かでこれなら山間の集落を通り抜ける際にも気兼ねが無いので、そのままでいこうと思います(´・ω・`) 後は必要なメンテナンスを行って乗り込むのみ(*゚∀゚)=3
あ、取りあえずは今ついているタイヤが舗装路寄りなのでココは何とかしたい所です。
2019年03月22日
ベイト、ロスト中(泣)
何処(´Д`|||)いった
3月20日(水)晴、北東の風後南の風強く。
0633時○瀬戸YNGepからエントリー。
風向きが許すなら最短EPと行きたいトコロでしたが、
お昼前後から入る予報の南風が気にかかり、
再びYNGに浮いてまいりました。
が、
相変わらずベイトが御不在(´Д`|||)
…2019年長崎春のソトウミシーズンは序盤こそ半島のアチラコチラでベイトが大挙して押し寄せていましたが、ど~にもシーズンが進むにしたがって密度ガタ落ち中です(´Д`|||)ナクゾ
例年であればYNGはかなりの安定感を誇るEPなんですが、この日は鳥さんの一羽も居らずといった感じでした…岸沿いのベイトが兎に角薄いです…

場のポテンシャル頼みで何とか2キャッチ@3DSミノー100SP&ヘビーショット105
短時間勝負に賭けて最短EPから出ていたほうがまだ全体の状況を知る手がかりになったかも…

前回釣行で衝撃のラインブレイク劇を演じてくれたSSV4500ですが、ラインを実際に引き出して構造物カーブミラーの支柱に結束し負荷を掛けてみたところ、ラインの他の部分で極端に傷んでいる部分は有りませんでした…なんで切れたかな(´Д`|||)
カヤックからのキャスティングだとPEでもほぼトラブルが発生しないので、ついつい巻き替えスパンが長くなりがちですが、適当な期間を決めて巻き替えておいたほうが安心ということですかね…
今回もど~にも気になったので厄払い?に
人生初めての8本撚りPEを巻いてみました。なんか滑らか過ぎてPEっぽくないです(笑)

にほんブログ村
次に浮けるのは4月になりそうな(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
3月20日(水)晴、北東の風後南の風強く。
0633時○瀬戸YNGepからエントリー。
風向きが許すなら最短EPと行きたいトコロでしたが、
お昼前後から入る予報の南風が気にかかり、
再びYNGに浮いてまいりました。
が、
相変わらずベイトが御不在(´Д`|||)
…2019年長崎春のソトウミシーズンは序盤こそ半島のアチラコチラでベイトが大挙して押し寄せていましたが、ど~にもシーズンが進むにしたがって密度ガタ落ち中です(´Д`|||)ナクゾ
例年であればYNGはかなりの安定感を誇るEPなんですが、この日は鳥さんの一羽も居らずといった感じでした…岸沿いのベイトが兎に角薄いです…
場のポテンシャル頼みで何とか2キャッチ@3DSミノー100SP&ヘビーショット105
短時間勝負に賭けて最短EPから出ていたほうがまだ全体の状況を知る手がかりになったかも…
前回釣行で衝撃のラインブレイク劇を演じてくれたSSV4500ですが、ラインを実際に引き出して構造物
カヤックからのキャスティングだとPEでもほぼトラブルが発生しないので、ついつい巻き替えスパンが長くなりがちですが、適当な期間を決めて巻き替えておいたほうが安心ということですかね…
今回もど~にも気になったので厄払い?に

にほんブログ村
次に浮けるのは4月になりそうな(´・ω・`)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
タグ :ファルコン140
2019年03月19日
まさかの高切れ…
ナゼ(´Д`|||)イマ
3月18日(月)曇り北東後南西の風
0618時○瀬戸YNGepからエントリー
そう、アレはエントリーから10分後辺りでの出来事でした…
EPからすぐ南の緩いワンドの岸ギリで
デカイ青物がベイトを追い回しているのを目視確認
↓
艇との位置が2~300mは離れており直接射撃は叶わず、
また接近を試みるもライズは沈静化
↓
まてよ?出ていた位置、岸沿いギリギリの水深2mも無いラインに
あのサイズのオサカナさんが潜伏するか(´・ω・`)?
ワンドの深い位置を周回しながら機会をみて岸ギリのベイトに突っ込んでいるのでは?
↓
ワンドの中心方向に向かいチャギンスプークを投入、
ロングストロークで引いて誘い出しを試みる。
↓
5投目、海面を暴れながら泳ぐチャギンスプークの真後ろに、
大口を開けた丸太の様な青物がキタ━(゚∀゚)━ッ!!
↓
ストローク中にアタックして来てくれたので動き終わりで一発ヒット(゚Д゚)ビンゴ!!!
さあ始まるゾ本日の一大イベントがッッ(*゚∀゚)=3
と思った訳ですが、
1ダッシュでまさかの高切れ(´Д`|||)サイアクダ…
も~あれですよね、
成層圏突き抜けたテンションがマリアナ海溝行きですよね(´Д`|||)
せめても全力ファイトの後、力及ばずラインブレイクであればまだ良かった、
大テンションが掛かった状態でパンッと切れた訳でもなく、
モソッと地味~に高切れしました。

スペアスプールで直ぐに戦線復帰は完了。
それにしても何故切れた(´Д`|||)?
こうならない様にPE#2タックルでは底を取るルアーをキャストしない様にしているんですけどね~
ピョン吉を出したままキャストした記憶も無い?よな?
以前のファイト中に何処かに擦れていたのか?
ガイドの割れも無いのに?
も~海上でグデグデ考える事考える事w
基本、メンタルがプリン(脆くて甘い)なので集中力を欠いた事もありましたが、
最近の例に漏れずどうにもエリア全体のベイトッ気が薄く、
予報よりも早く南よりの風が入りだした事も有り、
スズキさん@ヘビーショット105×1のみで
1030時には撤収完了となりました。
久しぶりに本気で悔しい釣行でしたね(# ゚Д゚)チクショー!!
ベラカラー違うのチャギンスプークをロストしたのも痛いです…


ショア用にと思って買っておいたX4プロをとりあえずKFに投入するか(´・ω・`)?
無印X4は性能面で全く不満が無いのですが、200mは染め分けしかラインアップが無いので磯からだと視認性に問題があったんですよね。新製品のプロはイエローなのでソノ辺り期待です。

にほんブログ村
オサカナさんにも申し訳ないです(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
3月18日(月)曇り北東後南西の風
0618時○瀬戸YNGepからエントリー
そう、アレはエントリーから10分後辺りでの出来事でした…
EPからすぐ南の緩いワンドの岸ギリで
デカイ青物がベイトを追い回しているのを目視確認
↓
艇との位置が2~300mは離れており直接射撃は叶わず、
また接近を試みるもライズは沈静化
↓
まてよ?出ていた位置、岸沿いギリギリの水深2mも無いラインに
あのサイズのオサカナさんが潜伏するか(´・ω・`)?
ワンドの深い位置を周回しながら機会をみて岸ギリのベイトに突っ込んでいるのでは?
↓
ワンドの中心方向に向かいチャギンスプークを投入、
ロングストロークで引いて誘い出しを試みる。
↓
5投目、海面を暴れながら泳ぐチャギンスプークの真後ろに、
大口を開けた丸太の様な青物がキタ━(゚∀゚)━ッ!!
↓
ストローク中にアタックして来てくれたので動き終わりで一発ヒット(゚Д゚)ビンゴ!!!
さあ始まるゾ本日の一大イベントがッッ(*゚∀゚)=3
と思った訳ですが、
1ダッシュでまさかの高切れ(´Д`|||)サイアクダ…
も~あれですよね、
成層圏突き抜けたテンションがマリアナ海溝行きですよね(´Д`|||)
せめても全力ファイトの後、力及ばずラインブレイクであればまだ良かった、
大テンションが掛かった状態でパンッと切れた訳でもなく、
モソッと地味~に高切れしました。
スペアスプールで直ぐに戦線復帰は完了。
それにしても何故切れた(´Д`|||)?
こうならない様にPE#2タックルでは底を取るルアーをキャストしない様にしているんですけどね~
ピョン吉を出したままキャストした記憶も無い?よな?
以前のファイト中に何処かに擦れていたのか?
ガイドの割れも無いのに?
も~海上でグデグデ考える事考える事w
基本、メンタルがプリン(脆くて甘い)なので集中力を欠いた事もありましたが、
最近の例に漏れずどうにもエリア全体のベイトッ気が薄く、
予報よりも早く南よりの風が入りだした事も有り、
スズキさん@ヘビーショット105×1のみで
1030時には撤収完了となりました。
久しぶりに本気で悔しい釣行でしたね(# ゚Д゚)チクショー!!
ベラカラー
ショア用にと思って買っておいたX4プロをとりあえずKFに投入するか(´・ω・`)?
無印X4は性能面で全く不満が無いのですが、200mは染め分けしかラインアップが無いので磯からだと視認性に問題があったんですよね。新製品のプロはイエローなのでソノ辺り期待です。

にほんブログ村
オサカナさんにも申し訳ないです(´Д`|||)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド Shakespeare アグリースティックGX2 USSP701MH改
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500
坊主逃れにどうぞ~ |
無印X4より少し割高ですね。あと#1.5に150m巻きが無くなったのがザンネンです。 |