ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月09日

某ダム 5月9日

大村湾に浮いたものの草河豚しか釣れなかったのでバス釣りへ。
考えてみれば交通事故的に釣れたメバルしか釣っていないのでリールは440SSGです、ナイロン8lb。



なかなか体高が有って綺麗な個体です。
ポーズ中にラインをスパッと持っていきました、ルアーはエックスラップ8のHS
ST46#10に交換してあります、ノーマルだと結構フローティング。

その後、エックスラップ8サシミジャークベイト90SPで6匹追加してトータル7匹。



単箱にしてはサイズが揃いました、体色も緑が濃くて良い感じです。
ポーズ中に持っていくのも楽しいですが、ポーズ後のワンアクションでガツンと来ると楽しいですね~
ポーズ後に「ちょろん」と動かしたところにコツリと喰ってくるのも好きです。

440SSGですが4400SSと比較して巻き形状が綺麗なのでちょっと多めにラインを巻いてました。
そしたら見事にトラブル発生(泣)結局4400SSと同じぐらいの巻き量がナイロンの場合は良いみたいです。あとラインローラーの手前にラインが乗っかってしまう事が多いんですよね~。なぜかと思い家に帰ってから4400SSと比較したところ、ベールアームの角度がよろしくなかったみたいです。



写真の赤線位の角度だったので手で曲げて修正しました、コレでチョットはマシになるはず。
PEならともかくナイロンの時はフェザリング→ハンドルでベールリターン→リトリーブが出来ないとしっくりきません。リターンの感触は中々良いのでこれで改善されると良いのですが。

ロッド EagleClaw WaterEagle WE200-6’6
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ラパラ エックスラップ8
     DUEL サシミジャークベイト90SP

Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP
Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP

クラウンカラーが一番好きです。「スパッ、スパッ」とダートします。





Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP
Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP

ホットスティールも好きです。





見る角度でカラーが変わる妙なルアー(笑)ボディのリブは水押しにも影響有りだそうですよ?
エックスラップもですがメーカーHPの「色々なフィッシュイーターにどうぞ」的な大雑把さが好きです。  


2011年05月08日

釣行準備

ぬくいですね~

今日の昼間なんて夏みたいでした。
んで、こうもぬくいと期待してしまう訳です。

「そろそろTOPにチヌが出てもいいんじゃない?」
つい最近玉砕したことは置いときます。

投げなきゃ釣れないですから。
居ない魚も釣れませんが。

なので車にカヤックを積んで、ケースにルアーを放り込みました。



セイゴでもいいので釣れると良いんですが。


  


Posted by 単箱 at 21:19Comments(0)その他

2011年05月07日

スラストワッシャーが… の続き

単箱の大ボケでスラストワッシャーを抜いた状態でラインを巻かれた
440SSGですが、ちゃんとワッシャーが入った状態でラインを巻くと、微妙に後巻きです。

となると、下巻きを手巻きで前巻き、逆テーパーに修正してやれば丁度良い筈。
(すみません間違えました5/8修正)


…ん?


…スラストワッシャーを抜いた状態で下巻きを入れて、ワッシャーを入れてからラインを巻けばいいんじゃないか?(笑)

と言う訳で早速試してみました。
下巻きナイロン12lb、メインPE1.5号の多分130m位です。
長さが半端なのは使用済みラインの裏返しだからです、物は大事に使います。



おお、丁度良い(笑)
棚ボタというか災い転じてというか、良い方法を発見しました。

ラインの放出はかなり改善されているので結構使えると思います。
ついでに同じ方法で旧スプールにナイロン8lbを巻いてみました。



4400SSと比較すると前後に山が出来ません、でもうっすら太鼓型(笑)
“Penn Leveline® wrap system ”と水平巻きを謳ってはいますが、国産とはやっぱり違います。



「吊るしでOK」じゃ無いのも楽しいですよね?



  


Posted by 単箱 at 10:10Comments(2)リール

2011年05月06日

スラストワッシャーが…

帰宅後、何気に4400SSのスプールを見ていると(440SSGに付けていたヤツです)、
有ってはいけない物を発見。



何故そこにある(笑)

と言うことは…



ぎゃーーーー
ワッシャー抜いた状態でライン巻いてました(泣)

前回の画像は無かったことに(汗)
もしかしたら購入の参考に見てくれた人もいるかもしれないのに、申し訳ありません。

ワッシャーを入れた状態で巻きなおした状態がこちら。



…やっぱり微妙に後ろ巻きですね。
1.5号と太目ですし、カヤックからだとラインテンションを掛け易いので許容範囲かな?
4400SSスプールでも大丈夫だったので何とかなるでしょう。
トラブルが出る様だったら、下巻きで修正することにします。

重ね重ね申し訳ありません(泣)



  


Posted by 単箱 at 21:30Comments(0)リール

2011年05月05日

440SSGスプールにライン巻き替え

と言う訳で前回記事で書いた通り、440SSGのスプールへラインを巻き換えです。
PE1.5号下巻きナイロン12lb。

巻き量をきっちり合わせたいので、旧スプールを1つ空にして一旦ラインを巻き取り
下巻き量を合わせた上で440SSGスプールに巻きます。

が、

空にした旧スプールと新スプールを比較すると意外な事実を発見。



スプール上面の変更だけだと思っていたら、前後幅?も変わってました(笑)

どういうことでしょう?

考えられるのは…

①440SSGのオシレーション幅が狭くなった
②そもそも4400SSのスプールが前後幅があり過ぎだった

でしょうか。

もし形状が変わってからの4400SSスプールが440SSGスプールと
同じであれば②ですよね?①は互換が有る以上、勘弁して欲しいですね~
後期4400SSスプールがあれば確認できますが、持ってないんですよね(泣)

予想外の事態に戸惑いながらも巻き替え完了。



なかなか良い感じです。
チョット巻きすぎたかな?




  


Posted by 単箱 at 23:00Comments(2)リール