ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月05日

メバル1 大村湾 カヤック北征 5月5日

朝一は生憎の雨でしたが、天気は回復方向。

ポイント調査と440SSGの試験運用をかねて大村湾北部へ。
ショアからは結構うろちょろしてきましたがカヤックを出すのは初めてです。

現地到着

ここのところ魚に嫌われているので何か釣れると良いんですが、
どうでしょう?

今やポイント探しの定番、GoogleEARTHで目星をつけた場所を
ペンシルベイト、ポッパー、ジャークベイトで流していきます。



…まだ早いですよねorz



…いいんです、好きな釣りをするのが一番(笑)
シーズンインすれば今回の釣行が生きて来るときがきっとあるはずです。

…多分。


そんな感じでどんな感じだ沖の島周りを流していると、
サシミジャークベイトSP90になにやらヒット!ちっこいですけど草河豚ではないみたいですよ?

んで上がってきたのは…



メバルでした。
昼間にジャークベイトで釣ったのは初めてです(笑)

この後はペンシルベイトとポッパーにセイゴのバイトが有ったのみで終了、
なんとも消化不良な終わり方でした。

まあポイントを実際に自分の目で確認出来ただけでも良しとします。
南部に行くほど「池かよ!」と突っ込みたくなるレベルで流れない大村湾ですが、
この辺りはすごいです。



もうドンブラコッコ流れてます。

風上方向にでもカヤックがどんどん流されます(笑)

ヨレというかウズ巻いてます(笑)


あ、440SSGの話を忘れるところでした。

使用感は良好、「使ってみたらスピンフィッシャー」でした、
ラインの放出もかなり改善されてます。

ただ気になる点が2つ
①旧型ノブ+スプールはやっぱりラインが巻く(特にPEだと)
②何か微妙に後巻き

取りあえず新型スプールにラインを巻き換えてみようと思います。



タックル
ロッド EagleClaw WaterEagleWE200-66
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー DUEL サシミジャークベイト90SP サシミペンシル
          シルバードッグ90 シルバーポップ75
     ラパラ XRAP10  


2011年05月02日

スピンフィッシャー440SSG、4400SSのスプール

440SSGと4400SSのスプールには互換がありますが、
上面の形状が変更されています。



左がSSG、右がSSです。
SSも最後のほうはSSGと同じスプールのモデルが有るみたいですね。

旧スプールはうっかりしていると、ドラグノブにラインが巻くので新型の形状のほうが安心です。
結構何周も巻きつくので、気付かずにキャスト前に垂らしを調整しようとして
スプールを手で回すとすごいことになります(笑)



ワッシャーは一緒です、品番も一緒。
最大値は低いですが、低負荷域で調整が利きます。
ナイロン8lbとの組み合わせは大好きです。

SSGのドラグノブで気になる点が1つ



当たり面が三分の一ほど斜めに削ってあります。
不良品にしては豪快な気が(笑)
ドラグ値の上昇特性か何かを向上させるためでしょうか?
謎です。

ついでに4400SSのパーツリストで気になる点が1つ



…多すぎな気がするんですが。
いつ更新されるんでしょうか(笑)



  


Posted by 単箱 at 22:11Comments(2)リール

2011年05月01日

刺身シリーズ、アダージョヘビー追加

良い感じでサラシている海を横目に帰宅すると(泣)
いつものアクシアスポーツさんから荷物が届いていました。



左から、サシミペンシルSWサシミジャークベイトSP90サシミミノーF90FWアダージョヘビー105×2。ヨーヅリさんの回し者ではないですよ?

サシミペンシルはクリア系のカラーを追加。
TOPだとクリア系って結構大事だと思うんですがどうでしょう?
ボディのリブ以外は扱いやすい普通のペンシルベイトです。

サシミジャークベイトはクラウンカラーを追加。
前から見ると普通のクラウンカラーですが、後からだと画像の通りレッドヘッドゴースト?見たいな感じ。

サシミミノーはお試し購入。
70は形状が違うみたいですけど、90はサシミジャークベイトと同じみたいですね。
と言うか刺身シリーズ、面倒くさそうな作りでよくこの価格で出せるな…

アダージョヘビーは以前の記事で書いた通り魚っぽいカラーを追加。
来期の地磯でも使えるので安心。



ルアーを買ったら家でパッケージを開けて妄想街道を驀進するのが、釣り人として正しい道です(笑)
人の道としてどうかは保障しかねます。何が言いたいのかといえば「釣り場にパッケージを捨てるな」
な訳ですが。アレだけ以前に比べて人間が減ったバスでも未だにゴミが落ちてますもんね、人間が増えた海は言わずもがな。トラブルで切断したラインを丸めるまでして何で捨てるのか?理解に苦しみます。  


Posted by 単箱 at 20:24Comments(2)お買い物