ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月26日

4400SSメンテナンス&ギア交換

天気悪いですね~、週間予報だと来週頭は晴れになってますけど本当に?
釣りに行けないときの定番暇潰し、リールメンテナンスです。

んで、4400SSです。
淡水での使用が続くとついついサボり気味。
が、手持ちの中では4400SSが一番メンテナンス頻度に敏感な気がします。
気のせいですかね?



ついでにメインギア&ピニオンギアを左のベベルから右のフェースに交換。
フェースギアの方が巻き始めが軽い気がするんですよね~
グリグリ巻く時はそう気にならないんですが、ロッドアクション間にちょびっとラインスラックを
回収するときに「何か重いな~」と思ったので元に戻してみます、ギア比は一緒ですし。
見た目はベベルの方が好きです(笑)削るが面倒臭そうな形状ですよね。
こうして並べてみると歯数に結構差が有りますね。



4500SS、5500SSはストッパーON/OFFのシャフトを組んだままでもメインギアが
取れますが、4400SSは無理みたいです。ボディ後部のON/OFFレバーとドッグ&ラチェットを
外した状態で押し出してやればシャフトは簡単に抜けますが、写真のスプリングが飛んで行くことが
あるので要注意(笑)組み付けるときは先曲がりのラジオペンチがあったほうが楽です。



で、何時も通りグリスとオイルを補給して組上げ。
グリスはAZのお徳用ですが、オイルは流石にシマノの純正品を使ってます。

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H

なんでオイルスプレー単体がないんでしょうか>ナチュラムさん





あれっ?PENNの純正オイルが有りますね。

PENN スペシャルオイルセット(6個入り)
PENN スペシャルオイルセット(6個入り)








なんで6個組での販売のみなんでしょうかorzバラで売ってくれないかな~
確実に数が出ない気がするので無理でしょうね(笑)

クルクル空回ししてみた限り巻き始めは軽くなったような気がします、
やっぱり実釣でないとよく判りませんね。





  


Posted by 単箱 at 07:50Comments(3)リール