ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月12日

お気に入りルアーその5 YO-ZURI ハイドロポッパー

雨ですね~
昨日は暴風雨でしたね~
明日からは天候が回復するみたいなので今度の休みは大丈夫かな?

ここのところ海でマトモな釣果が無いので、お気に入りルアー紹介です。
チョット気が早い気がしないでもないですが(笑)

YO-ZURI ハイドロポッパー120、90



ズタボロにも程が有る
安い、頑丈、使いやすいと三拍子揃った逸品です。
120が43g、90が25gで後方重心なので飛距離もOK、浮力に余裕があるのでフックサイズも上げられます。多少荒れた海面でも安定してポッピングできるので楽です。「正にポッパー」と言った感じでボッコンボッコンできます(笑)

「夏の青物=水深のある堤防」というのがメジャーな図式だと思います、長崎だと某km堤防でしょうか?
ただ打率も高い分、人も多いんですよね~泳がせの釣り人も混じるのでなお更です。
そんなときにはコイツの出番です、潮通しの良い地磯ならジグを投げる水深がなくても意外と青物が釣れるということを教えてくれました。120の方でも30位のヤズが平気でアタックしてくるので大丈夫です。「磯でポッパー」と言うと何か大型青物を狙う人たちの物の様な響きがありますが小型でも十分釣れます。90はカヤックからのキャスティングにもお勧めです。

魚を呼ぶ力が強いのか一箇所で粘っていると突然アタックしてくることが結構あります。
ジグと比較すると飛距離は出ませんが、アピールできる魚の数は意外と多いのかもしれません。



あと、なんと言っても楽しいですよね。
海面で水しぶきを上げて泳ぐルアーに青物がアタックしてくる様は何度見ても最高です。
いつ見ても「速っ!」と思います(笑)
去年はあまり機会が無かったので今年は投げ倒したいですね~


青物タックルで投げるなら120がお勧めです。
使っているうちに目玉は無くなります(笑)

90は25gなので比較的タックルを選ばずキャストOKです。
小粒ですがアピール大、派手なスプラッシュとポップ音で魚を呼び寄せます。
カヤックからのキャスティングにもお勧めです。
  


Posted by 単箱 at 00:33Comments(0)ルアー