ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2018年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月31日

ファルコン140、フットブレース交換

感(゚∀゚)謝



10月28日(日)前回釣行の出撃前、
以前からじわじわ損壊が進んでいた、
ファルコン140
左フットブレースを交換しました。



随分以前に位置決め用シャフトの爪が1つ折損していたんですが、
ついに先日2本目が脱落(´Д`|||)
これはそろそろ不味いなぁとよくよく確認してみたところ、

レールにも上下からクラックが(゚Д゚||)ヒィィィ!


ファルコン140に採用されているフットブレースってこの踏むパーツは非常に頑丈なんですが(多分ナイロン樹脂)、今回破損したレール部、位置決めシャフトの強度が不足しているようです。
素材が硬いのでパドリング時の蹴っ飛ばしに対してしならず割れてしまうんですね(´Д`|||)

カヤックのスプリントレース動画を見ていると、
「実は足漕ぎなんじゃ…?」
という勢いでフットブレースを踏んで身体を回しているのが良く判ります。



KFでテロテロ巡航する時でもフットブレースが踏ん張れないというのは非常によろしくないので、慌てて新品パーツの調達に走った次第です。天候の急変事に逃げを打つ場合にはさらに致命的になりますからね~(´Д`|||)
艇の方向転換、変な波を漕ぎ抜ける際のバランス取にもブレースは大事な様に思います。


で、前記の通り慌てて部品の調達に走った訳ですが、
○ーグル先生頼りで最初にアクセスを取った先が偶然にも、
Nature Trip Kayaks 兵庫のけーふぁく隊長さんでした、
雲の上の有名人と突然ダイレクトに連絡を取る事になる…ネットって改めて凄いなぁと思った次第ですw

けーふぁく隊長さんからもアドバイスを頂いたんですが、やはりファルコン140の純正フットブレースは強度が不足しているそうで半分消耗品とのことでした。ご自身のファルコンは既に別のフットブレースへ交換されているそうです。そしてそんな状況もあり今回お手持ちのファルコン純正フットブレースのパーツを大放出価格で分けて頂いてしまいました…
もう兵庫に足を向けて寝れませんw本当に有難うございました(*_ _)ペコリ


交換自体はビスを外して入れ替えるだけなので、モノの5分で終了。
見た感じは変わりませんが、またガシガシ蹴っ飛ばしてパドリング出来るようになりました(*゚∀゚)=3
しかし、交換したフットブレースもそのうち必ず破損する筈なので何らかの代用品を探さないといけませんね~ファルコン140はもう新艇が手に入らない様なので、大事に補修しながら乗っていこうと思います。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
本当に良い艇ですよ(*´Д`)


おまけ

なにやら何度かお会いした事のある長崎のKFアングラーkokuaさんが、
JB485Sを購入されたようです…オメデトウゴザイマス。



FRP16ftクラスにして設計段階からKFを意識した作り込み…
ファルコンも良いカヤックですが、JB485Sはさらにその上を行く艇だと思います。
単箱も縦の釣り用に結構本気で欲しいです(*´Д`)


  


Posted by 単箱 at 07:25Comments(4)カヤック周り

2018年10月28日

シュガペン120F強化訓練 ○村湾北部カヤックフィッシング

今年(´・ω・`)ラスト?


10月28日(日)晴れ北の風後強く。
1032時○村湾北部EPからエントリー。


ソトウミに出るには風が強く、前日までは
「650Rで何処か行こうかなぁ(´・ω・`)」と思っていたんですが、
○村湾であれば凪いでくれそうだったので行って参りました。
シュガペン120Fをもう少し使い込んでみたいッ(*゚∀゚)=3
というのが動機の半分。

季節柄、スズキサイズのスズキさんが出てくれないかなぁと期待していた訳ですが、
これがまぁナカナカ出ない(´Д`|||)

黒いのは出る…
バイト数であれば二桁超えていたと思います(´・ω・`)



お?この辺りベイトッ気が有る(*´Д`)と、レンジを落としてみても黒いのは釣れるw



ですが珍しく、
もうダメかと思っていた折り返し地点の島にて、

最後の最後になんとかスズキさんGET(*゚∀゚)=3
サイズは微妙ですが…
沈み根のチョイ横に落としてアクション開始と同時にバイトしてきました。

4時間前後の釣行でしたがオサカナさんの反応は意外と拾えたので楽しめたかと思います。
ただ、
お昼過ぎには西からの弱風になる予報に反し、
思いっきり北から風が抜けてくれたので、
3kmと少し結構マジ漕ぎで撤収となりました(´Д`|||)シンドカッタ
上げと重ならなくて本当に良かったです…



当初の目的通り本日は、
シュガペン120Fをメインに遊んでみました。
これは、タブン良いです(*´Д`)
120mmというサイズの割りに非常に動きが軽く、ロッドワークへのレスポンス良好。
弟分の95と同じく海面がチョッピーだと多少扱い難い感は有ります。
ソルティレッドペッパーとかが好きな人であればツボにはまるんではないかと(´・ω・`)


ただ有る程度パワーのあるロッドで無いとその機敏さが出てこないかも?といった感触も有ります。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ソトウミでも使い込んでみたいところです(´・ω・`)

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

  


Posted by 単箱 at 21:30Comments(0)大村湾カヤック

2018年10月26日

青物いずこ…K崎半撃沈釣行 

イルニハ(´Д`|||)イタケド


10月25日(木)晴れ北東の風後北の風。
0850時K崎EPからエントリー。


伸るか反るかのWヒラ様狙い釣行ッ(*゚∀゚)=3
という事で久しぶりにK崎に行ってまいりました。
9時前エントリーの重役出勤w

このEP、
経験上ハズすと生命感が感じられず酷い目に遭うことが多いのですが、
この日は
・○城鼻近辺に大量のベイトが接岸
・そのエリアで青物らしきライズが3発
・鳥さんの動きを見る限り沖目でもベイトが追い込まれている様子






流石に今日は出るだろう(*´Д`)

と思ったわけです、

が(´Д`|||)



違う、貴方じゃない(´Д`|||)

お昼過ぎまで10km以上うろうろしてみたものの黒いの2枚にて終了。
なんだかな(´Д`|||)
前回釣行もですが、大潮で流れっぱなしというのは余り良くないようですねぇ…

また次回ガンバリマス(´・ω・`)


前回記事で謎のプレゼントがあったことは書いたのですが、
今回はまだ何時ものアクアマリン ムスタング カーボンストレートで釣行となりました。
何故かと言えば、現場にメモが有った訳でもなくこのブログに何かメッセージが有った訳でもないので、
本当に単箱へのプレゼントなのか確証がなくなって来たためですw
マジで忘れ物だったら交番に届けないといけないでしょうし(´・ω・`)

ムスタングに話を戻すと、単箱はこのパドルを最短に近いシャフト長、フェザー角ほぼ90°で使用しています。ファルコン140の幅が狭いという事もあり、かなりハイアングルで艇の近くにブレードが通るスタイルです。ピッチが上げやすいので向い風時なんかにはコチラの方が楽な様な?ナブラダッシュはローアングルよりも確実に速いと思います(笑)身体をしっかり回して漕がないとストロークが短くなるのでいつも気をつけてます。


今シーズンのソトウミシーズンに向けてバスデイさんのルアーを3種導入してみました。
上からシュガペン120F、ドリフトトウィッチャー100S、レンジバイブ80ES。

・シュガペン120F
95Fと似たアクションです、でこれまた95Fと同じくウェイト感の割には良く飛びます、比重大きめ。
特筆すべきは操作感の軽さとアクションのキレですかね~
チヌってペンシルベイトの動きがもっさりしているとチェイスに入っても出ない事が多いのですが、
この日の2尾はアッサリ飛び出してきました。
フラット気味の顔部分と口元の小さなカップが生み出す、
微妙なスプラッシュとサウンドが良いです(*´Д`)

・ドリフトトゥイッチャー100S
単箱の大好きな3DSミノー100SPと同じ様に使えないかな?と思っていたのですが、
想像以上に対流速度が高めの設定でした。本流トラウト向けの製品なのでさもありなん。
普通のSWアングラーが想像するシンキングミノーよりかなり高比重です、ぶっちゃけ半分ヘビーウェイトミノー。ただ適度なところでウェイトが抑えてあるらしく、メーカーさんの好評どおりロッドアクションへの反応は良好です。固定重心ですが後方寄りなのでポーズを入れるとお尻から沈んで行きます…テンションフリーで止めるのはチョット難しいぽいです(´・ω・`)固定重心ながらかなり飛ぶのでサーチベイト的な使い方であれば良い仕事をしてくれそうです。予想とは違った特性のルアーでしたがこれはこれで使い出がありそうですね。

・レンジバイブ80ES
単箱がアレコレ書く事も無いSW用バイブレーションの創成期に生み出された不朽の名作…
実際に投げてみた感じ「もうこれでいいか(´・ω・`)」と思わされる高バランスでした。

3機種ともこれからのソトウミシーズンでガンガン投入して行こうと思います。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
バスデイさんのルアーは結構好きです(*´Д`)

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

  


Posted by 単箱 at 09:22Comments(0)外海カヤック

2018年10月22日

謎のプレゼント?最短EP撃沈釣行

誰だ(´Д`|||)?



10月22日(月)晴れ南東の風後南の風。
0643時最短EPからエントリー。



今日こそは、
今日こそは青物GETだぜッ(*゚∀゚)=3


と意気込んで最短EPに行って参りました。

前回釣行時、ヨッシーさんから頂いたヘドンステッカーを装着したので、
(ヨッシーさん有難うございましたm(*_ _)m)


ヘドン チャギンスプークからキャスト開始(*゚∀゚)=3


数日前にK江方面でヒラスの確認情報が有ったことに加え、
エントリーして直ぐ、何者かに追われて逃げ惑うベイトの姿が見えたので、
正直、
モラッターっ(*゚∀゚)=3
と思っていた訳ですが、



…が(´Д`|||)?



なんと、


0ヒット達成(´Д`|||)

ヒラゴネ申は勿論の事、
オオモンハタさんも、
それどころかアラカブすらも釣れず(泣)

…流石に完全にゼロキャッチ釣行というのは久しぶりだったので結構ヘコミマス(´Д`|||)
一度だけソリッドバイブ75にオオモンハタぽいバイトが有ったのみで終了となりました。


でまあそんな結果だったので、
ダル~~~(´Д`|||)~~~い感じで上陸撤収した訳ですが、

何やら見慣れないパドルが単箱の軽トラ号に…

スイングスター スーパーソニック…

これは…
単箱に「使え」と誰か置いていってくれたのか(´・ω・`)?
そうとしたら一体ダレが…謎だ(´Д`|||)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
忘れ物だったら当ブログにご連絡ください(´・ω・`)

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

  


Posted by 単箱 at 15:27Comments(2)外海カヤック

2018年10月20日

~Isle of “M”~XR650R乾燥斥候プチツー

一っ(゚∀゚)走り!!



10月18日(木)晴れ北東の風

先の木曜日、お休みだったんですがチョット気になることが有った事に加え、
8時過ぎまで寝過ごしてしまった事がトドメとなりそのまま不貞寝、
お昼前に起き出してXR650Rを軽く洗車しました。

そのままの流れでチェーンを張ったり、注油したり、各部増し締めしたり(´・ω・`)

で、

洗車したら走らないと乾かないよね~

という事で、

O島までプチツー、バイクを乾かすついでにEPの下見に行って参りました。
ここからエントリーすればIsle of MTKが射程内に収まる筈、です、タブン。

ま~位置が位置なのでどの程度潮流が流れるのか、
風が吹いた場合どう荒れるのか未知の部分が多々有るので、
何時も通りおっかなびっくり足を伸ばしていこうと思います。

危険と隣り合わせのKFにおいて、特に新規EPの開拓の際には
慎重過ぎるということはまず無いと思います(´・ω・`)ネ


ちなみにというかオマケというか?


EP近辺はぬこの巣窟でした(*´Д`)


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ただ次回は再び最短EP予定(´・ω・`)

  
タグ :XR650R


Posted by 単箱 at 22:57Comments(0)XR650R