ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2018年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月18日

グリーンマスターの意外な弱点

そこ(´Д`|||)から?


前々回釣行から秋も深まり朝はヒンヤリとしだしたので、
下のウェアリングをラッシュガード+サーフパンツ+サーフシューズから、
3mmウェットパンツ+サーフパンツとカヤックフィッシャーマン定番の、
アトム グリーンマスターに変更しました。

エントリー時に海水が入らない長さ、ネオプレン素材の防寒性、ふくらはぎがピッタリフィットするので上から海水がかかっても浸水し難い、と実はパドリングシューズとして開発されたんじゃないかと思えるほどの名品ですよね~(*´Д`)

あと地味にパドリングシューズとして見た場合に良いと思う点が、適度なソールの強さです。
エントリー準備中に陸上を歩く際に地面の凸凹が気にならない厚さと、
カヤック上でごつ過ぎない適度な薄さがパドリングシューズには必要だと思うんですが、
グリーンマスターのソールはその微妙な所にドンピシャなんですよね。
まあ、なので本来の長靴用途としてはソールが薄すぎると単箱的には思いますw

で、このグリーンマスター実は2足目です。
1足目は3年ほどで浸水が目立ち出したので買い替えとなりました。

その浸水箇所なんですが、意外な事に、

かかとのキック部周辺の割れ。

なので脱ぐ際にはこのキックを踏まず、手で引っこ抜いた方が長く使えると思います。
前後左右でネオプレン生地を4枚縫い合わせてあるので、そこからクルかなぁ?と思っていたので、
意外なところからの浸水でした(´Д`|||)

この事から保管時にも極力ソール部を含んだゴムパーツに負担を掛けたくないので、

単箱はロック付きクランプで挟んで吊るす様にしています。
地面に横たえると邪魔だし、立てると曲がった部分が痛みそうで気になるんですよね(´・ω・`)

ちなみにロック付きクランプとは、
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

E-Value ロックハンドクランプ RHC-240
価格:477円(税込、送料別) (2018/10/15時点)


任意の力加減で挟む事が出来て、ハンドルの間に有るレバーを操作するとロックが開放されます。

適当な力で挟めるので便利ですヨ。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
名品ですよね(*´Д`)


実はカモフラカラーも有ります、ちょっと高いですが(´Д`|||)


  


Posted by 単箱 at 09:10Comments(0)カヤック周り