ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2014年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月19日

PENN バトル3000の感想

ひと(´・ω・`)まず



8月18日(月)曇り時々雨、風強く。


前線の停滞に伴いココ最近の長崎は天候不順続き(´Д`|||)

昨日月曜日もお休みだったんですがカヤック釣行無し…



金・土・月と時間が有ったにもかかわらず釣りに行けたのが

土曜日のPMにちょびっとだけって(´Д`|||)ナンダソリャ

8月とは思えない不安定っぷりですね~(泣)

ですが、今年の長崎は大雨にしても台風にしても大事にならずに済んでいるので、

それだけでも運が良い方かもしれません。




で、



昨日はま~た危うく一日ゴロ_(┐「ε:)_ゴロしてしまいそうな感じだったので、

カヤックフィッシングでメインに使用中のリール4台を

バラして洗ってチェックして組みなおして油脂類を補給しておきました(´Д`|||)ゼェゼェ

あとリーダーも全部交換、4500SSのスペアスプールも入れると5台…

流石のPENNリールとはいえ一気にやると結構しんどいものが(´Д`|||)

が、こうやって定期的にバラして内部の状態をチェックしておけば

釣り場で突然機能不全なんつー事態を未然に防げるというものです(*゚∀゚)=3

SQL12のメインギアに予想以上の海水の痕跡があったのがちょっと気になった点でしょうか。

今後はギアボックス側を開ける頻度を上げてみようと思います(´・ω・`)



んで、タイトルのPENN バトル3000です。

ある程度オサカナさんを9割がたチヌですが掛ける事ができたので簡単な感想でも(´・ω・`)


一言でいってしまうと、


PENNユーザーにならお勧め(笑)


かなり改善されたとはいえオシレーションがヤッパリ甘い(というか太いライン前提たぶん)、

サイズからすると国産機より重い等々、こと3000サイズに関しては素直に国産機を買ったほうが楽だと思います。

ラインキャパの表示もあてにならないですし(´・ω・`)


しかし、下巻きを入れるのが当たり前、巻き形状に修正を掛けるのが当たり前、

使用するラインがきっちり150mだの200mだの入る訳が無いというスタンスで挑むのであれば、

かなりのコストパフォーマンスを誇るリールではないかと思います。

安価ながらも、

フルメタル(ハウジング・カバー・ローター)でねじ込み式ハンドルでドラグも優秀となれば、

本国で強い支持を受けているのも納得がいこうというものです。

ピニオンギアの支持が、

金属製のハウジング直でベアリング2個というのも、

ナイスな点(*゚∀゚)=3

スピンフィッシャー(旧3桁・4桁・新3桁)やスラマーのシャフト後端を受ける構造といい、

PENN社にはスプールシャフト周りの支持に拘りがあるように感じます。


構造のサイズ自体が小さくなっているのでスピンフィッシャー程ではないですがメンテナンス性も良好。

構造がシンプルなのは購入前からHPのPDFで確認済み(´・ω・`)

後は…


amazonさんで何時でも買えるというのが利点(笑)

正直なところ○ラボさんのは○ったくり気味だと思います…

平行品を2台買ってスペアスプール&部品取りにした方がお得(*゚∀゚)=3

と思うヒトであれば買って後悔する事は無いのではないかと思われます。


…お勧めなんだかそうでないんだか(笑)

なんにしても当方の個体は大村湾のカヤックフィッシングでコレからも活躍してもらう事になりそうです。

あ、書き忘れていましたがドラグサウンドが騒がしくて実に良い感じ(*´Д`)デスヨ


メンテナンスに使用した油脂類は、

です。グリスが減りませn








  


Posted by 単箱 at 18:11Comments(2)リール

2014年08月16日

3時間釣行

短期(゚∀゚)決戦!!



8月16日(土)曇り


昨日15日は雨風ともに強くカヤックを出せる状況にはならず。


で、連休2日目の本日午後、


風が収まったので最短EPに突撃(*゚∀゚)=3






ちょいとウネリの残った海上でしたが、

何時もの事ながらこの海に漕ぎ出す瞬間というのは最高です(*´Д`)

なんというか…


心の鰓に水が通ります(*´Д`)



で、



何時ものソルティーベイト・ブレード改にて、

かなり良い感じのバイトを何時もの如くバラシた後(´Д`|||)タブンオオモン

K瀬&K島の南方海域をウロチョロして、

カサゴさんと、


フエフキダイの仲間っぽいのと、


何とか最後に良いサイズのオオモンハタをゲット。

3魚種とも全て撃投ジグ・ウルトラスロー60g

単箱の漕ぎまわる範囲は精々水深50mといったところなのでパラシュートアンカーを入れてやれば

この重量でも十分底が取れます。

安価で流通量も多く良く釣れる、と最近お気に入りです(*´Д`)


オオモンハタが釣れた時点で17時ちょっと前、

北東風が吹き出したのでダッシュで逃走→上陸撤収となりました。

14時過ぎから正味3時間の短時間釣行でしたがボチボチ楽しめたかと思います。



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
バラシた一尾目が一番デカかったような(´Д`|||)

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティック・ゴールドUSG-TRSP110360
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド DRAGON EXPRESS6
リール PENN スコール12










  


Posted by 単箱 at 19:35Comments(2)外海カヤック

2014年08月11日

5㌔先の楽園

無限(*´Д`)コンボ?



8月11日(月)曇り→晴れ、東の風のち西の風弱く。

台風直後な事もあり、外海のウネリの状態がわからなかったので、

約一ヶ月ぶりの大村湾へGO(*゚∀゚)=3


で、


まあ、


8月真っ只中な事、


台風の影響で北風が入り続けた事、


等々から


もしかしたら南西部、パライソってるんじゃない(*´Д`)?


と地味に期待していたんですが…


どうにもこうにも


イマヒトツ(´・ω・`)


腐った麦茶モードは脱しているポイ(´・ω・`)

ベイトもボチボチいるっポイ(´・ω・`)

が、

肝心のチヌの数が居ない(´Д`|||)

ここぞっといったポイントに単発で着いている程度で、夏の大村湾としては不完全燃焼な感じ。


で10時頃、


一旦上陸して北部EPからエントリーし直す

OR

帰って不貞寝する

の二択が単箱脳内議会で協議された結果、



第三案、沖の島に行くが採択(´・ω・`)

がココでもイマヒトツだったので、

コレまで行った事の無いさらにもう1つ先の島へ。


以前からグーグルアースで

いい感じの地形だな~(*´Д`)

とは思っていた場所だったんですが…



来ましたよ(*´Д`)?


パライソが(*´Д`)


島から2本、大きく海中に岬状のシャローが張り出しているんですが、

そのうちの1本に物凄い規模&活性のベイト着きの群れが(*´Д`)

着水ヒットするわ、

1アクション入れたら魚雷みたく横から飛んでくるわ、

ゴボッと一発出たら後は巻いてくるだけで数匹がガッボガッボ勝手にでてくるわ、

1キャスト1ヒット状態(*´Д`)

小手先の喰わせもクソも無い状態で、

トップチヌとして楽しいかどうかはびみょー

とかなんとか贅沢な事を考えてしまうレベルの釣れっぷりでした。



0.3mmの鉛板を貼り付けて直立気味にしたザラパピーが炸裂、

途中からは面倒臭くなってフェイキードッグのみで通して、改めてその性能の高さを確認したり。

14時頃まで思う存分その状況を楽しんで帰投、キャッチ数不明w

久しぶりにお腹一杯釣った~(*´Д`)といった感じです。

単箱の中ではこの日のインパクトを越える釣行となりました。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
…帰りの5㌔は遠かったです(´Д`|||)


タックル

ロッド SHIMANO ルアーマチックS66ML
リール PENN バトル3000

ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS

ジップベイツ ZBL(ザブラ) フェイキードッグ
ジップベイツ ZBL(ザブラ) フェイキードッグ

アピールと喰わせのバランスが絶妙だと思います。




シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S66ML
シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S66ML

何でも出来た“昔のバスロッド”が好きな方にお勧めです。





  


Posted by 単箱 at 22:12Comments(0)大村湾カヤック

2014年08月06日

USCA662MHグリップ剥ぎ(中途半端)

剥いてみた(゚∀゚)!!


休日なれどグッタリモードの為釣行無し。

かと言って、

一日中ゴロ_(┐「ε:)_ゴロするだけというのも寂しいので、



GX2、USCA662MHのグリップ周りを大雑把にですが剥いておきました。


シートをTCS-18にしてセパレートグリップにしようかと思っていましたが、

そうするとセパレート部分を綺麗に処理しないといけない事に気付いたので、

漢らしくEVAストレートに予定変更(笑)

丁度良い量のグリップが余っているのも理由の1つ(´・ω・`)


SQL12との組み合わせで色々できるロッドになれば良いなぁといった所です。




話は変わりますが、何時の間にやらPENN社のHPが新しくなってます。

中々カッコヨロシイ(*´Д`)

新製品もちょこちょこ出るようです。

セネター・バハスペシャルが消えてUSセネターなるモデルが登場していたり等等。



先日、たーぽんさんからジギング用ベイトリールのお勧めを尋ねられて、

“ラインキャパとギア比が十分ならどれでも良いと思いますよ~”的な参考にならないアドバイス(?)を

おくってしまった単箱ですがHPを見ていてSQL25Nの存在を思い出しました待て

ナロースプールかつ十分なラインキャパ、巻き取り量40インチ、ドラグも信頼できるはず…

お値段も2万ちょいで何とかなる様です。

個人的な好みバリバリですがお勧めしておきます>たーぽんさん



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
スコールシリーズの国内取り扱いが有れば良いんですけどね~(´・ω・`)
肝心のP○Jがあのザマでは(´Д`|||)












  


Posted by 単箱 at 18:58Comments(6)ロッド

2014年08月03日

GX2、アップデート開始

改(゚∀゚)修!!


先日、

オリジナルの金属ガイドがPEで削れてしまうことが判明した、

Shakespeare アグリースティックGX2ですが、

重い腰をやっとこさ上げてガイドを巻き換えることにしました。



まずはスピニングのUSSP662Mから(´・ω・`)

…ガイドは使っていなかった9ftのロッドから剥いだ中古ですw

トップガイドはサイズが合わなかったので購入予定、たぶんFST8-2.0あたりの予感。



ブランクが凡百のシロモノであれば、そのまま直し込んでしまいそうなところですが、

ブランクは本当にスバラシイ(*´Д`)ので、

一手間掛けて前線復帰させてやろうと思います。


ベイトモデルのUSCA662MHはリールシートの移設(こぶし1つ前へ)もやってしまう予定です。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ぼちぼち進めていきます(´・ω・`)






  


Posted by 単箱 at 20:56Comments(2)ロッド