2014年08月30日
撃沈(´Д`|||)@最短EP
めった打ち(´Д`|||)
8月30日(土)晴れ、北の風後風弱く。
朝6時過ぎからたーぽんさんと最短EPへ。
予定では、(笑)
出てすぐのエリアでオオモンハタの反応を拾って坊主回避→各ポイント転戦といった感じだったんですが…
まあこれが、
渋い渋い(´Д`|||)
最短EPでココまで何にも無かったのは久しぶりでした。
“あの一発が獲れていれば”なんてなバイトも無く、

唯一の釣果画像がコレ。
カワハギbyスローナックル60g
後は…オキエソ、フエフキの仲間、シロサバフグ(泣)
貧果な事に加え、水面で首を振ったシロサバフグの歯に運悪くリーダーが当たったらしく、
スローナックル60gをロスト(´Д`|||)
どうにもこうにも取れない&切れない根掛かりに捕まり、
海上を行ったり来たり(´Д`|||)
ちなみに犯人はコレ。
取れねーハズだぜ…(´Д`|||)
ある意味、リーダーの結束とアシストフックの良い強度試験になりました。
さらに、SQL12のクラッチに異常発生(´Д`|||)
切れるし繋がるんですが何かレバーの感触がオカシイ…
たぶん、レバー裏のトーションスプリングが折れたか外れたかしている予感がします(´Д`|||)
2人で「釣れないですね~」と言いながらお昼過ぎまで粘っていましたがギブアップ、
上陸撤収となりました。
たーぽんさんはネリゴと良いサイズのアラカブとイラをキープ、
…
負けた(´Д`|||)
さて(´・ω・`)さて

ガイドを交換した、
アグリースティックGX2 USSP662Mの試投が出来たのはヨカッタデス。
結論としてはOK(*゚∀゚)=3
バットガイドの位置を変更せずにYSG25相当のオリジナルからYSG30に変更したんですが、
コチラが本来のセッティングといった感じの好感触でした。
10g程度のフローティングミノーを無理なくキャスト出来ながら、
1オンスのハイドロポッパー90をかっ飛ばししっかりポッピングでき、
ガツガツ感皆無のしなやかさにヒラゴの3kg程度までなら十分対応できそうなパワーを内包。
ブランクが逝かない限りは外海のPE1.5#スピニングタックルはコイツになりそうです。
操作感が実に好みなんですよね~(*´Д`)
常に「ナイロンキャスティングで一番良い間合いの操作感」といった感じです。
欠点は…
重い(´・ω・`) ハズ、たぶん
単箱は慣れました(笑)

たーぽんさん新リール、
PENN SQL25N(*゚∀゚)=3
カッコイイですね(*´Д`)
県下にコレ一台しかないんじゃないでしょうか(笑)
SQL12とコイツは非常にカヤック向きだと思うんですが、国内取り扱いが無いのが非常に残念です。
ちなみにロッドはSHIMANOのソルティーアドバンスなんですが釣行前に問題発生、
フードナットの移動幅が足りずにフットが入らない(´Д`|||)
メールで連絡をもらい、
シート前のEVAを削ってしまえば無問題ですよッ(*゚∀゚)=3
と返信したんですが、
新品ロッドのグリップを削れというアドバイスを何の躊躇もなく送っている自分に後から気付きました(笑)
…たぶん普通ではない(´・ω・`)PENN屋なので
実際にフロントのシート直前をたーぽんさんが加工して無事取り付け出来るようになっています。

にほんブログ村
たーぽんさん、今回は残念な結果に終わりましたがまたご一緒しましょう(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティクGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DRAGON EXPRESS6
リール PENN スコール12
8月30日(土)晴れ、北の風後風弱く。
朝6時過ぎからたーぽんさんと最短EPへ。
予定では、(笑)
出てすぐのエリアでオオモンハタの反応を拾って坊主回避→各ポイント転戦といった感じだったんですが…
まあこれが、
渋い渋い(´Д`|||)
最短EPでココまで何にも無かったのは久しぶりでした。
“あの一発が獲れていれば”なんてなバイトも無く、
唯一の釣果画像がコレ。
カワハギbyスローナックル60g
後は…オキエソ、フエフキの仲間、シロサバフグ(泣)
貧果な事に加え、水面で首を振ったシロサバフグの歯に運悪くリーダーが当たったらしく、
スローナックル60gをロスト(´Д`|||)
どうにもこうにも取れない&切れない根掛かりに捕まり、
海上を行ったり来たり(´Д`|||)
ちなみに犯人はコレ。
取れねーハズだぜ…(´Д`|||)
ある意味、リーダーの結束とアシストフックの良い強度試験になりました。
さらに、SQL12のクラッチに異常発生(´Д`|||)
切れるし繋がるんですが何かレバーの感触がオカシイ…
たぶん、レバー裏のトーションスプリングが折れたか外れたかしている予感がします(´Д`|||)
2人で「釣れないですね~」と言いながらお昼過ぎまで粘っていましたがギブアップ、
上陸撤収となりました。
たーぽんさんはネリゴと良いサイズのアラカブとイラをキープ、
…
負けた(´Д`|||)
さて(´・ω・`)さて
ガイドを交換した、
アグリースティックGX2 USSP662Mの試投が出来たのはヨカッタデス。
結論としてはOK(*゚∀゚)=3
バットガイドの位置を変更せずにYSG25相当のオリジナルからYSG30に変更したんですが、
コチラが本来のセッティングといった感じの好感触でした。
10g程度のフローティングミノーを無理なくキャスト出来ながら、
1オンスのハイドロポッパー90をかっ飛ばししっかりポッピングでき、
ガツガツ感皆無のしなやかさにヒラゴの3kg程度までなら十分対応できそうなパワーを内包。
ブランクが逝かない限りは外海のPE1.5#スピニングタックルはコイツになりそうです。
操作感が実に好みなんですよね~(*´Д`)
常に「ナイロンキャスティングで一番良い間合いの操作感」といった感じです。
欠点は…
重い(´・ω・`) ハズ、たぶん
単箱は慣れました(笑)
たーぽんさん新リール、
PENN SQL25N(*゚∀゚)=3
カッコイイですね(*´Д`)
県下にコレ一台しかないんじゃないでしょうか(笑)
SQL12とコイツは非常にカヤック向きだと思うんですが、国内取り扱いが無いのが非常に残念です。
ちなみにロッドはSHIMANOのソルティーアドバンスなんですが釣行前に問題発生、
フードナットの移動幅が足りずにフットが入らない(´Д`|||)
メールで連絡をもらい、
シート前のEVAを削ってしまえば無問題ですよッ(*゚∀゚)=3
と返信したんですが、
新品ロッドのグリップを削れというアドバイスを何の躊躇もなく送っている自分に後から気付きました(笑)
…たぶん普通ではない(´・ω・`)PENN屋なので
実際にフロントのシート直前をたーぽんさんが加工して無事取り付け出来るようになっています。

にほんブログ村
たーぽんさん、今回は残念な結果に終わりましたがまたご一緒しましょう(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティクGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DRAGON EXPRESS6
リール PENN スコール12
2014年08月28日
同じでした…
節(´Д`|||)穴

なにやら「目視で明らかに太い」とか何とか書いてしまいましたが…
USSP662MとUSCA662MHのトップガイドは、
同じサイズでした(´Д`|||)
共にパイプ径2.4mmでOKのようです。
…全然ブランクのパワーは違うんですけどね~
あ、
USSP662Mは我慢できずにスレッドをコーティングしてしまったので次回から実戦投入予定です。
手回し一回塗りなのでアップ厳禁。
USCA662MHはゆっくり進めます(´・ω・`)
足りなくなったトップガイドは…
チタンになりました(笑)
なにやら「目視で明らかに太い」とか何とか書いてしまいましたが…
USSP662MとUSCA662MHのトップガイドは、
同じサイズでした(´Д`|||)
共にパイプ径2.4mmでOKのようです。
…全然ブランクのパワーは違うんですけどね~
あ、
USSP662Mは
USCA662MHはゆっくり進めます(´・ω・`)
足りなくなったトップガイドは…
![]() Fuji スーパーオーシャントップ T-MNST 8H |
タグ :アグリースティック
2014年08月25日
ソルティーブレードbis
改(゚∀゚)良!!

DUEL ソルティーベイト ブレード改 改良型
長い(´Д`|||)ので、
略して、
ソルティーブレードbis(*゚∀゚)=3
トリプルフックを使用したスタイルから一新、シングルアシストフック式に変更してみました。
より高いスナッグレス性能の獲得、ローコスト化、シルエットのコンパクト化に成功(*゚∀゚)=3
…
かな(´・ω・`)?
フックとブレードが別体になったので交換はより容易になったと思います。
で、
上記の利点は予想される副産物で最大の目的は、
バラシの低減です。
前方式でカヤックフィッシングに投入してから約一年、
単箱の外海カヤックフィッシングに欠かせない存在となったソルティーベイト・ブレード改ですが、
とにかくバレル(´Д`|||)
オオモンハタ以外が(笑)バレまくる(´Д`|||)のです。
その構造が「メタルジグのリアにトリプルフック」である事、
フックサイズが小さい事、
ボトムとの接触でポイントが甘くなりがちな事、
等々が原因として考えられると思います。
ならばとアシスト化&フックのシングル・大型化で対応してみた訳です。

こうなるんじゃない(´Д`|||)?という懸念もありますが、
キャスト時、フォール時、リトリーブ時においては水・空気の抵抗で同じ方向にフック、ブレードが流されると思うのでたぶん大丈夫ではないかな~?と。
仮に絡みが発生した場合でも巻き抵抗の違いですぐに判るので後は頻度の問題ですね(´・ω・`)
フッキング率に関してはコチラの方が吸い込まれやすいハズなので逆に向上するかもしれません。
フック側の抵抗が小さくなった分、ソルティーベイト本体のアクションが強めに出る可能性がありますが、
それが吉と出るか凶と出るかは謎です。
ちなみに、
ブレードを啄ばんでくる様なオサカナさんは無視で逝きます(*゚∀゚)ムッハー=3
この点は前方式と同じです(笑)
後は実戦で如何な物か確認してきます(`・ω・́)ゝ
乞うご期待(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
久しぶりに一瞬INポイント10位、ポチっていただき有難う御座います( *_ _)ペコリ
身長差だってたったの十五mだ!!

…「たった」(´Д`|||)?
面白かったですシドニアの騎士13巻。
大衆合船との決戦に向けて着々と準備を進めるシドニアの面々、
絶望的戦力差の向こうに微かな光が見えたと思ったら…
厄ダネが(´Д`|||)
んぎぃいいいい~の人が(´Д`|||)
漫画を読んでいて一見開きでゾワッと来たのは久しぶりでした。
面白いですよ(*´Д`)
DUEL ソルティーベイト ブレード改 改良型
長い(´Д`|||)ので、
略して、
ソルティーブレードbis(*゚∀゚)=3
トリプルフックを使用したスタイルから一新、シングルアシストフック式に変更してみました。
より高いスナッグレス性能の獲得、ローコスト化、シルエットのコンパクト化に成功(*゚∀゚)=3
…
かな(´・ω・`)?
フックとブレードが別体になったので交換はより容易になったと思います。
で、
上記の利点は予想される副産物で最大の目的は、
バラシの低減です。
前方式でカヤックフィッシングに投入してから約一年、
単箱の外海カヤックフィッシングに欠かせない存在となったソルティーベイト・ブレード改ですが、
とにかくバレル(´Д`|||)
オオモンハタ以外が(笑)バレまくる(´Д`|||)のです。
その構造が「メタルジグのリアにトリプルフック」である事、
フックサイズが小さい事、
ボトムとの接触でポイントが甘くなりがちな事、
等々が原因として考えられると思います。
ならばとアシスト化&フックのシングル・大型化で対応してみた訳です。
こうなるんじゃない(´Д`|||)?という懸念もありますが、
キャスト時、フォール時、リトリーブ時においては水・空気の抵抗で同じ方向にフック、ブレードが流されると思うのでたぶん大丈夫ではないかな~?と。
仮に絡みが発生した場合でも巻き抵抗の違いですぐに判るので後は頻度の問題ですね(´・ω・`)
フッキング率に関してはコチラの方が吸い込まれやすいハズなので逆に向上するかもしれません。
フック側の抵抗が小さくなった分、ソルティーベイト本体のアクションが強めに出る可能性がありますが、
それが吉と出るか凶と出るかは謎です。
ちなみに、
ブレードを啄ばんでくる様なオサカナさんは無視で逝きます(*゚∀゚)ムッハー=3
この点は前方式と同じです(笑)
後は実戦で如何な物か確認してきます(`・ω・́)ゝ
乞うご期待(*゚∀゚)=3

にほんブログ村
久しぶりに
![]() ハヤブサ(Hayabusa) ライトソルト用ルアーハヤブサ(Hayabusa) インチク型キャスティングジグ ... | コレの40g、60gでも良いかもしれません。実はポ○ントさんで安かったのでソルティーベイトと迷いました(笑) |
身長差だってたったの十五mだ!!
…「たった」(´Д`|||)?
面白かったですシドニアの騎士13巻。
大衆合船との決戦に向けて着々と準備を進めるシドニアの面々、
絶望的戦力差の向こうに微かな光が見えたと思ったら…
厄ダネが(´Д`|||)
んぎぃいいいい~の人が(´Д`|||)
漫画を読んでいて一見開きでゾワッと来たのは久しぶりでした。
面白いですよ(*´Д`)
2014年08月24日
スローナックル60g&GX2近代化改修進捗
有難う御座います(*_ _)
カヤックスロージギングの新たな実弾、
ソルティガサクリファイス スローナックル60g×2

昨日のイトヒキアジを掛けたのはこいつのブルピンです。
実はこのジグ、貯まっていた楽天ポイントで全額まかなうことが出来たので、
タダでした(*´Д`)
当ブログからお買い物をして頂いた方にこの場を借りてお礼申し上げます。
有難う御座いました(*_ _)ペコリ
で、
実際に動かしてみた印象ですが、
右端の撃投ジグ・ウルトラスロー60gよりも、
ちょっとジャーク時の抵抗が大きめで、
スライドの足が長い様です。
フォール時のヒラヒラ感も撃投ジグより派手な印象。
同じ様な見た目の両ジグですが意外と性格が違うものですね~(´・ω・`)

話は変わってUglyStikGX2の改修進捗です。
取り合えずスピニングモデルUSSP662Mのガイドを巻いてしまいました(´・ω・`)
トップガイドだけ新品のMNST8-2.4です。
穂先の絡みが取り難いカヤックでの使用、
トップウォータープラグやジャークベイトを多用する、
つまり、ラインスラッグを出す釣りの頻度が高いという点を考慮して
選択してみました(*゚∀゚)ムッハー=3
なんて訳はなく、
FST8-2.0をティップが太すぎて使えなかっただけです(´Д`|||)
ノギスで真面目に測っておけば良かった(´Д`|||)death
こんな重いガイドを選択して大丈夫なのか謎(´Д`|||)death
国内基準だと20lbクラスのブランクなので大丈夫?かな~?
リールをセットして振ってみた感じはイケそうな感触です。
ちなみにUSCA662MHに使うつもりだった胴突き竿用ガイドセットのトップガイドなので、
改めてトップガイドを購入する必要が発生しました(笑)
USSP662Mで2.4という事は目視で明らかに太いUSCA662MHは2.6?2.8?
ノギスで測ってから注文しようと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
ブランクは良いんですよねGX2(´・ω・`)ホントニ
カヤックスロージギングの新たな実弾、
ソルティガサクリファイス スローナックル60g×2
昨日のイトヒキアジを掛けたのはこいつのブルピンです。
実はこのジグ、貯まっていた楽天ポイントで全額まかなうことが出来たので、
タダでした(*´Д`)
当ブログからお買い物をして頂いた方にこの場を借りてお礼申し上げます。
有難う御座いました(*_ _)ペコリ
で、
実際に動かしてみた印象ですが、
右端の撃投ジグ・ウルトラスロー60gよりも、
ちょっとジャーク時の抵抗が大きめで、
スライドの足が長い様です。
フォール時のヒラヒラ感も撃投ジグより派手な印象。
同じ様な見た目の両ジグですが意外と性格が違うものですね~(´・ω・`)
話は変わってUglyStikGX2の改修進捗です。
取り合えずスピニングモデルUSSP662Mのガイドを巻いてしまいました(´・ω・`)
トップガイドだけ新品のMNST8-2.4です。
穂先の絡みが取り難いカヤックでの使用、
トップウォータープラグやジャークベイトを多用する、
つまり、ラインスラッグを出す釣りの頻度が高いという点を考慮して
選択してみました(*゚∀゚)ムッハー=3
なんて訳はなく、
FST8-2.0をティップが太すぎて使えなかっただけです(´Д`|||)
ノギスで真面目に測っておけば良かった(´Д`|||)death
こんな重いガイドを選択して大丈夫なのか謎(´Д`|||)death
国内基準だと20lbクラスのブランクなので大丈夫?かな~?
リールをセットして振ってみた感じはイケそうな感触です。
ちなみにUSCA662MHに使うつもりだった胴突き竿用ガイドセットのトップガイドなので、
改めてトップガイドを購入する必要が発生しました(笑)
USSP662Mで2.4という事は目視で明らかに太いUSCA662MHは2.6?2.8?
ノギスで測ってから注文しようと思います(´・ω・`)

にほんブログ村
ブランクは良いんですよねGX2(´・ω・`)ホントニ
タグ :アグリースティック
2014年08月23日
オオモンハタ通常営業
晴れました(*´Д`)
8月23日(土)
本当に久しぶりの夏らしい青空の下、
最短“お気楽”EPへ釣行。
朝6時半エントリー。
ココ最近の曇天→ドシャ降り→曇天→以下ループのルーチンワークが効いていたのか(泣)
夏らしくナブラが立ったりという事も無く、
上陸して今振り返ってみるとヤッパリ妙な状況だったかな~?といった感じです。
そんな状況でしたが、


長崎カヤックフィッシングの癒しキャラオオモンハタさんは今日も元気でした(*´Д`)
1尾目はソルティーベイト40g・ブレード改をキャスト後サミングしながら落としていたところに
ズドーン(*゚∀゚)=3
2尾目は撃投ジグウルトラスロー60gに底から4ジャーク目でズドーン(*゚∀゚)=3
「繊細な」とか「微かな」とかいった単語に縁の無いオサカナです(*´Д`)ヨネ~
後は久しぶりに、
エンゼルフィッシュ
イトヒキアジが釣れました。
…
…
海から上げるとガッカリ(´Д`|||)な感じになるので、そのままリリース(笑)

お昼過ぎまで風も穏かでのた~っと浮いていられたので、それだけでも儲けものです(´・ω・`)

にほんブログ村
OUTは何時もボチボチですがINがゼロ(´Д`|||)ジントクナシ
お暇でしたらポチッと御願いします(笑)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティック・ゴールドUSG-TRSP110360
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DRAGON EXPRESS6
リール PENN スコール12
8月23日(土)
本当に久しぶりの夏らしい青空の下、
最短“お気楽”EPへ釣行。
朝6時半エントリー。
ココ最近の曇天→ドシャ降り→曇天→以下ループのルーチンワークが効いていたのか(泣)
夏らしくナブラが立ったりという事も無く、
上陸して今振り返ってみるとヤッパリ妙な状況だったかな~?といった感じです。
そんな状況でしたが、
長崎カヤックフィッシングの癒しキャラオオモンハタさんは今日も元気でした(*´Д`)
1尾目はソルティーベイト40g・ブレード改をキャスト後サミングしながら落としていたところに
ズドーン(*゚∀゚)=3
2尾目は撃投ジグウルトラスロー60gに底から4ジャーク目でズドーン(*゚∀゚)=3
「繊細な」とか「微かな」とかいった単語に縁の無いオサカナです(*´Д`)ヨネ~
後は久しぶりに、
イトヒキアジが釣れました。
…
…
海から上げるとガッカリ(´Д`|||)な感じになるので、そのままリリース(笑)
お昼過ぎまで風も穏かでのた~っと浮いていられたので、それだけでも儲けものです(´・ω・`)

にほんブログ村
OUTは何時もボチボチですがINがゼロ(´Д`|||)ジントクナシ
お暇でしたらポチッと御願いします(笑)
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティック・ゴールドUSG-TRSP110360
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DRAGON EXPRESS6
リール PENN スコール12
タグ :フェニックス130アングラー