2014年08月30日
撃沈(´Д`|||)@最短EP
めった打ち(´Д`|||)
8月30日(土)晴れ、北の風後風弱く。
朝6時過ぎからたーぽんさんと最短EPへ。
予定では、(笑)
出てすぐのエリアでオオモンハタの反応を拾って坊主回避→各ポイント転戦といった感じだったんですが…
まあこれが、
渋い渋い(´Д`|||)
最短EPでココまで何にも無かったのは久しぶりでした。
“あの一発が獲れていれば”なんてなバイトも無く、

唯一の釣果画像がコレ。
カワハギbyスローナックル60g
後は…オキエソ、フエフキの仲間、シロサバフグ(泣)
貧果な事に加え、水面で首を振ったシロサバフグの歯に運悪くリーダーが当たったらしく、
スローナックル60gをロスト(´Д`|||)
どうにもこうにも取れない&切れない根掛かりに捕まり、
海上を行ったり来たり(´Д`|||)
ちなみに犯人はコレ。
取れねーハズだぜ…(´Д`|||)
ある意味、リーダーの結束とアシストフックの良い強度試験になりました。
さらに、SQL12のクラッチに異常発生(´Д`|||)
切れるし繋がるんですが何かレバーの感触がオカシイ…
たぶん、レバー裏のトーションスプリングが折れたか外れたかしている予感がします(´Д`|||)
2人で「釣れないですね~」と言いながらお昼過ぎまで粘っていましたがギブアップ、
上陸撤収となりました。
たーぽんさんはネリゴと良いサイズのアラカブとイラをキープ、
…
負けた(´Д`|||)
さて(´・ω・`)さて

ガイドを交換した、
アグリースティックGX2 USSP662Mの試投が出来たのはヨカッタデス。
結論としてはOK(*゚∀゚)=3
バットガイドの位置を変更せずにYSG25相当のオリジナルからYSG30に変更したんですが、
コチラが本来のセッティングといった感じの好感触でした。
10g程度のフローティングミノーを無理なくキャスト出来ながら、
1オンスのハイドロポッパー90をかっ飛ばししっかりポッピングでき、
ガツガツ感皆無のしなやかさにヒラゴの3kg程度までなら十分対応できそうなパワーを内包。
ブランクが逝かない限りは外海のPE1.5#スピニングタックルはコイツになりそうです。
操作感が実に好みなんですよね~(*´Д`)
常に「ナイロンキャスティングで一番良い間合いの操作感」といった感じです。
欠点は…
重い(´・ω・`) ハズ、たぶん
単箱は慣れました(笑)

たーぽんさん新リール、
PENN SQL25N(*゚∀゚)=3
カッコイイですね(*´Д`)
県下にコレ一台しかないんじゃないでしょうか(笑)
SQL12とコイツは非常にカヤック向きだと思うんですが、国内取り扱いが無いのが非常に残念です。
ちなみにロッドはSHIMANOのソルティーアドバンスなんですが釣行前に問題発生、
フードナットの移動幅が足りずにフットが入らない(´Д`|||)
メールで連絡をもらい、
シート前のEVAを削ってしまえば無問題ですよッ(*゚∀゚)=3
と返信したんですが、
新品ロッドのグリップを削れというアドバイスを何の躊躇もなく送っている自分に後から気付きました(笑)
…たぶん普通ではない(´・ω・`)PENN屋なので
実際にフロントのシート直前をたーぽんさんが加工して無事取り付け出来るようになっています。

にほんブログ村
たーぽんさん、今回は残念な結果に終わりましたがまたご一緒しましょう(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティクGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DRAGON EXPRESS6
リール PENN スコール12
8月30日(土)晴れ、北の風後風弱く。
朝6時過ぎからたーぽんさんと最短EPへ。
予定では、(笑)
出てすぐのエリアでオオモンハタの反応を拾って坊主回避→各ポイント転戦といった感じだったんですが…
まあこれが、
渋い渋い(´Д`|||)
最短EPでココまで何にも無かったのは久しぶりでした。
“あの一発が獲れていれば”なんてなバイトも無く、
唯一の釣果画像がコレ。
カワハギbyスローナックル60g
後は…オキエソ、フエフキの仲間、シロサバフグ(泣)
貧果な事に加え、水面で首を振ったシロサバフグの歯に運悪くリーダーが当たったらしく、
スローナックル60gをロスト(´Д`|||)
どうにもこうにも取れない&切れない根掛かりに捕まり、
海上を行ったり来たり(´Д`|||)
ちなみに犯人はコレ。
取れねーハズだぜ…(´Д`|||)
ある意味、リーダーの結束とアシストフックの良い強度試験になりました。
さらに、SQL12のクラッチに異常発生(´Д`|||)
切れるし繋がるんですが何かレバーの感触がオカシイ…
たぶん、レバー裏のトーションスプリングが折れたか外れたかしている予感がします(´Д`|||)
2人で「釣れないですね~」と言いながらお昼過ぎまで粘っていましたがギブアップ、
上陸撤収となりました。
たーぽんさんはネリゴと良いサイズのアラカブとイラをキープ、
…
負けた(´Д`|||)
さて(´・ω・`)さて
ガイドを交換した、
アグリースティックGX2 USSP662Mの試投が出来たのはヨカッタデス。
結論としてはOK(*゚∀゚)=3
バットガイドの位置を変更せずにYSG25相当のオリジナルからYSG30に変更したんですが、
コチラが本来のセッティングといった感じの好感触でした。
10g程度のフローティングミノーを無理なくキャスト出来ながら、
1オンスのハイドロポッパー90をかっ飛ばししっかりポッピングでき、
ガツガツ感皆無のしなやかさにヒラゴの3kg程度までなら十分対応できそうなパワーを内包。
ブランクが逝かない限りは外海のPE1.5#スピニングタックルはコイツになりそうです。
操作感が実に好みなんですよね~(*´Д`)
常に「ナイロンキャスティングで一番良い間合いの操作感」といった感じです。
欠点は…
重い(´・ω・`) ハズ、たぶん
単箱は慣れました(笑)
たーぽんさん新リール、
PENN SQL25N(*゚∀゚)=3
カッコイイですね(*´Д`)
県下にコレ一台しかないんじゃないでしょうか(笑)
SQL12とコイツは非常にカヤック向きだと思うんですが、国内取り扱いが無いのが非常に残念です。
ちなみにロッドはSHIMANOのソルティーアドバンスなんですが釣行前に問題発生、
フードナットの移動幅が足りずにフットが入らない(´Д`|||)
メールで連絡をもらい、
シート前のEVAを削ってしまえば無問題ですよッ(*゚∀゚)=3
と返信したんですが、
新品ロッドのグリップを削れというアドバイスを何の躊躇もなく送っている自分に後から気付きました(笑)
…たぶん普通ではない(´・ω・`)PENN屋なので
実際にフロントのシート直前をたーぽんさんが加工して無事取り付け出来るようになっています。

にほんブログ村
たーぽんさん、今回は残念な結果に終わりましたがまたご一緒しましょう(*゚∀゚)=3
タックル
ロッド Shakespeare アグリースティクGX2 USSP662M改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ロッド DRAGON EXPRESS6
リール PENN スコール12