ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2012年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月15日

さよならテキーラ!

おさらば(゚∀゚)!!

購入から二年チョイ、単箱初めてのカヤックとしてコレまで頑張ってくれた

ポイント65° テキーラ!




色々な思い出のある艇ですが、

今日、新しいオーナーさんの手に渡りました。

チョット寂しい(´・ω・`) デス

予備艇として置いておこうかとも考えたんですが、

それはそれでカヤックが可哀想だと思い手放す事にしました。

新オーナーさん、テキーラ!の事よろしく御願いします(´;ω;`)ウッ


と、いう訳でコレからはオープンベイ120アングラー、一艇体制です。


改めてよろしくオープンベイ(*´Д`)

今更ですが、艇長344cmなのに120なのは何故なんでしょう?
115じゃない(´・ω・`)?
どなたか御存知でしたら教えてください(笑)

今週の月火は雨&西風でダメダメでした(´Д`|||)
今日のお昼頃から荒天の影響を受け難いサゴシ港にチョロッと浮いてみたものの、
速攻で根掛かり→マールアミーゴロスト→PE本線が擦れて切断→
揺れるカヤック上でFGノット
のコンボであっという間にグロッキー(´Д`|||)

影響を受け難いとはいえ、そこそこの揺れの中FGは結構厳しいdeath(´Д`|||)






森薫 乙嫁語り4巻買ってきました(゚∀゚)
本屋さんで平積みになっていたので売れてるのかも?

今巻の舞台はアラル海沿岸、今はもう無い光景ですね(´・ω・`)
Wikiアラル海

  


Posted by 単箱 at 21:37Comments(4)その他

2012年05月12日

もうそろそろトップチヌ?

大村湾+カヤック=トップチヌ(゚∀゚)!!

先日の釣行で久しぶりに大村湾に浮いたので、急にトップチヌ熱が高まってきました(*゚∀゚)=3
とはいっても、本格的なシーズンインにはもう少し時間があります、

5月釣れるかも(´・ω・`) ?

6月ボチボチ釣れる(゚∀゚)

7月釣れる(*゚∀゚)=3

8月以降 ヒャッハ━━(゚∀゚)━━ッ!!(壊)

といった感じでしょうか?
夏の最盛期ほど数が出ないものの、11月いっぱいまでは釣れてくれるみたいです。

単箱がカヤックフィッシングを始めて最初にのめり込んだ釣りなので、思い入れもありますが
そのぶんを除いても好きな釣りなんですよね~(*´Д`)

なんと言ってもあのバイトシーン(*´Д`)タマラン

豪快に海面を盛り上げてのチェイス

独特の吸い込みサウンド

そして執拗な追い食い

これら一連の光景が適度なスローさで展開されるのがトップチヌ最大の魅力です。

バイトシーンそのものをジックリ堪能するもよし、後一歩出きれない乗らないサカナを小手先でヒットに導くもよしです。もしチヌが前触れ無くルアーに飛び掛って、一発で乗るサカナだったらココまで楽しくは無いと思います(単箱的に)。
チェイスからヒットまでの間に釣り人側で介入できる要素が多い、時間的余裕が大きいといった所でしょうか?

昨年夏の記事でも何度か主張した記憶がありますが、
ミスバイトはトップチヌの華です(笑)
できれば4~5発ほど派手にミスバイトしてから乗ってほしい(*´Д`)



昨年の画像ですがこの1匹はバイトシーン、魚体そのもの共にイイサカナでした(*´Д`)




大村湾カヤックトップチヌで単箱が使うルアーは大体こんな感じです。

ペンシルベイト中心(゚∀゚)!!

一応ポッパーも持って行きますが、殆ど使いません。

うだる様な暑さの真夏+河川内、河口域といったシチュエーションで、
“ポチュ” “チャポ”といった感じのポッパー地味引きが異常にハマル事が有ります。
ショアから狙うとなると河川絡みは外せないエリアになるのでポッパーも必須。

一方、カヤックからの場合その機動力を生かして、潮通しの良いシャローをランガンしたほうが、
良い結果が出るみたいです。雑誌なんかだと「ベイトにチヌがついていたらペンシルベイトが有効!」見たいな感じで紹介してありますが、シーズン中ペンシルベイトで釣りが成立しない状況の方が少ないと思います。シーズンが進むにつれて同じルアー、同じアクションでもバイトの出方が変化してくるのは確かです。秋になるほどスズキっぽいというか一撃必殺系の出方になります。

ポッパーの場合、チェイスを視認してそこからチヌとの間合いを計っていく必要があるのに対して、
ペンシルベイトだと一旦出てからの対応で何とかなるので楽です(笑)
ペンシルの方が執拗派手なバイトになり易いような気もします。
それが一番の理由だったり(*´Д`)
9~10cm程度のペンシルベイトが中心であまり小さいルアーは使いません、理由は
フックが1匹で終わる可能性が高いから(´Д`|||)デス
フック、高価いからね(´Д`|||)

未だに釣れるシャローとそうでないシャローの違いがよく判らなかったりするので、
今年もまだまだ多方面から楽しめると思います。シーズンインが待ち遠しいですね~(*´Д`)


  
タグ :トップチヌ


Posted by 単箱 at 09:49Comments(8)その他

2012年05月10日

オープンベイ フットレスト位置変更

最短位置(゚∀゚)!!

実は先日の釣行からフットレストの位置を一番手前に変更しました。


単箱の場合はコッチがベストみたいです(´・ω・`)

適度に足が曲がるのでパドリング時にガンガン蹴っていけます(*゚∀゚)=3
踏ん張りが利いてカヤックとの一体感も向上、荒れ気味の海況でも安定感が段違い。

自転車然り、オートバイ然り、乗り物の絡むスポーツでは
ポジションセッティングはやっぱり大事ですね~

しかし、身長169cm♂でこの位置となると、もっと小柄な方が購入される場合、
フットレストを手前に持ってくる改造が必要だと思います。
特に単箱が短足ということは無いはず(´Д`|||)

大村湾から撤収する前に潮流の影響の少ないエリアで遊んでみましたが、
速いです(*´Д`)(長い艇だともっと速いのかもしれませんが)
正しいポジションになった事でオープンベイの力の片鱗が見えた感じです。
パドリングが気持ちよくて上陸前に行ったり来たり行ったり来たり(笑)
無闇に体力消耗してきました(*゚∀゚)=3
ナブラダッシュが楽しみです(*゚∀゚)=3

が、今回のお休みである程度長時間漕いでみて判明した問題が一つ、

ケツが痛い(´Д`|||)

シートはテキーラ!のときと同じシートなんですが、
船体自体にクッション性があるポリ艇と比較してTrylonが硬いからか
やたらと痛いです(泣)

座面にゲルシートが入ったこんな商品もあるみたいですが、
スクウォッシュ プロアングラー

スクウォッシュ プロアングラー
価格:19,800円(税込、送料別)

高価い(´Д`|||)
何らかのクッションを敷いてみるのもアリかな~、と思ったものの
座面上がる→重心上がるな訳で
あんまりよくない様な気が(´Д`|||)

経験上、釣れてる時には気にならないので釣れる様頑張ります。
変な解決法(´・ω・`)



あ、あとお気付きかもしれませんがタイトル画像を変更しました。
看板に偽りあり状態だったので(´Д`|||)

今年ショアからDBでサカナ釣ってないし(´Д`|||)
そもそも地磯シーズン惨敗(´Д`|||)

現状に即した一枚という事で、
スピンフィッシャー4500SSとオープンベイ120アングラーです。
USA繋がり。

実はというか、今更というか旧タイトル画像は



こうでした。

見切れてますよヒラさん(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 00:25Comments(0)カヤック周り

2012年05月08日

ダメでしたよorz

疲れた(´Д`|||)

朝4時起きで新エントリーポイントに向かうも、

ウネリが強まり即撤収(´Д`|||)

そのまま西彼杵半島を横断、大村湾北部のポイントに入るも、

激流に翻弄されてヘロヘロ(´Д`|||)

根掛かりを外して、巻き上げ始めた直後にチヌヒット



この一尾以外はサシミペンシルにセイゴのバイトが有ったのみ(´Д`|||)

さらに、

復路が見事に逆流(´Д`|||)

状況的には
これ(´Д`|||)




こんな感じで無風ベタ凪ですが、流れてる場所は


こんな感じです(´Д`|||)

風も無いのに立つ白波…

クルクル回る浮遊物…

川のような音で流れる海面…

勝手に変わる進行方向…

自然のダイナミックさを満喫してきました(´Д`|||)ホント

来週は良い釣りがしたいですね(´Д`|||)ホント


  


Posted by 単箱 at 22:05Comments(6)大村湾カヤック

2012年05月07日

散々でしたよorz  5月7日

ボウズでした(´Д`|||)

そもそも年明けてからこっち、カヤックを出す度に何か釣れていたのが、

単箱にしては上出来だったと言えます。

というか、出来すぎだった(´・ω・`) ヨネ

ウネリも大きかったのでサッサと撤退してきました。

ウネリの底からだと陸地がアッサリ見えなくなります(´Д`|||)コワイデス



ミカンコンテナは便利でした(*´Д`)

容量もさることながら、タックル一式放り込んであるので、

タックルセッティングしてロッドを立てる→ドカッと置く→ゴムで固定

で準備完了(*´Д`)ラクチン

サッと準備して出たい人には良いんじゃないでしょうか。

ただ沈した場合、中身を撒く羽目になるので何か工夫が必要かと思います、

単箱の場合はスラマー+ヘミングウェイにはリーシュをつけてます(´Д`|||)差別だ



結構な荒れ模様の中漕いでみたわけですが、

やっぱりスカッパーホールからガッポガッポ水が入ります。

でも上から打ちこんでくる水はテキーラ!より少ないです。

風波に向かって突っ込んでも波切がいいんですよね~


いかにもスパッと水を掻き分けてくれそうな形状です(*´Д`)

この角度からだと判り難いんですが、意外とボトムのフラットな面が大きくて安定感もあります。

コッチだとなんとなく判るかと、



ねっ(゚∀゚)?

どちらが、と問われるとテキーラ!の方が安定していると思います。


で、問題は明日をどうするか…

あのウネリは一日では落ちない様な気が(´Д`|||)

かといって、今の時期の大村湾で釣りきれる気がしないです(´Д`|||)

どうしよう(´Д`|||)



  


Posted by 単箱 at 13:42Comments(2)外海カヤック