ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月10日

トップでヒラゴ?ヤズ? 外海カヤック 10月10日

玉砕上等ッ(゚∀゚)!!

というわけで、今週もカヤックから青物キャスティングです。

開始から1時間ノーチェイス、ノーバイトでしたが、

前回ハイドロタイガーにミスバイトがあったエリアで、

ゴボン!

と出てくれました(゚∀゚)やったね!





ルアーはハイドロポッパー120

アクションはスローにポッコ、ポッコやって泡の中から出さないイメージで。

実物を見たときはヒラゴ(゚∀゚)!と思ったんですが…

画像だとなんかヤズの様な気が…





やっぱりヒラゴ?

この1匹のあとは何事も無く(泣)、昼前に撤収しました。




タックル
ロッド メジャークラフト クロステージCRC-76M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー ヤマリア ローデッドF140 ポップクイーン130
     YO-ZURI ハイドロポッパー120 サーフェスクルーザー150
     DUEL サーフェススライダー140F
     ダイワ ドラドペンシル ヒラマサチューン14F

画像にも有る通り、目玉はいつの間にか無くなります(笑)
90の目玉は大丈夫なんですけどね~
今日の個体はフックをST56#1/0に交換してありますが、純正のフックでも大丈夫です。
安い、頑丈、釣れるとナイスなルアーですよ?


90の方はST46#3に交換する事が多いです、純正フックよりチョット沈み気味。
重量25gなのでチョット強めのシーバスタックルでもキャストできます。
小粒ですが飛距離OK、ポッピングの安定度OKでひじょ~に使い易いです。









       


2011年10月08日

ボーリング?

昨日、ネット巡回中に発見したルアー





クリーク・チャブ ピンポッパー

カッコいい(゚∀゚)!!

大が9ピンで小が6ピンだそうです(笑)
小ならCRC-76Mでもキャストできますね。

アメルアにしては高価なのが残念です(´Д`|||)





こっちはストックBoxに入っていたサーフィスクルーザー170。

ピンク(゚∀゚)!!





“サーフィス”クルーザーです、サーフィス。

ですがDUELのHPから消える直前は“サーフェス”になってました、多分。

どっちですかYO-ZURIさん(´Д`|||)

ハイドラがいつの間にかハイドロになっていたり、

同名で違うルアーが有ったりと意外と油断なりません(笑)


  


Posted by 単箱 at 23:59Comments(0)ルアー

2011年10月07日

ボーズ 旧ホーム地磯 10月7日

投げんことには釣れないよね(゚∀゚)

と自分に言い聞かせ、朝一で旧ホーム地磯へ。

海岸に着いてみると沖合いを横切っていく曳縄漁の船(゚∀゚)キタ!

これは何か居るかも?と期待してキャスト開始するも、
ノーチェイス、ノーバイトでした(´Д`|||)

まあ、そんなものですよね~





これだけだと寂しいので新規ルアー紹介。

その①
ダイワ ドラドスライダーヒラマサチューン14F
浮き角度が意外と浅めです。速めのジャークで引っ張ってやると浅めにダイブしてロール主体で泳ぎます。ローデッドほどは横に動かないですね~、引き抵抗も弱めです。

PBS-1102Hで投げるにはチョット軽いですね、ソルティーショット1006Mの方が良い様な…
カヤックからも投げてみます。

その②
DUEL サーフェススライダー140F
厳密にはダイビングペンシルではなくてジャークベイト?
ST56#1/0で47gちょい、浮き角度は深めです。
ジャーク後にしっかりラインテンションが抜けていると、結構横に動きます。
浮力が弱めでダイブミスは少ないですが、その分浮き上がりが遅い様な気が…
やっぱり浮き上がり速度って大事なんですかね?

デュエルフォームとかいう発泡素材で出来ているそうです。
無垢のルアーって何か持ったときに「詰まってる(゚∀゚)!」感じがシマスヨネ、
気のせい?コイツもカヤックから投げてみます。

しかし、あれですね
この辺りが最安最小のあのコーナーは恐ろしいところです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
グラム単価で考えると安い、のか?(笑)


オマケ



山道途中に生えていたキノコ。
見た目も感触もパンっぽいです(笑)
何か美味しそう(゚∀゚)


タックル
ロッド DAIKO プレミアブロスPBS-1102H
リール PENN スピンフィッシャー6500SS
ルアー ヤマリア ローデッドF140
     DUEL サーフェスクルーザー170、サーフェススライダー140F
     ダイワ ドラドスライダーヒラマサチューン14F


  


2011年10月05日

スピンフィッシャー5500SS ドラグ洗浄

ここ最近、PE3号を巻いてキャスティングに使っている5500SS。

なんかドラグが緩いんですよね~

先日のヒラゴも最後のダッシュで走られました。

最大値がというのもですが、締め込んで行ってもあまり負荷が掛からず、

完全に締め込まれる手前で急に負荷が上がる感じが…(´Д`|||)








このスプール、

ナイロン12lb+ロングロッド前提でグリス漬けにしてなかったっけ?

ナイロン+ロングロッドだと「これぐらい~(゚∀゚)」てドラグ設定でも大丈夫なんですよね(注:スズキメインで)。

ロッドを送り込んだらラインが出て、立てれば止まる設定がなんとな~くスプールを手で回せば判ります。

バカスカ潮を被るので、グリス漬けにしておいた方が海水が入り難いのでメンテナンスが楽なんです(笑)

が、ショートロッド+PEライン+青物となるとそうもいかない様ですね(´Д`|||)





という訳で、ドラグを分解してパーツクリーナーで洗浄、グリスをワッシャーに刷り込んだ上で
余分をふき取って組んでみました。

組み上げてドラグを締めながらスプールを手で回してみると…

イイ感じ(゚∀゚)!

締めるだけ負荷が掛かっている様ですし、最大値も上がってます。

ちなみにグリスはエーゼットの万能グリースです(笑)
一応120℃までは耐えるようですし、ナイロンスズキなら特に問題無しです。
今回も走られたら終わりなので大丈夫でしょう、多分(笑)

PENNの純正ルブにもドラググリスが見当たらないので、まあいいかなと思います(゚∀゚)
シマノみたくパーツ扱いで存在したら凹みますね(´Д`|||)






  


Posted by 単箱 at 09:14Comments(0)リール

2011年10月03日

トップでヒラゴ 外海カヤック 10月3日

べんじぇんす(゚∀゚)!!

という訳で、再びカヤックでキャスティング青物狙いです。
ちゃんとドラグを締めてから挑みます(笑)

6時半頃にエントリーポイントへ到着。

結構肌寒いですが、波打ち際に足をつけてみると結構暖かいです(゚∀゚)

漕ぎ出してしばらく後、サブタックルで投げたポップクイーン105に
40位のヤズがヒットするもポロリ。

その後もぼちぼち反応があるものの、



ロリヤズ…



ロリネリ…

こんな感じのサイズオンリー(´Д`|||)

ですが前回と比較すると、サカナッ気濃厚なだけ集中力が続きます。

ローデッドF140、ハイドロポッパー120・90、ポップクイーンなどなどを

自分が飽きないように(笑)ローテーションしながらキャスト。

沿岸沿いを流れていきます。



「あ、ハイドロタイガーを投げてみるんだった(゚∀゚)」

ハイドロタイガー120へルアーを交換、キャスト。





やっぱり良く分からないですね~(笑)
ロッドが11フィートのときと比較するとポッピングは比較的楽です。
ハイドロポッパーより引き重りは少なめ、その分地味。

ダイブしての泡引きはハイドロポッパーより簡単ですね~
なんと言うかYO-ZURIのポップクイーンみたいな感じでしょうか?
ポップクイーン105とハイドロタイガー90だと同じぐらいの飛距離でタイガーの方がシルエット
が小さいのでサカナのサイズによっては有利かも、かな?

120は…

ん~

分かりません(゚∀゚)
そんなことを考えながら結局ショートストロークでポコポコ

ポコポコ

ポコポコ

と、ルアーの右後ろから

青物アタック!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

しかも結構でかいです(゚Д゚||)ヒィィィ!

プルプルッ







ミスバイト━(゚Д゚)━━ !!!!!
しかもフックに触っていたので追撃なし(´Д`|||)

惜しかったな~

ですが久しぶりに股間がキュッとなる(笑)光景を見ることができました。

その後も飽きない程度に反応があるもののサイズアップならず。

腹減った&上げ止まりということでラストに前回ラインブレイクしたエリアへ。

ルアーは前回と同じローデッドF140ピンクライムホロ。

キャストして地味~に引いてきます。


タプン

(プリプリッ)

ポワン


「これで出たらドラマだけどな~(゚∀゚)」

「そうそう上手い話はないよね~(´Д`|||)」

「ローデッドってたまに浮上前のダートで予想以上に横に飛ぶな~(゚∀゚)」

「結局今日も反応は一番多かったな~、ロリ軍団じゃなかったらな~(´Д`|||)」

「“弾丸装填ローデッド”って書くとなんかニトロっぽいな~(゚∀゚)」

と前回と同じく関係ないことを考えていると、

チュポン!(゚∀゚)出た!

ローデッドの浮上と同時に地味~なバイト。

とりあえずフッキング、

ゴンゴンゴンゴン…

あれ?でかい?

ゴリ巻きモード(゚∀゚)!!

とりあえずダッシュでゴリ巻き(笑)

サカナをカヤックの下へ持ってきます、

ここで底に向かってダッシュ開始、堅めに締めたドラグが多少滑っていますが

お構いなくゴリ巻き(笑)

海底からクルクル回って上がってきたのは…





ヒラゴ60チョイ、2.5㎏@クリッパーの怪しい秤

やったね(゚∀゚)!

個人的には良いサイズです。
というかヒラゴのベストサイズ(笑)

フックでエラを切っていたので血抜きして〆て撤収しました。

次は5kgを目指します(゚∀゚)!無理?

タックル

メイン
ロッド メジャークラフト クロステージCRC-76M
リール PENN スピンフィッシャー5500SS
ルアー ヤマリア ローデッドF140
     YO-ZURI ハイドロポッパー120、ハイドロタイガー120

サブ
ロッド RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール PENN スピンフィッシャー4500SS
ルアー ヤマリア ポップクイーン105
     YO-ZURI ハイドロポッパー90

今回のMVP、反応最多賞。どこからともなくサカナが飛んできます。
不思議ですね~(゚∀゚)
ロリサイズも釣れます(´Д`|||)

今回の最多捕獲ルアーは実はこれです。
ローデッドに反応→出きらず→ハイドロポッパー90速射→ネリゴ~(゚∀゚)
てパターンが結構ありました姑息
ミノー投げるより確実な様な気がします、不思議。