2011年05月24日
プリウスエコ試験運用 某ダム 5月24日
グリップを交換したプリウスエコで某ダムへ。
強風のためカヤックは断念、命あっての物種です。
なんか青物が回遊しているみたいなので残念ですね~
しかも今週中には入梅しそうな感じですね、釣り人には我慢の季節がやってきます(泣)
ポイント到着後、取りあえずCD-7で1匹

この後、エックスラップでダムらしい急斜面+切り株のポイントから2匹追加。
が、パッとしないので他のダムに移動。
移動完了。
ワンド内をエックスラップ8で一流しするも無反応。
結局CD-7にヒット×3



このCD-7、目止めしてないので中のホイルは半分位消えてます(笑)
アタリが途絶えたので場所移動。
CD-7でノーバイト、エックスラップに交換して1匹。

ポーズ中のルアーが横に飛んでいくのが良く見えました。
同じエックスラップ8CLNで1匹追加して場所移動。
ガレ場のポイントに到着。
CD-7で岸と平行気味にトレースするも無反応。
あれ、いない?
エックスラップ8HSに交換。

いました。3アクション→ポーズの繰り返し、動き出しにヒット。
もう1匹。

別の魚ですよ(笑)
この後、エックスラップのCLNカラーを沈み木に引っ掛けてロストorz
凹んだので撤収しました。
同じダム内でも反応が良いルアーが違うってのは何なのでしょうかね?
面白いです。
おっと、本題のプリウスエコを忘れてました(笑)
結論から行くと別のロッドみたいに使い易いです。
グリップでここまで印象が変わるというのは意外でした。
投げやすい、ブレない、ロッドアクションがやり易い、ファイト時も楽。
やっぱりDPSが一番好きです。
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ラパラ エックスラップ8 CD-7

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
最初からDPSなら最高です(笑)

Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP
補充しときますorz

Rapala(ラパラ) カウントダウン
定番です。
強風のためカヤックは断念、命あっての物種です。
なんか青物が回遊しているみたいなので残念ですね~
しかも今週中には入梅しそうな感じですね、釣り人には我慢の季節がやってきます(泣)
ポイント到着後、取りあえずCD-7で1匹
この後、エックスラップでダムらしい急斜面+切り株のポイントから2匹追加。
が、パッとしないので他のダムに移動。
移動完了。
ワンド内をエックスラップ8で一流しするも無反応。
結局CD-7にヒット×3
このCD-7、目止めしてないので中のホイルは半分位消えてます(笑)
アタリが途絶えたので場所移動。
CD-7でノーバイト、エックスラップに交換して1匹。
ポーズ中のルアーが横に飛んでいくのが良く見えました。
同じエックスラップ8CLNで1匹追加して場所移動。
ガレ場のポイントに到着。
CD-7で岸と平行気味にトレースするも無反応。
あれ、いない?
エックスラップ8HSに交換。
いました。3アクション→ポーズの繰り返し、動き出しにヒット。
もう1匹。
別の魚ですよ(笑)
この後、エックスラップのCLNカラーを沈み木に引っ掛けてロストorz
凹んだので撤収しました。
同じダム内でも反応が良いルアーが違うってのは何なのでしょうかね?
面白いです。
おっと、本題のプリウスエコを忘れてました(笑)
結論から行くと別のロッドみたいに使い易いです。
グリップでここまで印象が変わるというのは意外でした。
投げやすい、ブレない、ロッドアクションがやり易い、ファイト時も楽。
やっぱりDPSが一番好きです。
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ラパラ エックスラップ8 CD-7

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
最初からDPSなら最高です(笑)

Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP
補充しときますorz

Rapala(ラパラ) カウントダウン
定番です。
2011年05月23日
プリウス エコ グリップ交換
先日書いたプリウスエコのグリップ交換が完了しました。

DPS18にネイビーのEVAグリップ、ブラックのEVAキャップです。
メタルパーツ無し、交換前よりも地味に(笑)
何だかバスと言うよりもライトソルトな感じになりました。
グリッピングはバッチリです、握りやすくなった分ブランクがシャープになったような錯覚があります。
バランスも4400SSとの組み合わせでフロントフード辺りなのでOK、
…4400SSの重量を考えると結構重いブランクですね。
コレで色んな釣りにガンガン投入できます。
バスにも使いますが、カヤックからも楽しそうですね~
TOPチヌにもバッチリいけそうですし、エンターソルトだと瞬殺の魚でもこれなら楽しめそうです。
WaterEagleのグリップも交換しようかな…
DPS似のシートでリールセットは問題ないんですけど、チョット細いんですよね。
あとバットキャップが堅いプラスチックで先細り形状なのでキャスト時に右手がすっぽ抜けることが…
バットキャップを重いのにすればバランスも向上しそうですね。
グリップを赤にしたら派手派手の妙なロッドにできるな(笑)
色々検討してみます。
DPS18にネイビーのEVAグリップ、ブラックのEVAキャップです。
メタルパーツ無し、交換前よりも地味に(笑)
何だかバスと言うよりもライトソルトな感じになりました。
グリッピングはバッチリです、握りやすくなった分ブランクがシャープになったような錯覚があります。
バランスも4400SSとの組み合わせでフロントフード辺りなのでOK、
…4400SSの重量を考えると結構重いブランクですね。
コレで色んな釣りにガンガン投入できます。
バスにも使いますが、カヤックからも楽しそうですね~
TOPチヌにもバッチリいけそうですし、エンターソルトだと瞬殺の魚でもこれなら楽しめそうです。
WaterEagleのグリップも交換しようかな…
DPS似のシートでリールセットは問題ないんですけど、チョット細いんですよね。
あとバットキャップが堅いプラスチックで先細り形状なのでキャスト時に右手がすっぽ抜けることが…
バットキャップを重いのにすればバランスも向上しそうですね。
グリップを赤にしたら派手派手の妙なロッドにできるな(笑)
色々検討してみます。
2011年05月21日
CD7の日 某ダム 5月21日
某ダムにバス釣行。
この前ヤズも釣ったので安心していきます。(待て

ロッドはオリムピックのサンダーバードトラウト76L、このロッドにセットしたいが為に4400SSのフットを削ったんですよね。確か3割グラスのブランクでかなり好みのフィーリングです。キャスト、ファイト共に何ともいえないモッチリ感がいいんです。大村湾のTOPゲームでメインに使っていましたがスズキ、チヌ相手でもグリップまで曲がっているのになぜか安心してファイトできる良いロッドです。ティップ周りのガイドが小さ目なのにシステムの抜けが良いのもナイス、テーパーの問題でしょうね。
リールは4400SS、ナイロンだとやっぱりコッチが好きです。

CD7で6匹、エックスラップ8で3匹キャッチ。
同数ぐらいバラシ、何故だorz
今日はカウントダウンが強い日でした。
投げて巻いてどーん、なので楽。
ダムみたいなシチュエーションだとバルサルアーの着水音が気持ちいいです。
エックスラップもあまりポーズを取らなくても魚が反応する様になって来ました。
と言うか、長めに止めるとギルの猛攻に遭うのでポーズになりません(笑)
ダート間に一瞬抜きを入れるとストラクチャから水底から、結構な間合いでも飛んできます。
魚の付き場も変わってきましたね、水温が上がってきてるんでしょう。
次は海に行きたいですねえ。

Rapala(ラパラ) カウントダウン
バスも良く釣れます。不思議と根掛らないのもナイス。

Rapala(ラパラ) フローティング・ジョインテッド
こいつの着水音はさらに良いです。これからの季節、岸寄りに放り込むだけで釣れます。一押しサイズは11cm。

Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP
やっぱりよく釣れます。
この前ヤズも釣ったので安心していきます。(待て
ロッドはオリムピックのサンダーバードトラウト76L、このロッドにセットしたいが為に4400SSのフットを削ったんですよね。確か3割グラスのブランクでかなり好みのフィーリングです。キャスト、ファイト共に何ともいえないモッチリ感がいいんです。大村湾のTOPゲームでメインに使っていましたがスズキ、チヌ相手でもグリップまで曲がっているのになぜか安心してファイトできる良いロッドです。ティップ周りのガイドが小さ目なのにシステムの抜けが良いのもナイス、テーパーの問題でしょうね。
リールは4400SS、ナイロンだとやっぱりコッチが好きです。

CD7で6匹、エックスラップ8で3匹キャッチ。
同数ぐらいバラシ、何故だorz
今日はカウントダウンが強い日でした。
投げて巻いてどーん、なので楽。
ダムみたいなシチュエーションだとバルサルアーの着水音が気持ちいいです。
エックスラップもあまりポーズを取らなくても魚が反応する様になって来ました。
と言うか、長めに止めるとギルの猛攻に遭うのでポーズになりません(笑)
ダート間に一瞬抜きを入れるとストラクチャから水底から、結構な間合いでも飛んできます。
魚の付き場も変わってきましたね、水温が上がってきてるんでしょう。
次は海に行きたいですねえ。

Rapala(ラパラ) カウントダウン
バスも良く釣れます。不思議と根掛らないのもナイス。

Rapala(ラパラ) フローティング・ジョインテッド
こいつの着水音はさらに良いです。これからの季節、岸寄りに放り込むだけで釣れます。一押しサイズは11cm。

Rapala(ラパラ) XR8 X-RAP
やっぱりよく釣れます。
2011年05月19日
本末転倒?プリウス エコの改良
ここのところ出番の無い激安バスロッド、アルファタックル プリウスエコ↓ですが、

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
出番が無いのにはそれなりの訳があります。
ブランクはいい感じです、固めのレギュラーテーパーで色々使えそう。
ガイドもSiCでは無いですが富士のハードガイドです、バットガイドがYOG25かな?
このロッドで相手にする魚であれば無問題ですよね。
問題はリールシートです、
IPSの細いヤツなんでスピンフィッシャーのフットが入らないorz
「え?、4400SSで使ってたじゃん?」
あれはですね、

4400SSのフットが削ってあるから、何とか入っていたんです(笑)
入りはするんですが、特に前の部分の入りが浅いので何か不安。
それ以前にリールが360g以上あるので根本的にリールシートが細すぎなんですよね~
そして出来れば440SSGのフットは削りたくない、と。
なのでグリップ交換してみることにしました。
シートはDPS18で決定、グリップはストレートのEVAで行きます。
…どう頑張っても、材料費で本体価格を超える気がしますが後戻りは出来ません、
なぜなら…

もうグリップありません(笑)
さて、上手くいくと良いんですが。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
通常のバスサイズのリールであれば無問題で付きます。細いグリップも子供用の最初の一本と考えると利点かもしれませんね。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-632ML
子供用だと63の方がいいかも。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO BASS SICS-632ML
SiC採用バージョンもあります。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO BASS SICS-662ML
なぜかSiCバージョンは66のほうが安いです。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
出番が無いのにはそれなりの訳があります。
ブランクはいい感じです、固めのレギュラーテーパーで色々使えそう。
ガイドもSiCでは無いですが富士のハードガイドです、バットガイドがYOG25かな?
このロッドで相手にする魚であれば無問題ですよね。
問題はリールシートです、
IPSの細いヤツなんでスピンフィッシャーのフットが入らないorz
「え?、4400SSで使ってたじゃん?」
あれはですね、
4400SSのフットが削ってあるから、何とか入っていたんです(笑)
入りはするんですが、特に前の部分の入りが浅いので何か不安。
それ以前にリールが360g以上あるので根本的にリールシートが細すぎなんですよね~
そして出来れば440SSGのフットは削りたくない、と。
なのでグリップ交換してみることにしました。
シートはDPS18で決定、グリップはストレートのEVAで行きます。
…どう頑張っても、材料費で本体価格を超える気がしますが後戻りは出来ません、
なぜなら…
もうグリップありません(笑)
さて、上手くいくと良いんですが。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-662ML
通常のバスサイズのリールであれば無問題で付きます。細いグリップも子供用の最初の一本と考えると利点かもしれませんね。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO バス STS-632ML
子供用だと63の方がいいかも。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO BASS SICS-632ML
SiC採用バージョンもあります。

アルファータックル(alpha tackle) PRIUS-ECO BASS SICS-662ML
なぜかSiCバージョンは66のほうが安いです。
2011年05月17日
TOPでヤズGET カヤック外海 5月17日
天気予報どうりのベタ凪だったので外海へカヤック釣行。
前日仕入れたヤズ情報が当たれば良いですが…
今日の海域はこんな感じです、

岬の先に島があります。
航空写真で見るとなんとな~く島と岬の間に地形の継続が有る気がするんですよね。
実際、潮流も速いですしショアから見ていてもナブラが立つことが多いです。
コレだけの規模のかけあがり+潮アタリ良なら望みがあるんじゃないでしょうか?
魚探を積んでないので勘で行きます(笑)
出港してアタリをつけた海域までパドリング、凪なので楽チンです。
ポイント(仮定)到着。
ん~、ライズは確認できませんね…
取りあえず撒餌ハイドロポッパー90を打ち込んで様子見、
ソルティーベイトをしゃくりながら潮が動くまで時間潰しです。
ゆっくりめのワンピッチでしゃくり続けることしばらく、潮が下げだした頃合に
カンッと喰い上げて即下に突っ込むバイト!
たぶんハタです、
グリグリ巻き上げてキャッチ

オオモンハタです、キジハタだったら歓喜のサイズですがオオモンだと微妙なサイズ。
50cmぐらいになると最初の突っ込みはなかなかの物、あと美味しいです。
ドバシャッ
ん?
バシャバシャ!
音のする方向に振り返ると射程圏内でライズ発見!
オオモンハタを海に返してキャスティングタックルに手を伸ばします。
ルアーは…
ハイドロポッパーのアピールが欲しい場面ではないので、
ライズ撃ち定番、ソルティレッドペッパーを選択。
キャスト。
着水。
水面を引きながらスラック回収。
ダイブ。
ダイブ。
モワッ
ダイブ。
バシュッ!
ミスバイト!もっかいダイブ。
ドバシャッ!
ヒット!
トップウォーターはやっぱり楽しいですね~
青物らしいダッシュで海底に向かって突っ込みます!
あんまり大きくは無かったみたいですが…
時折ドラグを鳴らしながら寄せてキャッチ。

ヤズです、レッドペッパーが11cmなので40後半ぐらい?
今年のTOPで青物第一号、二号は未定。
その後も2発出てくれましたが、ミスバイト&バラシ。
西風が強めに入り始めたので、昼前に撤収しました。

撒餌ハイドロポッパーは今シーズンに向けてフック&リング交換しました。
ST46#2で水面からちょろっと口を出して斜め浮きです、強めのポッピングでも水面を転がらずダイブしっぱなしになることも無く、いい感じでボッシュボッシュできます。「水面炸裂ッ!」みたいなサイズが今年は釣れるといいですね~
ソルティレッドペッパーも好きです。ドッグウォークと言うよりもイレギュラーなダイブとヒラ打ちを織り交ぜた左右へのショートダート?見たいなアクション、その場ダイブも効果的で喰わせに強いプラグですよね~、古株ルアーですが一線級です。ワンサイズ下のJr.も欲しいです、マイクロはメッキ定番。
ソルティベイトは純正のタコだと寂しいので(注:普通に釣れます)、ヤマシタのタコオーロラ2.5号で換えタコを作ってます。ヨーズリとヤマシタ夢のコラボレーション(笑)。ヨーズリのタコジャバラ2.5号も良いんですがあんまり売ってないんですよね~。キャスティングで使用する場合はタコオーロラの方が飛ぶ気がします。
タックル
キャスティング
ロッド:RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール:PENN 4500SS
ルアー:YO-ZURI ハイドロポッパー90
ティムコ ソルティレッドペッパー
ジギング?
ロッド:メーカー不明 アラスキング6ft 10~30lb
リール:PENN 440SSG
ルアー:DUEL ソルティーベイト40g
今年の夏はコイツでポッコンポッコンやりませんか?パドル&ポッピング
脇挟み出来ないロッドだと結構疲れます(笑)
前日仕入れたヤズ情報が当たれば良いですが…
今日の海域はこんな感じです、

岬の先に島があります。
航空写真で見るとなんとな~く島と岬の間に地形の継続が有る気がするんですよね。
実際、潮流も速いですしショアから見ていてもナブラが立つことが多いです。
コレだけの規模のかけあがり+潮アタリ良なら望みがあるんじゃないでしょうか?
魚探を積んでないので勘で行きます(笑)
出港してアタリをつけた海域までパドリング、凪なので楽チンです。
ポイント(仮定)到着。
ん~、ライズは確認できませんね…
取りあえず
ソルティーベイトをしゃくりながら潮が動くまで時間潰しです。
ゆっくりめのワンピッチでしゃくり続けることしばらく、潮が下げだした頃合に
カンッと喰い上げて即下に突っ込むバイト!
たぶんハタです、
グリグリ巻き上げてキャッチ
オオモンハタです、キジハタだったら歓喜のサイズですがオオモンだと微妙なサイズ。
50cmぐらいになると最初の突っ込みはなかなかの物、あと美味しいです。
ドバシャッ
ん?
バシャバシャ!
音のする方向に振り返ると射程圏内でライズ発見!
オオモンハタを海に返してキャスティングタックルに手を伸ばします。
ルアーは…
ハイドロポッパーのアピールが欲しい場面ではないので、
ライズ撃ち定番、ソルティレッドペッパーを選択。
キャスト。
着水。
水面を引きながらスラック回収。
ダイブ。
ダイブ。
モワッ
ダイブ。
バシュッ!
ミスバイト!もっかいダイブ。
ドバシャッ!
ヒット!
トップウォーターはやっぱり楽しいですね~
青物らしいダッシュで海底に向かって突っ込みます!
あんまり大きくは無かったみたいですが…
時折ドラグを鳴らしながら寄せてキャッチ。
ヤズです、レッドペッパーが11cmなので40後半ぐらい?
今年のTOPで青物第一号、
その後も2発出てくれましたが、ミスバイト&バラシ。
西風が強めに入り始めたので、昼前に撤収しました。
ST46#2で水面からちょろっと口を出して斜め浮きです、強めのポッピングでも水面を転がらずダイブしっぱなしになることも無く、いい感じでボッシュボッシュできます。「水面炸裂ッ!」みたいなサイズが今年は釣れるといいですね~
ソルティレッドペッパーも好きです。ドッグウォークと言うよりもイレギュラーなダイブとヒラ打ちを織り交ぜた左右へのショートダート?見たいなアクション、その場ダイブも効果的で喰わせに強いプラグですよね~、古株ルアーですが一線級です。ワンサイズ下のJr.も欲しいです、マイクロはメッキ定番。
ソルティベイトは純正のタコだと寂しいので(注:普通に釣れます)、ヤマシタのタコオーロラ2.5号で換えタコを作ってます。ヨーズリとヤマシタ夢のコラボレーション(笑)。ヨーズリのタコジャバラ2.5号も良いんですがあんまり売ってないんですよね~。キャスティングで使用する場合はタコオーロラの方が飛ぶ気がします。
タックル
キャスティング
ロッド:RYOBI エンターソルトXSR2268MH
リール:PENN 4500SS
ルアー:YO-ZURI ハイドロポッパー90
ティムコ ソルティレッドペッパー
ジギング?
ロッド:メーカー不明 アラスキング6ft 10~30lb
リール:PENN 440SSG
ルアー:DUEL ソルティーベイト40g
![]() DUEL(デュエル) ハイドロポッパー 90mm 《R511》. |
脇挟み出来ないロッドだと結構疲れます(笑)