2013年07月18日
色々なルアーで…
え~
もうそろそろ、
ブログタイトルを、
単箱カヤックトップチヌ釣行記(仮)
にした方が良いんじゃないかという疑問も湧いてきますが、
飽きもせず再び大村湾カヤックトップチヌ釣行です(´・ω・`)
珍しく木曜日釣行。
お仕事が夏の繁忙期
のんべんだらりん気味に朝6時過に北部EPからエントリー。
大村湾夏の名物、腐った麦茶色の潮を避けるための北部選択でしたが、
エントリーして直ぐに鼻を突くアノ臭い、
そして広がる茶色の海面(´Д`|||)
案の定反応無し(´Д`|||)
ガス代返せ(゚Д゚)
とか、
素直に南西部の方が(´Д`|||)
とか、
いい加減ソトウミに行けということか(´・ω・`)
とか思ったもののぼちぼち進んでいくうちに状況好転、
どうやら悪い潮と良い潮の境目がかなりクッキリしている模様。
潮色の良いエリアを選んで釣っていくと、実に7月半ばとして納得のいく反応が得られました(*´Д`)
せっかくなので、なるべく色々なルアーでのキャッチにチャレンジ(*゚∀゚)=3
フェイキードッグはあっさりクリア(*´Д`)
トータルバランスはやはり未だに最強かと思います。
とにかく使い易くて頑丈。
“頑丈”抜きならレッドペッパーJrが同じレベルで良いんですけどね(´Д`|||)
S8ポッパーもクリア(*´Д`)
チヌ用としては認知されていないルアーながら、ネチネチ首振りできてフックサイズアップすると
いい感じで比重も上げられるので使いやすいです。
チャグバグCB08のフック&リングサイズアップ+板オモリチューン。
何となくチヌの出方が派手になる傾向のあるルアー(´・ω・`)
コノ個体も横っ飛びで海面を豪快に割って喰ってきました。
バイトの様子とヒットしてから矢鱈と引いたのでスレかと思ったら、意外とキッチリ咥えていてびっくり。
小場所鉄板レッドペッパーBaby(*゚∀゚)=3
フグのチェイスを押しのけてブワッとジュボッと一発ヒットw
ダツと共にトップチヌ釣行でドキッとさせてくれるフグチェイスですが、
連中の活性が高いエリアはチヌの活性も良い様な気が(´・ω・`)
先日購入のポケッツペンシル。
さすがにコレだけ小さいとアッサリ乗ります(´・ω・`)
が、
(´Д`|||)
リブがビッシリのボニー85。
頑丈で使いやすくて好きなんですが、もう少し供給が有れば(´Д`|||)
絶版レベルで何処にも在庫がない様です。
で、↑のサカナのフックを外していると、
視界の隅でチヌのライズを目視確認(゚∀゚)タリホー
速攻リリース即キャストで、
追加で(*´Д`)キャッチ
シュガペン95F。
とりあえずキャッチ完了したものの、
サイズと何よりフッキング位置がアレ過ぎるので、
再度キャッチ(´・ω・`)
ナイロンだとチヌが出てもそのままアクションを継続して乗せていくことが多いですが、
PEの場合、チヌが完全にルアーに狂った事が確認できればそのままツーっと曳いてしまったほうが乗せ易い様な気がしてきました。
ジャンピンミノーT10クリア。
海面にぺたっと張り付いた感じで動くペンシルベイト。
かなり高速でトゥイッチを入れても破綻しないアクションです。
対チヌには少し進みすぎる感があります(´・ω・`)
が、見た目がカッコイイ(*´Д`)
シルバードッグ90。
比重がかなり高めで乗せやすいです(´・ω・`)
ついでに飛距離も稼ぎやすいです(´・ω・`)
スーパースプークJr。
実はココまでのルアーのなかで今回チェイス&バイト最多賞。
言い換えると乗りませんw
ここで一旦上陸休憩。
適当な島に乗り付けて、
チョコレート&コーヒー(*´Д`)
クーラーバッグに入れておいたチョコですが、食べている間にどろどろにw
7月とは思えない酷暑ですね~(´Д`|||)
まだ8月が有ると思うとグッタリ(´Д`|||)キマス
カヤックの場合足を海中に放り込んでおけば結構楽です。
ソトウミでアノ背びれが見えたら速攻引き上げますがw
しばらく休憩して離岸、
シュガペンで(´・ω・`)
レッドペッパーBabyで(´・ω・`)
さらにレッドペッパーBabyで(´・ω・`)
ちょいちょい追加してお昼過ぎには上陸撤収しました。
やっと捕食シーンと捕食音をしこたま堪能できました(*´Д`)シアワセ
4400SSよりも440SSgでのキャッチが多い釣行というのは実は初です。
どちらも単純頑丈で良いリールですよ(*´Д`)
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSg
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー 画像参照
2013年07月15日
2.5枚?
外海がウネリっ放しのため再び大村湾トップチヌ釣行へ。
先週釣行時、南西部の水が死んでいたのは記憶にあったものの、
一週間経ったし、ナントカなってるんじゃない(´・ω・`)?
と思い、朝6時南西部EPからエントリー。
EPのすぐ目の前に浮かぶ島の、チョットしたポイント、
A級では無いが故にココで出れば大体好条件である事が多いといったかんじの狭いエリアで、
幸先良くレッドペッパーBabyにチェイス&バイト(゚∀゚)キタ
潮色も先週より改善している様だし(*´Д`)
ベイトッ気も先週より多いし(*´Д`)
今日は良いんじゃない?
(*´Д`)wktk
とか思ったら、
そこから1枚目まで、
約4時間(´Д`|||)
最近定型文気味の展開(´Д`|||)
この2枚(1.5枚?)は日頃ならカヤックを進めないエリアでゲット。
弩級ローカルネタになりますが、
アノ橋の下方面です(´・ω・`)ナイスショッ
潮も淀み気味、薄っすら濁り気味で低質も今一つ、
それでも意外なことにより好条件な通常エリアより今日はチヌの数が多かったです。
が、どうにも追わない(´Д`|||)
久しぶりにチヌがルアーから逃げてしまうもどかしさを味わいました(´Д`|||)
狭くて静かなエリア+特にストラクチャの無いカケアガリに着いた個体と気を使うシチュエーション、
なるべく静かにパドリング、そ~っとブレーキ、流れの方向を見極めてキャスト、
でなんとかキャッチ(´・ω・`)
その後、その入り組んだエリアを抜けると強烈な南西風、
どうにも釣りにならないので一旦風を避ける為に本土までパドリング。
小規模サーフにてしばらく休憩(*´Д`)
どーでも良い情報ですが単箱はお酒がダメで甘い物好きです。
大体釣行時のクーラーには画像の通り
チョコレートとコーヒーが追加してあります。
後は今の時期だと塩入り飴と飲料水2リットル以上がコノ中に(´・ω・`)
で、
最近気がついたんですが、
クーラーを乗っけているとシート付近の水浸し度が低減される様です。
バウ部が空だと軽すぎて艇の姿勢が前上がりになるみたいです>オープンベイ
暫くして離岸、ちまちまと諦め悪く小規模ポイントを潰して回りながら帰投開始。
EP直前のポイントでやっとチェイス(゚∀゚)キタ
が、
艇の位置が悪い(´Д`|||)
このサカナを掛けてしまうと、風に押されて瀬に当たる可能性が(´Д`|||)
もし今日ここまでに十分な釣果があればルアーを回収したかもシレマセンが、
覚悟を決めて乗せにいきます(*゚∀゚)=3
チェイスの勢いからして多分乗る(´・ω・`)ハズ
予想通りに1回のミスバイトの後ジュボッとヒット。
その後は、チヌに艇を引かせる&片手パドルでギリギリ瀬を回避w
なんとかトップチヌらしいサイズを追加して終わる事ができました(*´Д`)ホッ
が、リアフック死亡(´・ω・`)
相変わらずナイスな顎です。
次回の大村湾釣行は真面目に北部に行こうと思います。
水質が多少回復してもすぐにサカナが戻ってくる、という訳にもいかない様です。
が、カタクチが入ると爆発するので南西部も捨てがたいというのもまた事実(´・ω・`) コマッタ
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ティムコ レッドペッパーBaby 他w
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ラパラ フラットラップ8 エックスラップ8
ヤマリア スライス 他
![]() 【特価ルアー】現品限り!ティムコ(TIEMCO) レッドペッパー・マイクロ 134(クリアーアユ)【1... | 頼りになりすぎです(*´Д`) |
祝・後半放送開始(゚Д゚)!!
初代OPの出来が良過ぎたので賛否両論ですが、単箱は2代目OPも好きです。
…なんかシンフォニックメタルぽい(*´Д`)
立体機動装置で移動している時の「引っ張られている」感、遠心力感(?)がカッコイイですね~
作画班ナイス(*´Д`)
あと本気で舌打ちするヒロイン(?)がステキです(*´Д`)
2013年07月09日
予想外の苦戦
前記事予告通り、朝一からトップチヌ釣行へ(゚Д゚)GO!!
ココ最近ず~っと南よりの風が吹いていたので
アマモ地獄を避けるために南部よりのEPを選択。
まずはお馴染み(?)の南西部EPへエントリー、
お昼の上げ止まりで支湾出口EPに移動して下げを釣る予定(*゚∀゚)=3
正直申し上げまして、
今日の釣行は楽勝(*゚∀゚)=3
梅雨明けの青空の下、
しこたまヤツラの捕食音を堪能するぜッ(*゚∀゚)=3
とかなんとか思っていた訳ですが…
タイトル通り激渋(´Д`|||)
甘かったね~(´Д`|||)
まず、シャローに上がっている個体数が少なかった事、
そして活性の低い個体が多く、チェイスしても
見てるだけ~なヤツが結構居た事(´Д`|||)
南西風が強くカヤックを流し難かったこともありますが、
なかなか苦しい戦いとなりました(´Д`|||)
最終的にキャッチできたのはそれぞれのEPで1尾づつ。
それぞれレッドペッパーBaby、ボニー85。
後はスーパースプークJrとシュガペン95Fで掛けるもバラシ。
7月としてはどうにもパッとしない結果となりました(´Д`|||)
思い当たる原因は潮色、
マシなエリアで濁った黄緑色、
ヤバイエリアだと濁った茶色
まだ梅雨の影響から抜け出していないのかもシレマセン。
素直に北部に行っておけばよかったかも、と思わないでもないです(´・ω・`)
ポケッツペンシルにST46#10が乗る事は確認できました。
…狙って設計したんじゃないかというレベルでギリギリ(*´Д`)
浮力的には丁度立ち浮き状態になります。
多少海面が荒れていても動かしやすいですし、飛距離もカヤックからなら十分。
何といっても価格が安いので今シーズンは使い込んでみようと思います。
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー DUEL シルバードッグ90 シルバープロップ
ティムコ レッドペッパーBaby
バスデイ シュガペン95F
ヘドン スーパースプークJr
ジャッカル ボニー85 他
![]() ヤマリア(YAMARIA) ポケッツ(POCKETS) ペンシル F55 #09C(トロピカル)【釣具のポイント】 | 二種類ともクリア気味のカラーを選択した理由は… |
![]() ヤマリア(YAMARIA) ポケッツ ペンシル F55 25C(マットチャート)【釣具のポイント】 | 浸水を確認する為です |
![]() 【ポイント最大5倍!7月9日(火)PM23:59まで】●デュエル DUEL シルバープロップ60 【メール便... | 河豚は釣れました(笑) |
2013年07月02日
根性でトップチヌ
え~
前記事通り、朝一地磯でボーズを喰らい(´Д`|||)
風も強いので一日グデグデ過ごす予定でしたが、
が、
ISONBOさんがカヤックでチヌを釣っている記事を拝見して、
チヌ魂に(゚Д゚)着火
風は強めの南風…
ならば、アソコのEPなら風裏になるかも?
と、ココからも出せるね~(´・ω・`)と以前チェックしていたEPへ。
で、
4バイト1ゲット。
予想以上に回り込みの風が強く、流されまくりながらも坊主回避(´・ω・`) ナントカ
今日のEPはナンというか大村湾の支湾出口エリア。
閉鎖度が高く最近の雨模様続きで湾奥になるEP近辺は全然ダメ(´Д`|||)
大村湾への出口に近付く程に状況が改善してバイトがぼつぼつあった、といった感じでした。
荒れ模様&曇天&雨濁りのお陰でシャローの把握が難しく、結構しんどかったです(´Д`|||)
荒れ模様のせいか、伝家の宝刀レッドペッパーBaby不発。
ルアー自体のアピール不足もあるかもしれませんが、
ラインスラックにシビアな操作性が今日のカヤックが流れる速度に、
影響を受けたことのほうが大きい様な気がします。
Jrならなんとか出来そうな速度だったんですけどね~
今日みたいな状況だと兎に角動かしやすいペンシルの方が結局のところ集中出来て良いです。
画像のルアーはボニー85、結構お勧め。
実釣3時間といったところでしたが意外と楽しかったですね~(*´Д`)
チョイと出掛けてお昼過ぎからトップウォーターだけでも楽しめる…
良いところです大村湾(´・ω・`)
にほんブログ村 カヤックフィッシング
タックル
ロッド アルファタックル プリウスエコバスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ジップベイツ フェイキードッグ
ジャッカル ボニー85
ティムコ レッドペッパーBaby Jr封印中(´Д`|||)
他
2013年06月26日
飽きもせずトップチヌ
6月25日火曜日、
早朝からまたまた大村湾へトップチヌ釣行(*゚∀゚)=3
丸一日時間が取れたので、OD半島方面の新EPにお試し突撃してみた訳ですが、
どうにもパッとせず(´Д`|||)
地形的、低質的には申し分無かった様な気がするものの、
チヌ自体がさっぱりシャローに上がっていなかったのでどうにもならず。
彷徨って二枚ゲット(*゚∀゚)=3
ちなみにこの画像のチヌは、
ルアーの着水と同時にブワッと海面を乱して反転、そのままバイトしてきました。
活性が低かった、という訳でも無い様な(´・ω・`)
で、
低~いチヌ密度と高~いアマモ密度にめげ(´Д`|||)
お昼前には新EPから上陸、そのまま北部EPへ。
この日は大潮、丁度下げ始めた時間帯に北部EPへ到着。
もう少し早くに移動を決断していれば、上げに乗って潮止まりまでに釣行予定エリアの
南端まで移動して、下げだしたら流れに乗って戻りながら釣れたんでしょうが…
実際にはザンザン流れる下げに思いっきり逆らってやる羽目に(´Д`|||)
こんだけ流れてれば楽勝(*゚∀゚)=3と思いながら釣っていったんですが…
こちらもまたまたチヌ密度が低く苦戦(´Д`|||)
結局キャッチできたのはレッドペッパーJrで二枚。
頼りになります(*´Д`)
実は今年のトップチヌでは、
接近戦をナイロン、広く探る場合にはPEで行こうという目標(?)があり、
今回も実践してみました。
シュガペン95Fで3発、チャグバグCB08で1発バイトをとれたものの、
すべて乗せ損なう結果に(´Д`|||)
ルアーとの距離が有る状態での操作性は圧倒的に有利ですが、
この乗らなさッぷりはなかなか厳しいですね~
ナイロンだとチヌがそのままルアーを咥えて反転できるので、
乗ってるよね?多分(´・ω・`)?とゆったり巻き合わせしてしまえば良いんですが、
PEだとガツッと来てしまうので難しいです。
16時過ぎには雨がぱらつき出したので撤収、
帰宅する頃には大雨(´Д`|||)
防水ハットと合羽で後片付けとなりました。
にほんブログ村 カヤックフィッシング
ふと思えば6月になってから大村湾にしか浮いていない様な気が…
6月3日、6月4日、6月11日、6月17日、そして今日。
まあ梅雨の最中に週一で浮けただけでも儲けモノですね(´・ω・`)
タックル
ロッド イーグルクロウ トレイルマスター66M
リール PENN スピンフィッシャー4400SS
ルアー ティムコ レッドペッパーBaby
バスデイ シュガペン95F
ストーム チャグバグCB08 他
ロッド アルファタックル プリウスエコ バスSTS-662ML
リール PENN スピンフィッシャー440SSG
ルアー ラパラ エックスラップ8 フラットラップ8
ヤマリア スライス 他
![]() 小さく鋭く”小魚逃走アクション”TIMCO/ティムコ レッドペッパー Baby/ベイビー 1091いれぐい | 頼りになり過ぎです(*´Д`) |
![]() ☆★メール便対応商品!(最大2個まで)★☆ブルーフィン 1.5号道糸・ナイロンテグス1000m スプー... | 今回で巻いてから釣行三回目。 |