ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




女性用ロゲイン アクセス解析用タグ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2019年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月16日

モンスターショット125mm、殉職(´Д`|||)

無理(´Д`|||)です


9月13日(金)晴れ北東の風。
0736時K崎EPからエントリー。




平戸遠征の余韻の残る13日、
でかいトップウォータープラグが投げ足りない(´・ω・`)
という事でK崎に行って参りました。
理由が理由なので久しぶりにPE#3タックル出撃、というか、
PE#3タックルのみッ(*゚∀゚)=3



まぁ(´Д`|||)?
デツの先の離れ瀬周辺からK山方面まで叩き込み続けたものの、
一度だけラピードF160にチッコイ何かの絡みが有ったのみで、ヒラゴ様の気配は無し(泣)
甘くは無いですね~

で、丸坊主だけならまだ良かったんですが…

当該海域のあるエリア、恐らく砂地のフラットボトムな場所に妙にベイトが濃いエリアがあった訳です。
トップを引いても反応は無し。
ふと思い出し、



DUELの西島氏がやっていた、モンスターショットのボトムまで沈めてからのしゃくり上げを試してみたところ、
3投目でズドンッ!!!と強烈なバイト、そして間髪入れずガンガンガンガンと魚体の長さを感じさせる首振りの感触ッ(*゚∀゚)=3

キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
と思った訳ですが、


お引取り願います(´Д`|||)
案の定、地球の大先輩でした(´Д`|||)


口元にあるのがモンスターショット125mmなのでボチボチ長い(´Д`|||)


で、不幸な事に、

フッキングの仕方が良くなかった…
ボガが掛からない&カヤックに上げるにはデカくて危ないと判断、本当にサメには申し訳ないとは思いましたがリーダーを切断させてもらいました。バーブは潰してますが掛かり方が悪すぎるので外れないだろうなぁ(´Д`|||)ゴメン

彼らの歯の威力を考えるに、仕方が無かったかと思います。万が一噛まれた場合、流血沙汰では済まずパドルが握れなくなる事態になる予感がするので…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ゴメン、サメさん(´Д`|||)

タックル

ロッド DAIKO サザンクロススティックSTS-70ML
リール PENN スピンフィッシャー6500SS

まだ何も釣っていなかったのに…(´Д`|||)





おまけ

平戸遠征の画像にも写りこんでいるのでお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、

単箱の中で今更6500SSがなんかブームにw
バラしてみると改めて作りがイイんですよね~(*´Д`)
ドラグ値も十分、PE#3であればオシレーションも許容範囲内…
で一番重要な点なんですが、
不思議と使い心地がイイ…(*´Д`)
外蹴りなのにベイルリターンがキモチイイという不思議…

スプールシャフトの支持がしっかりしているが故の、

この辺とか、



この辺のタイトさがツボデス(*´Д`)


しばらくKFにはPE#3タックルを持ち込んでいなかったんですが、やはりデカイルアーの威力は捨て難い物が有るなぁと再度思う様になったので、秋シーズンのソトウミ釣行ではPE#1.5タックルとの二本立てでいって見ようかと思います。年明けて春のソトウミシーズンはPE#2+PE#1.5に戻す予定です。


  


Posted by 単箱 at 05:53Comments(2)外海カヤック

2019年09月13日

第三次平戸宮之浦遠征軍

ショア(゚Д゚)遠征!!


はい、という訳で再び、E氏、Y氏、A氏そして単箱の何時ものメンツにて、
平戸は宮之浦へロックショア遠征に逝って参りましたッ(*゚∀゚)=3







相も変わらず美しいフィールドでした…(*´Д`)

そして、その美しさに劣ることなく、

届かない距離ながら沖の潮目で爆裂するマグロ
(あの距離でカタチが見えるのでタブン結構デカイ)

足元のベイトボールの下を悠々と泳ぐヒラスの姿

…さっすが平戸((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


で、そんな素敵フィールドで単箱さんが頑張った結果、

以上、

これポッキリ、

チクショウメ(´Д`|||)

ヒラスっぽいライズが有ったというレベルでなく、ソノ姿を何度も足元で(笑)見たにも拘らず、
どうにもこうにも喰わせ切らずメッキ1枚という大貧果となりました(泣)
いや~甘くないですね(´Д`|||)
全体でもキャッチはE氏の3~4kgクラスのヤズのみでしたが、
A氏は一度やばいサイズのヒラスがトップに躍り出たようです…
ヤッパリ夢の有るフィールドですねぇ(*´Д`)

ところでこのメッキ、初めて釣った種類なんですがカスミアジ?
お分かりの方がいらっしゃいましたら御教授いただけると幸いです(´・ω・`)



まあ、また懲りずに行ってみたいと思います。


前回遠征時に思いついた滑り止めシート、磯でロッドを立て掛けるときに便利でした(*´Д`)


初投入となったDUELモンスターショット大小。
125mmは有る程度予想通りの特性でしたが95mmは予想以上に良いような…
95mmで40gもあって#3フックを背負っているのに60lbリーダーでも余裕で泳ぎます。
恐らくもっと太いリーダー、同サイズのST56に変更しても十分アクションしてくれそうな感触です。
メーカーさんがスキッピングもOK、としているだけあって多少ヘビーショット105より海面を割りやすい様な気はします。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
また行きたいです(*´Д`)

  


Posted by 単箱 at 03:26Comments(2)外海ショア

2019年09月09日

アゴペン ファミリーマートカラー(笑)

限定(゚∀゚)販売!!



生月島秋の風物詩、
堤防シイラのマストアイテム
タイドプール アゴペン
館浦港のファミリーマートで買える、世にも珍しいコンビニで売っているハンドメイドルアーですが、

コイツは正にそのファミリーマートカラーモデルですw
単箱がリペイントしたとかではなく、本当にFM生月店さんに売ってありました…
というかFM生月店さんのみで取り扱っているカラーのようです。



ファミチキ好きのシイラがリアクションバイトするんでしょうか(´・ω・`)
先日の大氣圏ツーの際にふと思い出してファミリーマートさんに行き、
単箱は見事にリアクションバイトしたわけです(笑)

しかしアレですね…
「下道300km近く往復してラーメンを食べに行き、
お土産にコンビニでルアーを買って帰った」

文字に起こすと奇行だな(´Д`|||)



にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
1020サイズなんで100g近い重量が有ったりします(´・ω・`)

  


Posted by 単箱 at 09:44Comments(0)ルアー

2019年09月07日

平戸生月、大氣圏ツー@XR650R

アゴ(゚Д゚)だし!!


9月6日(金)晴れ時々小雨。


台風通過につき海は荒れ模様という事で、
以前から気になっていた生月島の有名アゴだしラーメン店、
大氣圏さんに行って参りました。

アゴだしの醤油ラーメンでスープの見た目も澄んでいるので一見サッパリ系かと思いきや、ガッツリ飛魚の旨みが出たスープで良い意味で予想を裏切られました(*´Д`)ウマカッタッス 麺が太目の縮れ麺というのも良いですね~ 後あれですスープと具材のモヤシの相性が抜群でしたw

ところで…ど~でもイイ事なんですが…
タイピングしていて気付いた事が…
大氣“軒”さんじゃなくて、
大氣“圏”さんなんですよね…
ナゼダ(´・ω・`)?
バリュートか何か装備していった方が良かったでしょうか(´・ω・`)?



で、ラーメン食べたついでに、

恐らく日本で一番TVに出ている農道へ(笑)
ココは日本か((((;゚Д゚))))??
実際にはもっとスケール感がデカイです。

背後に断崖、



目前に海、

も~断崖・道・海だけといった感じでしたw

イイ道ですね~(*´Д`)
CMに起用されるのも納得といった所です。





コノ日のツーリングはXR650Rで行って来た訳ですが、 

佐世保市街地を抜ける辺りのペースダウンで順当にガソリン湯たんぽ化(泣)
8月からすると気温も下がってきたので大丈夫かな?と思っていましたがヤッパリ熱いです(´Д`|||)
タンク下面に断熱シートを張るべきか…?
ただ部分によってはフレームとのクリアランスがほぼ無いので、綺麗にシートで覆ってしまえる訳でもないんですよね~ なるべく信号の無い道を選んで走れば大丈夫なんですが…




以前、納車から直ぐ後にも650Rで生月を訪れていたんですが、
その時からするとだいぶ見た目が変わってますね~w
タンクが大きくなってライトカウルが小さくなっているので全然別のバイクみたいです。
今が断然カッコイイっ(*゚∀゚)=3100%主観


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
実はシートバッグの上の点はKFアングラーさんです(´・ω・`)

  
タグ :XR650R


Posted by 単箱 at 22:34Comments(0)XR650R

2019年09月05日

大村湾に行けば良かった?

黒い(´・ω・`)釣果



9月5日(木)晴れ東の風。
0700時○瀬戸YNGepからエントリー。



五島遠征を控え、頭の中が青物に支配されている事(笑)に加え、
風向きが○村湾西岸に出るにはアレという事でソトウミ釣行。

ただ、どうにもウネリ気味なことに加え、南に遮蔽物が無い場所だと
風が抜ける予感がしたのでYNGへGO(*゚∀゚)=3

場所柄、何らかのベイトが居る事が多く、
秋にはトップウォーターでヤズの実績もあり。
春シーズンにスズキさんを釣っていると岸側で
ヒラゴ爆雷が炸裂した事もあるエリアです(´・ω・`)

もしかしたら、もしかしたら?という期待が有った訳ですが…


@シュガペン120F



@3DSミノー100SP



@ソルティレッドペッパーその1



@ソルティレッドペッパーその2


釣果が黒い(´Д`|||)
…途中から本気で狙ってたけどね(´・ω・`)
どうにもこうにも青物の気配が無かったので沈み根撃ちッ(*゚∀゚)=3
100mm超えのペンシルベイトにも平気で出てきます。




ドリフトトゥイッチャー100Sのジャークに喰ってきた個体ですが、
久しぶりに見た本当に綺麗なチヌでした(*´Д`)


もっと厳つい個体ならよく見ますが、ココまでコンディションが良くて綺麗なのは初めてカモ…


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ということでエクストリーモ初フィッシュはお預けです(´・ω・`)

タックル

ロッド Shakespeare アグリースティックElite USESP601MH改
リール PENN スピンフィッシャー4500SS

ロッド ヤマガブランクス エスチュアリン エクストリーモ60
リール PENN スピンフィッシャーSSV4500

 
ソトウミのゴロタ等でトップチヌをやるのであれば、ルアーサイズはコレぐらい有ったほうが良いと思います。というか現在各メーカーがチヌ用として出してくるトップウォータープラグは小さ過ぎる(´Д`|||)
ボディの強度も心配、フックサイズも上げられない、飛距離を稼ごうとして極端なライトラインになる…そして出方が地味になる(´Д`|||) 単箱的に一番許せないのは最後ですw



  


Posted by 単箱 at 21:10Comments(0)外海カヤック